日本「ハンコ、ハンコ、ハンコォオオオオオオ!」 ハンコのせいで出社する後進国だと判明。先進国じゃなかった!

1 : 2020/04/09(木) 14:12:55.56 ID:vp1AI7OV0


レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/04/09(木) 14:13:35.25 ID:sIyz8QXV0
何もかもが後進国
4 : 2020/04/09(木) 14:16:18.11 ID:23NrbwWO0
メールした後電話するからね
5 : 2020/04/09(木) 14:17:31.97 ID:RKd2Lt2L0
決済のシステムないんならスキャンしたものにハンコの画像貼っとけよ
6 : 2020/04/09(木) 14:17:33.75 ID:bgXPZrcZ0
ファファファFAX!
8 : 2020/04/09(木) 14:17:50.60 ID:zAgTxS0f0
ふふん
我が社のことかな?
9 : 2020/04/09(木) 14:18:12.28 ID:sGEbMfAR0
ハンコ文化、マジ4ね
無駄もいいところ
恥ずかしい
10 : 2020/04/09(木) 14:18:27.29 ID:U+Kjq4WK0
ハンコを押す機械を遠隔操作できないかな・・・?
12 : 2020/04/09(木) 14:19:27.96 ID:pxlM11sg0
>>10
不動産屋だが会社に一通りの地主さんのハンコ預かってる
ある意味俺が遠隔操作でハンコ押す機械
99 : 2020/04/09(木) 15:13:19.87 ID:o3JpQqab0
>>12
意味ないやん
11 : 2020/04/09(木) 14:18:40.51 ID:OOfrQ1ZSa
先進国って思ってる奴なんてもう居ないよ
ネトウヨでさえ内心では後進国だと思ってる
105 : 2020/04/09(木) 15:16:13.11 ID:XqFM3Zx+0
>>11
それな
30年間経済成長しない先進国なんて無いからな
13 : 2020/04/09(木) 14:19:48.46 ID:3J0ztygxM
ハンコとFAX文化ファック!
38 : 2020/04/09(木) 14:31:56.86 ID:Sz+AdGqN0
>>13
ほんまこれ

ほんまこれ…

67 : 2020/04/09(木) 14:49:13.02 ID:cyuCxjrna
>>13
これほんと謎
14 : 2020/04/09(木) 14:19:54.16 ID:zAgTxS0f0
上司『だからハンコ置いとけっつってんだろガァごるぁ!!??』
部下「だから監査が入るから引き出しに隠してあるっていってるじゃないですかぁああああ;;;」
15 : 2020/04/09(木) 14:20:59.84 ID:ddJ/kpPt0
昭和か!
16 : 2020/04/09(木) 14:21:21.83 ID:f0GP75Qd0
平時では誰も目に留めないが
こうなった時にはインパクトありすぎだわ
17 : 2020/04/09(木) 14:21:40.20 ID:lgICyJIl0
電子捺印とかいうのまであるしな
18 : 2020/04/09(木) 14:22:30.04 ID:qEcRK9w5x
もはや日本人以外で日本の事先進国だと思ってる奴居ないだろ
20 : 2020/04/09(木) 14:23:38.83 ID:4FVnXJ8m0
まじかよ芽兎めう最低だな
21 : 2020/04/09(木) 14:23:52.63 ID:RK54Q1PM0
にっぽんのしごと
「役職順に並んで会議!ハンコ押してFAX!」
22 : 2020/04/09(木) 14:24:08.13 ID:NwW/zCNr0
業界の顔色伺うばかりなせいで日本だけ旧来の習慣や制度から抜け出せんな
23 : 2020/04/09(木) 14:24:28.23 ID:FXvM/T3G0
この人、ハンコおじさんになってて可哀想
24 : 2020/04/09(木) 14:25:51.33 ID:57Bv7S/tM
>>23
笑顔で皮肉言ってるのが印象的すぎるんや
25 : 2020/04/09(木) 14:26:09.62 ID:/2+Ln23K0
角印ないだけで書類の内容に問題ないのに大騒ぎしてる一部上場企業とかほんとなんなんだよこの国
26 : 2020/04/09(木) 14:27:02.49 ID:2ak1TCmBM
同僚に押させればいい
27 : 2020/04/09(木) 14:27:07.45 ID:VqDp9hjTM
遠隔操作出来るハンコ押し用の腕を開発しろ
28 : 2020/04/09(木) 14:27:25.91 ID:0xQtA+TF0
ハンコ協会のジジイどもが足引っ張るからね
29 : 2020/04/09(木) 14:27:26.73 ID:oOkYgJ5mM
ハンコ文化のせいで捏造改竄がまかり通る
30 : 2020/04/09(木) 14:27:42.81 ID:Glt+zEc20
海外じゃどうしてんの?サインも結局人がするんし^_^ゃないのか
ただの印刷書類と公文書どうわけてる
31 : 2020/04/09(木) 14:28:28.36 ID:m9f8by3N0
>>30
サインのスタンプがある
32 : 2020/04/09(木) 14:29:00.59 ID:VjM2cVJX0
体の傾き加減も玄人のそれ
33 : 2020/04/09(木) 14:29:09.12 ID:tmpt99WM0
ほとんどテレワークになってんのに上の連中ハンコ押し係として出勤してるわ
36 : 2020/04/09(木) 14:30:15.94 ID:m9f8by3N0
FAXを馬鹿にするのはまだいいけど
印鑑を馬鹿にしてるのはまともな仕事をしたことない子ども部屋おじさんですって自己紹介してるようなもんだから気をつけた方がいいぞ
37 : 2020/04/09(木) 14:31:02.81 ID:PvIc7elR0
知恵遅れジャップw
39 : 2020/04/09(木) 14:32:08.45 ID:yF0upwL4r
電子サインでええやんけ
ハンコ「しか」使えないってのが問題なんだろ

