東京に住むメリット………………ある❓

1 : 2020/04/12(日) 09:01:31.21 ID:UsrfhTK40
高すぎだろ
地方都市で十分だろ
2 : 2020/04/12(日) 09:02:04.64 ID:utGDsxen0
さいたたで寝るンゴ🤗
3 : 2020/04/12(日) 09:02:05.70 ID:5jUTWowqM
勝ち逃げするんか?wだっさw
4 : 2020/04/12(日) 09:02:12.52 ID:I+K0EiHB0
なんかしら仕事がある
5 : 2020/04/12(日) 09:02:12.96 ID:7kQ5tn300
仕事が東京だから
6 : 2020/04/12(日) 09:02:16.94 ID:utGDsxen0
さいたまだった
7 : 2020/04/12(日) 09:02:17.44 ID:8puSmslDM
コロナ貰える
8 : 2020/04/12(日) 09:02:20.67 ID:Q72JoZ5l0
それだけお金貰える仕事があるねん
16 : 2020/04/12(日) 09:02:59.02 ID:hTdg1zir0
>>8
家賃とか物価の差考慮したらパーやん
24 : 2020/04/12(日) 09:04:07.18 ID:Q72JoZ5l0
>>16
パーにならないくらいのお金もらえるねん…
34 : 2020/04/12(日) 09:05:37.14 ID:bZ+mkQEHM
>>24
でも実際はワンルームでカツカツ生活で未婚率も激高ですやん
どうなってんの?
40 : 2020/04/12(日) 09:06:16.12 ID:Q72JoZ5l0
>>34
そういうやつもおるけど
ワイはそうじゃないし…だからメリットあるし…
90 : 2020/04/12(日) 09:14:00.99 ID:GznSmTsu0
>>40
君のIDもうちょっとでオ●ニーやな
9 : 2020/04/12(日) 09:02:23.54 ID:UsrfhTK40
人多い
10 : 2020/04/12(日) 09:02:24.28 ID:G3WHXY2q0
なんJに立つ都内ネタスレに参加ができるぞ
15 : 2020/04/12(日) 09:02:54.27 ID:qoNKyE/N0
>>10
あれ地方民のほうが多いやろ
26 : 2020/04/12(日) 09:04:29.73 ID:G3WHXY2q0
>>15
地震だの豪雨だののあれや
11 : 2020/04/12(日) 09:02:31.47 ID:qoNKyE/N0
ハヤテのごとくのことは語り終わったんか?
12 : 2020/04/12(日) 09:02:40.34 ID:a9g0Nh8L0
ウ●コ湾の水飲める
13 : 2020/04/12(日) 09:02:40.60 ID:e8oFqfUx0
メリットしかない
14 : 2020/04/12(日) 09:02:52.97 ID:T/PBVbnb0
通勤15分やし楽やわ
17 : 2020/04/12(日) 09:03:09.84 ID:hQQfvc8y0
声優イベントとか多いやん
22 : 2020/04/12(日) 09:03:50.26 ID:s2lBEMxg0
>>17
きっしょ
18 : 2020/04/12(日) 09:03:21.12 ID:UsrfhTK40
大阪でも持て余すだろ
神戸ぐらいでいいぞ
19 : 2020/04/12(日) 09:03:36.94 ID:+nYOoFfca
ブサイクが偉そう
20 : 2020/04/12(日) 09:03:38.20 ID:R30GnqmVa
東京に住むメリットはまあそこまでないな
21 : 2020/04/12(日) 09:03:41.87 ID:bkAlD0de0
球団が沢山ある
25 : 2020/04/12(日) 09:04:28.15 ID:vky53JW50
だ埼玉とか言うけど
埼玉の地価が東京の半分以下だから
そっちの方がいいよな
東京まで最短で25分くらいだし
27 : 2020/04/12(日) 09:04:33.82 ID:hQQfvc8y0
声優イベントとかオタク向けのイベント、コミケとかいきやすいんだよね
カッペにはわからんか
28 : 2020/04/12(日) 09:04:42.68 ID:A1zjsz880
都心に近いとこに実家持ってない時点で負け組やろ
29 : 2020/04/12(日) 09:04:46.71 ID:T/PBVbnb0
おすすめはどこがええんや?
近くにスーパーとか飯屋あればええんやけど
30 : 2020/04/12(日) 09:05:04.77 ID:UsrfhTK40
東京にいて楽しいって事ってなに❓
渋谷原宿表参道に行く事❓
31 : 2020/04/12(日) 09:05:05.21 ID:Nx+pvTe6d
無いから来んな
32 : 2020/04/12(日) 09:05:13.74 ID:riZgfbPq0
コロナさんとお近づきになれる
33 : 2020/04/12(日) 09:05:35.38 ID:6w/4KGBrd
あのさぁ仕事で住む場所なんておおよそ決まるから好きとか嫌いとかで住む地域決めてねンだわ
そりゃ住む場所が自分は最優先ですっていうなら話は別やけど
43 : 2020/04/12(日) 09:06:59.40 ID:UsrfhTK40
>>33
なのに地方馬鹿にするのなんでよ
53 : 2020/04/12(日) 09:08:23.42 ID:Fp39A4QK0
>>43
相手を煽りたいだけや
なんJなんてそんなもんやろ
35 : 2020/04/12(日) 09:05:46.30 ID:HCszCNHj0
名阪札仙広福にもっと頑張って欲しい
36 : 2020/04/12(日) 09:05:57.13 ID:mmdZ65BRp
東京に住む(実際は神奈川、埼玉、千葉)
37 : 2020/04/12(日) 09:06:04.67 ID:+FKJzAXdp
ライブ系のイベントに興味ないならマジでメリット皆無やで
45 : 2020/04/12(日) 09:07:01.53 ID:OyE3bBu1M
>>37
これ

物なんて今や殆ど通販で手に入る

56 : 2020/04/12(日) 09:08:53.76 ID:PWhvlagS0
>>37
ライブもよほど高頻度でなければ遠征で事足りるしな
38 : 2020/04/12(日) 09:06:04.72 ID:UsrfhTK40
コロニャン無くても高すぎだろ
39 : 2020/04/12(日) 09:06:15.13 ID:fokpDdNe0
小笠原諸島とかなら楽しそうだけどな
41 : 2020/04/12(日) 09:06:38.15 ID:u02NSn5LM
期間工して金はたまったけどこんな田舎で青年過ごすの勿体なと思ったのでコロナ収まったら上京します
42 : 2020/04/12(日) 09:06:41.14 ID:SzS3Om3Rr
何県が最強?
44 : 2020/04/12(日) 09:07:00.87 ID:Ck3oERkXM
23区にこだわってるのは間違いなくカッペ
東京とか南関東育ちの人間は多摩地区とかその他郊外でいいーやーっていうスタンス
46 : 2020/04/12(日) 09:07:04.68 ID:bL0BGhit0
東畳と言うミラクル
47 : 2020/04/12(日) 09:07:07.63 ID:s/Je9RVfd
コロナに罹ることができる
ネズミがみれる
48 : 2020/04/12(日) 09:07:52.29 ID:9GXZLsUXp
でも夢があるから東京には
地方にはないよね夢が
52 : 2020/04/12(日) 09:08:17.83 ID:UsrfhTK40
>>48
どんな夢?
49 : 2020/04/12(日) 09:08:03.27 ID:5mPblw7k0
文化的なイベント行かないならなーんもメリットない
災害に弱いし
54 : 2020/04/12(日) 09:08:37.58 ID:u02NSn5LM
>>49
独身でも特に何も言われない
田舎やとこうはいかん
50 : 2020/04/12(日) 09:08:04.20 ID:7C1kXAjHd
東京はコロナで一気に誇り高き都民から病気持ちの被差別民になってしまったからね…
51 : 2020/04/12(日) 09:08:13.45 ID:y0+M0itUd
地元に仕事あればそっちがええわ
ただまともな企業なら家賃補助あるだろ
64 : 2020/04/12(日) 09:09:44.50 ID:u02NSn5LM
>>51
ワイの地元の中途高卒が入れる工場
手取り14万年間休日92日隔週土日休み賞与無し

わぁお!

57 : 2020/04/12(日) 09:08:53.87 ID:UsrfhTK40
在宅ワーク広まれば東京に住むメリットなくなるやん
66 : 2020/04/12(日) 09:09:58.25 ID:y0+M0itUd
>>57
週12くらい会社にいってあとは在宅の世の中こねぇかな
58 : 2020/04/12(日) 09:09:00.85 ID:y0+M0itUd
イベント←これっていうほど行くか?
62 : 2020/04/12(日) 09:09:27.30 ID:OQV0P0TW0
>>58
行くぞ
67 : 2020/04/12(日) 09:10:02.62 ID:cTqdS8UgM
>>58
まぁ本当に行きたいライブなんて年に3.4くらいだしな
59 : 2020/04/12(日) 09:09:01.97 ID:JJ9b8XVMM
実はもう8年前からダメなんやで
今回の新コロで更にあかんようになった
真面目な話庶民は住まん方がええよ
60 : 2020/04/12(日) 09:09:17.27 ID:vfY19Zxv0
特に趣味も無くて活動的じゃないなら地方にいても問題無いな
61 : 2020/04/12(日) 09:09:19.19 ID:8QQxxM9JM
新宿とか品川とか豊島みたいな人だらけでくっせーとこに住んでるやつの気がしれんな
69 : 2020/04/12(日) 09:10:33.34 ID:UsrfhTK40
>>61
1億出して狭いマンションに家族で住むなんて悲しい
65 : 2020/04/12(日) 09:09:46.23 ID:CxqyCsNn0
東京やから協力金もらえるし、ネカフェ難民しててもアパホテルに無料で好きなだけ滞在できるんよ
70 : 2020/04/12(日) 09:10:34.31 ID:B4DyveSwp
アクティブに行動できる陽キャにとってはええ街やと思う
71 : 2020/04/12(日) 09:10:34.88 ID:OvFcZ8bJ0
20歳くらいのときは東京ええなと思ってたけど今は田舎のほうがええと思う
74 : 2020/04/12(日) 09:11:15.35 ID:ZHqKYkwc0
地方は風俗のレベルが低いし種類も少ない
80 : 2020/04/12(日) 09:12:05.47 ID:y0+M0itUd
>>74
むしろ関東って明らかに割高じゃないか?
九州北海道のがコスパいい
153 : 2020/04/12(日) 09:20:35.62 ID:ZHqKYkwc0
>>80
福岡大阪名古屋札幌ぐらいじゃないと男の娘ヘルス無いやろ
75 : 2020/04/12(日) 09:11:27.25 ID:R1GnGlvP0
東京で就職したトッモ2人は2人とも年収1000万超えてたんやけど東京だからか?
88 : 2020/04/12(日) 09:13:37.93 ID:R30GnqmVa
>>75
トッモが優秀なだけや
89 : 2020/04/12(日) 09:13:52.42 ID:u02NSn5LM
>>75
まあ東京は稼ごうと思えば人たくさんおるし地方よりチャンスあるのは間違いない
76 : 2020/04/12(日) 09:11:41.31 ID:ghzg2B54p
家賃がー物価がーとか言ってる奴ってエアプ丸出しだよな
77 : 2020/04/12(日) 09:11:48.73 ID:YOzI85tB0
芸能人や一流スポーツ選手と同じステージで暮らしているという「達成感」、かな
78 : 2020/04/12(日) 09:12:01.14 ID:rR9H1rsUa
知事が百合子。森田健作が知事の県に住みたいか?それだけで笑われる
131 : 2020/04/12(日) 09:17:59.26 ID:+sB7QE9Z0
>>78
神奈川県は灘なのに、早稲田
81 : 2020/04/12(日) 09:12:30.33 ID:gHsE6Ha6M
実際東京にいるやつって特にあてもなくなんとなく騒いでるやつばっかだからな夜の都心なんてパパ活ま●ことナンパ師しかおらん
だから今みたいに誰もいなくなるとみんな消える
93 : 2020/04/12(日) 09:14:24.45 ID:u02NSn5LM
>>81
東京の強みって人が多いとこやからな
82 : 2020/04/12(日) 09:12:38.90 ID:T/PBVbnb0
地方って車必須なんやろ
車維持するだけでも金かかりそうなんやが
85 : 2020/04/12(日) 09:13:26.54 ID:UsrfhTK40
>>82
地方都市はいらんぞ
95 : 2020/04/12(日) 09:14:35.20 ID:YOzI85tB0
>>82
それ
車両代300万、7年で乗換としても2500万くらいかかる
96 : 2020/04/12(日) 09:14:38.97 ID:7KAla5Gfd
>>82
金かかる分地方民は皆車が趣味みたいなもんや
151 : 2020/04/12(日) 09:20:27.96 ID:9ZQbJ6Lc0
>>82
東京も車持ってない人は
最下層の人だけだぞ
165 : 2020/04/12(日) 09:22:38.26 ID:UsrfhTK40
>>151
いやいや東京都心の高級マンションの駐車場は戸数に対して4割もない
最近のね
173 : 2020/04/12(日) 09:23:41.77 ID:W3+sTgAqM
>>151
エアプやん
それかディーラーの印象操作
177 : 2020/04/12(日) 09:24:06.19 ID:Atodengn0
>>151
これは都民エアプ
178 : 2020/04/12(日) 09:24:23.08 ID:1wL9nfbM0
>>151
これはエアプ
179 : 2020/04/12(日) 09:24:24.79 ID:Q72JoZ5l0
>>151
ワイも最下層か…
84 : 2020/04/12(日) 09:13:22.91 ID:P91cTeuLM
大企業なら地方でもええと思う
田舎の中小行くくらいなら東京行けよって思う
86 : 2020/04/12(日) 09:13:26.93 ID:jb8IJkESD
地方の問題は人がおらん事やから今回の件で分散すれば多少地方も活気づくわや
87 : 2020/04/12(日) 09:13:27.10 ID:XZENZjPT0
職と学校がある!
91 : 2020/04/12(日) 09:14:11.23 ID:Yat1yj0Up
ヤリまくれる
東京女を連れ込むには東京に住むしかない
99 : 2020/04/12(日) 09:14:46.97 ID:y0+M0itUd
>>91
いうほど東京ってセックスする機会多いの?
115 : 2020/04/12(日) 09:16:26.63 ID:Yat1yj0Up
>>99
セックス&セックスや
東京の若い女人口めっちゃ多いからな

地方とは全然ちゃうぞ

119 : 2020/04/12(日) 09:17:05.00 ID:u02NSn5LM
>>115
福岡の方が女は圧倒的に多いけどな
147 : 2020/04/12(日) 09:19:22.77 ID:Yat1yj0Up
>>119
本気で言っとんのか?
Tinderのマッチ率が東京と福岡じゃ段違いやぞ?
ヤれる女の人口が全然ちゃうで
150 : 2020/04/12(日) 09:20:24.77 ID:u02NSn5LM
>>147
そうなん?
ストなんしかしたことないからわからんわ
120 : 2020/04/12(日) 09:17:06.62 ID:y0+M0itUd
>>115
どうやって会ってるの?
132 : 2020/04/12(日) 09:18:02.87 ID:u02NSn5LM
>>120
東京から戻った同僚に昔聞いたが出会い系とかでめっちゃ釣れるらしい
ワイはネットコミュニケーション下手やからストナンメインやが
125 : 2020/04/12(日) 09:17:28.16 ID:UsrfhTK40
>>115
じゃあ福岡でいいな
133 : 2020/04/12(日) 09:18:09.60 ID:hKYkfsvPa
>>125
あそこ高学歴向けの一流企業ないから無理
102 : 2020/04/12(日) 09:15:18.00 ID:u02NSn5LM
>>91
ワイ九州の田舎でストナンで即ハメとかそれなりやれとったんやけど
東京ならもっと行けるん?
112 : 2020/04/12(日) 09:16:13.68 ID:R30GnqmVa
>>91
まじなら確かにメリットやな
声優のイベントとかいってるやつおるけど頭おかしいと思ったけど
92 : 2020/04/12(日) 09:14:23.39 ID:RQeRHt/00
徒歩10分で東京都の千葉県民ワイ特に困らん
94 : 2020/04/12(日) 09:14:34.41 ID:mMaLrj//M
ワイ東京生まれ東京育ちだけど田舎で暮らしたいで まぁ田舎っていっても半径5キロ以内にジムや飲食店がある程度の
でも田舎の仕事ってどうやって探せばいいのかわからん
103 : 2020/04/12(日) 09:15:26.72 ID:jb8IJkESD
>>94
神奈川、千葉、埼玉でいいじゃん(いいじゃん)
104 : 2020/04/12(日) 09:15:26.73 ID:Atodengn0
>>94
コネ
107 : 2020/04/12(日) 09:15:48.31 ID:RQeRHt/00
>>94
それこそアマゾンの配達員やろうや
97 : 2020/04/12(日) 09:14:43.16 ID:UsrfhTK40
品川ナンバー憧れか❓
神戸ナンバーでいいだろ
98 : 2020/04/12(日) 09:14:45.95 ID:Bkv5wq4dM
東京一極集中はやめて地方回帰の流れ進むとええけどな
100 : 2020/04/12(日) 09:14:54.27 ID:MjXgvf3F0
娯楽を求めて上京したくせにそれを言うのが恥ずかしいから仕事の為と嘘をつく奴がクソダサイ
108 : 2020/04/12(日) 09:15:50.40 ID:u02NSn5LM
>>100
別に良くね
仕事あるのも嘘じゃないし
105 : 2020/04/12(日) 09:15:43.81 ID:ceRlShOO0
東京に住むメリットあると言えるほど貰えてる人間
言うほどいない
114 : 2020/04/12(日) 09:16:20.73 ID:u02NSn5LM
>>105
上京して年収300万とかやったら悲惨やなあ
124 : 2020/04/12(日) 09:17:19.70 ID:7KAla5Gfd
>>105
給料も地方都市に毛が生えた程度の一方家賃はタコ上がりやもんな
薄給で東京いる奴の考えが知れん
106 : 2020/04/12(日) 09:15:46.08 ID:zYt0bp8M0
実家東京やし
109 : 2020/04/12(日) 09:16:03.03 ID:7uqygDHh0
東京住んでて年収300万とか普通にいるんやろ?
地方ですらあまり好きなことできないのに東京で果たしてなにができてるんやろ
110 : 2020/04/12(日) 09:16:05.30 ID:Q8Tky5aG0
ださいたまはすぐ自宅療養だから一番ゴミだね
111 : 2020/04/12(日) 09:16:05.84 ID:hTdg1zir0
今回のコロナ騒動で在宅ワークが当たり前みたいな風潮にならんかな
ほんま東京一極集中しんどい
満員電車とかマジファック
116 : 2020/04/12(日) 09:16:39.65 ID:egpSqLno0
JKのスカートが短くて東京にもすぐ出れる神奈川最強。高校早よ再開せえや
121 : 2020/04/12(日) 09:17:10.39 ID:+sB7QE9Z0
>>116
やめて 電車混む
117 : 2020/04/12(日) 09:16:51.26 ID:+sB7QE9Z0
沼津 甲府 古河 土浦とかなら、緊急事態関係なく過ごせる
118 : 2020/04/12(日) 09:16:58.58 ID:UsrfhTK40
東京の娯楽ってなに❓
女が原宿に憧れるのは分かるけど
男が東京で満足できる娯楽ってなんや
127 : 2020/04/12(日) 09:17:31.56 ID:hKYkfsvPa
>>118
港区女子を抱ける
128 : 2020/04/12(日) 09:17:35.30 ID:Yat1yj0Up
>>118
セックス放題
男にとってこれはデカい
134 : 2020/04/12(日) 09:18:10.91 ID:OvFcZ8bJ0
>>118
女と原宿で遊べる
まぁデートスポットに困らないってやつやな
141 : 2020/04/12(日) 09:19:05.58 ID:E9eWkkZ20
>>118
痴漢
154 : 2020/04/12(日) 09:20:35.73 ID:gL6kxlj70
>>118
東京の娯楽は買い物と食べ物だけ

アウトドア趣味には地獄だよ
キャンプ行こうにも3ヶ月前から予約が埋まってる
行きも帰りも大渋滞

164 : 2020/04/12(日) 09:22:24.97 ID:cvpyjfAKM
>>154
しかも東京にしかないような高級店で買い物したり飯食うやつはほんの一部で大多数は格安店で飯食ったり買い物したりしてるというね
122 : 2020/04/12(日) 09:17:12.59 ID:he5emSZaM
福岡やけど取り敢えず札幌や名古屋くらい人口が増えればええのになと思うけど☺
126 : 2020/04/12(日) 09:17:30.75 ID:hR8RuWqQM
そして親の最後は看取れないってね
129 : 2020/04/12(日) 09:17:54.53 ID:Pfq2FsAja
コロナのおかげでアソブトコロも職もなくなって残ったのはウィルスとドブネズミのみ��
130 : 2020/04/12(日) 09:17:57.57 ID:Atodengn0
会議とかテレワークでできるんだからわざわざ出社する必要ねえよな
135 : 2020/04/12(日) 09:18:16.93 ID:wC5QRD47M
東京に住んでることをステータスと思ってたりマウントとってくるようなキメェやつに限って趣味はアウトドアです!とかドヤ顔で言いたがるからホンマキメェわ
アウトドア好きなら田舎に住めや
136 : 2020/04/12(日) 09:18:20.72 ID:pG9dw/N00
自粛で外出れないウサギ小屋🐇おじさんかわいそう
137 : 2020/04/12(日) 09:18:27.87 ID:LxKnW0FF0
ワイは無理に地元から離れる意味もないと思ってずっと東京にいるけど無理に拘る必要ないと思うわ
というか地方の暮らしに憧れてるわ老後はそっちで過ごしたい
139 : 2020/04/12(日) 09:18:30.97 ID:aGPRANGDx
民度の低いゴミの集まり
140 : 2020/04/12(日) 09:18:46.28 ID:n+6X8jcH0
地方で興行打たないインディープロレス団体の試合が見れる
毎回毎回田舎から密航するのはきついしな
142 : 2020/04/12(日) 09:19:07.92 ID:r1F8OCB80
リモートワークが浸透したら地方回帰が進ん向かないか
144 : 2020/04/12(日) 09:19:16.43 ID:UsrfhTK40
東京都心に家持っとけば資産価値間違いないってドヤ顔で言ってる連中も
在宅ワーク広まれば資産価値ダダ下がりだろ
145 : 2020/04/12(日) 09:19:19.00 ID:gL6kxlj70
マジでこの時代に東京に住むメリットなんてほぼない
本当に人遠すぎて何もできない 大したことない飯屋にも大行列 車でちょっと出かければ大渋滞
目新しい店も頭打ちで、9割はどこでも食べられるチェーン店か、あっても地方の名物の劣化コピー

地方政令都市住みが一番だと思うよ

149 : 2020/04/12(日) 09:20:24.33 ID:MjXgvf3F0
10代20代なら娯楽娯楽でヨダレ垂らすのも分かるけどオッサンオバハンにもなって同じ事言ってるようじゃねえ
152 : 2020/04/12(日) 09:20:29.99 ID:y0+M0itUd
在宅ワークっつっても週何回かは会社いかなきゃアカンだろ
155 : 2020/04/12(日) 09:20:47.31 ID:FRGJxg8SF
都民の頭が悪すぎる
中国韓国とかの先進国は若者が率先して自粛してたのにジャップはご覧の有様
政府ガー安倍ガー言うて転嫁してるだけのゴキブリ
156 : 2020/04/12(日) 09:21:00.59 ID:fhAXNSfvM
君達もメディアによる洗脳が解ければええな
東京に住まないといけないみたいな気持ちがおかしいで
もう東京に住むメリットは大多数の普通の人達には無くなっとるでな
158 : 2020/04/12(日) 09:21:48.33 ID:SkDrMqcRr
男が都会に住むメリットが全て女目的って東京には猿しか住んでないんやな
166 : 2020/04/12(日) 09:22:49.74 ID:hKYkfsvPa
>>158
一流企業、一流大学
167 : 2020/04/12(日) 09:23:08.08 ID:OvFcZ8bJ0
>>158
せやで
だから若いやつが憧れるんや
逆に年取ったら田舎に憧れる
171 : 2020/04/12(日) 09:23:32.67 ID:eoFvKRPLa
>>158
ガンジス川より汚いウ●コ湾の水毎日飲んで頭がやられてるんだろう
肌の黄色いアフリカ人みたいなもんや
159 : 2020/04/12(日) 09:21:52.25 ID:J+XtOM8Nr
娯楽で十分やろ
160 : 2020/04/12(日) 09:21:59.20 ID:Atodengn0
東京はその他都市県の良いとこどりしたところだから
特定のものに特化している他県より特定分野では劣るけどそれ以外では優位って感じ
他県だと名産系以外ゴミだからな
161 : 2020/04/12(日) 09:22:11.91 ID:DH4nUB61r
洋楽好きでライブよく行くから地方移住一緒出来ないと思うわ
162 : 2020/04/12(日) 09:22:12.91 ID:hKYkfsvPa
近畿関東以外で一流大学、一流企業ってあるか?
高スペ人間が地元に留まりたいたら医者やるしか選択肢ないんや
163 : 2020/04/12(日) 09:22:13.00 ID:JFpOJw/hp
東京に過剰な憧れ抱いてる奴って80年代から時が止まってそう
168 : 2020/04/12(日) 09:23:15.98 ID:QtsuOyVu0
汚いから住みたくないわ
今もほら、菌まみれだしさ…w
170 : 2020/04/12(日) 09:23:31.61 ID:LxKnW0FF0
ずっと東京で育ってきたから友達と離れたくないってのが東京に住む1番の理由だわ
地方のこと全然知らないから想像で話すけど別に東京じゃなきゃできないことってなさそう
172 : 2020/04/12(日) 09:23:36.28 ID:bZ+mkQEHM
別にイベントの日くらい地方から行けばええのでは
175 : 2020/04/12(日) 09:23:51.33 ID:u02NSn5LM
というかオタクは東京やないときついやろ
地元でブイブイ言わせてた陽キャは東京で陽キャするには金と人脈と能力が必要すぎて絶望して出戻りするかもね~
180 : 2020/04/12(日) 09:24:29.09 ID:hTdg1zir0
わいも長野とか山梨の山にこもって生活したいわ
職さえあればな
181 : 2020/04/12(日) 09:24:44.15 ID:hR8RuWqQM
高級マンションや一流企業や大学を遠くから眺めてるだけで
自分も一流だと勘違いできる最高の環境だからね

コメント

タイトルとURLをコピーしました