
【種子法廃止】種苗法改正の問題点 種子と農民の歴史的関係から考える

- 1
ライオンが家に侵入、14歳少女死亡 ケニア1 : 2025/04/21 11:53:46 ??? ケニアの首都ナイロビ郊外の国立公園に隣接する農場で、14歳の少女がライオンに襲われて死亡した。ケニア野生生物局が20日に明らかにした。 同局に...
- 2
上沼恵美子、とんねるずの芸風は「大っ嫌い」「関西やからかなあ」「笑いが分からない」1 : 2025/04/21(月) 12:32:38.95 ID:tTr/i+Wh9 『食わず嫌い王決定戦』は評価「あれ面白かったな」 タレントの上沼恵美子が20日、読売テレビ『上沼・高田のクギズ...
- 3
韓国が日本にコメ20トン輸出へ 過去最大の輸出量…10キロ9000円1 : 2025/04/21(月) 12:02:12.98 ID:zB+SpaYR 【東京聯合ニュース】韓国が、コメ価格の高騰が続く日本に販売用のコメ20トンを輸出することが、21日分かった。輸出量...
- 4
福岡の屋台承継訴訟、原告側逆転敗訴1 : 2025/04/21(月) 11:33:34.31 ID:woPnez9g9 2025年04月21日 11時13分共同通信 https://www.47news.jp/12475956.ht...
- 5
無免許の人にバイクを貸して逮捕された旧車会おじ「俺は半分じゃなくて全部グレてっからヨォ!」半グレの言葉の意味を分かってない模様1 : 2025/04/21(月) 12:00:07.31 ID:VxgE2EpS0 【全グレ】「半分じゃなく全部グレてっから!」改造バイク集団「赤志旧車會」代表・無職の42歳男を逮捕 無免許者にバ...
- 6
yoasobiのUNDEADっていう曲1 : 2025/04/21(月) 11:30:29.51 ID:9kc6U8JI0 yoasobiってあんま聞かなかったんやが、この曲作った人天才やな 懐かしいボーカロイド感、SNSショートのダン...
- 7
北川景子、咳が止まらない1 : 2025/04/21(月) 11:19:23.97 ID:RGt1dUfg0 https://news.biglobe.ne.jp/topics/entertainment/0421/062...
- 8
【GW】飛び石型連休のGW、学校休んで旅行はNG? 教育現場の受け止めは1 : 2025/04/21 08:09:51 ??? 2025年のゴールデンウイーク(GW)は日の並びが悪く、飛び石型の連休だ。「学校を休ませて家族旅行に行こうか……」。そう考える人も多そうだが、...
- 9
【岐阜県】パラグライダーで不時着後にヘルメットを捜して滑落 男性が死亡1 : 2025/04/21 10:07:10 ??? 岐阜県池田町で20日、パラグライダーをしていた男性が斜面を滑り落ち死亡しました。 警察によりますと死亡したのは岐阜市の自営業、谷口昇さん(74...
- 10
日本旅行中に満潮で岩礁に取り残された中国人を救出、広がる称賛の声1 : 2025/04/21(月) 11:13:51.61 ID:rRfBbjxb0 https://www.recordchina.co.jp/b951909-s25-c30-d0198.html...
- 11
辛坊治郎氏、大阪万博には「メタンガスで爆死するリスクを犯しても行くべき」 理由にX民も納得1 : 2025/04/21(月) 11:04:45.88 ID:tTr/i+Wh9 読売テレビの元アナウンサー辛坊治郎氏(68)が21日、X(旧ツイッター)を更新。13日に開幕した大阪・関西万博に...
- 12
円上昇、140円台 7カ月ぶり円高水準―東京市場1 : 2025/04/21(月) 11:13:00.70 ID:UcK9cjxD9 円上昇、140円台 7カ月ぶり円高水準―東京市場:時事ドットコム https://www.jiji.com/sp...
- 13
大阪・関西万博、8日目は7万6千人が来場(関係者含まず) 開幕日以来2回目の日曜1 : 2025/04/21(月) 11:07:19.18 ID:UcK9cjxD9 大阪・関西万博、8日目は7万6千人が来場 開幕日以来2回目の日曜 :朝日新聞 https://www.asahi...
- 14
立憲民主が「減税」方針決定へ 消費税減税1 : 2025/04/21 10:54:06 ??? 消費税の議論について、ゴールデンウィーク前後に判断します。 日曜日の新宿駅前です。立憲民主党の野田佳彦代表の応援演説がスタートしました。15分...
- 15
ゼレンスキー氏、ウィトコフ米特使が「ロシアの言い分を広めている」と批判1 : 2025/04/19 13:30:39 ??? 2025年4月18日 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は17日、アメリカのスティーヴ・ウィトコフ中東特使が「ロシアの言い分を広め...
- 16
デヴィ夫人、帰化できない可能性1 : 2025/04/21(月) 11:11:47.00 ID:y+ZtieLx0 https://greta.5ch.net/ デヴィ夫人、参院選までに帰化できない可.能.性も 「被選挙権に関わ...
- 1 : 2020/04/20(月) 17:42:29.40 ID:ShXUrxR09
種苗法改正の問題点
政府は3月3日、種苗法改正案を閣議決定した。今国会に提出し2021年4月の施行を目指す。改正案では、日本の優良品種海外流出防止のため、作物の品種登録の際に栽培地域や国の指定が可能となり指定外への持ち出しは、育成者権の侵害となり、刑事罰や高額の損害賠償の請求が可能になった。さらに登録品種の自家増殖が育成権者の許諾を必要とする許諾性となり、農民の自家増殖が著しく制限される方向性が出された(現代農業2018)。種苗法改正における問題は、種苗の「知的財産権」が強化される一方で、農民の「自家増殖の権利」が制限される点にある。「自家増殖」とは農業者が収穫物の一部を次期作付け用に種苗として使用する、いわゆる「自家採種」のことを指す。何より農家として怒りを覚えるのが、企業らの利益を目的とする知的財産権確保のために、国内農家の自家採種の権利を原則禁止にしていく政府の態度そのものである。
種苗法は、品種育成の振興と種苗流通の適正化により農業の発展を目指す法律である。種苗法が成立した1978年には、農家の自家増殖の慣行に配慮し、対象品目は、栄養繁殖の植物であるキク等の花卉類とバラ等の鑑賞樹に限られていた(大川 2019)。しかし近年、農水省が定める「自家増殖禁止の品目」は、2016年の82種から2019年には387種まで急拡大し、さらに登録品種が全くない野菜(ニンジン・ホウレンソウ)や果樹も対象に含まれるようになった(現代農業2018)。
以降有料ソースにて
https://news.yahoo.co.jp/byline/matsudairanaoya/20200420-00174238/
種苗法改正の問題点 種子と農民の歴史的関係から考える
松平尚也 | 農家ジャーナリスト、AMネット、京都大学農学研究科博士課程
4/20(月) 8:30 (有料記事)関連記事)
https://hbol.jp/169834
5分でわかる種子法廃止の問題点。日本人の食を揺るがしかねない事態って知ってた? 2018.07.07https://www.chosyu-journal.jp/shakai/8086
種子法廃止や種苗法改定に潜む危険 外資が種子独占し農業を支配する構造 2018年5月24日http://blog.rederio.jp/archives/4148
アルゼンチンでのモンサント法案との闘い 2019/04/27以上
- 2 : 2020/04/20(月) 17:45:10.83 ID:ngBKWjb10
- 1>>2なら川口結衣さんと復活セックス
- 3 : 2020/04/20(月) 17:45:35.45 ID:0CK13hhA0
- 家庭菜園が出来なくなるってこと?
- 4 : 2020/04/20(月) 17:47:17.02 ID:p+wwGAMW0
- コロナの影でしれっと、やべえの通そうとしてて草
これは保守だね、安倍ちゃんGJ - 5 : 2020/04/20(月) 17:51:59.40 ID:rMdu1gUk0
- 日本の政府および官僚が、米国に完全に制御されていることを示す一例。
日本の政府および官僚こそが売国奴。 - 11 : 2020/04/20(月) 17:57:08.48 ID:fL5X30Yy0
- >>5 グローバル企業だよね 米国もこいつらの奴隷だし
金儲けで人間を家畜化なんかとしか思っていない
働けなくなったら処分 - 7 : 2020/04/20(月) 17:52:38.67 ID:/XauNnii0
- タネラックの完成か
- 8 : 2020/04/20(月) 17:52:56.16 ID:rMdu1gUk0
- 5名無しさん@1周年2020/04/20(月) 17:51:59.40ID:rMdu1gUk0
日本の政府および官僚が、米国に完全に制御されていることを示す一例。
日本の政府および官僚こそが売国奴。 - 9 : 2020/04/20(月) 17:55:03.07 ID:lFed9m/V0
- >>1の何がいけんの?
おまえら同じ口で「日本の苗木が中国に流出しえるううううううう!!」とか
言ってないよね!! - 10 : 2020/04/20(月) 17:55:30.29 ID:fL5X30Yy0
- 2回目首相になった時から感じたが、
安部を日本の敵だと確信したのは種子法の改正をやったときだったな
移民法の時もこいつは売国奴だと思ってたが、種子法の時は日本人の敵だと確信したわ
こいつは日本人を心底憎むように教育されている。なんせ半島人だし - 12 : 2020/04/20(月) 17:57:28.59 ID:aMhYPxqw0
- 何か変わったの?
家でトマトとか作っちゃだめになったの? - 41 : 2020/04/20(月) 18:38:27.55 ID:EG8kuMvv0
- >>12
お店で売ってるトマトの種を庭に植えて育てるのはOk
でも家庭菜園で収穫したトマトの種や、食料品として売ってるトマトの種を庭に植えて育てるのはアウト - 49 : 2020/04/20(月) 19:03:20.89 ID:1pUoITjw0
- >>41
スーパーで売ってるトマトなんてほぼF1だし育成者権有効でも、F1種の自家採取はなんも問題ない - 50 : 2020/04/20(月) 19:12:23.39 ID:bo/b+shh0
- >>49
そもそもスーパーで流通する種を優先するのが変ですよ
さらにF1種の自家採種とか意味不明 - 55 : 2020/04/20(月) 19:44:58.67 ID:1pUoITjw0
- >>50
それは41に対しての返答
F1の種だって数年かけて交配し続ければ固定される
意味不明じゃなくてそういう育種法で生まれた品種もある
F1桃太郎から4代目か5代目に固定されたアロイトマトという品種もある - 57 : 2020/04/20(月) 21:21:53.35 ID:bo/b+shh0
- >>55
F1種を根源のような書き込みは誤解を生む
桃太郎の起源はファースト種や米寿種と聞いている
むりやりF1種を持ち上げるのは悪意を感じる
また、ラウンドアップ枯葉剤耐性のトウモロコシを別格扱いするのも気持ち悪い
そもそもF1種は消費者より生産者の利益を考慮して開発されるのが通例 - 58 : 2020/04/20(月) 21:43:02.91 ID:1pUoITjw0
- >>57
トウモロコシは世界三大穀物だから
別格扱いの意味がわからん
桃太郎は(強力米寿を3回戻し交配したもの)✕(フロリダMH-1✕愛知ファースト)とのこと
生産者の利益=消費者の利益じゃないの?安定生産でき安定供給され価格が安定した方がいいだろ - 54 : 2020/04/20(月) 19:28:55.23 ID:uhm8T3bg0
- >>41
なんじゃそりゃ
自家栽培のものからとった種を植えるなんて大抵の人がやってるのに
Twitterで見つけたら法律違反で通報しまくるわ - 13 : 2020/04/20(月) 17:57:29.18 ID:yMODVnpa0
- 南米じゃアメリカ企業の持ち込んだトウモロコシが
元々のトウモロコシを駆逐して大変なことになったのよな - 18 : 2020/04/20(月) 17:59:33.65 ID:fL5X30Yy0
- >>13 メキシコ人が大量に米国に流入してきた原因もそれなんだよね
米国のせいで農業が壊滅的になったから。
それを壁だのなんだの言って自業自得なのに - 59 : 2020/04/20(月) 21:55:40.38 ID:ZsUKBXgl0
- >>18
そもそもメキシコの豊かな土地を戦争で奪い取って僻地に追いやった国がよくあんなセリフを - 14 : 2020/04/20(月) 17:57:55.71 ID:UmZ1sYt50
- パソコンソフトの不正コピーはアウトだけど、農業なら歴史的観点からセーフ、は既得権益みたいで納得できないな。
- 15 : 2020/04/20(月) 17:58:04.27 ID:18qglTzf0
- メルカリで売っちゃイカンの(・ω・`)
- 16 : 2020/04/20(月) 17:58:48.72 ID:AJKkGSHN0
- 薬と食は開発者には世界から報奨金を与えて
作るのは自由にした方が人類的には
幸せだと思うんだけどな。 - 17 : 2020/04/20(月) 17:58:57.05 ID:/uSFTtVJ0
- 自家採種といっても影響そんなあるかね?
逆に病気減って収量増えるかもしれんぞ - 33 : 2020/04/20(月) 18:08:51.79 ID:3PiBngSu0
- >>17
品質劣化していくんだから普通の農家は苗更新するよ - 40 : 2020/04/20(月) 18:32:50.17 ID:/uSFTtVJ0
- >>33
すまん自家採種の制限されても意味なくねって意味で言った
元防疫補助員だからその辺のことはわかるよ - 19 : 2020/04/20(月) 17:59:34.67 ID:EgvVJZrF0
- 零れ種でかってに増えたらどうしたらいいの?
- 20 : 2020/04/20(月) 17:59:36.67 ID:swwzpGBd0
- >登録品種が全くない野菜(ニンジン・ホウレンソウ)や果樹も対象に含まれるようになった
これは明らかにおかしいだろ
苗を必ず買えってことだからな - 32 : 2020/04/20(月) 18:08:32.33 ID:9lpY/wFT0
- >>20
社会主義と変わらない。
理解できていない馬鹿が多すぎる。 - 35 : 2020/04/20(月) 18:10:24.68 ID:FoZPaZYQ0
- >>20
これから登録される品種有るからだろw - 21 : 2020/04/20(月) 17:59:57.48 ID:FoZPaZYQ0
- 人が投資して作った苗を勝手に増やして商売するなよ
- 22 : 2020/04/20(月) 18:01:05.54 ID:y5zyIgXr0
- クソ安倍グローバル政権の売国法案の一つ
- 23 : 2020/04/20(月) 18:01:46.85 ID:FVBMYsBw0
- 雌鶏買ったら卵産むようになった
孵ったヒヨコを育てようとしたら訴えられたみたいな感じか
訴えるほうがどうかしている
- 24 : 2020/04/20(月) 18:02:38.57 ID:Ut5dubkX0
- なんかもうパブコメ書いても全然意味ない…
絶対通すやん - 31 : 2020/04/20(月) 18:07:49.52 ID:FoZPaZYQ0
- >>24
そらデマに騙された意見出されてもねw - 25 : 2020/04/20(月) 18:03:45.10 ID:o9p8o+Aw0
- ペットとか買ったやつを繁殖させて売ること禁止してるよね
それと同じようなことじゃない? - 26 : 2020/04/20(月) 18:04:52.41 ID:fL5X30Yy0
- もう今頃遅い。キッシンジャーは30年位前に
「これからは食料を支配すること=世界を支配 って感じになるから」
って言ってたし。その通りになったわ
原種とかぜーんぶこいつらの怪しい組織に奪われちまってるからな - 45 : 2020/04/20(月) 18:44:26.55 ID:m2HsgGgm0
- >>26
これソースあるの? - 27 : 2020/04/20(月) 18:05:15.49 ID:AV+TuFe/0
- これは種子だけじゃなくて農薬もセットだからな
在来種には効果ないけど遺伝子組み換え種には使える農薬とか研究してるし - 28 : 2020/04/20(月) 18:06:00.67 ID:d5chqYVK0
- >>1
<丶`Д´>ウリ達には無関係ニダ♪ ← どーせ盗まれて起源を主張される - 29 : 2020/04/20(月) 18:06:28.27 ID:uOf3JJTN0
- 特許や意匠でそんな言い訳通用するかよ
あと登録品種ってそんなに長期間有効じゃないだろ - 44 : 2020/04/20(月) 18:43:18.70 ID:m2HsgGgm0
- >>29
特許とも意匠とも異なる。 - 30 : 2020/04/20(月) 18:06:57.73 ID:Jst6ujXN0
- 恨むならパクったあいつらと暢気に渡した農家だろ
- 42 : 2020/04/20(月) 18:40:25.05 ID:m2HsgGgm0
- >>30
違うだろ - 34 : 2020/04/20(月) 18:08:59.42 ID:YIgJw82e0
- 在来品種は適用されないから、あくまでも新規に開発された奴だけだよ。
特許や実用新案と同じ、むしろ今まで許されてたのが不思議なくらい。 - 36 : 2020/04/20(月) 18:11:41.52 ID:yf3hUQ6V0
- アメリカ様に命令されたの
- 38 : 2020/04/20(月) 18:16:30.90 ID:Zzf/4KgM0
- 今まではJAJTが守ってきたけど中国カルテルが日本を経済支配下に置いたから無法地帯になった
始まりは嫌煙運動でJTとたばこ農家を潰して次にJAも潰して日本を丸裸にしたが
嫌煙家は自分が中国に利用されている事すらわからないからな - 39 : 2020/04/20(月) 18:32:28.68 ID:/lvVDOTz0
- >>1
糞チョンにパクられるよりまし - 46 : 2020/04/20(月) 18:46:24.62 ID:7oOX5klq0
- 毎年モンサントから買わないとダメってことでOK?
- 47 : 2020/04/20(月) 18:47:10.26 ID:bo/b+shh0
- ラウンドアップなる枯葉剤に耐性のある野菜種だけ市場へ並ばせる
超悪法案
ラウンドアップを売りまくる農協からしてグルだし - 48 : 2020/04/20(月) 18:53:51.44 ID:ooQWHvN/0
- >>47
農協って、どうしてあんな風になったのかね?
昔の方がマシな気がするが。 - 56 : 2020/04/20(月) 19:52:03.51 ID:1pUoITjw0
- >>47
種苗法にも廃止された種子法にも遺伝子組み換え規制の法律は元々ない
遺伝子組み換えの食用栽培はカルタヘナ法と食品衛生法、食品安全管理法で規制されてる、食用以外だと花きで認められているだけ
そもそもグリホサート耐性の野菜種子なんてこの世に存在しない、あるのは穀物種子 - 51 : 2020/04/20(月) 19:18:23.63 ID:YIgJw82e0
- 日本も海外で同種の制度で品種登録しまくってる、途上国はともかく先進国なら既に同種の制度はあるので。
海外外資が日本で同じ制度で登録するのも当たり前。外資海外除外する訳ないじゃん、むしろ除外したら相互主義の観点から、相手が日本の種苗開発者の海外での権利を保護しなくなる。
- 52 : 2020/04/20(月) 19:22:34.63 ID:ZiL5SIki0
- 気前よく外国に和牛の精子提供したやつはなんで処刑されないの?
- 60 : 2020/04/20(月) 21:59:25.12 ID:BlosUwYW0
- サカタとタキイがまる儲け
- 61 : 2020/04/20(月) 22:11:42.78 ID:d4CV+8IN0
- 縛られるのは日本の農家だけやね
種,苗は必ず買わないといけない
農家独自に品種改良の努力や工夫ができない法律があっても海外にパクられるだろうし
- 62 : 2020/04/20(月) 22:15:46.16 ID:zozXvpUB0
- JAは何やってんの?
食料メジャーの仲間入りで、改悪賛成?
コメント