なんで選択肢が無いんだ

40 : 2020/04/09(木) 14:32:19.02 ID:gOtDiTTi0
ぶっちゃけ電子印になんねーかな
週イチいくのすら面倒い
41 : 2020/04/09(木) 14:33:33.45 ID:hUTf2XoA0
ハンコを言い訳にしてるだけで家に居たくないからだろ
42 : 2020/04/09(木) 14:33:56.83 ID:Sz+AdGqN0
電子署名なっかなか普及せんよな
実はマイナンバーカードにも付いてるんだけどジャップには数百年早かった
92 : 2020/04/09(木) 15:06:36.25 ID:m2QIqZAMa
>>42
だって電子署名だといざっていうときに改竄が難しいじゃん
100 : 2020/04/09(木) 15:13:57.68 ID:dIGZ3yKB0
>>42
俺達モメンはマイナンバーを推奨してたのになぁ・・・
43 : 2020/04/09(木) 14:34:17.90 ID:5DDTwka7a
ハンコを使う会社は知恵遅れ

ハンコを斜め押しさせる会社は跡形もなく潰れるべき

44 : 2020/04/09(木) 14:34:42.08 ID:S2nOmzPD0
IT大臣がハンコ利権の親玉だぞ
45 : 2020/04/09(木) 14:36:45.59 ID:Eo1Th9Xf0
設備投資がろくにできてなくてリモートでできない企業が多いだけだろ
ハンコとかいって本質をごまかすなよ
47 : 2020/04/09(木) 14:37:18.48 ID:vp1AI7OV0
日本は銀行でも、登録印鑑をパッドに押し当てて電子印影を登録した上で
電子サインも登録させるという謎な事やってるぞ

先日新規に口座作りに行ったらやらされた

48 : 2020/04/09(木) 14:37:29.14 ID:sqUiOo7bM
ハンコと元号は書類の邪魔にしかなってない害悪文化
50 : 2020/04/09(木) 14:38:46.96 ID:axANRb920
理由なき判子
51 : 2020/04/09(木) 14:39:02.97 ID:vPPWMsBp0
このムダなハンコ文化に対して、電子署名の推進じゃなくて、自動押印機という斜め上の解決策を出してくるところが最高に後進国w
52 : 2020/04/09(木) 14:39:10.87 ID:kQpIrl+8M
ハンコ注射してないやつは反日
53 : 2020/04/09(木) 14:40:01.50 ID:saxbGOfC0
偽造防止のためとか言ってるけど、3Dプリンタで簡単に偽造できる時代なんだよなあ
54 : 2020/04/09(木) 14:40:13.56 ID:onoEXO+c0
会社に届いたFAXをPDFにしてあげる係が必要
59 : 2020/04/09(木) 14:42:22.89 ID:m9f8by3N0
>>54
外で働いた事ない奴は知らないんだろうけど
みんなインターネットFAX使ってるから始めからPDFになってる
69 : 2020/04/09(木) 14:50:32.49 ID:vp1AI7OV0
>>59
>みんなインターネットFAX使ってる

これは明らかな嘘なんだよな
特に小売りで商売やってる業種は旧来の手書きで流したりとかザラ

84 : 2020/04/09(木) 15:01:58.30 ID:GNIsKXLx0
>>69
流す方は知らんが、複合機が勝手に変換して取り込むんだよ
86 : 2020/04/09(木) 15:04:06.97 ID:yF0upwL4r
>>84
というところもあるよってだけ
日本の商売は思っている以上にまだアナログ
93 : 2020/04/09(木) 15:06:55.17 ID:pxlM11sg0
>>86
まずパソコンの使い方分からん年寄り経営者も多いしな
PDF受信できる複合機だけ営業に負けて置いてあるけどパソコンが無い・使えなくて結局紙出力してるとことか結構あるわ
102 : 2020/04/09(木) 15:14:29.98 ID:AGBWsdaxM
>>59
おまえインターネットFAXの仕組み何もしらないんだなw
外で働いたことある?w
55 : 2020/04/09(木) 14:40:32.30 ID:k2hHM1MtH
不思議なんやが、はんこに個人を証明する力なんてあるのか?
56 : 2020/04/09(木) 14:41:00.82 ID:h8rkW1yB0
サインとハンコってどっちがいいのかいまだに分からない
ていうかサインってどこまでのブレが閾値なんだ?
57 : 2020/04/09(木) 14:41:58.40 ID:aOm4InRz0
FAXが一番いらん
全てデータで送れる時代になんで書面で渡さなきゃいけないのか
しかも先方は送られてきた書面をデータに起こす作業をしてる
馬鹿なのか
58 : 2020/04/09(木) 14:42:12.57 ID:uxZOTIzwd
ハンコ程度で出社しないといけないし移動規制も出来ない国なのに意外と持ち堪えてる謎
コロナ全盛期の武漢とかイタリアみたいになってても不思議じゃないのに
60 : 2020/04/09(木) 14:43:47.06 ID:Vpk0oOwy0
紙がなきゃ仕事ができない後進国だから仕方ない
65 : 2020/04/09(木) 14:48:03.54 ID:pxlM11sg0
>>60
まあ別に紙契約書と重要事項説明書不要だってんならそれでもいいんだけどねこっちとしては 印刷製本割り印めんどいし
やんなきゃいけないからやってるだけで
61 : 2020/04/09(木) 14:46:35.42 ID:ESTPMAWNd
海外「サイン?電子化してデータ転送すれば無駄が無くなる!」

ジャップ「ハンコ?よし、電子判子を普及させよう!はいこれ、電子判子押しに来てね」

62 : 2020/04/09(木) 14:46:51.15 ID:lLmC+Efw0
管理職だろ?
どうせ保守やらで最低人員必要だし良いんじゃね
63 : 2020/04/09(木) 14:47:22.02 ID:s4lW73bD0
今判明したわけじゃないだろ
も30年くらい前から広まってるわ
64 : 2020/04/09(木) 14:47:29.35 ID:Z11eip450
芽兎(めう)という苗字に「めう」という名前を付ける虐待
66 : 2020/04/09(木) 14:48:18.65 ID:sr3clsZU0
Adobe signでも導入しろ
68 : 2020/04/09(木) 14:49:45.65 ID:QkcFr0Ie0
本人が押してるならまだいいけどだいたいメクラっていうね
70 : 2020/04/09(木) 14:50:42.99 ID:nlXUFjui0
めうめめめう!
71 : 2020/04/09(木) 14:51:06.19 ID:B8rLawGZ0
いやいや
そんなことより
判子なんてどこでも押せるだろ
72 : 2020/04/09(木) 14:51:46.58 ID:1XhTAisQ0
ハンコに泣きハンコに笑う日本であった
73 : 2020/04/09(木) 14:51:52.58 ID:eCQo3VcZx
ハンコとファクシミリとお手紙文化ww
74 : 2020/04/09(木) 14:52:08.86 ID:rQmbUUmU0
ネコでいいだろ
75 : 2020/04/09(木) 14:52:29.23 ID:DdM0OwgiM
書類通さないとリモートワークできないw
76 : 2020/04/09(木) 14:52:58.16 ID:6wjyuu7T0
ハンコ文化が廃れないから、FAXも未だに現役
77 : 2020/04/09(木) 14:54:10.95 ID:2G/oyD9r0
ハンコは今や日韓しか使ってないよね
81 : 2020/04/09(木) 14:56:54.93 ID:pxlM11sg0
>>77
重要書類や外交文書は今でも結構な国で印章使うけど日常ビジネスだとそうやな
78 : 2020/04/09(木) 14:55:27.32 ID:/u2Waor90
遊びを放棄して勉強して良い大学出て
ハンコ押すために死ぬ人生
79 : 2020/04/09(木) 14:56:13.61 ID:y+TG5Vsl0
正直言って
ハンコが無くても
このジャップ国では出社してたと思うよ
80 : 2020/04/09(木) 14:56:26.12 ID:3YdU7hGy0
もうこの機会に新しいシステムにしていこうぜ
正社員で働いてるからって有能な訳じゃない
イキってるま●こもどうせ夜はカエルポーズやし
82 : 2020/04/09(木) 14:59:21.09 ID:vp1AI7OV0
全日本印章業協会の中島正一・会長は、
ハンコ文化は日本人の暮らしに深く根付いたものだと説明する。

「10年ほど前までは中国や韓国、台湾にも印鑑登録制度がありましたが、今も続くのは世界で日本だけ。

日本人は一生のうち、平均5本のハンコを持つといわれています。
結婚して夫婦で新しい人生を始める時に実印、銀行印、認印の3点セットを贈る風習もありました。
車の車庫証明、マイホームの登記などはもちろん、親御さんが亡くなった時の遺産相続では
『遺産分割協議書』に各相続人の実印が必要になる」

銀行や役所などでの“脱ハンコ”の流れもある。中島会長はこういう。

「そうした動きはもちろん把握しているが、ハンコをなくすと不便があるのも事実です。
平日の日中、銀行の窓口に行けないサラリーマンが妻に代わりに行ってもらう時、静脈認証ではどうしようもない。

会社印にしても、社長の静脈を登録して手続きのたびに社長が銀行や役所に出向くのは現実的でない。
ハンコにはハンコの利便性があるんです」
http://www.news-postseven.com/archives/20160720_429226.html

83 : 2020/04/09(木) 14:59:30.33 ID:ngHBYnfzr
>>1
こいつ一生笑われるなあ
85 : 2020/04/09(木) 15:02:45.26 ID:YzNgIohg0
>>1
この人はハンコなんかのために出社ってこの後に言ってるからな

ハンコさえあれば誰でも決裁できる利点をわかってない
今こそハンコを使いまくる時

87 : 2020/04/09(木) 15:04:34.37 ID:23pUYLDBa
ハンコ斜めガ●ジ
88 : 2020/04/09(木) 15:05:36.12 ID:9UVBjg230
電子署名が手間すぎてダメだよな
もっと手軽にならんかね
89 : 2020/04/09(木) 15:05:55.37 ID:zhOG87rIM
やはり土人ガ●ジ国家
90 : 2020/04/09(木) 15:06:11.98 ID:WJXty+uH0
いい歳して馬鹿っぽいな
マスクしててよかったな一生晒されるわ
91 : 2020/04/09(木) 15:06:16.56 ID:FSl+8UAla
これ朝のニュースで見たは
変わるといいね
94 : 2020/04/09(木) 15:07:26.25 ID:Okz0tcyd0
欧米はハンコの代わりにオンラインでナニで決済してるの?
95 : 2020/04/09(木) 15:07:27.34 ID:YymRIreP0
これで感染リスク上がること考えると、
ハンコって単なる利権で済まされんな
マジで死人出るぞ
96 : 2020/04/09(木) 15:10:30.22 ID:Okz0tcyd0
未だに象牙を使いたがる
国会も未だに紙文化。議員がバッサバサやってる
日本は変われない
97 : 2020/04/09(木) 15:11:07.23 ID:ovPGFgFu0
バカすぎワロタ
98 : 2020/04/09(木) 15:11:21.82 ID:osQaheBuM
これはマジ
もう面倒なんで〇〇さんの印鑑百均で買ってきていいっすか?
っていう十割本気のジョークを毎日言ってるわ
101 : 2020/04/09(木) 15:14:02.82 ID:1QllcrO7d
メールやFAXした後に確認の電話するってマジ?
103 : 2020/04/09(木) 15:14:57.75 ID:Ydoy55wAa
持ち出し禁止w
104 : 2020/04/09(木) 15:15:33.65 ID:0aZ0pZJp0
馬鹿にしてたけど今日マジでハンコと郵送のためだけに出社するハメになって笑えない
106 : 2020/04/09(木) 15:20:12.19 ID:kVId8S6w0
電子決済くらい導入しろよ
107 : 2020/04/09(木) 15:20:13.13 ID:7qRQ04+30
馬鹿ジャップに相応しい末路
108 : 2020/04/09(木) 15:21:46.95 ID:ANB+21F3d
後退国
110 : 2020/04/09(木) 15:24:39.70 ID:0aZ0pZJp0
>>108
進んでないから転進国な

コメント

タイトルとURLをコピーしました