
【天文】気温もサイズも地球そっくりの「ハビタブル惑星」が発見される

- 1
国民民主の玉木「須藤元気 擁立します」 参議院 比例 1 : 2025/04/24(木) 06:48:18.67 ID:7vu2n83I0 国民民主党は夏の参院選比例代表に、 いずれも元参院議員で元格闘家の須藤元気氏と、 医師の薬師寺道代氏を擁立する調...
- 2
「小泉今日子さんが泣くのを初めて見ました」浜崎貴司 中山美穂さんお別れ会1 : 2025/04/24(木) 06:31:58.80 ID:BGW3PnqY9 「小泉今日子さんが泣くのを初めて見ました」浜崎貴司 中山美穂さんお別れ会 [2025年4月23日12時53分] ...
- 3
【ラジオ】田中みな実が驚異の食生活を告白「おかずも食べるけど、基本的に…」共演者「えー」驚きの声1 : 2025/04/24(木) 06:52:04.67 ID:BGW3PnqY9 田中みな実が驚異の食生活を告白「おかずも食べるけど、基本的に…」共演者「えー」驚きの声 [2025年4月23日6...
- 4
日テレ・安村直樹アナ、4月から医学部進学「内科医である父に憧れ」番組出演継続でアナウンサーと医大生の二刀流へ1 : 2025/04/24(木) 06:46:29.39 ID:hhQYCiig9 スポーツ報知 https://hochi.news/articles/20250423-OHT1T51278.h...
- 5
永野芽郁「二股不倫」報道で江頭で泣いてたとか怖すぎの声噴出 江頭から逃げるより文春から逃げるべきだった1 : 2025/04/24(木) 07:12:51.44 ID:hhQYCiig9 永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系 日...
- 6
永野芽郁、宅飲み好き、パーティー好きのただの陽キャだったと判明wwwwwwwwwwwwwwww1 : 2025/04/24(木) 07:12:24.29 ID:wB2Yl/WO0 https://news.yahoo.co.jp/articles/797a9baa1bff1078331cfb...
- 7
【Uber Teens】「犯罪を誘発する」「なんでそんなサービスを始めた」との声もあるが…。ウーバーが開始「13歳から注文可能」に現役配達員が感じたこと1 : 2025/04/23 09:38:37 ??? ウーバーイーツジャパンは4月21日、料理宅配サービスを13〜17歳も使えるようにすると発表した(4月21日付・日本経済新聞)。 サービス名は「...
- 8
【福岡】「今月中に殺害します」 遺産相続めぐり警察の問い合わせフォームへの投稿で司法書士を脅迫した疑いで無職男(57)逮捕1 : 2025/04/24(木) 01:05:07.27 ID:bqBQQU3B9 ※4/24(木) 0:40 RKB 遺産の相続をめぐってトラブルとなっている親族の依頼先の司法書士を「今月中に殺...
- 9
当店のアメリカ米、飛ぶように売れる1 : 2025/04/24(木) 06:31:40.28 ID:5B/9+aRt0 結構おいしいとか国産と変わらないとか 丼にするなら日本米よりいいとか言い出す人たちまでいる始末 うちは儲かるから...
- 10
フランシスコ教皇が日本で謎のハッピを着てる写真、海外でバズりまくる1 : 2025/04/23(水) 23:15:41.93 ID:8i8sA8Gr0 https://greta.5ch.net/poverty/ 3 : 2025/04/23(水) 23:17:1...
- 11
永野芽郁「交際の事実は無いので、今後の芸能活動についても支障なく続けられることになりました」1 : 2025/04/24(木) 06:13:24.98 ID:rcsSMiai0 良かった… 2 : 2025/04/24(木) 06:13:48.33 ID:rcsSMiai0 涙が止まらない...
- 12
「日本版エスタ」28年度に前倒し導入、鈴木法相が表明…オンラインで 入国管理の厳格化へ1 : 2025/04/23(水) 19:31:53.51 ID:cvwE8Quj9 ※4/23(水) 15:09 読売新聞 政府は、外国人の入国の可否を渡航前にオンラインで事前審査する制度を20...
- 13
田中圭(40)◀25歳の女の子と付き合える。(ヽ´ん`)◀付き合えない。この違いの本質は何?1 : 2025/04/24(木) 04:52:22.56 ID:58OTGh0FM 大してイケメンでもないし顔が本質的な問題ではないはず 《不倫報道・2人の距離感》永野芽郁、田中圭は「寝癖がヒドい...
- 14
永野芽郁と田中圭の件でネット騒然 サントリー、docomo、花王・・・注目されるCM11社の対応 4/23永野芽郁と田中圭の件でネット騒然 サントリー、docomo、花王・・・注目されるCM11社の対応 4/23 国難にあってもの申す!!
- 15
【八潮陥没事故】復旧目処がたち、心配されるのは運転手【八潮陥没事故】復旧目処がたち、心配されるのは運転手 主婦の暇つぶしトレンドまとめちゃんねる
- 16
日本switch2に約220万人が応募「相当数のお客様が当選しないことが想定されます」 | 転売ヤー対策されてるの?日本switch2に約220万人が応募「相当数のお客様が当選しないことが想定されます」 | 転売ヤー対策されてるの? 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 1 : 2020/04/20(月) 23:51:00.28 ID:yvH9INwp9
テキサス大学オースティン校は、今月1日、地球から300光年ほど先にあるハビタブル惑星を新たに発見したと報告しました。
「Kepler-1649c」と命名されたこの太陽系外惑星は、2018年に運用を終了したケプラー宇宙望遠鏡により、データ上で採取されていたのですが、その際の解析では見過ごされていたそうです。
しかも、Kepler-1649cは、ケプラーが発見した系外惑星の中でも、サイズと推定気温の点で地球に最も近いことが分かっています。
ホントに生命がいるかも!
ハビタブル惑星の主な条件は、水が液体状で存在することと気温・気候が穏やかであることです。
そのためには、主星となる恒星からほどよい放射熱を受けられる距離にないといけません。その範囲を「ハビタブルゾーン(生命が居住可能な領域)」と呼びます。
分析の結果、Kepler-1649cのサイズは、地球の1.06倍とほぼ同じで、主星から受ける光の量は、地球が太陽から受ける量の75%に達することが分かりました。
こうした条件を踏まえると、Kepler-1649cは、液体状の水を持ち、温暖な気候環境にある可能性が高いというわけです。
これまで、サイズか気温のどちらか一方のみが、地球とほぼ同じ系外惑星はいくつか見つかっているのですが、サイズ・気温とも地球に近いのはKepler-1649cだけです。
このことから、Kepler-1649cは、ホントに生命が存在するかもしれない惑星として注目されています。
難点は主星が「赤色矮星」であること?
一方で、地球と異なる点は、Kepler-1649cの主星が「赤色矮星」であることです(地球の主星である太陽は、主系列星)。
赤色矮星を主星にする惑星システムには、理論的に、生命の存在を困難にする問題が主に2つあります。
1つは、赤色矮性と惑星が非常に近距離にあることです。
赤色矮星の放つ光は低温で弱いため、これを主星とする惑星のハビタブルゾーンは必然的に狭くなります。
主星と惑星が近距離にあるほど、互いに潮汐ロックされる確率が高くなります。潮汐ロックとは、2つの天体の自転と公転の周期が等しくなることを意味するので、互いに対して常に同じ面を向けることになるのです。(月と地球はまさにその一例)
すると、惑星の片側は永遠に昼、片側は夜となってしまい、惑星内の温度差が大きくなります。これは、生命の誕生を妨げる要因の一つです。
もう1つは、赤色矮星がしばしば閃光星であることです。
閃光星とは、急にエネルギー放出を変動させる変光星のことで、突発的に明るさを増すフレアを起こします。このフレアが惑星内の環境を過酷なものにし、生命が存在しづらくなるのです。
しかし、これらはあくまでも理論上の話であって、Kepler-1649cが住めない環境にあるとはかぎりません。
地球外生命体が存在する可能性は十分に残されています。
ですが、もし住めることが分かっても、300光年も離れていると人類の移住先としては現状ボツになりそうです…。
- 2 : 2020/04/20(月) 23:52:37.31 ID:cZKyrRxV0
- ベジタブル惑星
- 3 : 2020/04/20(月) 23:53:02.51 ID:Tc6NmCR80
- ハゲダブルかと思ったじゃないか!
- 4 : 2020/04/20(月) 23:53:07.18 ID:5wJvXFz00
- 地球の公転軌道上の太陽真裏にもう一つ惑星あったりして
- 22 : 2020/04/21(火) 00:02:25.87 ID:9OzfgpS80
- >>4
そのアイデアは地動説が認められて以来、何万人も言ってきた。
そして完全に否定されてる。というか、ガリレオの時代の観測技術でも否定できる。 - 48 : 2020/04/21(火) 00:19:57.27 ID:8J42+3Nw0
- >>4
この星を太陽の真反対に持って来ればいい。 - 51 : 2020/04/21(火) 00:24:14.03 ID:zFMVfrAC0
- >>4
絶体に有り得ない。そんなものが存在すれば、惑星の軌道に影響が出る。 - 53 : 2020/04/21(火) 00:26:19.54 ID:VwkzwVWE0
- >>51
摂動というやつだな - 54 : 2020/04/21(火) 00:27:34.28 ID:80nHmPHF0
- >>51
地球のトロヤ群小惑星は2010年に発見されてるね - 61 : 2020/04/21(火) 00:32:19.85 ID:CUThyDog0
- >>4
昔、B級SF映画で見た
そこに誤って行った宇宙飛行士が、帰還したと思ったのに全部地球と逆さまになってると気づくやつ - 65 : 2020/04/21(火) 00:37:20.00 ID:rwRATccW0
- >>61
星新一じゃなかった? - 68 : 2020/04/21(火) 00:39:47.83 ID:CUThyDog0
- >>65
60年代位の多分アメリカ映画
言われてみりゃ星新一っぽいな - 86 : 2020/04/21(火) 00:54:42.49 ID:VwkzwVWE0
- >>61
1969年イギリス製作の『決死圏SOS宇宙船』かな? - 5 : 2020/04/20(月) 23:54:11.22 ID:IKGjMZLT0
- 300光年だと冷凍冬眠技術ができるまで行けないからね。
- 6 : 2020/04/20(月) 23:54:21.82 ID:rGeZ/Qng0
- ダメじゃんw
はい、やり直し! - 7 : 2020/04/20(月) 23:54:54.40 ID:ST92Ujvl0
- ヤマト発進するの?ホワイトベースなの?
- 8 : 2020/04/20(月) 23:55:36.42 ID:Rm5EAYw10
- 木星みたいなのはあるのかね?
- 9 : 2020/04/20(月) 23:55:58.34 ID:9ZPy7BWg0
- サイヤ人乗ってきた奴開発急げ
- 10 : 2020/04/20(月) 23:56:08.75 ID:LvZVTsWR0
- habitableくらい日本語で表せよ
- 58 : 2020/04/21(火) 00:30:51.45 ID:s0gwePoi0
- >>10
齒尾多振
こうですか - 11 : 2020/04/20(月) 23:56:12.50 ID:gg04iKGK0
- ジャックヴァンスの小説のダイイングアースみたいな世界だな
- 12 : 2020/04/20(月) 23:56:21.61 ID:xjlHFuAH0
- >>1
その星の太陽にあたる恒星はなんだろう? - 47 : 2020/04/21(火) 00:19:07.29 ID:/GhqD10N0
- >>12
赤色矮星て書いてあるやん - 72 : 2020/04/21(火) 00:45:47.90 ID:DKxHZzYW0
- >>12
このレベルになると何をどう説明したらわかるのか想像もできない。 - 13 : 2020/04/20(月) 23:56:30.81 ID:o7WCgSVM0
- 子供産みながらたどりつけ
- 17 : 2020/04/20(月) 23:59:57.64 ID:Tc6NmCR80
- >>13
オレに種付けさせろよ - 14 : 2020/04/20(月) 23:56:47.90 ID:UVdZdaTk0
- 自転がほぼないなら火星とか金星みたいに水は吹っ飛んでるんじゃないのか
- 73 : 2020/04/21(火) 00:46:12.60 ID:DKxHZzYW0
- >>14
潮汐ロックしてるとどこに書いてある間抜け。 - 15 : 2020/04/20(月) 23:59:40.88 ID:7gJpxe1e0
- 天文学は誰も事実を確認できないから
言ったもんガチだよな - 16 : 2020/04/20(月) 23:59:55.81 ID:7G3ftlbz0
- マクロス落ちてこないと
- 18 : 2020/04/21(火) 00:00:56.99 ID:QdTk0L2e0
- マクロス船団の出番が近いな
- 19 : 2020/04/21(火) 00:01:10.37 ID:K8hP9NKh0
- 完全にクリーンな人間だけ送ったつもりだったのに
宇宙船でコロナが発生して全滅
ってありがちなSF - 20 : 2020/04/21(火) 00:02:06.56 ID:whiDm9FW0
- 昔は金星が生命のある星だったけど安倍が今の環境にしてしまったんだよな
- 43 : 2020/04/21(火) 00:17:39.29 ID:V4zEVIt+0
- >>20
つまんね・・・ - 90 : 2020/04/21(火) 00:57:19.57 ID:fLZ7W0mg0
- >>20
は?何言ってんの?金星はマイアミみたいな熱帯に決まってんだろ情弱 - 21 : 2020/04/21(火) 00:02:12.80 ID:bzvjFB7Z0
- 移住計画始まるか
- 23 : 2020/04/21(火) 00:02:43.69 ID:/yqevRdw0
- 万がついてない光年でもダメなのか
- 55 : 2020/04/21(火) 00:28:34.12 ID:ihwvdaL70
- >>23
300年て江戸時代より長いよ - 24 : 2020/04/21(火) 00:02:46.49 ID:CqXcNT+u0
- 1光年先でも現状到達不可だぞ
- 25 : 2020/04/21(火) 00:04:03.03 ID:c/nISw3G0
- イケルイケル
- 26 : 2020/04/21(火) 00:04:15.71 ID:2pJNzCVD0
- 移住しようぜ
- 28 : 2020/04/21(火) 00:04:31.66 ID:I2qVv1ia0
- 月が無くても大丈夫なんかね?月のおかげて地球は自転がゆっくりになんでしょ?天気が荒れにくい
- 33 : 2020/04/21(火) 00:08:13.26 ID:vQRKjUTE0
- >>28
この距離だと衛星があるかの観測は難しいんじゃね
よっぽどでかいのが回ってない限り - 29 : 2020/04/21(火) 00:05:53.89 ID:ytB1Qpse0
- 生理も不順になっちゃうわ
- 30 : 2020/04/21(火) 00:07:22.68 ID:jndJUZER0
- 早速侵略するか
- 31 : 2020/04/21(火) 00:07:47.02 ID:mZ4w17GL0
- 現状は太陽圏脱出なら可能なんだろ?
40年くらいかかるが - 32 : 2020/04/21(火) 00:08:00.22 ID:9OzfgpS80
- もし知的生命体がいるなら通信くらいは出来るか。
送信してから返信が届くまで600年かかるけど。 - 34 : 2020/04/21(火) 00:08:55.49 ID:jWBYNxUD0
- この宇宙は人間の脳が作り出したモノ
人口が増え、科学が進歩するほど宇宙はより広大により複雑になって行く
人類の願望を果たすために新しい粒子や物理法則が生まれ
人類が平和に飽き、退屈と感じたらその時代に応じ色んなイベントを用意してくれる
地震、津波、戦争、ウイルス
宇宙人の侵略もそのうち出てくるだろうな - 36 : 2020/04/21(火) 00:10:39.61 ID:fKuehpvB0
- 酸素があれば、生命の存在可能性が高まるんだが
調べる方法はないものか - 37 : 2020/04/21(火) 00:11:33.27 ID:zKeX+mXv0
- このまま安倍政権が続けば150歳位まで働くことになるだろうから
移民船で2世代で到達できるのでは - 38 : 2020/04/21(火) 00:11:51.07 ID:VGkBoC8T0
- 土星のようにオイラのチンポの周りを回ってるの何なの?ハエかな?
- 39 : 2020/04/21(火) 00:13:41.75 ID:xnFsYMzn0
- 光で何か信号を送れば
折返しで600年後に何か来ると思う - 40 : 2020/04/21(火) 00:14:50.43 ID:LNxuowQK0
- もう「光年」なんて単位が出た時点でだめぽ
宇宙開発は程々で砂漠の緑化が先決だ
- 41 : 2020/04/21(火) 00:15:12.34 ID:hzlfKrgt0
- 後のデロイヤである
- 44 : 2020/04/21(火) 00:17:50.64 ID:LNxuowQK0
- >>41
もう若くないね…w - 69 : 2020/04/21(火) 00:40:59.86 ID:hzlfKrgt0
- >>44
レスありがとw
反応してくれる人居て嬉しい - 42 : 2020/04/21(火) 00:17:33.19 ID:X9QkpfFn0
- 地球のきれいさを見習ってないんだが
- 45 : 2020/04/21(火) 00:18:09.54 ID:GP/kVRzg0
- 光の速度で進むと時間がゆっくりと流れるってんなら光速に近いはやさで移動できるものがあればそんなに感覚的には時間かけずにいけるのではないもんなのではないようなのかのか?
- 67 : 2020/04/21(火) 00:39:42.08 ID:hSs5xETC0
- >>45
どうやって減速するんだ - 70 : 2020/04/21(火) 00:42:35.09 ID:GP/kVRzg0
- >>67
光消せばいい、簡単よ。スイッチOFFにすればkieru。 - 46 : 2020/04/21(火) 00:18:46.21 ID:No6wG9180
- 光量があればなんかメッセージ送ってみればいいのに
300年後に届くやろ - 49 : 2020/04/21(火) 00:20:58.52 ID:EfNi+PET0
- これは移住するしかない
コロナ疎開だ - 50 : 2020/04/21(火) 00:22:15.30 ID:GP/kVRzg0
- こっちから光送って、あっちからも光送れば150年で届くんじゃね?
さらにその間に中継地点とか置けば75年で届くんじゃね?
人生の間でなんとかなりそうな気がしてきた。 - 52 : 2020/04/21(火) 00:25:14.99 ID:CUThyDog0
- なかなか手頃な距離でワラタw
- 56 : 2020/04/21(火) 00:28:38.32 ID:cHQ60ADj0
- さあネトウヨよ
故郷に帰るんだ - 59 : 2020/04/21(火) 00:30:58.93 ID:CqXcNT+u0
- お前らのこれが近いと思ってるのは宇宙脳で壊れてるぞ
1光年先の距離をまずkmにしてみて脱糞しろ - 60 : 2020/04/21(火) 00:31:43.21 ID:dWG95LWW0
- もう脱出してそう
- 62 : 2020/04/21(火) 00:33:00.77 ID:VwkzwVWE0
- 数年間にパピゾーンに三個の惑星ってのあったよな?
- 63 : 2020/04/21(火) 00:34:01.85 ID:NfFMqc2M0
- コロナで全人類の惑星移住が始まってお前らが案内されるのは『ハゲタデブ惑星』な
- 66 : 2020/04/21(火) 00:39:19.63 ID:6NySsSAm0
- Kepler-1649c「奴らに発見された、もう滅ぼすしかない」
- 71 : 2020/04/21(火) 00:43:00.65 ID:yyo20abn0
- さあ行くんだ
- 74 : 2020/04/21(火) 00:46:12.77 ID:zPN7aA1L0
- 移住しよ
- 75 : 2020/04/21(火) 00:47:15.75 ID:G8G+eZ1/0
- そこオレの別荘じゃん
- 76 : 2020/04/21(火) 00:47:45.83 ID:VmAANa0G0
- >>1
テラフォーミングは人類の希望だろうけど
先にスペースコロニーだね
その物質の調達も難題だけど - 77 : 2020/04/21(火) 00:48:13.68 ID:VwkzwVWE0
- 超光速航法の開発って
あと100年以上はかかるだろうな… - 78 : 2020/04/21(火) 00:48:18.09 ID:sULLRVHL0
- こんなもんどうせ行って確かめる事も出来ないんだから妄想や想像で言うたもん勝ちやんけ
- 82 : 2020/04/21(火) 00:51:53.48 ID:qWuFxO5T0
- >>78
観の目 - 79 : 2020/04/21(火) 00:49:55.77 ID:3lXFxCvU0
- 宇宙の規模で考えると300光年って結構近いよね?
人類には遠すぎるけど - 80 : 2020/04/21(火) 00:50:29.20 ID:V9JjHJgc0
- ハビタブル惑星を覗いている時、
ハビタブル惑星人もまたこちらを覗いているのだ - 81 : 2020/04/21(火) 00:51:24.23 ID:PZtS6pNs0
- 観測精度を思えば金星や火星みたいな人間が適応するにはどうしようもない環境の惑星だろうな
- 83 : 2020/04/21(火) 00:53:08.53 ID:8Iu4dcgr0
- ワープすれば直ぐに着くじゃん
- 84 : 2020/04/21(火) 00:54:01.08 ID:zoFsKHLw0
- 月があったり、木星があったり奇跡的な配置が必要だろ。
今の地球みたいな星は何処にもないよ - 85 : 2020/04/21(火) 00:54:27.84 ID:gDFFWEvK0
- 宇宙の事ってどんなに研究してもそこに行って確かめたり出来ないけど、なんか今まで得した事有ったの?
- 87 : 2020/04/21(火) 00:55:08.08 ID:zoFsKHLw0
- ただ単に水があっただけじゃだめ。今の地球も月がなかったり、木星がなかったら生命はこんなに進化出来てない。
- 88 : 2020/04/21(火) 00:56:06.65 ID:2/Z4g03D0
- 発見したからなんだってんだ
移住なんてどうせできやしないんだから
こんなのに金使うより、地球をテラフォーミングしろよ
そのほうがよっぽど未来のためになる
地球人には地球が一番なんだよ - 92 : 2020/04/21(火) 01:03:36.79 ID:B7eMmZyY0
- 毎回行ける可能性のない星を発見されてもな
コメント