馬鹿「TCGは競技!エンジョイ勢は嫌ならやめろ!」エンジョイ勢「じゃあ辞めるわ」←コレ

1 : 2025/06/10(火) 04:12:56.178 ID:AbQzYFV20
運営「ルール?適当ですが?ジャッジ?介入しませんが?」

もしかして競技色強めれば強めるほど終わりへの道を歩んでいるのでは?特にこういう中途半端でどっち付かずなモノほど

2 : 2025/06/10(火) 04:19:25.135 ID:eFD0V0aI0
そんな妄想カードゲームの是非は置いとくとしてデュエマがキャラ萌え路線行って成功してるから競技思考が癌なのはそれはそう
3 : 2025/06/10(火) 04:21:21.366 ID:AbQzYFV20
>>2
「ライゼオル フワロス」でggってこい
4 : 2025/06/10(火) 04:24:29.417 ID:Z1iPEBJR0
デュエマは萌え路線も競技路線も両方成功してる感じ
5 : 2025/06/10(火) 04:27:56.298 ID:AbQzYFV20
>>4
デュエマはよく知らんけどSNSで萌えキャラのイラスト見かける事もあっていいねも大量に付いてたりってのもあるからキャラゲー路線は少なくとも失敗はしてないっぽい
二足のわらじ履けるのはそれだけで今後の展開太く出来るし羨ましい限り
7 : 2025/06/10(火) 04:29:48.672 ID:Z1iPEBJR0
>>5
凄いよね、伊達に23年も続いてないわ
9 : 2025/06/10(火) 04:36:01.235 ID:AbQzYFV20
>>7
正直カードゲームとして見たらデュエマも遊戯王と同じく何かしらの問題や短所は抱えているだろうから一括りに褒める気は更々起きないがな
ただ情報聞きかじった限りだと住み分けは割と意識してるっぽいのは端から見ても分かる
少なくともそういうやり方は遊戯王に無いモノなのは確か
10 : 2025/06/10(火) 04:38:01.451 ID:Z1iPEBJR0
>>9
遊戯王は萌え路線は無いの?
デュエマでいう「神アート」みたいな
あとVTuberともコラボしてたっけな?
11 : 2025/06/10(火) 04:42:39.695 ID:AbQzYFV20
>>10
あるにはあるしVが遊戯王のDCGを宣伝してその影響で人が入った時代もあった
けど前者はデュエマみたくルピコとかカノンやらノイン?みたいに増やしてCV付けて実装して大々的にやってる訳じゃないし3-4分のショートアニメ最近やり始めたってだけ
後者はそもそもDCGなのにゲーム性の改善もレギュレーション分けやイベントによる住み分けをロクに行わないまま人を入れたところで定着せずに殆どが3ヶ月長くても半年で辞めてった
6 : 2025/06/10(火) 04:28:37.852 ID:hBPhnDazd
遊戯王かよw
8 : 2025/06/10(火) 04:33:16.999 ID:AbQzYFV20
>>6
むしろここまで商業的にも時代的にも逆行してる人気TCG他にあるかって話
12 : 2025/06/10(火) 04:46:32.943 ID:9FGnGO6R0
遊戯はまだサ終は無いだろうが確実に落ち目に向かって行ってるからなマスターデュエルのウマ娘並の落ちっぷりといいコンマイの脳死っぷりといい
けど信者はすぐ論破出来る詭弁で無理矢理持ち上げてあたかも競技だからって体で口八丁で間口を狭めに行ってるとかいう害悪っぷり
13 : 2025/06/10(火) 04:50:25.768 ID:AbQzYFV20
>>12
禿同
ユーザー数が増えてないのも適性人数に落ち着いただけとか馬鹿は言うけどその下がり方が崖レベルで落ちててそれ移行ロクに回復して無いのが問題って話理解してないんだよね
ソース出してもやれPC版やら今もその順位になれるだけマシとか言ってマジで馬鹿なんじゃないかと本気で思う
14 : 2025/06/10(火) 04:52:11.898 ID:Z1iPEBJR0
遊戯王って難しそうなイメージが昔からあるもんね
あとはルールが崩壊?してるとか
取っ付きにくそうなイメージある
17 : 2025/06/10(火) 05:00:51.559 ID:AbQzYFV20
>>14
ルールが崩壊してるのは元からというか
原作ではどちらかと言えばカードを使ったTRPGの部類王国編なんかはそれが顕著
アニメや派生のコミカライズはそれはそれで実際のカードと原作を擦り合わせる形のカード出したりもしてた
けど肝心のカードは原作再現もしないで独自ルールや裁定を山ほど追加していってほぼ別物と化したから取っつきにくさはそこから

カードに合わせたアニメも最後の方にやってたけど複雑化し過ぎたカードを今更アニメに落とし込むには相当無理があったみたいで前作の失敗とも相まってほぼほぼ打ち切りみたいな感じになった
以降新規が入る動線がロクに無いから限界集落度合いがドンドン加速してる

15 : 2025/06/10(火) 04:53:53.974 ID:NzekwO2Y0
ドラゴンボールと一緒
18 : 2025/06/10(火) 05:01:24.630 ID:AbQzYFV20
>>15
ドラゴンボールってカードゲームまだ生きてたっけ?
30 : 2025/06/10(火) 05:24:29.153 ID:NzekwO2Y0
>>18
いや、色々インフレしまくり派生ストーリー作りすぎて収拾つかなくなるけどサザエさん方式で知らん顔して続編出して飽きられる的なイメージ
16 : 2025/06/10(火) 04:54:38.822 ID:vkikZHOV0
ガチもエンジョイも糞糞言ってるのが遊戯王だろ
19 : 2025/06/10(火) 05:04:34.781 ID:AbQzYFV20
>>16
エンジョイ勢はクソって言ったっきりそのまんま離れて今はもうクッソ少数派と化してるよ
ガチ勢は残ってるけどクソって言うのは同じだが未だに遊戯王が新規にも人気な元気バリバリの大人気ゲーと錯覚してる奴は多い
もう世界一位の座は陥落してるし少し考えれば分かるような小手先のギネス記録やら何やらを信じきっちゃってるし……
20 : 2025/06/10(火) 05:06:35.243 ID:RXLqdCyfd
>>19
ギネスって何かあったか?
カードの枚数云々のは知ってる
21 : 2025/06/10(火) 05:08:42.075 ID:AbQzYFV20
>>20
「TCGの1トーナメントの最多対戦人数」と「最多参加人数」でギネス入り最近してる
ただコレにはカラクリがあって「そもそも参加枠を例年より拡大してた」
22 : 2025/06/10(火) 05:09:56.101 ID:AbQzYFV20
途中送信ミス

ってのと「そもそも公式大会参加するのはガチ勢が殆どでエンジョイ勢ロクに寄り付かない」ってのがすっぽ抜けてるんだよな持ち上げてる奴

23 : 2025/06/10(火) 05:10:25.452 ID:gFO7/nQ/d
遊戯王がクソなんて今更だろ
24 : 2025/06/10(火) 05:10:53.468 ID:AbQzYFV20
>>23
冗談抜きで昔は
25 : 2025/06/10(火) 05:11:29.767 ID:FvQ2sXjK0
一番競技色つよいMTGが一番カジュアルに遊べるの笑えるよな
28 : 2025/06/10(火) 05:17:02.725 ID:AbQzYFV20
>>25
デュエマもMTGもレギュレーション分けたりスタン落ちのシステム使って住み分けしてるのがデカいと思う
今更遊戯王がやる意味は薄いけども例えばユーザー数が今の10倍近くいた頃(PC版)のマスターデュエルでそこをちゃんとやっていれば今よりはまだ人が多かったのではと思ったり
26 : 2025/06/10(火) 05:12:21.476 ID:AbQzYFV20
またミスった……

冗談抜きで昔は今よりはゲーム性まともだったよ
初期とかはクソゲーだし何なら全体で見てもクソゲーの環境の方が多いけどもその中でも良環境ってものは確かに存在した

27 : 2025/06/10(火) 05:12:50.759 ID:FvQ2sXjK0
遊戯王はクソを更新し続けるゲームなんだから
今より酷い過去はないし今よりマシな未来もないだろ
29 : 2025/06/10(火) 05:20:06.182 ID:AbQzYFV20
>>27
酷い過去なら腐るほど出てくるんですがそれは
有名なところだと青眼サンボルゲーにサイエンカタパやVドラやヤタロックとあるわけで
マシな未来言う意味では歴代最クソを更新した2022年と比べれば比較的マシという風にはなる

けどそれは前提であって今の遊戯王がクソじゃないって理由にはならないのもその通りだけどね

コメント

タイトルとURLをコピーしました