【は?】経済団体「10万円給付は電子マネーがのぞましい」

1 : 2020/04/16(木) 19:30:04.24 ID:5PPtjyJr9

2020年4月16日 18時33分

政府・与党が新型コロナウイルス対策として国民1人あたりに10万円の現金を給付する検討に入ったことを受け、経済同友会の桜田謙悟代表幹事は16日、
報道陣の取材に応じ、「ほぼ条件をつけないで給付することは危機管理にスピードが必要なことを考えれば、いいことだ」と歓迎する考えを示した。
同時に、タイムリーに配布することと、消費に活用されることが重要だとして、「電子マネーでの給付が望ましい」との考えを示した
記事を読む
https://news.livedoor.com/topics/detail/18131042/

2 : 2020/04/16(木) 19:30:31.89 ID:luJde0BG0
経済団体がそう言うってことは、現金給付が正解なんだろうな。
275 : 2020/04/16(木) 19:43:40.35 ID:kVFMMVE90
>>2
3 : 2020/04/16(木) 19:30:32.38 ID:xXwpv8p80
これはGJ
すぐに使える
82 : 2020/04/16(木) 19:34:55.41 ID:kdPIWvlo0
>>3
マイナンバーカードにポイント給付します。
スーパーでのみ使用できます。
有効期限は5月六日間までです。

とか成りそうだな。

263 : 2020/04/16(木) 19:43:10.85 ID:2m29yPwy0
>>3
年寄りどうすんだよ。

知的障碍者は?

だったら独身には配るな。

4 : 2020/04/16(木) 19:30:34.18 ID:nYgp0INw0
うむ
5 : 2020/04/16(木) 19:30:44.93 ID:04DhDhh70
何言ってんだ
6 : 2020/04/16(木) 19:30:52.53 ID:jC0slKD/0
また利権
7 : 2020/04/16(木) 19:30:53.03 ID:fA6m2a7O0
赤ん坊はカード持てるのか
8 : 2020/04/16(木) 19:30:53.77 ID:x1oTsWE10
銀行振込してくれればいいですよ
9 : 2020/04/16(木) 19:31:00.62 ID:iPY5v9R+0
いらんことすな
10 : 2020/04/16(木) 19:31:01.79 ID:7/tAAUWw0
余計時間かかるわ
11 : 2020/04/16(木) 19:31:09.71 ID:iI/GhggD0
経済団体はとにかくバカの集まり
全て解体した方がいい
12 : 2020/04/16(木) 19:31:10.91 ID:TcOR4L2N0
経団連の逆が正しい
13 : 2020/04/16(木) 19:31:12.20 ID:4jS0hQRW0
生活支援なんだから経済団体はでしゃばるな
お前らの領分じゃねーんだよボケハゲ
14 : 2020/04/16(木) 19:31:16.75 ID:hKv4D7/A0
アホでしょ
15 : 2020/04/16(木) 19:31:25.03 ID:b/HOCn1q0
電子マネーで良いよ
さらに期間限定でいい
16 : 2020/04/16(木) 19:31:33.16 ID:FZ0c3g300
貯金させないよう期限つけて使わない分は消えるんでしょ
アホらし
17 : 2020/04/16(木) 19:31:35.47 ID:v2weNgMA0
Suicaに入らないよお
18 : 2020/04/16(木) 19:31:35.95 ID:1b5LL6r60

一理はあるな。電子マネー何それ?的な老人は苦労するかもしれんが。
電子マネーにして、有効期限をつければ貯蓄には回らんだろ。
59 : 2020/04/16(木) 19:33:58.81 ID:E9sWBi8M0
>>18
老人ばかりの田舎の集落じゃ電子マネー使える店なんてねーべ
115 : 2020/04/16(木) 19:36:22.92 ID:nKQ4R8fC0
>>59
ない。
全くない。
現金、もしくはツケ。

田舎民より

297 : 2020/04/16(木) 19:44:24.83 ID:6NEx2y4e0
>>59
そんなところに住んでるのは自己責任
19 : 2020/04/16(木) 19:31:41.68 ID:My61kBLp0
いいなそれ。

は?じゃねーよスレタイ

20 : 2020/04/16(木) 19:31:49.51 ID:7FXUXfL10
せめて規格統一してからいえ
21 : 2020/04/16(木) 19:31:53.17 ID:0o817/W60
何が電子マネーだよ?
それで家賃払えないだろ
頭おかしすぎる
22 : 2020/04/16(木) 19:31:54.02 ID:Q7uyacfU0
>>1
うるせえ
キャッシュが一番
23 : 2020/04/16(木) 19:32:01.26 ID:r6uH+RZO0
台湾なら2秒で振り込んでくるわw
24 : 2020/04/16(木) 19:32:06.97 ID:q09+OYYG0
アホ過ぎて草も生えない
25 : 2020/04/16(木) 19:32:11.54 ID:Cp1osbt30
期間限定にしたら即効性あるしな
スーパーでしか使わんけど
26 : 2020/04/16(木) 19:32:13.67 ID:6CO1vefI0
もちろん電子マネーの現金化を速やかに可能にする

という前提と準備が当然あるんですよね?

27 : 2020/04/16(木) 19:32:17.67 ID:pu7lP3a50
こども銀行券でいいよ
28 : 2020/04/16(木) 19:32:23.77 ID:eA3mkrIG0
現金なら10万
電子マネーなら10万5000円でもいい
現金なら5月給付
電子マネーなら受付後すぐに貰えるようにすればいい

とにかくスピードだ

29 : 2020/04/16(木) 19:32:34.01 ID:UVrTAIJt0
利権誘導発動中
30 : 2020/04/16(木) 19:32:39.87 ID:My61kBLp0
どの電子マネーか選べるんなら文句ないわ
31 : 2020/04/16(木) 19:32:41.82 ID:gCIotr1D0
経済団体が上乗せして倍額にしてくれるならいいよ
32 : 2020/04/16(木) 19:32:43.45 ID:epgnmDME0
Suicaが郵便受けに入ってるのか?
33 : 2020/04/16(木) 19:32:48.79 ID:6mj0gLKJ0
>>1
手数料で儲けようって魂胆だな。
34 : 2020/04/16(木) 19:32:49.05 ID:ND3kRFVW0
小切手マスクの中に入れて配ればアベノマスク褒められるよ
35 : 2020/04/16(木) 19:32:50.81 ID:uBC1OdLx0
ここで安倍が電子マネーにしますとか言ったら暴動が起きるかどうか見てみたい気もする
36 : 2020/04/16(木) 19:32:53.85 ID:I5dpQnIP0
まさかのナナコか
37 : 2020/04/16(木) 19:32:53.38 ID:2bHrQEcm0
いいだろ
なにが【は?】だよ
56 : 2020/04/16(木) 19:33:54.33 ID:iI/GhggD0
>>37
家賃どうやって払うのよ?
ガス水道電気代は?
63 : 2020/04/16(木) 19:34:06.26 ID:2bHrQEcm0
>>56
コンビニで払えば?
81 : 2020/04/16(木) 19:34:55.31 ID:iI/GhggD0
>>63
どれだけの家賃がコンビニ対応になってんだよ
アホかと
93 : 2020/04/16(木) 19:35:31.48 ID:2bHrQEcm0
>>81
ごめん
家賃は見てなかった
79 : 2020/04/16(木) 19:34:50.80 ID:YjJYDjLM0
>>56
楽天ポイントとかペイペイでいけるんじゃね?
245 : 2020/04/16(木) 19:42:12.83 ID:gglXb7P90
>>37
は?
38 : 2020/04/16(木) 19:32:57.04 ID:vPS1QCu30
現ナマ でくれよ

10枚はいらんから、100、000円札一枚でいいよ

39 : 2020/04/16(木) 19:33:00.68 ID:TS8RhFC90
な?
経団連が居る限り無理
企業が得するような事しかしてこないからね
40 : 2020/04/16(木) 19:33:01.65 ID:g5wOTeKj0
バカじゃねぇの
181 : 2020/04/16(木) 19:39:34.15 ID:/kch4plF0
>>40
バカだよ
都市のロックダウンすら検討されている状況下で、「何のために」「あえて現金で」「この金額を配るのか」って意味を理解してたらこんな寝言言えないからな
41 : 2020/04/16(木) 19:33:07.21 ID:kMIZKL2/0
アマゾンのカード番号にしてくれ
42 : 2020/04/16(木) 19:33:07.84 ID:x1oTsWE10
電子マネーで固定資産税払えるならいいよ
205 : 2020/04/16(木) 19:40:34.57 ID:nN4xvf8b0
>>42
nanacoは払えるよ
232 : 2020/04/16(木) 19:41:39.74 ID:F8FU6af00
>>42
払えるよ
43 : 2020/04/16(木) 19:33:08.03 ID:h71AZt860
現金でいい( ゚ω゚ )
44 : 2020/04/16(木) 19:33:13.13 ID:9q3HyFNS0
まず今は現金触りたくねぇ。
80 : 2020/04/16(木) 19:34:52.81 ID:WTAgDCjG0
>>44
え?
45 : 2020/04/16(木) 19:33:13.56 ID:e0K0cqCq0
マイナンバーカードに10万ポイントでええよ
そう思って先月申請しといたから
46 : 2020/04/16(木) 19:33:22.48 ID:wRGfCLz/0
ハイエナのように寄って来るな
47 : 2020/04/16(木) 19:33:24.15 ID:ITaDsYzR0
ペイペイでよい
49 : 2020/04/16(木) 19:33:28.29 ID:rAkP9R3s0
電子マネーでユニセフに募金出来るかよ
50 : 2020/04/16(木) 19:33:29.22 ID:SsQWQ/6c0
何が、は?、だよ
51 : 2020/04/16(木) 19:33:35.08 ID:N0DxSQWP0
中国とべったりのこいつらの金儲けでどうなったよ
52 : 2020/04/16(木) 19:33:44.06 ID:Sv7klz5K0
また利権かよ
ほんとクズだなこの政権
53 : 2020/04/16(木) 19:33:48.96 ID:r3FivxtP0
これ孫正義が言わせてるよ。
あいつ電子マネーで逆転狙ってるから
54 : 2020/04/16(木) 19:33:49.70 ID:6m3KLA7v0
武ッコロすぞ、亡国アキンドが
55 : 2020/04/16(木) 19:33:53.72 ID:Xk2yvWrd0
のぞましくないよ
4ね
57 : 2020/04/16(木) 19:33:54.59 ID:zxMqk6PS0
こういうのって本気で言ってるのかな
にわかに信じ難いんだが
60 : 2020/04/16(木) 19:33:59.16 ID:unNk2xCj0
そもそも全全国共通の電子マネーなんかあるか?
61 : 2020/04/16(木) 19:33:59.62 ID:2nRs6W0t0
景気対策目当てオンリーなら電子マネーでも良いが、
貧困救済目的を含んでいるなら、現金授与か振り込みが一番いい。
62 : 2020/04/16(木) 19:34:03.32 ID:+tH98dsv0
マイナンバーカードを使えよ
64 : 2020/04/16(木) 19:34:07.45 ID:Wjjezrq30
ピンク色のWebMoney二枚きたら全てソシャゲに使うわ
つかそれしかねえ
65 : 2020/04/16(木) 19:34:07.72 ID:h71AZt860
この期に及んで何を言っている( ゚ω゚ )
66 : 2020/04/16(木) 19:34:12.77 ID:JTdw2PC+0
専用のカードを作って皆が電子マネーに慣れるようにしたらいいよ
86 : 2020/04/16(木) 19:35:06.57 ID:L8IhbUAQ0
>>66
余計に混乱するだろwww

今は利権をとりあってる場合じゃない

109 : 2020/04/16(木) 19:36:07.17 ID:unNk2xCj0
>>66
そのシステムを作るのに税金投入するのか?アホくさ
67 : 2020/04/16(木) 19:34:13.02 ID:fA6m2a7O0
マイナンバーカードに決済機能あればなあ
68 : 2020/04/16(木) 19:34:19.62 ID:wgd393Cg0
10年前のエコポイントかよ
69 : 2020/04/16(木) 19:34:23.94 ID:TDNX+38K0
電子マネーで住宅ローン払えるならいい
70 : 2020/04/16(木) 19:34:28.52 ID:HDkT51X/0
貯蓄には回させへんで~
71 : 2020/04/16(木) 19:34:36.34 ID:YRV8C2Np0
期間限定楽天ポイントかよ
72 : 2020/04/16(木) 19:34:39.71 ID:aIVLS5yD0
電子マネーで全く問題ないだろ!
クソ5ちゃんねらーのバカ共!

現金欲しがるのはチョン

74 : 2020/04/16(木) 19:34:44.80 ID:MebY/r2R0
>>1
馬鹿同友会
75 : 2020/04/16(木) 19:34:48.20 ID:wBg5N2C80
バカなのか
76 : 2020/04/16(木) 19:34:48.93 ID:k7uiLBRD0
ワケの分からん事をぬかすのの逆張りが正解やろうな
77 : 2020/04/16(木) 19:34:49.28 ID:xCsKWy2p0
銀行振込で何か問題あるのか?
78 : 2020/04/16(木) 19:34:50.62 ID:15Q9X7n50
よく分からんけど家賃や保険料が払えるならええよナナコしか持ってないけど
83 : 2020/04/16(木) 19:34:58.85 ID:I+t5iHIY0
まーた利権
まあ今は現金使うのヤバいから合理的ではあるが
クレカもってない連中に出さないってなったら怒るよ
84 : 2020/04/16(木) 19:35:03.39 ID:CAHA6IcN0
銀行に入れるだけでいいのに・・・
85 : 2020/04/16(木) 19:35:04.83 ID:ervcCA2j0
公明党の創価が日蓮宗の教え
禅師類の幸福と平等なので一律に強くこだわったのかも
87 : 2020/04/16(木) 19:35:11.64 ID:kMqGDNvv0
税金払うんだよ
黙ってろ
88 : 2020/04/16(木) 19:35:20.38 ID:QgvyIZND0
ナイスアイデア
貯金できないから経済にまわるわ。
89 : 2020/04/16(木) 19:35:22.84 ID:lMU1brSW0
早くて給付のときに感染しない方法にしてくれ
書留は配達員からうつされる
90 : 2020/04/16(木) 19:35:24.11 ID:FZ0c3g300
今回の給付は経済対策というより国民の生活支援だろ
当座の金として配るんだからどこでも誰でもすぐ使える現金が望ましい訳で
畑違いの経済団体が口出すんじゃねーよw
91 : 2020/04/16(木) 19:35:30.75 ID:EtaiMR4V0
>>1
黙れアホ
キャッシュに勝るものは無い
92 : 2020/04/16(木) 19:35:30.78 ID:ervcCA2j0
子供未成年生保ホームレスにも上げるのかな?
94 : 2020/04/16(木) 19:35:33.78 ID:qKlnt0FF0
電子マネー同士の食い合いに巻き込むつもりか
95 : 2020/04/16(木) 19:35:33.84 ID:dc5pkoh00
癖になってんだ国策を利権でたかるの
96 : 2020/04/16(木) 19:35:34.48 ID:l0DwwANG0
ふざけんな!税金払えないだろ!
97 : 2020/04/16(木) 19:35:35.14 ID:M1pUNART0
はいはいポジショントークポジショントーク
98 : 2020/04/16(木) 19:35:38.03 ID:0tSoJ28Q0
やっとここまで来たのに国民の敵が多いな。
99 : 2020/04/16(木) 19:35:41.55 ID:U2sAAVCR0
ほんと日本がこういう事態になっているときに
てめえらの利益になるようにしか考えねえやつは殺されれてしまえばいいとマジで思う。
100 : 2020/04/16(木) 19:35:49.87 ID:hgpHTxLJ0
まずは絶対現金 第二弾からなら許容できる
101 : 2020/04/16(木) 19:35:51.24 ID:a+mzf+Q80
困窮対策に電子マネーとかあほかよ。家賃払えるのか?
102 : 2020/04/16(木) 19:35:52.03 ID:AwPpLOin0
電子マネーで家賃や水道代は払えないからダメでしょ

これとは別に株式購入だけに使える電子マネー的なものを10万程度配って欲しいわ

103 : 2020/04/16(木) 19:35:53.99 ID:yW+QR7Ps0
>>1

お前らが不正し放題じゃん?却下

104 : 2020/04/16(木) 19:35:55.62 ID:7a2i3CHW0
気が狂ってんな
もう殺したらいいよ
不公平時間がかかる
これをなくすための措置
105 : 2020/04/16(木) 19:35:56.26 ID:/xMMRtn90
給付が遅れるだけだから、余計な口出し不要
106 : 2020/04/16(木) 19:36:01.37 ID:aBzHNgA60
やめとけ
都市住まいに田舎の現状理解できるわけない
107 : 2020/04/16(木) 19:36:02.35 ID:FtH4NhYm0
頭おかC
108 : 2020/04/16(木) 19:36:05.41 ID:VkBxMZ8O0
10万とは別に経団連が独自に配ればいい
110 : 2020/04/16(木) 19:36:10.80 ID:KKki3qgo0
スイカならいいよ
111 : 2020/04/16(木) 19:36:12.49 ID:o2VSv6SW0
マイナンバーにアベコインを10万ポイントずつ配り
etaxと同じようにマイナンバーカードを使って紐付けした口座にポイントから現金変換させればいい
マイナンバーカードの普及も進むし一石二鳥
112 : 2020/04/16(木) 19:36:12.68 ID:S0g3hXWC0
ペイペイ
113 : 2020/04/16(木) 19:36:18.92 ID:b/HOCn1q0
ただし1ヶ月か2ヶ月にいっぺんペースでくれ
114 : 2020/04/16(木) 19:36:20.91 ID:KNH20uZU0
電子マネーでいいよ10万円くれるなら
116 : 2020/04/16(木) 19:36:26.03 ID:YRV8C2Np0
家賃払えんやん
117 : 2020/04/16(木) 19:36:30.11 ID:4R63LBF10
>>1
そして給付にはハンコが必要
118 : 2020/04/16(木) 19:36:41.81 ID:P65K/xTc0
これは最高
退蔵益を考えれば政府の支出は減るし、本当に必要な人だけ使うから福祉的側面もばっちりだ
119 : 2020/04/16(木) 19:36:43.37 ID:L8IhbUAQ0
無理やり電子マネーにしても

マスク一緒で

1兆つぎ込むのに
1.5兆かかるわw

120 : 2020/04/16(木) 19:36:45.27 ID:rTE9r5MP0
日本国民ならマイナンバー持ってるから全てのマイナンバーに10万マイナポイントを付与すればいい。すぐ可能だろ。
121 : 2020/04/16(木) 19:36:48.09 ID:lP6Etkqk0
これは賛成
122 : 2020/04/16(木) 19:36:48.77 ID:HbsPxhqI0
人によって用途が違い用途によっては使えないというのに
余金があればその辺のやりくりは出来るだろうけど、ギリの人は困るだろうな
123 : 2020/04/16(木) 19:36:48.98 ID:ulgEBL8g0
楽天ポイントでくれ、株も変えるし令和の政商となってソフバン猛追やw
124 : 2020/04/16(木) 19:36:51.91 ID:BpksRXDM0
それは孫度
125 : 2020/04/16(木) 19:36:56.69 ID:Mezb6D3j0
糞ペイなんかに個人情報渡すのいやだぞ
126 : 2020/04/16(木) 19:37:00.75 ID:y0nk/5jY0
要らんこと言わんでええねん(´・ω・`)
128 : 2020/04/16(木) 19:37:09.07 ID:fGdBtkCy0
現金よりは素早いかもな
でも家賃に使えんだろ
129 : 2020/04/16(木) 19:37:15.38 ID:6h819et/0
利権やろな
どーあっても金引っ張りたいやつがおるんやな
自民はもうだめだな
あ、もちろん民主も糞
130 : 2020/04/16(木) 19:37:16.98 ID:01gemljy0
>>1
老害経営者しね!
131 : 2020/04/16(木) 19:37:17.21 ID:Bfb5bErm0
10 万も入るか?上限あったような
132 : 2020/04/16(木) 19:37:18.01 ID:HfT1qrx00
ジジババ「電子マネーってなに?」
133 : 2020/04/16(木) 19:37:31.63 ID:54mVFk/r0
電子マネーがいいって人は銀行に振り込まれてから勝手に自分でチャージするんじゃ駄目なのか?
156 : 2020/04/16(木) 19:38:26.94 ID:EtaiMR4V0
>>133
ほんとそれ
有事にはキャッシュが最強
電子マネーにしたい奴はチャージすりゃいいだけ
134 : 2020/04/16(木) 19:37:31.69 ID:YbiZSuwe0
WAONは現金払いじゃないとポイントつかない
135 : 2020/04/16(木) 19:37:32.51 ID:z8Fv2f+Z0
VISAプリペイドカードでいいじゃん
136 : 2020/04/16(木) 19:37:35.34 ID:WRNgtjrH0
ここに書き込めてるなら電子マネー使えるだろ
137 : 2020/04/16(木) 19:37:36.01 ID:LQ3oFGz40
銀行に振り込まれる時点で電子マネーだろ
138 : 2020/04/16(木) 19:37:38.02 ID:y87UHNkr0
電子マネー給付でジジババ田舎者情弱置いてけぼり
個人的には全然OKだが
164 : 2020/04/16(木) 19:38:58.37 ID:L8IhbUAQ0
>>138
もうね

他人への気遣いとかそういうの
まったく弱いんだろうなぁ
ってわかったわ。

140 : 2020/04/16(木) 19:37:43.11 ID:Ydu42YIC0
それじゃ高齢者は取り残されるだろうが。ややこしくなるからもう余計なこと言うなって。
141 : 2020/04/16(木) 19:37:47.74 ID:p3mvm6ht0
電子マネーで貰うと実質5000円増えるしね
142 : 2020/04/16(木) 19:37:48.95 ID:TS8RhFC90
韓国でも選挙で来たんだから
日本も解散総選挙させるべき
現金を給付するって政党支持すればいい
143 : 2020/04/16(木) 19:37:50.34 ID:YA5B9euy0
家賃とかに使えないじゃん
144 : 2020/04/16(木) 19:37:50.93 ID:nKQ4R8fC0
商品券<<<<<電子マネー<<現金
145 : 2020/04/16(木) 19:37:55.42 ID:ylD16VSf0
これは良い案だろ。なでも条件反射で叩くなよ
あとは公平を期すためにスイカに5000円、ナナコに5000円、ぺいぺいに5000円
みたいな感じでいろんな電子マネーに振り分けるだけだな
176 : 2020/04/16(木) 19:39:24.45 ID:7a2i3CHW0
>>145
なんのための一律支給だとおもってんの
あほだろ
146 : 2020/04/16(木) 19:38:00.49 ID:z8EKLXGi0
何々payを選んでポイント振り込ませるのか
そしてうちのpayなら何割増しになります!とか競争になるんだろな
147 : 2020/04/16(木) 19:38:03.95 ID:XLoYnnUx0
経済団体とか無視しろ
いまのとこ害悪にしかなってねえわ
148 : 2020/04/16(木) 19:38:05.10 ID:mV+6kIFt0
何でもいいから早くしてくれ
149 : 2020/04/16(木) 19:38:07.25 ID:UGX1y6jv0
換金効率の高い物売ってる企業の株買っとけばいいって事ですか?
150 : 2020/04/16(木) 19:38:11.73 ID:h71AZt860
田舎でそんなもん使えるか街に遠出できるか( ゚ω゚ )バカモン
151 : 2020/04/16(木) 19:38:17.71 ID:KyqvSB+h0
ええな、それは
152 : 2020/04/16(木) 19:38:19.98 ID:iTdfwoyn0
まず使えない世代がいることを考慮してない時点で無能
153 : 2020/04/16(木) 19:38:25.13 ID:U6BjjhaM0
緊急って言葉わかるか? 次からにしろ、な?(´・ω・`)
154 : 2020/04/16(木) 19:38:25.19 ID:8ALOZpKY0
使用手数料の3%とかが電子マネー屋に流れちゃうんだからダメじゃん
13兆円の3%だとして4000億円くらいが電子マネー屋に取られちゃう
とんでもないよ
201 : 2020/04/16(木) 19:40:32.40 ID:y87UHNkr0
>>154
銀行振り込みでもおもっくそ手数料かかりますけど
155 : 2020/04/16(木) 19:38:25.66 ID:kWke/L+G0
そこで少し儲けようってのはいい加減やめろ
157 : 2020/04/16(木) 19:38:33.23 ID:LUkTt6Gs0
使わせることに重点を置くべきじゃないと思うんだけどな
家賃とか光熱費に困ってる人達が助からないじゃんそれだと
使わせるための政策は別でやれと
二兎を追うな銭ゲバの無能が、と思う
202 : 2020/04/16(木) 19:40:32.61 ID:L8IhbUAQ0
>>157
今の対策って復興利権へのぶんどり合い

今家賃やばい 日用品やばいって人を
救済しないといけないのに。

158 : 2020/04/16(木) 19:38:39.62 ID:lXEELp/A0
また利権が邪魔するのか
159 : 2020/04/16(木) 19:38:39.80 ID:IX48zjxw0
電子マネーだとNHKの受信料の支払いや家賃の支払いに使えないやろ
バカか
196 : 2020/04/16(木) 19:40:17.81 ID:H70VoRO90
>>159
逆に、電子マネー給付だから各種支払いに使えませんねん
って言って支払い先延ばしにしてもらえるかも
160 : 2020/04/16(木) 19:38:40.61 ID:pgWAD48n0
ペイペイに預けた途端ソフトバンク破綻
163 : 2020/04/16(木) 19:38:56.94 ID:NfSqYNbB0
>>160
笑えない
184 : 2020/04/16(木) 19:39:41.05 ID:mV+6kIFt0
>>160
あり得る
161 : 2020/04/16(木) 19:38:52.61 ID:D5MyUENL0
いかにして庶民を苦しめるか
そんなことしか考えてねえ
162 : 2020/04/16(木) 19:38:53.73 ID:BC84dZH90
経済対策とコロナ対策をごっちゃにするのはやめろ
コロナ対策で一番良いのは現金だ
家賃と公共料金を支払えなければ意味がない
165 : 2020/04/16(木) 19:39:00.20 ID:cDr/SRwV0
まさかのTポイント10万円分かよ
166 : 2020/04/16(木) 19:39:08.03 ID:2bHrQEcm0
ジジババとかそもそも金もってんだろとしか…
まあ、家賃に使いたいてのが解決できるかね
167 : 2020/04/16(木) 19:39:16.23 ID:CEs/CGL+0
人によって使ってる電子マネー違うのに何を言ってるんだよ
168 : 2020/04/16(木) 19:39:17.28 ID:EhVjekUt0
さすが
奇跡的な無能と呼ばれるだけはある
169 : 2020/04/16(木) 19:39:17.86 ID:wF5ru4PF0
券売機も満足に使えないボケ老人脂肪
170 : 2020/04/16(木) 19:39:18.42 ID:7G7wtnUy0
そもそも経団連の爺さん達は電子マネーとか本当に使えるのか?
171 : 2020/04/16(木) 19:39:19.85 ID:IrY2X3+Qd
電子マネーと言っても何十種類もあるんだけど、どれで支給するの?
172 : 2020/04/16(木) 19:39:19.89 ID:56utYNBC0
国債で配って
使わないヤツはずっと持っておく
使いたければ日銀に買ってもらう
173 : 2020/04/16(木) 19:39:21.18 ID:vB2x0X290
上級には馬鹿しかいないのか
174 : 2020/04/16(木) 19:39:22.35 ID:P65K/xTc0
家賃が払えないとか喚いてる連中は、10万程度の貯金も無いのか?
175 : 2020/04/16(木) 19:39:23.11 ID:JTDkkrML0
銀行振込でええやん
177 : 2020/04/16(木) 19:39:29.27 ID:pkalAk0n0
生活保護の現物支給案といい商品券案とかなんでややこしくしたいんだ?
現金が1番コストかからないのわからんの?
馬鹿なの?
234 : 2020/04/16(木) 19:41:42.32 ID:nVxHiHOF0
>>177
財務省と経団連は家賃とか光熱費とかじゃなく
どうしてもなんか買うために使わせたいのよ
178 : 2020/04/16(木) 19:39:29.74 ID:p2pVX5s+0
うむ
また面白くなってきたな
グダグダにしてくれ
179 : 2020/04/16(木) 19:39:32.75 ID:ZlNVnE0VQ
>>1また余計なコトいいヤガルんだよな~年寄りどもはよ(´・ω・`)

テメーが電子マネー使わないクセに他人には使わせるのなwww

ホントこういうヤツ頭ひっぱたきてぇわwwwwwwwwwwwwwwwwww

182 : 2020/04/16(木) 19:39:35.30 ID:OGBsB5En0
うるせえ茶々入れんなよ
馬鹿なのか
183 : 2020/04/16(木) 19:39:36.61 ID:JdMDuF+d0
またややこしくするようなこと言い出す
チャージしたい奴は勝手にする
185 : 2020/04/16(木) 19:39:43.44 ID:38OJwyha0
うるせー
現金だ現金
186 : 2020/04/16(木) 19:39:43.70 ID:JGzSpUKc0
ナニソレ?
何か魂胆なり利権があるんだろ。

銀行預金として振り込んでもらえばいいじゃねーか。

187 : 2020/04/16(木) 19:39:45.37 ID:0F31lHQs0
パチンコに使われない為にもそれでもいいよ
188 : 2020/04/16(木) 19:39:49.99 ID:sjF5VosE0
経団連は独自にマスク工場を国内に作って
無償で配るとか社会貢献しないのかな
189 : 2020/04/16(木) 19:39:50.13 ID:Bfb5bErm0
あ!家賃も税金も学校納金も全部電子マネーで払えるようにしてくれるんだ!そうだろ?
便利になるなあ
190 : 2020/04/16(木) 19:39:52.78 ID:FzFTNT7x0
>>1
経団連死滅しろ
191 : 2020/04/16(木) 19:39:53.27 ID:ZNI6rd8w0
いちいち、なんで、いつも余計なことを、後から言う奴が現れるのか
192 : 2020/04/16(木) 19:40:02.71 ID:0YiSaKpz0
ゴミ経団連はもう黙ってろ
193 : 2020/04/16(木) 19:40:03.36 ID:TdcXJREU0
いいからサッサと紙幣よこせ
利権ばかりで対応遅くてイライラする
194 : 2020/04/16(木) 19:40:03.91 ID:C786rFSt0
電子マネー?中国のクラッカーが待機中だな
世界中から攻撃されて大変なことになりそう
195 : 2020/04/16(木) 19:40:04.47 ID:brffOCrl0
交通系全滅やんけ
197 : 2020/04/16(木) 19:40:20.51 ID:uMGkxFrQ0
>>1
IDでお願いします
198 : 2020/04/16(木) 19:40:24.79 ID:0B74ygd10
電子マネーて言うてみたいだけやろ
213 : 2020/04/16(木) 19:40:53.09 ID:kWke/L+G0
>>198
円天で配られたらどうしよう
199 : 2020/04/16(木) 19:40:26.81 ID:ujbGkugV0
電子でも何でもいいからさっさと配れ
8月とか冗談でしょ
200 : 2020/04/16(木) 19:40:27.43 ID:U5xYoVgf0
家賃、家賃言ってる奴は何時来るか分からない10万円で本当に家賃を払うのかよ
そんなに切羽詰まってるなら10万円が届いても家賃なんかには払わずに
食費や光熱費に回るだろ
203 : 2020/04/16(木) 19:40:34.39 ID:U7nVuTuQ0
口座に数字増えるだけじゃだめなのか
お札10枚欲しいわけでもなく、特定企業の癒着を歓迎するわけでもない
204 : 2020/04/16(木) 19:40:34.53 ID:u+aC9yJ30
はあ?いい加減にしとけよ糞老害
206 : 2020/04/16(木) 19:40:35.53 ID:4E6uQauD0
経団連の逆をやれば国が豊かになっていく
207 : 2020/04/16(木) 19:40:42.44 ID:eGQonCko0
電子マネーならデータいじるだけでできるもんね

頭の固い老人は受け取ることができないしw

237 : 2020/04/16(木) 19:41:52.89 ID:Sv7klz5K0
>>207
どこの電子マネー使うんだよ
全国一律で誰でも使えるものにするなら現金か地域振興券だろ
208 : 2020/04/16(木) 19:40:42.45 ID:v3L7NClR0
やっぱりお札刷った方がいいんじゃないか
 

209 : 2020/04/16(木) 19:40:42.42 ID:vwMbK6mA0
は?この期に及んでまだ利益誘導するか!4ねや!守銭奴が!
210 : 2020/04/16(木) 19:40:44.55 ID:8sVk2ABQ0
その前に店舗が死ぬ
211 : 2020/04/16(木) 19:40:47.41 ID:73XQSyJW0
10万円現生給付はコストがかかりすぎるので
同等の消費税減税の方が良いと思います
212 : 2020/04/16(木) 19:40:52.84 ID:+GRD09hS0
どうやって使うの?
例えば980円の支払いを1000円の電子マネーで支払った場合
お釣りの20円は電子マネーになるの?
242 : 2020/04/16(木) 19:42:06.54 ID:mV+6kIFt0
>>212
そのとおり
214 : 2020/04/16(木) 19:40:58.79 ID:wEJgZ6Mj0
>>1
国民の誰もがそんなこと言ってないのにな
どこの誰かもわからん頭のおじさんがこうやってブレーキかけるから遅れんのよ
215 : 2020/04/16(木) 19:40:59.56 ID:2fwYDSjn0
現金配ったらパチンコやるやつが絶対いるからな
電子マネーでいいだろ
216 : 2020/04/16(木) 19:41:01.07 ID:ZjR8yE0c0
>>1
現金だけは絶対に渡さないという強い意志

もう滅べ、こんな国
経済団体とか機能できないくらいの貧困国になってしまえ

217 : 2020/04/16(木) 19:41:10.21 ID:FHMeZ6260
よし新しいビジネスができる

キャッシング枠の現金化に代わり、

あとはわかるな?

218 : 2020/04/16(木) 19:41:12.95 ID:wRGfCLz/0
どこでも使えるくらい普及してるならいいけどまだまだ先だろ
一律給付ならどこでも使える現金一択
対応しているところでしか使えないという条件をつけるな
219 : 2020/04/16(木) 19:41:12.64 ID:pph0lJNo0
10万円札発行したらいいんじゃね?
220 : 2020/04/16(木) 19:41:15.45 ID:0DKqYBVV0
春節ウエルカムを止めなかった無能団体は黙れ
221 : 2020/04/16(木) 19:41:18.44 ID:dS54h2cp0
経団連が口を挟む事ではない
222 : 2020/04/16(木) 19:41:19.24 ID:YbiZSuwe0
経団連のジジイは黙ってろ!
223 : 2020/04/16(木) 19:41:21.75 ID:PnVyH77R0
現金じゃないとソープに行けない
224 : 2020/04/16(木) 19:41:22.61 ID:pt/5Tako0
じゃあ納税も
電子マネーにさせてもらうわ
225 : 2020/04/16(木) 19:41:26.06 ID:59129kbN0
パチンコに使われないからありだろ
は?とか言って奴は禁断症状が出てるパチンカス
226 : 2020/04/16(木) 19:41:27.15 ID:guLNHNhI0
おい経産省でてくるな、役立たず。
228 : 2020/04/16(木) 19:41:33.41 ID:9aFw+TUZ0
ドイツはオンライン申請で2日後に20万円入金されるんだが。
229 : 2020/04/16(木) 19:41:33.98 ID:9QZoWu9F0
電子マネーだと家賃とかに使えないなー
光熱費も
230 : 2020/04/16(木) 19:41:34.15 ID:KT+weEtA0
ほーらこれだよ
ただより高いものはない
231 : 2020/04/16(木) 19:41:34.15 ID:xWkYjfF10
出しゃばって余計なことしゃべるな、老害経団連。
233 : 2020/04/16(木) 19:41:40.20 ID:E9sWBi8M0
田舎民の日常を支える賞味期限切れの菓子パンを平気で売ってそうな個人商店、
間違いなく電子マネー使えませんから(´・ω・`)
235 : 2020/04/16(木) 19:41:49.75 ID:wCXqwvcp0
経団連と経済同友会は解散させた方がいい。
国政を悪い方に歪める事ばかりしているんだから。
236 : 2020/04/16(木) 19:41:51.60 ID:HO9TPdhR0
また邪魔する気か
238 : 2020/04/16(木) 19:41:54.08 ID:CL8JKRP50
楽天ポイントの方が楽なんだけど
電子マネーもそうだけど10万円分も貯められたっけ?
239 : 2020/04/16(木) 19:41:54.33 ID:JuFdPYGr0
電子マネーでもいいから早くして
240 : 2020/04/16(木) 19:41:55.81 ID:5YyuqyyA0
どうやら配布方法の検討にまた2週間使うようだな
241 : 2020/04/16(木) 19:42:02.67 ID:eZ8Zg3bW0
紙幣も汚えからな電子マネーでもいいな
ついでに多過ぎるキャッシュレス決済を統合してくれ
243 : 2020/04/16(木) 19:42:06.29 ID:Por7jGIR0
こんな状況でもポッケナイナイしようと必死
人類なんてこのまま滅んじまったほうがいいのかもなw
244 : 2020/04/16(木) 19:42:07.61 ID:PxnCPVOY0
電子マネーにすれば、胴元に一気に資金が集まるからウハウハだな。
246 : 2020/04/16(木) 19:42:15.37 ID:LUkTt6Gs0
麻生って財界に強そうだし、一番色んな人の利権を握ってるのかな
現金は拒否でお肉券だお魚券だ旅行券だってのもこの>>1の話と繋がってる気がする
247 : 2020/04/16(木) 19:42:18.02 ID:ZWxPWWnI0
電子マネーでいいや
248 : 2020/04/16(木) 19:42:19.29 ID:7IZNPOiN0
いいから振り込みにしろ!
249 : 2020/04/16(木) 19:42:19.63 ID:FGeoGSZe0
これでブチギレ罵倒しまくってても明日には大絶賛だったりするんでしょ
いそがしいな
250 : 2020/04/16(木) 19:42:32.09 ID:mMsf8eUt0
経団連ってほんと日本人の敵だな…
252 : 2020/04/16(木) 19:42:38.10 ID:HeHhZaO70
クソ老害団体は黙ってろ
253 : 2020/04/16(木) 19:42:40.05 ID:U8hJT0Fk0
スイカすら持ってない奴w
254 : 2020/04/16(木) 19:42:48.60 ID:JuFdPYGr0
振込は時間かかるから電子マネーでいい
255 : 2020/04/16(木) 19:42:55.30 ID:KT+weEtA0
こういう連中がごちゃごちゃ言わなければ50マンはもらえたはずなのではないかな
相当ピンハネした結果の金額だね10マンてのは
256 : 2020/04/16(木) 19:42:55.48 ID:HAAsLe0N0
スマホも持てない貧困層もいるみたいだが?
257 : 2020/04/16(木) 19:42:59.32 ID:Ww6YyKNd0
こういうときにマイナンバー使えよ
マイナンバーカード作ってなくても通知カードは手元にあるはずだからそれ使って把握できるだろ
259 : 2020/04/16(木) 19:43:01.85 ID:zJYzWZ/m0
いらんことせんと、すぐにパッと配れ!
260 : 2020/04/16(木) 19:43:07.56 ID:CMPCo0cV0
>>1
期限付きの電子マネーがええな
マイナンバーと繋げれば不正もなくなる
貧困ビジネスに悪用されるのが一番問題
261 : 2020/04/16(木) 19:43:08.38 ID:VabnExgM0
どうやって電子マネー配布すんの?
262 : 2020/04/16(木) 19:43:09.94 ID:FpHZhREe0
>>1
じじばばには1円もやらない鉄の意思
264 : 2020/04/16(木) 19:43:11.71 ID:R41uE25G0
タクシー券10万円分でも良い
265 : 2020/04/16(木) 19:43:11.96 ID:meXZIriT0
そう考えてたが、その道の賢い人達からしてもやっぱそうなんか。
まあたくさんの紙幣が出回る事になるから、インフレっぽくなりそう。

電子マネーならデノミもやりやすいかな?

266 : 2020/04/16(木) 19:43:13.29 ID:ftUItU/r0
また無駄な一手間を
267 : 2020/04/16(木) 19:43:19.81 ID:2emHEyBe0
電子マネーでも現金でも、結果的に銀行から下ろすかクレカでチャージするかわりに使うだけだから
間接的に貯蓄になるのには変わりないよ。だからどっちでもいい

コロナが収まってから、金券をばらまけばいい。
条件は3万円以上の商品に使える金券で世帯5万円、1商品につき使える上限が1万円とか
そうすれば、1万円の金券で2万円使わせることができる

268 : 2020/04/16(木) 19:43:20.55 ID:u+/es6Ru0
アホかよ   
269 : 2020/04/16(木) 19:43:24.99 ID:wFwOBabe0
電子マネーでは水道料金を払えない
270 : 2020/04/16(木) 19:43:32.13 ID:jW57XOup0
>>1
なんでこいつらクビにできないな
271 : 2020/04/16(木) 19:43:35.37 ID:AXf4JarC0
口座に振り込みでいい
マイナンバー関連で政府が把握してるからすぐやれるだろ
272 : 2020/04/16(木) 19:43:35.69 ID:6J/92OG70
不公平のない国民一律
電子マネー?不公平生まれるだろ
はい論破
273 : 2020/04/16(木) 19:43:36.24 ID:DKhBlqMa0
じゃ、役員報酬も電子マネーにすればー?
274 : 2020/04/16(木) 19:43:37.83 ID:ZWxPWWnI0
電子マネー使い方わからん老害に使わせるいい機会
つかえなきゃそのまま4ね
277 : 2020/04/16(木) 19:43:43.83 ID:TXdIiQ+g0
最終的にマイナポイントになるんだろ
278 : 2020/04/16(木) 19:43:44.81 ID:p2pVX5s+0
はい電子マネーですね
検討しましょう
279 : 2020/04/16(木) 19:43:47.71 ID:Uk/Zy6xO0
狂ってるとしか言いようがないな。
やはり東京は311から汚染されてるんだろうな。
280 : 2020/04/16(木) 19:43:49.82 ID:yXtAYOyW0
ぺいぺい10万なら笑えるw
経団連は国益にかなっているが、足を引っ張っているのも事実
身の程弁えろって、下級におんぶされている爺さんたち
281 : 2020/04/16(木) 19:43:51.58 ID:B4vFa2/S0
まあなんでもいいよ俺は
282 : 2020/04/16(木) 19:43:54.41 ID:/sNgMcC00
キャッシュ一択だろ
全員に確実に届けるのが主旨なんだから
電子マネーを使う能力が無い人の事も考えろ
283 : 2020/04/16(木) 19:43:56.17 ID:8ALOZpKY0
ほんと反経団連デモやって経団連潰した方がいい
284 : 2020/04/16(木) 19:43:56.13 ID:4P2aI9ec0
じゃあ海外みたいに規格統一しろよ
285 : 2020/04/16(木) 19:43:58.06 ID:kW8aETDE0
それはない、さすがにないわ
286 : 2020/04/16(木) 19:43:58.01 ID:zXBUBZbY0
余計なこと言うな
リフォームやろうと思ってるのに電子マネーじゃ駄目なんだよ
287 : 2020/04/16(木) 19:44:07.76 ID:LUkTt6Gs0
つか、直近の政策としてNHK料金を半額にしてくれ
そしてNHKはニュースだけ流す局に変えてくれ
早くやれ総務省
288 : 2020/04/16(木) 19:44:09.11 ID:nKQ4R8fC0
電子マネーじゃ地域の個人商店を見捨てることになる。
さすが経済同友会は大企業しか見えないらしい。
289 : 2020/04/16(木) 19:44:10.36 ID:7l4qo/QN0
もうええて
キャッシュレス化の波はいらんよ
世界統一政府作ろうとしてる奴らに加担するな
290 : 2020/04/16(木) 19:44:10.90 ID:U8hJT0Fk0
これはいい案
電子マネーならパチンコで使えない
291 : 2020/04/16(木) 19:44:11.05 ID:NMUfx/340
は?
そんなの持ってないぞ
292 : 2020/04/16(木) 19:44:16.35 ID:HnJZ7Mg00
現ナマやりたくないことはよくわかった
293 : 2020/04/16(木) 19:44:17.55 ID:xmYRc+sC0
>>1

おいおい、仮想通貨だけはヤメてくれよw

294 : 2020/04/16(木) 19:44:19.57 ID:ghPed9Mi0
手間増やすな
295 : 2020/04/16(木) 19:44:20.04 ID:ZWxPWWnI0
つーか、もう日本から紙幣なくせばいいやん
全部電子化しろ
296 : 2020/04/16(木) 19:44:21.80 ID:gf02lAvl0
もう余計なことしないほうがいいし言わない方がいいぞw
いつまでたっても前に進まなくなる
298 : 2020/04/16(木) 19:44:24.82 ID:NqFJGFs/0
預金残高も電子マネー
299 : 2020/04/16(木) 19:44:24.86 ID:r+QKan5c0
でも実際に現金給付ってどうするにかな?
住民票の住所に小切手でも配るん?
まさか現金書留?
銀行振り込みでも手続き大変そう。
301 : 2020/04/16(木) 19:44:28.38 ID:RB+OUTzJ0
電子マネーなんてネットで使いにくいもん出歩くなって時に配るかボケ
302 : 2020/04/16(木) 19:44:29.31 ID:v1t6zNHx0
貯蓄させない為、風俗・ギャンブルに使わせない為、何より電子マネーで使える範囲でのみ使わせる為、ってところかね

家賃やローンの支払いには使わせないところ見ると自動車業界・不動産業界はカヤの外なんだろうね

303 : 2020/04/16(木) 19:44:32.74 ID:dGznCKGm0
その10万も株に入れて即あぼーん。笑
304 : 2020/04/16(木) 19:44:33.17 ID:hI8BY8Pp0
対策後手に回るのも全部こいつらが原因だろ
305 : 2020/04/16(木) 19:44:33.21 ID:hT2nASlr0
頭おかしい
電子マネープラットフォーマーへの悪質な利益誘導
306 : 2020/04/16(木) 19:44:34.54 ID:UNJELwnF0
>>1
うるせーよ
もうこれ以上引っ掻き回すなや
ボケ!
307 : 2020/04/16(木) 19:44:36.77 ID:XL7dzpWe0
全員電子マネー使ってなるわけないんだから
308 : 2020/04/16(木) 19:44:37.35 ID:BALmXIt+0
マイナンバーカード所持者のみがもらえます
309 : 2020/04/16(木) 19:44:40.74 ID:FcnQ355W0
またグダグダになるのかよ…
310 : 2020/04/16(木) 19:44:46.11 ID:EEd5Dt+A0
経団連は黙ってろ
日本経済崩壊のA級戦犯のくせに
311 : 2020/04/16(木) 19:44:49.54 ID:aPVcSDF/0
利権
312 : 2020/04/16(木) 19:44:50.03 ID:mE4Qgn2m0
Suicaもナナコもedyにも入らないことに気がついてないw
313 : 2020/04/16(木) 19:44:50.46 ID:JdMDuF+d0
いやーもう政府もこの手の団体も老害ばっかっすわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました