ボイストレーナー、「令和の曲は本当に難しい」ミセス、Ado、ヒゲダン、YOASOBI…昨今の“曲の難易度”に嘆き

サムネイル
1 : 2025/06/14(土) 22:05:44.84 ID:x2o70xsE9

https://news.yahoo.co.jp/articles/3bff087a6054a604d1fe46a1f5d375c44031f3ca

山崎怜奈(れなち)がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「山崎怜奈の誰かに話したかったこと。(ダレハナ)」(毎週月曜~木曜13:00~14:55)。6月10日(火)の放送は、ボイストレーナーのしらスタさんが登場! ボイストレーナーを志したきっかけなどについて伺いました。
(中略)

しらスタ:最初は“この曲をカラオケで上手に歌いたい”という人向けに歌い方解説というか、コツみたいなのを教えていたんですけど……。

れなち:“リズム感を鍛える”みたいなところから。

しらスタ:そうですね。でも、途中で気づいたのは“これだと結構ターゲットが狭いな”と。そこで、このチャンネルを“布教チャンネル”にしようと思って。

れなち:布教チャンネル?

しらスタ:はい。例えば、King Gnuの「白日」をどう好きになってもらうか? ヒゲダン(Official髭男dism)の「Pretender」をどう好きになってもらうか? ということを技術面から解説したり、ミュージックビデオと一緒に解説したり、そういう信念を持ってやり始めたら結構広がってくれて。

れなち:なるほど。ほかに楽曲解説されているのがMrs. GREEN APPLEやAdoさんの「唱」、YOASOBIの「アイドル」など……SSクラスの難しい曲ばかりじゃないですか!

しらスタ:難しいんですよ~。

れなち:やっぱり、難しい曲を狙って選曲しているのですか?

しらスタ:いえ。というのも、ボイストレーナーのキャリアの前半は、もうちょっと簡単だったんです。その当時、男性が歌えたら一人前だよねという曲が、レミオロメンの「粉雪」、久保田利伸さんの「LA・LA・LA LOVE SONG」、清水翔太さんの「花束のかわりにメロディーを」とかで。

れなち:気持ちよく歌える感じの曲が多いですね。

しらスタ:だけど、私がYouTubeと一緒にボイストレーナーに復帰したタイミングから、一気に難易度がインフレしていって。だから、やりたくて難しい曲を選んでいるわけじゃないんですけど……令和の曲は本当に難しいです。

れなち:音楽業界自体の難易度が上がったということですね。

しらスタ:めちゃめちゃ上がっています。複雑だし、特に男性アーティストの音域は、ここ5年くらいで一気に跳ね上がった印象です。

全文はソースをご覧ください

2 : 2025/06/14(土) 22:06:06.32 ID:kZmQSLvf0
  ∪^ ^∪
  | ω | わんわんお!
   ︶
3 : 2025/06/14(土) 22:07:44.41 ID:DPVd5Htj0
ライブで歌えなくても構わないからな
通しで歌える奴いないだろ
4 : 2025/06/14(土) 22:09:38.83 ID:E0ee9qeA0
バウくんも難しいもんな
なんで高難易度なんやろ
5 : 2025/06/14(土) 22:10:44.48 ID:uR1y9B2x0
長島から大谷翔平のように野球も進化したように
音楽も美空ひばりから進化してるのか
6 : 2025/06/14(土) 22:10:56.47 ID:+Lurvhw50
早口で歌う部分を入れなきゃいけない風潮
7 : 2025/06/14(土) 22:11:56.75 ID:jxMa/2tb0
歳取って歌えなくなるとか考えてないんだろうな
ヒゲダンなんて30代の内に高音出なくなると思うわ
49 : 2025/06/14(土) 22:42:15.02 ID:tsrSozQg0
>>7
それいうならミセスの方だろ
9 : 2025/06/14(土) 22:13:02.01 ID:nUI+NhGg0
みんな楽器じゃなくてPCで作曲するから
演奏や歌唱が困難な曲を作っちまうからですな
10 : 2025/06/14(土) 22:14:16.39 ID:h1v4kOIm0
>>1
ミセスとか無駄にテクニックを入れる曲が多くて全然その曲を良いと思えない
その裏声の必要性はその曲にとって必要か聞きたい
11 : 2025/06/14(土) 22:14:28.01 ID:iwaEb6XG0
平成はカラオケで歌えるのが好まれたな
12 : 2025/06/14(土) 22:14:40.30 ID:GZpvI6O90
ヒゲダンスってインストルメンタルで歌無いやん
14 : 2025/06/14(土) 22:17:28.80 ID:tW7TNnq10
>>12
でででででで~でで~で でで~で で~で
13 : 2025/06/14(土) 22:14:41.71 ID:LUX8kXMw0
当人は口パクだからな
15 : 2025/06/14(土) 22:18:11.86 ID:OuhgDynb0
難しいというかつまんない曲をこねくり回していて、それがいいと思えん
デザインもそうだけど、著作権のあるモノは早いもの勝ちだってのがよくわかるわ
16 : 2025/06/14(土) 22:19:00.75 ID:vryz+ykp0
やっぱ日本人て歌の才能ないんだろうな、昨今みてつくづく思う
17 : 2025/06/14(土) 22:19:05.17 ID:P0Glq6TZ0
ボイトレよりもYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
18 : 2025/06/14(土) 22:20:08.55 ID:frPHFKvA0
最近のは転調がやたら多いんだよ
特にYOASOBI
ここいらんだろっていうのが何個もある
あれするのが曲作り上手いと勘違いしてないか
20 : 2025/06/14(土) 22:21:42.40 ID:DPVd5Htj0
>>18
クドいよな
ここぞで使うからいいのに
なんにでも使う
36 : 2025/06/14(土) 22:33:10.61 ID:frPHFKvA0
>>20
そうそう
本来ポイントで使うのがミソ

転調たくさん使ってても上手いと思えるのは
ビリー・ジョエルのUP TOWN GIRLぐらい

19 : 2025/06/14(土) 22:20:13.02 ID:g4tqxMkK0
AIで速攻作れる曲ばっか
21 : 2025/06/14(土) 22:22:35.89 ID:1Ovcurin0
令和って手間を省くことが全てみたいになってるのに、こういうところは無駄に凝るのな
22 : 2025/06/14(土) 22:22:48.70 ID:hqOzUCj30
オカマみたいな歌手ばっかり
24 : 2025/06/14(土) 22:23:41.19 ID:eI8QdgYj0
>>22
マジでそれ煩いんだよな
57 : 2025/06/14(土) 22:45:35.84 ID:tZ8Nr1GR0
>>22
高音ボイスの男が得意気にキーキー歌ってるよね
61 : 2025/06/14(土) 22:49:55.04 ID:33Px7p5P0
>>22
ヒーヒー言ってるだけの男
23 : 2025/06/14(土) 22:23:37.95 ID:mUI5pfY00
エ口ボイスもトレーニングしてくり
25 : 2025/06/14(土) 22:24:37.77 ID:jxiIu47U0
確かに。
26 : 2025/06/14(土) 22:25:51.38 ID:fisM4Vk30
ボカロで作って真似て歌ってガチガチに補正
27 : 2025/06/14(土) 22:28:42.99 ID:8JyQco/N0
なんで歌いたいの?そこがよくわからない
好きな歌い手が歌う曲、歌う声、聴いて居られたらじゅうぶんじゃない?
なんで聴く側の自分まで歌う必要があるの?
28 : 2025/06/14(土) 22:29:15.79 ID:v/fzOXYh0
今の若い子ってほんとカラオケどうしてんの?
29 : 2025/06/14(土) 22:29:43.28 ID:dvnLdGwy0
マッチとか今なもう聞けないなw
30 : 2025/06/14(土) 22:29:52.55 ID:VqW7mdH90
めちゃくちゃサビの部分被せてるのを
あんな難しい曲をライブで歌えてる、凄い
ってアホかと
31 : 2025/06/14(土) 22:29:52.75 ID:EPGi6ky+0
音楽業界全体が小室哲哉やYOSHIKI並に極端になってる気がする
32 : 2025/06/14(土) 22:30:13.34 ID:CVMjl48D0
(れなち)がじわるwwwwww
33 : 2025/06/14(土) 22:30:35.36 ID:GvgBlX870
若い子向けの歌手批判し始めたらもう立派なおじさんだよ
若い子はそれが好きで聞いてるんだから
37 : 2025/06/14(土) 22:34:29.67 ID:JgQBHyVp0
>>33
批判ではないだろ
34 : 2025/06/14(土) 22:32:21.75 ID:lN9aSeY10
そもそもしらすたの人下手くそ
こんな人がボイストレーナーてな
まあボイストレーナーなんて誰でも名乗れるし
35 : 2025/06/14(土) 22:32:32.00 ID:5q4p4PqY0
ボカロ世代だね
人間が歌う想定してない曲で育ってるから実際に歌うと難しい
38 : 2025/06/14(土) 22:36:16.33 ID:OTo+uP640
こねくり回しすぎ
今の飛んだり跳ねたりのプロレスと同じ
心に響かない
39 : 2025/06/14(土) 22:36:38.52 ID:AJkyaZfj0
難しいの前に高すぎるわ
40 : 2025/06/14(土) 22:37:14.44 ID:+0UVKKHf0
普通の曲はもはや先人達にやり尽くされてるからな
なのに今から新曲をやっていこうと思えばネタみたいな難しい曲にするしかない
つまり何が言いたいかというと
今更オリジナルでやっていこうと考える若いミュージシャンはアホってことかな
47 : 2025/06/14(土) 22:40:15.72 ID:OTo+uP640
>>40
終わってるジャンルに入る時点でセンスが無い
自分で新しいジャンルを作るか、掘り起こさないと
41 : 2025/06/14(土) 22:37:23.06 ID:xm8orwsm0
パクリにならないために変な展開の曲が多いんだろ
SuperflyがカバーしているMrsの曲も出足はどこかで聞いたことのあるメロディーだなとおもったら
そこからいきなり高い音になった
42 : 2025/06/14(土) 22:37:24.35 ID:OTo+uP640
家電メーカーと同じだな
複雑にしすぎて売れない
43 : 2025/06/14(土) 22:37:44.51 ID:JCpBrrEr0
難しいから何なの?
素人は歌う必要ないやん
未だにカラオケとか行く奴いる?
44 : 2025/06/14(土) 22:38:59.84 ID:DPVd5Htj0
>>43
歌手本人も歌えないんだけどな
48 : 2025/06/14(土) 22:41:08.50 ID:P8g3XT9D0
>>43
YOASOBIのライブとか見てみ
本人達も歌えてなくて酷いからw
45 : 2025/06/14(土) 22:39:28.32 ID:yDLI8J8t0
電子で作るから歌ってみながら作るのとは違う無理が出るんだよな
46 : 2025/06/14(土) 22:40:07.52 ID:w9U4h7wL0
90年代のはカラオケ歌いやすい
50 : 2025/06/14(土) 22:42:16.67 ID:f8VcmEu/0
オリジナリティ絶対主義でパクリ恐怖症
51 : 2025/06/14(土) 22:43:52.85 ID:vhgVeGMa0
髭男の「cry baby」って曲聴いたら頭おかしくなりそうになった
52 : 2025/06/14(土) 22:43:57.30 ID:33Px7p5P0
機械用の歌というか音だからな
53 : 2025/06/14(土) 22:44:00.62 ID:gkIPOZhn0
音程が不安定な曲多い
色んなメロディ出し尽くしてしまってパクりにならないように作曲するとああなってしまうんだろうな
aikoの曲も途中から音程コロコロ変わる
54 : 2025/06/14(土) 22:44:39.07 ID:33Px7p5P0
ボカロとかいう兵器の弊害
55 : 2025/06/14(土) 22:45:08.99 ID:rlx2X1t+0
ボイストレーナーってそんなに上手いなら自分で歌出してヒットさせればいいのに
56 : 2025/06/14(土) 22:45:19.45 ID:SQep96em0
アドは歌じゃなくて絶叫
最近は歌が上手いの意味が違ってきてる
58 : 2025/06/14(土) 22:47:04.20 ID:XJBnTmyB0
もうかなりお古の曲だけどな
59 : 2025/06/14(土) 22:47:09.51 ID:D87QgGKB0
おしらさんやんけwwm
60 : 2025/06/14(土) 22:49:53.10 ID:JEWdKEU40
パンピーがカラオケにいかなくなったから、そいつらに合わせた曲作りをする必要がなくなった。
だから好きなだけ自分流の曲を作れるというだけ。
62 : 2025/06/14(土) 22:52:36.30 ID:QoWZG5kT0
わしらおじさんの
聴くようなもんではないわな
女子供の音楽やよ
63 : 2025/06/14(土) 22:53:22.28 ID:8pgpA6JA0
日本のポップミュージックって「歌」がメインなのよね
リスナーも歌を聴いてるの
そこが自分が求めているものと全然違うから日本のポピュラーは聴かないの
64 : 2025/06/14(土) 22:53:59.75 ID:QvUS69hc0
>>1
平成のミリオンセラー連発の時代はカラオケで歌いやすい曲が中心だったからな
今はボカロとかKPOPみたいに変な抑揚つけるのが主流になったから
平成トレーナーにはきついだろうよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました