
【インテル】Intel製CPUの「修正済み」脆弱性が実は修正不可能であったことが判明、特権によるコード実行やDRMの回避などが可能

- 1
【動画】生成AI、芸能人の尊厳を粉々に破壊する1 : 2025/04/18(金) 21:24:39.85 ID:Ll1XRNLQ0 https://greta.5ch.net/poverty/ 2 : 2025/04/18(金) 21:24:5...
- 2
【参院選】立民、大阪に弁護士の橋口氏 国民は足立氏の選挙区擁立断念1 : 2025/04/18(金) 20:42:41.91 ID:5JhnOlwb9 立憲民主党が夏の参院選で、大阪選挙区(改選数4)に新人の弁護士橋口玲氏を擁立する方向で最終調整していることが分か...
- 3
ベテラン女優いとうまい子の “やらせ” “枕営業” 告発に揺れる関係者たち…「売名行為ではない」信憑性が高すぎる理由とは1 : 2025/04/18(金) 20:50:12.97 ID:ClnKHyun9 ※4/18(金) 14:39 SmartFLASHう タレントのいとうまい子が、4月15日、ネットテレビABE...
- 4
辻希美、妊娠中の第5子の性別を公表! 夫の杉浦太陽は「まじで?」 長女の希空は涙1 : 2025/04/18(金) 20:45:41.10 ID:Jm5ektLj9 https://news.yahoo.co.jp/articles/f9a87ba0dffc5f7cb1a3c2...
- 5
【SPEED】今井絵理子議員、自身が代表を務める政党支部に1250万円寄付する【脱税】1 : 2025/04/18(金) 21:03:42.68 ID:qVsWJ6sE0 もうこんなのばっかり https://kenmo.jp 2 : 2025/04/18(金) 21:04:09.8...
- 6
子供の一時保護時、親の虐待「疑い」段階でも面会を制限 改正児童福祉法が成立1 : 2025/04/18(金) 14:56:11.98 ID:fWp+C0da9 子供の一時保護時、親の虐待「疑い」段階でも面会を制限 改正児童福祉法が成立 – 産経ニュース https://w...
- 7
伊集院光 大阪万博の本音 「東京関東で盛り上がってない 僕の周りで行くっていう人1人もいない」1 : 2025/04/18(金) 20:17:03.67 ID:H/6AhiJt0 タレント伊集院光(56)が15日放送のTBSラジオ 「伊集院光 月曜JUNK 深夜の馬鹿力」(月曜深夜1時) に...
- 8
「マジで時間の無駄だから絶対やめとけ」って若者に伝えたいこと、ネタ抜きで教えてくれ1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/18(金) 20:58:17.93 ID:em95OLRV0 https://diamond.jp/articles/-/352924 2 名前:匿...
- 9
【地震】2025年4月18日 20時19分ごろ 震源地長野県北部 最大震度5弱この地震による津波の心配はありません。1 : 2025/04/18 20:25:08 ??? 発生時刻2025年4月18日 20時19分ごろ 震源地長野県北部 最大震度5弱 マグニチュード5.0 深さ10km 緯度/経度北緯36.5度/...
- 10
チャンネル桜「消費税ゼロ!維新の政治を終わらせる!大阪万博反対!」これもう共産党の主張と同じだろ1 : 2025/04/18(金) 20:07:11.65 ID:CmNrCsIJ0 https://i.imgur.com 2 : 2025/04/18(金) 20:07:44.94 ID:CmN...
- 11
地下鉄サリン事件から30年経ったけどこれ今でも防ぐの無理じゃないか?地下鉄サリン事件から30年経ったけどこれ今でも防ぐの無理じゃないか? いろんなネットニュース速報
- 12
政府、ガソリン価格を10円値下げへ1 : 2025/04/18(金) 20:19:20.40 ID:olgF1NhG0 政府・自民党は物価高対策として、ガソリン価格を1リットルあたり10円値下げする方針だ。5月中に措置を始める。 電...
- 13
【画像】こどおば、ブチギレ【画像】こどおば、ブチギレ まとめたニュース
- 14
日本はフルチンでいて、アメリカが、服やるか?パンツやるか?と言っても要らねぇと言う変な国だ1 : 2025/04/18(金) 19:31:49.70 ID:gPOFcY/s0 日米関税交渉にいきなりトランプ大統領が出張ってきて、はたしてどんな話し合いになったのか。トランプ氏は赤沢亮正経済...
- 15
三大、車持ってない東京人の言い訳「都内は車いらない」「都内は駐車場代高い」1 : 2025/04/18(金) 20:12:16.31 ID:4yYoUpnj0 あと一つは? 【悲報】東京人に効く言葉「えっ、車持ってないの?」だと判明 https://nova.5ch.ne...
- 16
【画像あり】トランプに三度投票したアメリカ大豆協会会長「貿易戦争やめてクダサーイ」1 : 2025/04/18(金) 19:07:01.10 ID:Dy844fx90 https://abe.shinzo 2 : 2025/04/18(金) 19:07:50.45 ID:7NbT...
- 1 : 2020/03/07(土) 18:03:39.62 ID:X1g3EUjm9
https://gigazine.net/news/20200306-intel-csme-vulnerability/
Intel製のCPUには、2018年に「Meltdown」や「Spectre」、2019年には「SPOILER」など、ここ数年多くの脆弱性が判明しています。
そうした脆弱性のひとつとして、Intel製CPUのセキュリティシステムである「Intel CSME」に見つかった、「すでに修正パッチを配布済み」の脆弱性が、
実は完全には修正不可能なものであることが判明しました。
この脆弱性を悪用すると、悪意のあるコードを特権レベルで実行できるほか、著作権保護技術のDRMの回避などが可能になります。Positive Technologies: Unfixable vulnerability in Intel chipsets threatens users and content rightsholders
https://www.ptsecurity.com/ww-en/about/news/unfixable-vulnerability-in-intel-chipsets-threatens-users-and-content-rightsholders/
Positive Technologies – learn and secure : Intel x86 Root of Trust: loss of trust
http://blog.ptsecurity.com/2020/03/intelx86-root-of-trust-loss-of-trust.html
5 years of Intel CPUs and chipsets have a concerning flaw that’s unfixable | Ars Technica
https://arstechnica.com/information-technology/2020/03/5-years-of-intel-cpus-and-chipsets-have-a-concerning-flaw-thats-unfixable/
Intel CSME bug is worse than previously thought | ZDNet
https://www.zdnet.com/article/intel-csme-bug-is-worse-than-previously-thought/Intel CSMEはコンピューターがブートする初期段階で動作し、UEFIやBIOS、WindowsのBitLockerなど、Intelの製品をベースとした暗号化機能の中枢を担っているほか、
DRMやTPMなど、コンピューターの個体識別にも利用されているセキュリティシステムです。
Intelは2019年5月にIntel CSMEに関する脆弱性「CVE-2019-0090」を修正するファームウェアパッチ「INTEL-SA-00213」をリリース。
当時はCPUに物理的なアクセスができる場合に限り、特権レベルでのコードが実行できる脆弱性だと説明されていました。
このパッチは、外部入力の処理を行うISHを経由したIntel CSMEへの攻撃を防ぐことができるとのこと。INTEL-SA-00213
https://www.intel.com/content/www/us/en/security-center/advisory/intel-sa-00213.htmlしかし、セキュリティ企業のPositive Technologiesの研究者が調査した結果、Intel CSMEが起動時にブートROM上で保護されていないことが判明。
ISHを経由せずとも、ブートROM読み込み時であれば、悪意のあるコードを実行やDRM回避のほか、USBキーボードからの入力を不正に取得することができることがわかりました。さらに、CPUへの物理的なアクセスは必要なく、コンピューターに忍ばせたマルウェアを実行するなど、CPUへの「ローカルアクセス」だけで攻撃が可能である
影響度の高い脆弱性であり、記録されている内容を書き換えることができないマスクROMに脆弱性が含まれているため、ファームウェアでの
完全な修正は不可能であると報告されています。今回の脆弱性の影響を受けるのは、2020年から過去5年間に販売された、Intelの第10世代CPU以外のすべてのCPUであるとのこと。
脆弱性を完全に修正するためには、CPUを交換する必要があるとPositive Technologiesの研究者は述べています。- 2 : 2020/03/07(土) 18:04:13.38 ID:FMHyN0/40
- AMD!
- 3 : 2020/03/07(土) 18:04:15.32 ID:0IVO03GO0
- インテルは逝ってる
- 14 : 2020/03/07(土) 18:07:37.32 ID:La1BiIg00
- 山田君>>3に座布団一枚あげて
- 4 : 2020/03/07(土) 18:04:38.77 ID:KQdjIBHi0
- アムド
- 5 : 2020/03/07(土) 18:04:56.32 ID:edEymWv00
- まだIntel入ってる?
- 6 : 2020/03/07(土) 18:05:17.92 ID:BbcZOb9e0
- 未だに補償もしないインテルは無敵だろ
- 21 : 2020/03/07(土) 18:08:21.41 ID:nwGn1ySq0
- >>6
>未だに補償もしないインテルは無敵だろ欠陥品売ったって弱小販売店訴えてみればいいんじゃね?
- 7 : 2020/03/07(土) 18:05:22.41 ID:pl/mxcwf0
- 古いCPUならこの脆弱性は関係ないんだな
- 8 : 2020/03/07(土) 18:05:35.40 ID:iHuLo71V0
- アムダーのワイ、高見の見物
- 9 : 2020/03/07(土) 18:06:07.88 ID:Ka+hWOOu0
- もうどうしようもないな・・・
- 10 : 2020/03/07(土) 18:07:07.74 ID:eeKqq7Uo0
- わざとだろう!
- 11 : 2020/03/07(土) 18:07:11.42 ID:52BC5N840
- やはり自作AMDがコスパ以外でも完全勝利
- 12 : 2020/03/07(土) 18:07:13.05 ID:SghGv8mK0
- あー持ってるマザーボード全滅や。
損害賠償ものだね。 - 13 : 2020/03/07(土) 18:07:14.33 ID:BfFg+zSQ0
- インテル返金キャンペーンをやらないとまずいんじゃないwwww
アメ公企業 お金カモーンwwwww - 15 : 2020/03/07(土) 18:07:37.92 ID:bkQ7vj7n0
- ウェハーレベルだと前に専門家が言ってた。
- 16 : 2020/03/07(土) 18:07:50.92 ID:Zz0DCIJP0
- AMDはどうなのさ
- 17 : 2020/03/07(土) 18:07:57.95 ID:m++UI9Gw0
- A・M・D!A・M・D!
- 18 : 2020/03/07(土) 18:08:03.47 ID:qorvuj8M0
- サンデーおじさん大勝利?
- 19 : 2020/03/07(土) 18:08:17.42 ID:xoqCP66m0
- PC買おうと思ってたけど今はRyzenで良いのかな?
- 20 : 2020/03/07(土) 18:08:18.18 ID:VcFLdSXA0
- 淫厨どうするの
- 22 : 2020/03/07(土) 18:08:24.37 ID:v5LJabCr0
- 実際に脆弱性を破って乗っ取ってみせてよ。
- 23 : 2020/03/07(土) 18:09:14.00 ID:cafqXeiV0
- あっむっどっ!
- 24 : 2020/03/07(土) 18:09:21.76 ID:9E177ngz0
- これ損害賠償もんだろ
- 25 : 2020/03/07(土) 18:09:24.15 ID:EbpcoQxm0
- ライゼン「だから言ったろ、俺の時代だって」
- 26 : 2020/03/07(土) 18:09:50.85 ID:8JlAzMm90
- サンデーおじさん「負けを知りたい」
- 27 : 2020/03/07(土) 18:10:07.55 ID:6igJ313F0
- DRMの回避なんてCPU関係なくできるだろ
- 28 : 2020/03/07(土) 18:10:09.05 ID:dXvih3LM0
- 次組む時はRyzenにしようかな…。またパッチ当てられてクッソ遅くされてもつまらんし。
あぁ、でもAMDのCPUってたまに動かないソフトがあったりクラッシュしたりハードウェアアクセラレーションで不具合起きるとか
嫌な噂よく聞くから今まで敬遠してたんだよなぁ…。 - 29 : 2020/03/07(土) 18:10:17.57 ID:qjMMQlXU0
- AMDだって探せば穴は有るだろ今までは使ってるやつが少ないから狙われなかっただけ
- 30 : 2020/03/07(土) 18:10:27.81 ID:/SAQbHwH0
- 気づかないだけで、ひそかに乗っ取られてたりするのだろうか
- 31 : 2020/03/07(土) 18:10:59.41 ID:kX6pOulb0
- 昔はともかく今ならRyzenしかありえないでしょ
- 32 : 2020/03/07(土) 18:11:14.27 ID:8wGHSC8V0
- >>1
日本企業みたいに無償でCPUのリーコルしてくれ - 33 : 2020/03/07(土) 18:11:42.28 ID:bkQ7vj7n0
- 設計からやり直し。
- 34 : 2020/03/07(土) 18:12:18.77 ID:DIMs0RC40
- >>1
Intel、ダメじゃん。 - 35 : 2020/03/07(土) 18:12:24.52 ID:8wGHSC8V0
- 日本の車は無償でリコールするのに、アメリカのCPUは無償でリコールしないのか?
- 36 : 2020/03/07(土) 18:13:21.04 ID:E6CY98zv0
- >>35
人命に関わらないから? - 37 : 2020/03/07(土) 18:13:32.77 ID:zdYl9mft0
- ライゼン9買ったからもうどうでもいい
それより、お前ら今のうちに買い替えとけよ、近いうちに買えなくなるぞ
在庫はもって4月分までだ - 38 : 2020/03/07(土) 18:13:39.92 ID:lTFOH7pW0
- むしろ著作権法回避できるなら不具合でなくて良品では?
- 39 : 2020/03/07(土) 18:13:41.63 ID:c7Wonkvf0
- 結局、新しいCPU載ってるパソコンに買い替えろってことね??
具体的にメーカー別に示してほしいわ。 - 40 : 2020/03/07(土) 18:13:51.74 ID:ndVHq0vS0
- 安倍晋三が悪い
- 41 : 2020/03/07(土) 18:14:05.94 ID:8wGHSC8V0
- もし日本企業がCPUを支配していたら、アメリカは絶対にリコールを要求して倒産まで追い詰めるよな。
- 71 : 2020/03/07(土) 18:23:13.37 ID:LbmK2XIa0
- >>41
パソコンのCPUは支配してないが、その他含めると世界で一番CPU作ってるの日立やで。 - 42 : 2020/03/07(土) 18:14:12.32 ID:3YRN/3Xk0
- 石に刻んだ誤字か
- 43 : 2020/03/07(土) 18:14:28.98 ID:2pcVhm0w0
- これ結局対応できないままかよ
ほんともうRyzenの時代だな - 44 : 2020/03/07(土) 18:15:19.12 ID:1S/RWbGr0
- おぉ~い!山本ぉ~!タカタ、潰れちゃったよお~
- 45 : 2020/03/07(土) 18:15:30.82 ID:QD2OUCVf0
- 第6世代使ってるけど
どうなんだろ - 46 : 2020/03/07(土) 18:15:33.14 ID:dKCEIcPD0
- AMD64をそのまま乗せれば良いものを
インテルは面子とズルするために穴だらけのEM64Tを乗せた。
これが全て。
この部分を正さない限り脆弱性は修正不可能。 - 47 : 2020/03/07(土) 18:16:10.77 ID:J3SomHCQ0
- それを解消しないまままだ売ってるんでしょ?
売る方も信じられないけど、買う方もなんでわざわざそれを買うのかが信じられない
まあ情弱なだけなんだろうけど - 57 : 2020/03/07(土) 18:18:44.11 ID:8wGHSC8V0
- >>47
PCオタ以外は、そんな細かいことまで分かるかよ - 48 : 2020/03/07(土) 18:16:14.19 ID:c7Wonkvf0
- 今回の脆弱性の影響を受けるのは、2020年から過去5年間に販売された、Intelの第10世代CPU以外のすべてのCPU
って、よく見たら要するに第9世代以下は全滅ってことか??
だとしたら現行の第9世代載ってるPCは全部リコールしろよ。インテルの責任で。
- 49 : 2020/03/07(土) 18:16:19.04 ID:6igJ313F0
- 9世代以前って今年組んだ奴以外全滅じゃん
どっちにしろおまえらが使ってるような個人用PCが攻撃されたところで実害はないから心配するな - 50 : 2020/03/07(土) 18:16:27.15 ID:Azy9XYDu0
- 何故ロリコン引きこもりはインテルマイクロソフトをカルト宗教のごとく盲信してしまうんだろうか
しかもブヒッ、ブヒっと - 51 : 2020/03/07(土) 18:16:32.40 ID:dbckdOOa0
- 骨董品のCPUなんか使うなよ
- 52 : 2020/03/07(土) 18:16:40.36 ID:kK6fLbP90
- 今は性能も価格もADMの方が良いからインテルを選ぶ理由はないね
- 53 : 2020/03/07(土) 18:16:54.45 ID:vmOLhzsw0
- 自分も1月からアムダーです
- 54 : 2020/03/07(土) 18:17:11.42 ID:2pcVhm0w0
- 性能価格ともRyzen圧勝だからインテルオワッテル
- 55 : 2020/03/07(土) 18:18:00.62 ID:S14QxBJw0
- インテルはもう用済み
- 56 : 2020/03/07(土) 18:18:40.35 ID:t95kkGyc0
- 有料エ口動画コピー放題になんの?
RYZEN使いだけどCeleron買ってくるわ - 58 : 2020/03/07(土) 18:19:05.96 ID:1A3TzA0W0
- インテルが日本の会社だったら、アメリカは嬉々として賠償金をふっかけてきたんだろうな
- 59 : 2020/03/07(土) 18:19:24.58 ID:DYnbkBWY0
- BIOSアップデートでこの修正入れると処理能力が低下するとか言っていたから、
安全性には目をつぶって修正入れていない。
どの道修正不可能ならアップデート見送って正解だった。 - 60 : 2020/03/07(土) 18:19:25.55 ID:pi1+jQzR0
- これからはIntel 入ってないが重要なファクターになるのかw
- 61 : 2020/03/07(土) 18:19:35.77 ID:PS5kGvPc0
- サンディーも対象?
- 62 : 2020/03/07(土) 18:19:45.40 ID:1X2Oxs8X0
- デスクトップはRyzen5 3600
ノートPCは3500Uにしたわ
コスパは高いが自分の用途じゃオーバースペック気味だな - 63 : 2020/03/07(土) 18:19:57.56 ID:AdzoeSds0
- もし10年後ぐらいにIntelが巻き返してたらまた使うかも
今と次のマシンまではAMDかな - 64 : 2020/03/07(土) 18:20:06.63 ID:cea+YvrN0
- 過去5年間なんだから
むしろ古い第3世代とかは大丈夫なんじゃないの - 67 : 2020/03/07(土) 18:21:11.02 ID:2pcVhm0w0
- >>64
サンディとアイヴィはセーフか - 69 : 2020/03/07(土) 18:22:45.99 ID:c7Wonkvf0
- >>64
そういう意味なの??
Coffee Lakeから何Lakeまでなのかだれかはっきりしてくれ。
- 65 : 2020/03/07(土) 18:20:54.81 ID:KNQeNrTr0
- こんなもんは「理論上は可能なはず」ってだけで実際にその脆弱性を突いた攻撃なんぞできやしない
DRM回避エラッタを利用したツールが未だに出ていないのがその証拠 - 66 : 2020/03/07(土) 18:21:01.27 ID:tDvu0pau0
- これも
アメリカの消費者はインテル訴えてキャッシュバック
日本人の消費者は何もしない
だろうな - 68 : 2020/03/07(土) 18:22:14.83 ID:ZesmyhWo0
- intelは復活できますか?
- 70 : 2020/03/07(土) 18:22:54.13 ID:K1j5/sBQ0
- AMD一強になるつつあるな
- 72 : 2020/03/07(土) 18:24:15.52 ID:bp/ApXU80
- 知ってた速報過ぎるだろ
- 73 : 2020/03/07(土) 18:24:34.63 ID:c7Wonkvf0
- こうなってくるとやっぱりRyzenマシンを1個は持っておかないといけないかな。
- 74 : 2020/03/07(土) 18:24:56.38 ID:BfFg+zSQ0
- インテルも詐欺企業の領域だなwww
- 75 : 2020/03/07(土) 18:25:05.94 ID:GEgT59Zz0
- リコールだよね普通は。
コメント