【研究】内臓も味覚のように「食べ物を評価している」ことが判明 何を食べるべきかの判断にも影響

1 : 2020/04/21(火) 06:06:36.40 ID:R8tJ2sQt9

過去の研究により、腸が人の感情や気分に与える影響は「第2の脳」と形容されるほど大きいことが分かっています。さらに、マウスの胃に直接エサを注入して摂食行動が味覚の影響を受けないようにした実験により、内臓が脳と連携して何を食べるかを決定するメカニズムの詳細が明らかになりました。

ポルトガルのシャンパリモー診療センターの神経学者であるアルビーノ・オリベイラ・マイア氏によると、動物が食べ物を摂取した後の反応は大きく分けて2つに分類されるとのこと。1つ目は「食べている最中」のもので、これはその食べ物が安全なのか危険なのか判断するプロセスです。

そして、2つ目が「今後は何を食べるべきか」を判断する上で重要な学習プロセスで、オリベイラ・マイア氏はこれを「摂取後の学習」と呼んでいます。既に消化してしまった食べ物がどんな味だったのか確かめる方法はありませんが、オリベイラ・マイア氏は何らかの仕組みにより肉体が食べ物の栄養価を評価することで、個人の食べ物の好みに大きな影響を与えていると考えました。

そこで、オリベイラ・マイア氏らの研究グループは、「摂取後の学習」の影響を検証すべく、マウスを用いた実験を行いました。この実験では、マウスに2つのレバーを示し、マウスが片方のレバーを押すと「高カロリーなエサ」を、もう片方のレバーを押すと「低カロリーなエサ」を与えるようにします。また、エサを与える際はマウスに食べさせるのではなく、マウスの胃にエサを直接注入して、マウスが味を感じることができないようにしました。

実験の結果、味覚でエサを味わうことができない状況だったにもかかわらず、マウスが高カロリーなエサのレバーを押す可能性は明らかに高かったとのこと。これは、マウスのエサの好みが「味覚ではなく内臓による栄養価の評価」で決められたことを意味しています。

研究グループは次に、具体的にどの内臓が栄養価を評価しているかを検証しました。オリベイラ・マイア氏らが特に注目したのが、肝臓です。これまでの研究により、腸と脳が連絡を取り合っていることはよく知られていますが、肝臓に注目した研究はほとんどありませんでした。そこで、研究グループがマウスの体内をめぐる迷走神経のうち、肝臓と脳を接続する部分を損傷させたところ、予想どおりマウスは「摂取後の学習」を行うことができなくなったとのことです。

オリベイラ・マイア氏はこの結果について「腸は消化している食べ物の栄養価について十分な情報を持っていませんが、肝臓は大腸から流れてきた血液をろ過して栄養素を蓄える重要な役割を持っています。つまり、肝臓は肉体を代表する栄養センサーとして機能するのに絶好のポジションについているわけです」と話しました。

さらに、研究グループが脳のドーパミン神経の働きを調べたところ、肝臓と脳をつなぐ迷走神経が損傷したマウスでは、ドーパミン神経の反応が鈍いことも判明しました。

これらの結果について、論文の共著者であるルイ・コスタ氏は「例えば、甘い菓子を舌で味わった時にもドーパミン神経が脳の報酬系に作用することが分かっています。今回の研究により、食べ物が内臓に到達した時にもドーパミン神経が活性化し、これにより食べ物を求める行動が促されることが明らかになりました」と述べて、内臓は味覚と同様のメカニズムで食べ物の好みに影響を与えているとの見解を示しました。

また、オリベイラ・マイア氏は「今回の研究だけで何かを判断するのは早計ですが、ドーパミン受容体と肥満の関係を示唆する今回の発見は、摂食障害の理解を深めるのに役立つと考えています」と話しました。

https://gigazine.net/news/20200419-brain-gut-food-choice/
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/04/21(火) 06:07:02.15 ID:EYAsHaB70
wwwww
3 : 2020/04/21(火) 06:07:33.39 ID:8L6/Ulw30
おれのおなかはそんなにグルメじゃない
4 : 2020/04/21(火) 06:07:50.33 ID:J7ZsNlIn0
そんなことないぞう
5 : 2020/04/21(火) 06:10:53.06 ID:0wYr0KSz0
漢方薬が身体に合っているときは飲みやすいと大昔から言われてきたのも
同じ原理だな

内蔵は必要な栄養素を知っている

6 : 2020/04/21(火) 06:12:23.38 ID:e22rtBy30
めちゃ久しぶりに冷蔵惣菜「蒸しぎょうざ」食べたら胃袋がビックリしていた。
焼き上げる油、揚がった皮、餡に練りこまれ溶け出るラード、添付の酢醤油に入れてある調味料、、
普段は野菜と薄味が中心なので御飯に焼き餃子はめちゃインパクトあったようだ=胃袋
7 : 2020/04/21(火) 06:12:28.35 ID:WUsXUwEY0
なんやねん、この超絶ウマいメシ、これはホルモンないがな
8 : 2020/04/21(火) 06:12:46.35 ID:AKZKaL8p0
唐辛子は見るだけで顔から汗が出る
9 : 2020/04/21(火) 06:14:28.37 ID:eDiGqrAX0
「無性に○○が食いたい」

これがそうなんだと思うわ
体がそれに含まれる栄養素を欲して脳に信号を与えていると常々思ってた

10 : 2020/04/21(火) 06:16:16.18 ID:KVo95XYn0
二日酔いの時に脂っこいもの食べたくなくなる事だろ?美味いのはわかってても体が受け付けない
11 : 2020/04/21(火) 06:16:32.58 ID:w9cufqmp0
天丼食べると内臓が拒否る
12 : 2020/04/21(火) 06:17:19.50 ID:RCgxaq430
じゃー体に悪いもんばかり
無性に食べたくなるのはなぜ?
22 : 2020/04/21(火) 06:21:46.18 ID:0+8dpqfR0
>>12
香料や人工物に、胃が騙されてる。
24 : 2020/04/21(火) 06:25:35.91 ID:RCgxaq430
>>22
精度を欠くシステムだな
だから肥満や拒食症を生む
13 : 2020/04/21(火) 06:17:45.12 ID:XIokkIjV0
野菜食べたくなる時は絶対これだ
15 : 2020/04/21(火) 06:18:10.74 ID:d61vHaEs0
「下の口で味わう」とか言うもんなぁ。
18 : 2020/04/21(火) 06:19:19.12 ID:vOKd8uig0
>>15
下の口、舐めたい!
16 : 2020/04/21(火) 06:18:12.90 ID:dBnXl1Df0
カロリーの差だったら体が元気になるのはっきり感じられるわけだから内臓の評価関係なくね?
17 : 2020/04/21(火) 06:19:12.91 ID:dYD+fjTV0
そら 「足りてない生命維持に必要な栄養素」 の濃度はそれを吸収する内臓が判断するわな
19 : 2020/04/21(火) 06:19:56.10 ID:vrSvYDyP0
俺が爪を根元までバリボリ食べ尽くすのは、腸が爪を評価しているからか?
20 : 2020/04/21(火) 06:20:12.15 ID:7prW+xCK0
これはあるな、体が異常に油分を欲してる時とか野菜欲してる時あるもん
21 : 2020/04/21(火) 06:20:18.23 ID:+qAMINRN0
だから鹿が金属ベロンベロン舐めるのか
23 : 2020/04/21(火) 06:24:13.22 ID:0l/lV6MP0
10年前の缶詰食べたとき風味は異常なかったが即座にお腹下した
内臓が排除すべきと判断したのかな
27 : 2020/04/21(火) 06:26:40.52 ID:GGvpsMnX0
ケンタッキーにしない?って笑顔でカロリー爆弾を推してくる悪魔的CMに打ち勝つには・・・
28 : 2020/04/21(火) 06:28:20.26 ID:dYD+fjTV0
>>27
体に弱い軽い異常を発生させるタイプのお薬(ホルモン剤や抑制剤など)と一緒に食べると、それを記憶して忌避信号出すようになるかも
31 : 2020/04/21(火) 06:37:23.22 ID:rTiwgurV0
>>27
あの笑顔には嫌悪感、ちゃんとブレーキを掛けてくれている
36 : 2020/04/21(火) 06:47:57.95 ID:JZ7IFzYa0
>>27
テレビ消せよ
30 : 2020/04/21(火) 06:34:34.76 ID:c+2t2qUF0
喉を通さず直接胃に与えたからといって
胃が評価を脳に送っていると決定付けられるか謎だけど

胃をストレージと考えた場合
脳であるCPUはストレージの状態をチェックする
これはストレージがこういったものを好むと言ってる訳ではない

32 : 2020/04/21(火) 06:37:51.30 ID:XBxAikhj0
俺は今、何腹だ
は正しかったのか
33 : 2020/04/21(火) 06:44:19.44 ID:yXY1EhqV0
「五臓六腑に染み渡る」の実験
44 : 2020/04/21(火) 07:10:57.91 ID:vLxJBzsF0
>>33
これだわw
34 : 2020/04/21(火) 06:44:24.77 ID:68ARvkYJ0
嫁のメシマズすぎ
35 : 2020/04/21(火) 06:47:11.36 ID:l+9socBi0
味が濃くて脂っこいものを体が欲してるわけだな
なら仕方ない
37 : 2020/04/21(火) 06:52:45.59 ID:jZ1MRMT30
△内臓は味覚と同様のメカニズムで食べ物の好みに影響を与えているとの見解
○内蔵は栄養価、味覚は味 で食べ物の好み影響
39 : 2020/04/21(火) 06:56:48.33 ID:9h69YA/Q0
ジャンクフードばっか食べてるアホは内臓の機能障害ってことだな。
遺伝以外に糖尿病になるやつも。
40 : 2020/04/21(火) 06:57:48.00 ID:9Qgt65Dp0
うちの娘(2歳)が干しぶどうめっちゃ食べたがるけど、あれは内蔵が欲していたのか
41 : 2020/04/21(火) 07:06:14.02 ID:aCbBtRFt0
血糖値がグワーって上がるからじゃねえの?
42 : 2020/04/21(火) 07:06:15.99 ID:kXQBzKKC0
お高い油で作ったてんぷらは内臓が味わいながら消化してる感覚はある。
45 : 2020/04/21(火) 07:13:40.77 ID:8snoeJ0D0
最近納豆食べるとガスすごいんだけど加齢でこんなんなる?
46 : 2020/04/21(火) 07:20:07.14 ID:vJspzeFQ0
米食べないと食べた気しないもんな
47 : 2020/04/21(火) 07:29:28.70 ID:fbmGbn/40
気持ち悪い話だな。
48 : 2020/04/21(火) 07:30:06.99 ID:Ba/1BIjM0
油っこいものを食べると胆石が出来てつらい
49 : 2020/04/21(火) 07:38:26.40 ID:nuE6n3ou0
俺は納豆大好きなので納豆菌は腸の中で増殖をするために、カタツムリの寄生虫
ロイコクロリディウムみたいに、納豆菌にコントロールされて納豆売り場へ
向かわされてる。
50 : 2020/04/21(火) 07:40:12.27 ID:0NAPvPXk0
圧倒的に魚より肉派なのに、たまに無性に焼き魚とか煮魚とか食べたくなるわ
これがそうなんかな
51 : 2020/04/21(火) 07:44:46.72 ID:uZHe8mbu0
知ってた
別に特別好きでもないのに急に食べたくなるものある
52 : 2020/04/21(火) 07:46:45.34 ID:udG9uREU0
当たり前だむしろ腸が本体なんだぞ
その他の心臓とか脳とか腸を補完するための器官にすぎない
その証拠に進化の前段階の生き物には腸だけみたいなの(イモムシとか)は沢山いるが、脳だけのような生き物はいない
54 : 2020/04/21(火) 07:50:44.80 ID:KYVsHIt60
>>52
うん、人間なんか所詮は進化したミミズ
53 : 2020/04/21(火) 07:50:43.85 ID:X7nNPDD50
お出汁の美味しい料理、おつゆとかをいただくと、五臓六腑にスーッと染み渡って美味しいって感じがそうなんですかね?
55 : 2020/04/21(火) 08:01:46.88 ID:zG4PTMkq0
肝臓「酒くれ」
56 : 2020/04/21(火) 08:35:35.36 ID:DmSSpVfD0
あるだろうなー
ハリガネムシがカマキリを水辺に誘うように消化器からのコントロールはありうるな
57 : 2020/04/21(火) 09:28:15.31 ID:BpAYfXYN0
ホルモンうまいもんな
58 : 2020/04/21(火) 09:45:14.81 ID:EPfjJDjr0
そりゃあそうだろう
腎臓だってナトリウム調整という重要な働きあるんだから
むしろ脳と連携して味覚嗅覚に影響与えるだろ
59 : 2020/04/21(火) 09:57:16.97 ID:Zmm2EcEu0
>>1
某国の火病も味覚は美味しいと感じる辛い物を脳はストレスに感じていて発病すると言う説の裏付けとなる研究だな
美味しいと食べていても胃や内蔵が拒否した結果を脳が感じ取り発病至るとか
60 : 2020/04/21(火) 10:05:38.27 ID:b5wPAbFx0
血液ドロドロとサラサラの差でしょね

魚を食べるとよく分かるよ

61 : 2020/04/21(火) 10:49:50.16 ID:VoJjEpPd0

そういえば各臓器同士 汁や電流を出してお互いコミュニケーションとってるんだってね
62 : 2020/04/21(火) 11:06:43.42 ID:Tj75yB6H0
舌も臓器だろ? バカなのか?
63 : 2020/04/21(火) 12:16:55.16 ID:k20hgl2Q0
孤独のグルメの五郎さんは正解だったということだなw
64 : 2020/04/21(火) 12:25:17.63 ID:w8hb7qsl0
月一くらいでとろろ食いたくなるのもこれかね
65 : 2020/04/21(火) 14:07:22.69 ID:A4cD0vJI0
中国で壁を食べてた子供が実は病気で、石灰からカルシウムを摂取するためだったっていう事例あったな
66 : 2020/04/21(火) 14:18:42.56 ID:T4dfspI70
昔から「五臓六腑に染み渡る」というやないか
67 : 2020/04/21(火) 14:21:21.90 ID:mCnYZX/u0
腸管には何故か嗅覚受容体が発現してるんだよ

だからこの説には納得する

コメント

タイトルとURLをコピーしました