東京大大学院教授 「消費税は、低所得者に重い税」

サムネイル
1 : 2025/07/01(火) 16:00:35.83 ID:P3pRXPBK0

東京大大学院の内山融教授(政治学)は「標準的な租税理論では、消費税は『逆進課税』、
つまり低所得者に重い税とみなされている。生活するためには一定額の消費をしなければならず、
収入が低いほど収入の中での消費の割合が高くなる。高所得者よりも低所得者に重い負担となる」と指摘。

「だから、消費税を減税すれば理論的には逆で、高所得者よりも低所得者にむしろ恩恵があるはずだ。
石破首相は何を根拠にこんな発言をしたのだろうか」と話す。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dcdafcd34cbc90427f0ef57b0a56dd1265bfc0a5?page=1

32 : 2025/07/01(火) 16:01:07.46 ID:iZ0yimz+0
当たり前だ
34 : 2025/07/01(火) 16:01:41.27 ID:314/X1Ed0
消費税がなかったころには贅沢税みたいなのがあったんだよねぇ
35 : 2025/07/01(火) 16:01:46.73 ID:0127yPAT0
消されそう
36 : 2025/07/01(火) 16:01:59.89 ID:qCdN9gK30
>>1
税金で暮らしてる奴らには相対的に重い税だわな
37 : 2025/07/01(火) 16:02:26.63 ID:w2ruMsjd0
これはちょっと考えればわかる事だと思いますよ
39 : 2025/07/01(火) 16:02:53.68 ID:q5A+zzzn0
年金暮らしのジジイババアから金を取るには消費税しかないじゃん
俺たちは年金貰えるかわからんのにズルいわ
52 : 2025/07/01(火) 16:03:59.96 ID:I7aR5Cu10
>>39
年金は貰えるから安心していいぞ
この前の年金改革で99%の人が得するように基礎年金が底上げされた
40 : 2025/07/01(火) 16:02:58.62 ID:7KRxC6CxM
集団ストーカーされそう
41 : 2025/07/01(火) 16:03:00.55 ID:9/vexKOA0
ありとあらゆる物に消費税ぶっ込んでるので消費税減税で大体の物が安くなるぞ
42 : 2025/07/01(火) 16:03:01.51 ID:qpNdHemvM
消費減税は金持ち優遇おじさんくるぞ
43 : 2025/07/01(火) 16:03:03.51 ID:IjYBqFHp0
そうだよ
44 : 2025/07/01(火) 16:03:05.94 ID:mzmpkdIq0
財務省に唆されたんだろ 安倍晋三もそれで増税した
45 : 2025/07/01(火) 16:03:17.27 ID:I7aR5Cu10
消費税なくなったら低所得者が受けてる社会保障が無くなるんだぞ
60 : 2025/07/01(火) 16:05:03.74 ID:+FhfnE9b0
>>45
なんでゼロ百の話にすり替えるの?
せめて食料品だけはゼロにしろって意見ばかりじゃね少なくともネットは
75 : 2025/07/01(火) 16:06:04.77 ID:I7aR5Cu10
>>60
食料品だけゼロにするのも毎年5兆円はかかるんだが
その分だけ社会保障が削られたらとんでもない事だぞ
消費税払った方がマシ
87 : 2025/07/01(火) 16:07:41.90 ID:+FhfnE9b0
>>75
そう…法人税や金融所得税上げれば補填できるよね
減税だけしかしない都合の良いシナリオ描いて騒いでるけど
63 : 2025/07/01(火) 16:05:11.45 ID:oC8iJuKd0
>>45
物品税復活させりゃいいだけ
67 : 2025/07/01(火) 16:05:21.76 ID:Yk2YTdtx0
>>45
消費税導入後の方が貧富の差が拡大したぞ
ただの上流チューチュースキームだから
89 : 2025/07/01(火) 16:07:57.98 ID:q3UzmGKI0
>>45
低所得者を救済する為の財源を低所得者の税収に求めてどうすんのよ
46 : 2025/07/01(火) 16:03:18.79 ID:QwxM3up/M
消費税を減税すると上級が得するんだが
47 : 2025/07/01(火) 16:03:21.91 ID:DqVhrZye0
こんな嘘吐きがなんでトップやって追及されないんや
48 : 2025/07/01(火) 16:03:35.22 ID:yw7me0no0
知ってた
49 : 2025/07/01(火) 16:03:46.48 ID:avWNLOSy0
財務省の言う事丸のみで話してるからバカがバレる
石破がやることは財務官僚の首ちぎって飛ばすことやろ
50 : 2025/07/01(火) 16:03:55.15 ID:FXe7sqvYa
食のレジャー化が加速してるからな
53 : 2025/07/01(火) 16:04:12.80 ID:gPB+36vj0
けど社会保障の財源でもあるし
54 : 2025/07/01(火) 16:04:19.00 ID:UYujMK2z0
金持ちに忖度しなければこう答えるのは当然か
55 : 2025/07/01(火) 16:04:32.10 ID:l4foNnij0
パヨクカルトが消費増税を擁護してるw
68 : 2025/07/01(火) 16:05:22.52 ID:I7aR5Cu10
>>55
減税で経済成長とか言ってるバカウヨカルトか?
57 : 2025/07/01(火) 16:04:56.02 ID:iFuSJdofM
累進課税は意識に上らせない気か
58 : 2025/07/01(火) 16:04:57.26 ID:pkND8aj40
逆進性って中学校の教科書に書いてたと思うんだけど
82 : 2025/07/01(火) 16:06:54.57 ID:yw7me0no0
>>58
ネトウヨとかジャップの平均は義務教育未満なのかも
59 : 2025/07/01(火) 16:04:59.13 ID:ti24Fg5p0
消費税は米とフェラーリが同じ税率って根本からしてキチゲェ税率。
消費税廃止して物品税早く導入しろ。
61 : 2025/07/01(火) 16:05:07.02 ID:gPB+36vj0
15年後には社会保障費が200兆まで膨れ上がる国で減税なんてアホか
62 : 2025/07/01(火) 16:05:09.40 ID:qCdN9gK30
年金暮らし、生活保護者、移民「俺らから税を取るな!」
76 : 2025/07/01(火) 16:06:07.27 ID:Jqb2Utg80
>>62
やめたれw
64 : 2025/07/01(火) 16:05:11.55 ID:iY5rvhO20
そらそうよな
平等たけど低所得者には重い制度
が真実だろう
平等だけで終わらせてはいけない
65 : 2025/07/01(火) 16:05:17.18 ID:qD0Ecv9a0
どうして食品に消費税かけてるの?
72 : 2025/07/01(火) 16:05:57.90 ID:Jqb2Utg80
>>65
低所得者に重い税をかけるためやろ
66 : 2025/07/01(火) 16:05:17.39 ID:q3UzmGKI0
金持ちは多く消費するから支払う消費税も多くなる!だから金持ちに消費税はキツい!つれぇよなぁ~って理屈だったかな?
貧乏人は消費しない!だから消費税の負担は軽い!貧乏人が消費出来ないのはむしろ救済!!!って発想
69 : 2025/07/01(火) 16:05:49.08 ID:184k0ptE0
高校の教科書に載ってるんだから高卒以上なら誰でも知ってる話なのに、ここに来て何故か捻じ曲げようとする奴らが沢山湧いてきてるんだよな不思議
70 : 2025/07/01(火) 16:05:55.51 ID:RXd1iHebd
そんなの偉い人が言わなくても皆んなしってること
71 : 2025/07/01(火) 16:05:55.70 ID:ipG0vt/EM
と思ったらスレタイは正論の方だった
73 : 2025/07/01(火) 16:05:58.08 ID:9hdGAIDQ0
これはちょっと3秒くらい考えればわかることだと思いますよ
74 : 2025/07/01(火) 16:05:58.60 ID:6xZWNDH00
逆進性理解してればそうなるわな。ただ石破は一応理解してたよ。率と額で異なるとね
77 : 2025/07/01(火) 16:06:15.91 ID:61foUBh+0
まあそらそうやろ
全体の収益に占める割合考えたら
78 : 2025/07/01(火) 16:06:19.04 ID:H10j5n7+0
消費減税+法人増税+累進所得増税

これを掲げる政党に入れる
現状れいわか共産位しかないのがアレだが

83 : 2025/07/01(火) 16:07:07.19 ID:Jqb2Utg80
>>78
そんな時代が逆戻りする政党とか嫌やわ
俺は消費税増税する政党に入れたい未来のために
79 : 2025/07/01(火) 16:06:31.58 ID:avMfDsqM0
俺ちょくちょく言ってるけどお前ら完全スルーだもんなw
まぁそんなもんよ
だからお前らはこれから地獄を見るのさ 戦前のようにな
80 : 2025/07/01(火) 16:06:42.02 ID:Umkp4cag0
1億で1000万
300円で30円
81 : 2025/07/01(火) 16:06:48.72 ID:0AE9yew40
こんなんガキでも分かるだろ
缶ジュースの価値だって小遣いの中で考えるならとてつもない負担なってくるだろうし
90 : 2025/07/01(火) 16:08:09.27 ID:Jqb2Utg80
>>81
小遣いとか昔の何十倍に増えてるけど
貧乏人は結婚できなくなってるし金持ちは昔より高収入になってるんやから
そんなこと3秒考える前にわかりますよ
84 : 2025/07/01(火) 16:07:09.74 ID:61foUBh+0
金持ち優遇って言っとけば騙される謎な
2万給付と消費税減税
どれだけ使えばお得かすぐわかるのに
85 : 2025/07/01(火) 16:07:26.62 ID:oYULHF340
よかった
東大にもふつうの人いるんだな
86 : 2025/07/01(火) 16:07:30.12 ID:RVx43n4d0
モノの値段によって変動させればいいじゃん

なんですごい大学出た先生方が消費税=全部のモノが一律前提で話すの

88 : 2025/07/01(火) 16:07:54.09 ID:Yr3g94Mw0
どのように変えても苦しむのは低所得者
っていい加減現実教えようなwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました