- 1 : 2025/05/08(木) 12:13:40.519 ID:1JKPkkHN0
- 50万円程度しか変わらないのに
どんだけハードル下げるのに必死なの? - 2 : 2025/05/08(木) 12:14:15.390 ID:oKSvkbJD0
- 50まんってでかいだろ
- 3 : 2025/05/08(木) 12:14:31.141 ID:xEcv1BpX0
- >>1
平均年収の説明図もサイトによってばらばらだからいつも見てて草 - 7 : 2025/05/08(木) 12:16:15.756 ID:1JKPkkHN0
- >>3
国税庁のは源泉徴収者(サラリーマン)だったり
転職サイトはその登録者だったりするから
標本集団はちゃんと確認しよう - 8 : 2025/05/08(木) 12:16:54.954 ID:xEcv1BpX0
- >>7
お前ら嘘つきなんだから期待するだけバカだと思うが
おまえもその馬鹿の一部なんじゃね - 12 : 2025/05/08(木) 12:17:48.332 ID:1JKPkkHN0
- >>8
何言ってるのかわからんのと
何が気に障ってるのかもわからん - 14 : 2025/05/08(木) 12:18:31.395 ID:xEcv1BpX0
- >>12
これだけでわからないからIQ低そうな低レベルなんだろうね - 4 : 2025/05/08(木) 12:15:21.140 ID:u1uZY2mQ0
- よし分かった
もう年収の話はやめよう - 5 : 2025/05/08(木) 12:15:23.945 ID:GZwcvPZy0
- で、中央値は?
- 6 : 2025/05/08(木) 12:15:30.243 ID:T4uBgNiN0
- 校長理論が火を吹くぜ
- 9 : 2025/05/08(木) 12:16:58.932 ID:pHsWMgPI0
- 理系ぼく「下10%と上10%を除外した平均値は?」
- 24 : 2025/05/08(木) 12:23:56.364 ID:s+RNT2TQH
- >>9
5%だな
10%の根拠は? - 10 : 2025/05/08(木) 12:17:06.085 ID:g6LxgeKA0
- なにか不都合あるのです?
- 11 : 2025/05/08(木) 12:17:45.949 ID:lq1QWqme0
- ゆうて中央値も言うほどアテにならんけどな
結局底辺が自分を肯定するためにより低い数字を信じたがってるだけ - 13 : 2025/05/08(木) 12:18:21.794 ID:5rr+toaX0
- じゃあ髪の毛の話しようぜ
- 15 : 2025/05/08(木) 12:18:37.019 ID:BtHLUyuFd
- >>1
学が無いヤツwww - 16 : 2025/05/08(木) 12:18:40.116 ID:JAVSjFV80
- 0で平均下げてごめん
- 17 : 2025/05/08(木) 12:20:17.896 ID:ZN3oRV3A0
- 大谷と同じ高校出身の奴の平均年収がすごいことになってるのが答え
- 18 : 2025/05/08(木) 12:20:20.478 ID:DkRurlRua
- まず高卒以下の虫けら共が入った統計とか俺らには関係ないだろと思う
下だけ見て安心してどうすんだよ - 19 : 2025/05/08(木) 12:21:10.986 ID:Mi7Mz1+gd
- 年収は額面ではなく手取りで語るべきと思う
同じ額面でもサラリーマンと自営業では相当な差がでるし - 20 : 2025/05/08(木) 12:21:55.989 ID:1JKPkkHN0
- 一部の富裕層が釣り上げてる
→嘘、少なくとも国の統計は経営者や金融所得は対象外
寧ろ主婦や学生アルバイターが引き下げてる - 21 : 2025/05/08(木) 12:22:59.083 ID:+U5X8dE2d
- >>20
でも俺バイトしてる時に聞かれた事なんてねーぞ - 29 : 2025/05/08(木) 12:28:22.424 ID:1JKPkkHN0
- >>21
税金徴収するために雇用主が申告してる - 22 : 2025/05/08(木) 12:23:02.113 ID:T/rnI3ry0
- 中央値より分散の方が重要
- 23 : 2025/05/08(木) 12:23:50.455 ID:SuHKOcdur
- 平均値とか中央値とかの前に属性を揃えるべきだと思う
フルタイムかつ正規雇用かつ大卒かつ自分と同じ年齢層
これらは当然として残業時間や休日数などで補正するべき - 25 : 2025/05/08(木) 12:24:32.639 ID:iv64y0Ws0
- センを出せ!
- 26 : 2025/05/08(木) 12:26:01.355 ID:oNPZgTPX0
- 知能検査は同年代で出してくれるのにな
- 27 : 2025/05/08(木) 12:26:20.537 ID:utkCyGbD0
- 突然年収マウント取ってくるヤツってすぐに転職したら1000万行った言うけど、年収1000万のサラリーマンが世の中にどれくらいいるか考えろ
- 28 : 2025/05/08(木) 12:26:36.801 ID:1JKPkkHN0
- 令和5年のデータ
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2023/pdf/R05_000.pdf
- 30 : 2025/05/08(木) 12:34:29.852 ID:IPrhR/dI0
- へえー、俺は27歳高卒ながらギリギリ年収500に到達した母校の誇りだけどね
- 31 : 2025/05/08(木) 12:36:03.329 ID:T4uBgNiN0
- へえー、俺は26歳高卒ながらギリギリ年収600に到達した母校の誇りだけどね
- 32 : 2025/05/08(木) 12:39:24.701 ID:1JKPkkHN0
- 年収1000万円以上は20人に1人程度だから
旧帝大卒とかに比べたらそんなに珍しいものでもない - 34 : 2025/05/08(木) 12:41:50.213 ID:JeFD+q8k0
- 棒グラフで見せてください
- 35 : 2025/05/08(木) 12:43:05.837 ID:gn8Uud5E0
- 大谷翔平の同級生の平均年収5000万円になるけどいいのか
- 38 : 2025/05/08(木) 12:47:05.386 ID:1JKPkkHN0
- >>35
大谷翔平は給与所得者ではないので
仮に日本国在住だとしても>>28の統計には反映されない - 39 : 2025/05/08(木) 12:49:27.923 ID:gn8Uud5E0
- >>38
でっ出たー!w比喩と具体例の相違箇所のみ指摘してまともに理解できな奴wwwww
大谷翔平にかぎったことではないのに - 41 : 2025/05/08(木) 12:51:33.609 ID:1JKPkkHN0
- >>39
外れ値レベルに稼いでる奴は大抵給与所得者ではないので対象外だよ
平均値と中央値が僅差であることからもわかるように - 43 : 2025/05/08(木) 12:54:11.158 ID:gn8Uud5E0
- >>41
中央値が低く出てることがそもそも証明なんだが
僅差とかはお前の感想に過ぎない
お前に取ってデータは自己主張の正当化のため捻じ曲げて解釈する用の道具であってまともな読み取りは出来ていない - 40 : 2025/05/08(木) 12:51:01.729 ID:ZN3oRV3A0
- >>38
わざわざお前でも知ってる奴で具体例を出してやっただけだが - 36 : 2025/05/08(木) 12:45:24.394 ID:VnOsSOHMp
- ここまで中央値なし
- 37 : 2025/05/08(木) 12:46:47.514 ID:SuHKOcdur
- 外れ値の概念がないやつって大学出てなさそう
- 42 : 2025/05/08(木) 12:52:34.877 ID:1JKPkkHN0
- どんだけ普通のハードルをたった50万円下げることに必死になってるのw
- 44 : 2025/05/08(木) 12:58:36.083 ID:1JKPkkHN0
- この50万円の存在が大きいって感じる人達にとっては
外れ値の影響は甚大なんだろうね
年収の話題で必ず現れる中央値を出せとか言う奴www

コメント