
【給食】食材高騰で学校給食「困った」…“油の量半分・デザート断念”、調理で節約も公費支援重く

- 1
【読売新聞】 日系EVにチャイナの技術…トヨタはファーウェイのOS採用、ホンダはディープシークAIを導入1 : 2025/04/28(月) 07:03:56.29 ID:HiHFEMjh ・上海の男性「日本車は革新性に欠けている」 【北京=照沼亮介、上海=田村美穂】開幕中の上海モーターショーで、日系...
- 2
トランプ政権、日本に軍民両用の造船要請へ 米海軍長官1 : 2025/04/28(月) 07:18:17.34 ID:ZFiRfoVL9 【ワシントン=飛田臨太郎】米政府が造船業を巡り日本に安全保障と経済の両面で協力を求めることが分かった。ジョン・フ...
- 3
石丸伸二が応援した現職市長が落選 滋賀県彦根市長選 1 : 2025/04/28(月) 07:01:15.51 ID:G9P3e6UP0 滋賀県彦根市長選は、 昨年の東京都知事選に立候補し、 新党「再生の道」を立ち上げた 石丸伸二氏(42)が応援した...
- 4
そのコーヒーいつまで飲める 豆高騰、世界の栽培適地半減の危機1 : 2025/04/28(月) 07:08:24.11 ID:ZFiRfoVL9 私たちが普段口にするコーヒーや紅茶などの嗜好(しこう)品が、気候変動の影響で将来、手が届かないものになるかもしれ...
- 5
丸善のロングセラー「チーかま」「ホモソーセージ」が、カプセルトイになって登場!1 : 2025/04/27 23:12:45 ??? 2025/04/27 CAWAII, MONO 創業80周年を迎えた丸善が、タカラトミーアーツが展開するカプセルトイブランド「ガチャ」とのコラ...
- 6
【福井】九頭竜川で水難事故 マス釣り中の50代男性か 行方不明九頭竜川で水難事故 マス釣り中の50代男性か 行方不明1 : 2025/04/27 20:15:52 ??? 27日午前、福井市の九頭竜川で水難事故があり、釣りをしていた50代の男性とみられる人が川に流され、行方不明となっています。 警察の調べによりま...
- 7
【酒】北海道内の郵便局9割近くで「不適切な点呼」判明 配達員に義務付けの飲酒確認など1 : 2025/04/25(金) 00:07:57.19 ID:Mj+w8i3g9 https://news.yahoo.co.jp/articles/a5a0da2bcaa9d80a76fbc7...
- 8
トランプ「貿易交渉中」中国「嘘乙」ト「今朝も電話」中「嘘乙」ト「習近平から電話が」中「嘘乙」1 : 2025/04/28(月) 05:55:59.47 ID:3z3HWRbX0 https://www.afpbb.com/articles/-/3575071 2 : 2025/04/28(...
- 9
ホモの人の特徴って何がある??1 : 2025/04/28(月) 05:53:33.06 ID:lSC2Dz940 対策しておかないとね 2 : 2025/04/28(月) 05:53:53.98 ID:V2eDsTQEr 毛深...
- 10
フェミ「カタールの電車はしっかり女性守ってる。日本の女性蔑視ムスリム以下」 ネット民「イスラム教の男尊女卑社会をガチで称賛してる無知なフェミって普通にいるんだよな」フェミ「カタールの電車はしっかり女性守ってる。日本の女性蔑視ムスリム以下」 ネット民「イスラム教の男尊女卑社会をガチで称賛してる無知なフェミって普通にいるんだよな」 モナニュース
- 11
失神するまで首を絞められ、殴られて歯が折れて流血しながら保健室へ いじめが辛くて自殺未遂したら、先生が「お母さん、命を粗末にした彼を責めないで」 元子役・細山くんが明かす壮絶ないじめと母の支え1 : 2025/04/28 01:12:24 ??? 「太いけど、細山です!」のキャッチコピーで「おはスタ」や「世界一受けたい授業」などで活躍した子役タレントの細山くん。 慶應義塾大学卒業とともに...
- 12
【円高】ドイツ銀衝撃のトレンド予測、ドル115円の波来るってどうなってんの?【円高】ドイツ銀衝撃のトレンド予測、ドル115円の波来るってどうなってんの? ニュー速タイムズ
- 13
退職代行サービス最大手の「モームリ」で従業員が次々と逃げ出す事態。自社サービス使わず退職退職代行サービス最大手の「モームリ」で従業員が次々と逃げ出す事態。自社サービス使わず退職 みそパンNEWS
- 14
大阪万博 ガスが発生中 (画像あり)1 : 2025/04/28(月) 03:39:43.56 ID:G9P3e6UP0 画像 動画 https://x.com/pirooooon3/status/191648037504568973...
- 15
次期戦闘機に「烈風」使用検討 旧海軍「幻の戦闘機」名称 共同開発の英国では「テンペスト(嵐、暴風)」次期戦闘機に「烈風」使用検討 旧海軍「幻の戦闘機」名称 共同開発の英国では「テンペスト(嵐、暴風)」 ファンサマリィ

- 1 : 2025/03/31(月) 09:28:48.89 ID:HRIOxlTz9
食材の価格高騰で、学校給食の費用が増加の一途をたどっている。保護者の負担増を避けようと公費で支える自治体もあるが、財源確保が重くのしかかる。国は2026年度からの小学校給食費無償化を目指すが、制度設計が不透明で現場には不安も広がっている。
■少しでも食材に充てたい
11日、福岡県久留米市立日吉小の給食室で、調理員が手際よく調理していた。小豆ご飯、鶏の唐揚げ、かき玉汁――。6年生の卒業を祝う献立だ。鶏肉を大鍋で揚げるが、値上がりを受けて油の量を半分に減らした。中野悦子栄養教諭(46)は「1回に揚げる量が減って手間は増えるが、費用を少しでも食材に充てたい」と話す。
栄養のある食材を優先しようと、ジャムやデザートを諦めることもあった。1月にイチゴジャムを出した際は、児童たちから歓声が上がったという。
23年度に給食費を上げたばかりだが、食材の値上がりは止まらず、市は再値上げを決定。小学校は新年度から月額5100円となり、この2年で1000円上昇した。それでも、米の高騰などで厳しい状況は変わらない。
値上げ分は市が支援するため、家庭の負担増はないが、必要な公費は中学校分も含めて年間3億2800万円に上る。市の担当者は「成長期の子どもたちのことを考えるとやむを得ないが、負担は軽くない」と話す。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/c634f52feae7fa95de0cab5149db59d9148974e2[読売新聞]
2025/3/31(月) 8:01- 2 : 2025/03/31(月) 09:30:21.65 ID:JUVM9q8u0
- もっと働いて金稼げば?
- 31 : 2025/03/31(月) 09:40:16.48 ID:BY3I6p5v0
- >>2
自民党の安倍晋三は給料が上がると言っていたが - 52 : 2025/03/31(月) 09:46:53.06 ID:rHwBChZY0
- >>2 で待ち構えてこのレスか
引きこもりのゴミが - 3 : 2025/03/31(月) 09:30:41.93 ID:pwI0CpaM0
- 校庭にサツマイモ植えよう
- 5 : 2025/03/31(月) 09:31:24.87 ID:99TOGH7e0
- 子供はその辺でバッタでも捕まえて食ってろよ
- 6 : 2025/03/31(月) 09:31:46.30 ID:KyNtefe80
- 左翼の給食費払えないから無償化しろという意味不明な主張を取り上げた結果
一部の貧困層のみならず、国民全体を不幸に落とすwwwwwwww
- 10 : 2025/03/31(月) 09:33:28.43 ID:6hCY7nOp0
- >>6
さすがにそれは無関係だろアホウヨ - 8 : 2025/03/31(月) 09:31:57.39 ID:Xoe1VRYg0
- イチゴジャムで歓声😭
- 55 : 2025/03/31(月) 09:47:26.23 ID:rHwBChZY0
- >>8
昭和30年代の話かって思うわな
かなC - 9 : 2025/03/31(月) 09:32:50.30 ID:tbKybFPF0
- ひもじいよお…
- 11 : 2025/03/31(月) 09:33:41.15 ID:5xtzgeOY0
- 給食までトルコ産パスタになりそう
- 36 : 2025/03/31(月) 09:42:12.91 ID:BY3I6p5v0
- >>11
小麦はタンパク質が含まれるし悪くない - 12 : 2025/03/31(月) 09:34:14.75 ID:PPzh0fs60
- 娘の話だと今まで一玉だったみかんが今年度は半分になってて皆でしょんぼりしたらしい
- 23 : 2025/03/31(月) 09:37:01.95 ID:NF8iKSfS0
- >>12
地味にせつないw - 44 : 2025/03/31(月) 09:43:57.31 ID:BY3I6p5v0
- >>12
校庭に植えよう
街路樹でもいい - 13 : 2025/03/31(月) 09:34:23.50 ID:O+wXBCMd0
- >>1
子供なんて水だけで育つ
いちいち騒がなくていいよ - 40 : 2025/03/31(月) 09:43:12.77 ID:BY3I6p5v0
- >>13
水を飲んでも太るババアは飯抜き - 14 : 2025/03/31(月) 09:35:32.72 ID:lwdQ/9V40
- 給食のデザートなんてライチくらいだろ
- 16 : 2025/03/31(月) 09:36:00.18 ID:b1vCi0ma0
- >>14
雪見だいふくが出たことある - 35 : 2025/03/31(月) 09:42:02.09 ID:XXxkGMxq0
- >>14
オレンジゼリーとかババロアとかフルーツポンチとかヨーグルトとか、わりといろいろあったような - 45 : 2025/03/31(月) 09:44:16.03 ID:NiYQzN6d0
- >>14
プチダノンが余ったらじゃんけん大会してた - 76 : 2025/03/31(月) 09:55:28.92 ID:9w6sEHJ60
- >>14
ライチ、皆吐いててわろた - 159 : 2025/03/31(月) 10:18:59.30 ID:8OyTv9CZ0
- >>14
七夕ゼリー、スイートポテト、雪見だいふくは余ったら争奪戦になるな - 15 : 2025/03/31(月) 09:35:43.71 ID:pThjZBWd0
- すいとん
- 17 : 2025/03/31(月) 09:36:09.41 ID:LJOYwLIu0
- 政府は便乗値上げ監視してるか?
- 18 : 2025/03/31(月) 09:36:17.03 ID:PfkuRGpv0
- これが自民党の作った日本だよ
諦めろ、日本は死んだんだ - 19 : 2025/03/31(月) 09:36:24.13 ID:rgvPtYP40
- コオロギ「俺の出番か」
- 20 : 2025/03/31(月) 09:36:30.01 ID:yX4a9Hu50
- 給食やめれば?
- 21 : 2025/03/31(月) 09:36:48.54 ID:zqBc0X820
- 廃止でいいでしょ?
- 22 : 2025/03/31(月) 09:36:50.58 ID:/3798ugh0
- 一方、国会議員はたらふく食べた
- 24 : 2025/03/31(月) 09:37:15.49 ID:O+wXBCMd0
- >>1
他の国ではもっと給食しょぼいよ
日本は上から数えた方が早いほど豪華
まず事実を知ろうね - 26 : 2025/03/31(月) 09:38:17.31 ID:wg5mc++R0
- >>24
その発想が悲しすぎる - 27 : 2025/03/31(月) 09:39:05.48 ID:4QoOnSGw0
- >>24
そんなもん皆分かってるだろw
日本の良さがまた一つ減ったんだ - 25 : 2025/03/31(月) 09:38:10.61 ID:S+QtAERi0
- 少しは金取れよ
そんな完全なただ飯にする必要あるのかと - 28 : 2025/03/31(月) 09:39:14.30 ID:jb0d1xqJ0
- 子供の数減ってるんだから学校の数も減らせ
- 29 : 2025/03/31(月) 09:40:04.84 ID:/JGm7f9k0
- 貧しい…貧しいよぉ…
- 33 : 2025/03/31(月) 09:41:31.53 ID:OrslT8uT0
- 「デフレからの脱却」とか言って、バンバン円安方向に持ってって、
値上げを会社に施した安倍のせい。
俺はそのころから、円高デフレを唱えていた。 - 34 : 2025/03/31(月) 09:41:32.31 ID:so7Qj2Uf0
- 差分負担でいいから ちゃんとした給食を
- 37 : 2025/03/31(月) 09:42:32.68 ID:NEU+aNHw0
- 鶏皮使え
油出てくるから - 38 : 2025/03/31(月) 09:42:41.68 ID:Df83QK8Y0
- 公立でのびのびと経済的に育てたいのに
無理矢理「給食無償化」とかなってみすぼらしい乞食食を子供に食べさせたくないとなると
結局金かかる私立校入れるしかないのか - 39 : 2025/03/31(月) 09:43:06.17 ID:Ay9Vsz9b0
- 他の国?
フランス日本よりはるかに豪華だよ
ドイツもまとも - 41 : 2025/03/31(月) 09:43:23.08 ID:P5D8B2hM0
- 美しい国
- 42 : 2025/03/31(月) 09:43:38.84 ID:tDr+KRdH0
- 給食費上げればいいだけじゃないの?
親はそんなに子供に飯食わすのに金出したくないの? - 54 : 2025/03/31(月) 09:47:19.57 ID:1V8PmED70
- >>42
子供家庭庁の7兆円の予算の中から出せばいいだろ - 105 : 2025/03/31(月) 10:05:35.28 ID:Tt+UN15l0
- >>54
いやぁホントそれ - 56 : 2025/03/31(月) 09:47:32.58 ID:XXxkGMxq0
- >>42
どんどん上げてるって書いてる>小学校は新年度から月額5100円となり、この2年で1000円上昇した。それでも、米の高騰などで厳しい状況は変わらない。
- 43 : 2025/03/31(月) 09:43:52.17 ID:+MfjlGiQ0
- 油の量を半分にして、調理時間を増やしても
蒸発する量は一定だから、油を余計に無駄にしてね? あと燃料代も
- 46 : 2025/03/31(月) 09:44:34.13 ID:7ynSMTOb0
- >>1
油半分はむしろいいことだろ
白米はそもそも備蓄米じゃなかったか給食って
デザートはフルーツも高いだろうから缶詰とかかね - 47 : 2025/03/31(月) 09:44:34.24 ID:ALcTyqmf0
- もうお弁当にすればいいじゃん
- 48 : 2025/03/31(月) 09:45:36.84 ID:ruJvzLtB0
- 竹中平蔵や柳井や孫に寄付して貰えよ
ハシタ金だろアイツらにしたら - 49 : 2025/03/31(月) 09:45:41.55 ID:c9/EkwQh0
- 石破「子供は票になりませんからw」
- 50 : 2025/03/31(月) 09:46:01.51 ID:HwCPIWw40
- 朝食にカロリー爆弾こと菓子パンでも食わせとけば夕方まで保つだろ
- 51 : 2025/03/31(月) 09:46:04.78 ID:9dkNCUHr0
- キャラ弁ブームだった平成時代とは随分世相が変わってまいりました
- 53 : 2025/03/31(月) 09:47:19.42 ID:byUsA8j+0
- え?デザート?
何それ? - 57 : 2025/03/31(月) 09:47:44.87 ID:8/zS8YlF0
- 貧しいというか、ひもじいのが悲しいな
- 58 : 2025/03/31(月) 09:48:26.71 ID:27mlrDvP0
- 学校の昼食後にデザートの必要があるのか。
- 59 : 2025/03/31(月) 09:49:00.92 ID:8HVKg4xK0
- 上昇ペースが異常だからな
これに対応するのは無理やて - 60 : 2025/03/31(月) 09:49:09.90 ID:1/fpAa6Z0
- 自民が望み、下痢三が実現した日本国凋落政策のアベノミクス果実が実った結果。
- 77 : 2025/03/31(月) 09:56:45.53 ID:yuIBwKj/0
- >>60
おお、懐かしい下〇三の響き
なんで奴を尊敬するのか分からん
奴こそ、外国へのバラマキとか、移民とか、外人優遇制度、外人犯罪を招いた張本人だが - 61 : 2025/03/31(月) 09:49:27.77 ID:3VVsbPpr0
- 直接給食に反映されるなら国民でCFでもやりたいとこだけど政府の思う壺だしなあ
- 62 : 2025/03/31(月) 09:49:44.80 ID:BvUAaWXC0
- 高校無償化よりこっちだろ
- 63 : 2025/03/31(月) 09:49:49.58 ID:hvT6fj4p0
- 普通に値上げしろよ。
貧乏世帯には給付金の形で補填すればいいだけ。 - 64 : 2025/03/31(月) 09:50:28.28 ID:ZENtNxos0
- 生活保護を3割カットしたら1兆円ぐらい作れるだろ。子供と老人はそれ使えよ。
- 65 : 2025/03/31(月) 09:50:47.67 ID:Jwx89oc10
- >>1
外国人や難民申請者がたらふく食べてるのに、日本の子供がひもじいのは間違がってる - 66 : 2025/03/31(月) 09:50:53.15 ID:SE8cSnHz0
- 給食の牛乳無くせばかなりコストカットになるんだが
- 67 : 2025/03/31(月) 09:51:01.07 ID:zII6INvs0
- パンと葡萄酒でいいだろ
- 74 : 2025/03/31(月) 09:54:33.32 ID:rHwBChZY0
- >>67
タバコで飢えをごまかした終戦後みたいになりそうだが - 79 : 2025/03/31(月) 09:57:56.25 ID:Xp86WJSy0
- >>67
好きw
まぁ現実的にはパンと養命酒かな - 118 : 2025/03/31(月) 10:08:36.60 ID:7ynSMTOb0
- >>67
イエスかよ - 68 : 2025/03/31(月) 09:51:05.12 ID:+2FHTdsI0
- 高校無償化より先に義務教育過程の給食費に補助金出すべきだったな
まじ可哀想 - 69 : 2025/03/31(月) 09:51:39.91 ID:VPZtTC7V0
- 日本がまだ豊かだと勘違いしてるから食に栄養以外も求める
もう貧困国家なんだからこれからの子供達には
美味くなくても食べることも大事な学習だろう - 71 : 2025/03/31(月) 09:53:25.16 ID:YjR5m81V0
- そもそも児童手当てから天引き方式にすれば解決する問題を、パヨクが無償化させたのが悪い。
- 72 : 2025/03/31(月) 09:53:47.23 ID:URGmFO2d0
- 子ども家庭庁は仕事しろよ
- 75 : 2025/03/31(月) 09:55:07.31 ID:kg0/xDK00
- わしら昭和おじさんのガキの頃より
今の方が貧相な給食なんけ
デザートはカルピスゼリーが好きだったな - 87 : 2025/03/31(月) 10:00:47.27 ID:VPZtTC7V0
- >>75
高度成長期〜バブル弾けるまでの日本全盛期と比べてはいけない
あの時代が幻だったんだよ - 95 : 2025/03/31(月) 10:03:55.41 ID:XXxkGMxq0
- >>75
そらまあ昭和の最後の方はバブル期間だから十分金持ち時代だわな
昭和の中でも戦後直後の給食はショボかったらしいが - 78 : 2025/03/31(月) 09:57:36.11 ID:NwYr3S3s0
- まさか子供が満足に食べられない国になるとは想像してなかった。
- 100 : 2025/03/31(月) 10:04:58.76 ID:2pTWJ3Vc0
- >>78
苦しくなってくると最初に皺寄せがくるのが弱者 - 80 : 2025/03/31(月) 09:58:00.12 ID:baCl6rG80
- 子供家庭庁にどんどん金出させろ
あそこは子供のために金を使ってないんだからなんでもいいから子供にこじつけて金ぶんどって来いよ - 81 : 2025/03/31(月) 09:58:18.52 ID:Rmox5nGy0
- クリスマスはケーキ出すんだよな…給食って
- 82 : 2025/03/31(月) 09:59:07.87 ID:ruJvzLtB0
- 俺の子供時代…昭和時代だけど
パン食かソフト麺や焼きそばでご飯が出た記憶無いなあ
ちな東京23区内だけど - 83 : 2025/03/31(月) 09:59:50.85 ID:XBE8O/gv0
- 官栄えて民滅ぶ
- 84 : 2025/03/31(月) 09:59:59.93 ID:3Fr/hgw90
- 給食が充実していた世代で良かったわ
ソフト麺美味かった - 85 : 2025/03/31(月) 10:00:13.04 ID:JrGeO0DV0
- 無駄な出費は一切ないんだな?
調べるぞ - 86 : 2025/03/31(月) 10:00:28.36 ID:ouRNpUn20
- ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 88 : 2025/03/31(月) 10:01:08.78 ID:T0HqiJIA0
- 政治家も役人も国民生活に興味なんかないからこうなるのは必然
- 89 : 2025/03/31(月) 10:01:22.98 ID:vXikPqkt0
- >油の量半分
ヘルシーじゃん
ポジティブにいこう - 90 : 2025/03/31(月) 10:01:54.33 ID:fvKX8jTj0
- 久留米ならお昼はラーメンでよかろうもん
- 91 : 2025/03/31(月) 10:02:06.46 ID:D9pRzGNx0
- 補助なんていくらでも出せるだろ
出そうとしてないだけ - 104 : 2025/03/31(月) 10:05:34.48 ID:XXxkGMxq0
- >>91
>補助なんていくらでも出せるだろ???
財政ヤバい自治体が多いんだけどニュース見ない人かな?
それかれいわ支持者? - 92 : 2025/03/31(月) 10:03:17.75 ID:dAAlpDnS0
- でも給食のおばちゃんは年収一千万円やで
- 115 : 2025/03/31(月) 10:08:19.82 ID:3H1TanCi0
- >>92
冗談はいらんけどそこそこ稼げるのかな?
給食のおばちゃんのパートしたいと思ってる - 93 : 2025/03/31(月) 10:03:22.85 ID:UfSs8Y/L0
- そもそも親が多く払うから食べさせてやってって気概がないのに他人である国民が気にすることか
- 94 : 2025/03/31(月) 10:03:25.80 ID:snI502lj0
- 欠食児童ニュースか?
- 96 : 2025/03/31(月) 10:03:56.33 ID:mYTwbVTZ0
- 外国へのバラマキしてる場合じゃないよな
- 98 : 2025/03/31(月) 10:04:02.83 ID:topkJB040
- でも外国人にはバラマキします
なんだこの国は? - 99 : 2025/03/31(月) 10:04:57.71 ID:1aYmpd8N0
- コオロギが現実味を帯びてきた‥
- 101 : 2025/03/31(月) 10:05:05.76 ID:/YVbNYlQ0
- 無料といいつつ税金でやると、必ず質を落とす結果になる
高校無償化も同じ結末になるよ - 110 : 2025/03/31(月) 10:06:23.38 ID:2pTWJ3Vc0
- >>101
無料にするのは文句を言わせない為
お金かかると客になるけど
無料ならお願いしかできないからね - 102 : 2025/03/31(月) 10:05:06.18 ID:pThjZBWd0
- 鯨の竜田揚げと脱脂粉乳
- 103 : 2025/03/31(月) 10:05:19.34 ID:N9jUimlU0
- 5,100÷20=255円
普通に考えてせめて倍だろ
ケチ臭さ過ぎる - 106 : 2025/03/31(月) 10:05:56.64 ID:mspjW+gJ0
- 米だけたくさん食わせろ
一人当たり二合くらい - 113 : 2025/03/31(月) 10:07:11.75 ID:XXxkGMxq0
- >>106
そのコメが糞急激に暴騰して今困ってんじゃないですかねぇ・・・ - 107 : 2025/03/31(月) 10:05:56.70 ID:WqWc6Xz/0
- トヨタに還付してる2兆使えば解決
- 108 : 2025/03/31(月) 10:06:04.57 ID:reSQWk7l0
- 議員食堂の飯を見る度に虫唾が走るぜ
- 109 : 2025/03/31(月) 10:06:13.84 ID:3AnqRaCL0
- 末端で全責任を負わされる栄養教諭よ
金の上下は偉い奴が決めても最終的にギリギリの額の献立でやりくりすんのは管理栄養士だからな
調理員は指示に従って手だけ動かしとけばいいけどさ
常にクレームも来るだろうしこんな無茶苦茶な仕事手取り50貰ってもやりたくない - 111 : 2025/03/31(月) 10:06:55.77 ID:FaD32oT+0
- だれだよ円安になれば景気回復するって言ったのは
- 112 : 2025/03/31(月) 10:06:57.94 ID:GdQ2J2kr0
- 無償化で便乗値上げする気満々
- 114 : 2025/03/31(月) 10:07:25.48 ID:xVQjUtVU0
- デザートに関しては定期的なやバナナとパイナップル、キューイがダダ余りになってるだろ。
- 123 : 2025/03/31(月) 10:10:50.72 ID:XXxkGMxq0
- >>114
フルーツも高騰しまくってますけど、ダダ余りっていったいどこの世界の話ですかねぇ
円安の影響モロに受けるし、バナナやキウイとか主要輸入相手国の不作とかあったはず - 116 : 2025/03/31(月) 10:08:33.42 ID:V0vxfVNb0
- 自民党
サツマイモと茎を食べればいいじゃないx - 117 : 2025/03/31(月) 10:08:35.83 ID:BWgqn+Wk0
- 予算は増えるのに質は下がる 社会主義かな?
- 135 : 2025/03/31(月) 10:13:40.23 ID:dpDSDm8M0
- >>117
社会主義者たち大歓喜だろうね
今この瞬間も俺の周りで喜んでるよ - 119 : 2025/03/31(月) 10:08:53.20 ID:ysgLLvlK0
- 予算がカツカツになる意味がわからん
誰かが抜いてるだろ - 120 : 2025/03/31(月) 10:09:19.32 ID:pYEtl84l0
- 教員の人件費を削れば?
- 121 : 2025/03/31(月) 10:10:07.22 ID:/K9cEJpk0
- 同僚の娘が栄養士だけど
余熱で煮込み料理とかマジでやってるらしい - 150 : 2025/03/31(月) 10:16:11.10 ID:c9/EkwQh0
- >>121
栄養価が壊れにくく電気ガス代節約して安全に目を離せるっていうメリットが色々あるけど
学のない奴には理解出来ないだろうな(笑) - 122 : 2025/03/31(月) 10:10:13.79 ID:hXPD9+yK0
- 無料の限界だな
給食費とるべき - 126 : 2025/03/31(月) 10:11:14.69 ID:tJSfKbAO0
- ウラジーミル・プー〇ン←ず〇たい草
- 127 : 2025/03/31(月) 10:11:20.41 ID:ceznLQ2m0
- 日本人が豊かだった時代は終わりました
貧しい新時代は始まっています - 129 : 2025/03/31(月) 10:11:25.46 ID:tJSfKbAO0
- @._lilyur1←複数回ブロックしてんの草
- 131 : 2025/03/31(月) 10:12:59.08 ID:ayvR96Lb0
- カロリーや栄養の必要量を満たすために何を混ぜだすか分からないから給食は早く廃止しとけ
- 132 : 2025/03/31(月) 10:13:23.51 ID:S9lUzX2V0
- 少子化で困ってんだから自治体が負担するのが当然だろ
地方公務員の給料下げたり地方議員の報酬も下げろ
職員や議員の数も減らせ - 134 : 2025/03/31(月) 10:13:31.67 ID:GVcso+aT0
- 子供なんとか庁の予算そういうのにあげてよ
- 136 : 2025/03/31(月) 10:13:47.30 ID:AVPeE51Z0
- 他国の給食をみろ
- 137 : 2025/03/31(月) 10:13:55.80 ID:SfgJHLg20
- 学校午前中だけにすればよくね
- 139 : 2025/03/31(月) 10:14:33.77 ID:mWrzUbKz0
- 高校無償化なんてやっとる場合じゃないじゃないか。
- 148 : 2025/03/31(月) 10:15:46.12 ID:NEU+aNHw0
- >>139
私立のを止めれば余裕で給食費いけるやろ - 140 : 2025/03/31(月) 10:14:35.82 ID:k9DuMR750
- 主食と汁物だけにして汁物の具に費用全力でカロリーと栄養だけ頑張るしかない
無理にオカズやデザート付けて皿にチョコンとか虚しくなるわ - 141 : 2025/03/31(月) 10:14:44.13 ID:6HjPJOHa0
- 政治家の豪華な昼食も税金
未来ある子供の昼食も税金
どうでもいい外国人に金を出す日本人としてちゃんと考えて欲しいわ
- 142 : 2025/03/31(月) 10:14:53.22 ID:H9qjNgcU0
- 健康には良い
- 154 : 2025/03/31(月) 10:17:17.58 ID:XXxkGMxq0
- >>142
今までは飽食の時代だったからカロリー控えるのが健康にいいとか逆転現象が起こってたけど、
これからの貧乏ジャパンはカロリー不足になっていくよ
まず必要カロリーが無けりゃ生きていけないの - 143 : 2025/03/31(月) 10:15:11.59 ID:Sw1/eb2D0
- 値上げするのが当たり前だし文句は出ないでしょ
上げたらいいよ無理せず食べさせてあげないと - 144 : 2025/03/31(月) 10:15:18.45 ID:6khRxHaL0
- 給食は牛乳が嫌いで、
おかずはおいしくなかったから
パンとデザートだけ食べてたな - 145 : 2025/03/31(月) 10:15:23.25 ID:+2FHTdsI0
- 俺の出身県が給食費No.1で笑った
確かにガキの頃の給食楽しかったわ
食い物に力入れる県民性なんかな - 146 : 2025/03/31(月) 10:15:25.90 ID:dtIo71Re0
- 給食センターで毎日作るのがもう限界に来てるだけで
もっと大規模に作って冷凍して各地区に持っていくならまだまだ安くできる
それこそ冷凍業者も給食業界に参入させれば安くできる - 147 : 2025/03/31(月) 10:15:44.96 ID:GZgn5i8r0
- >>1
足りぬ足りぬは工夫が足りぬあの公務員精神はどこいった
- 149 : 2025/03/31(月) 10:16:05.94 ID:rayKhe1Y0
- >鶏肉を大鍋で揚げるが、値上がりを受けて油の量を半分に減らした。
>中野悦子栄養教諭(46)は「1回に揚げる量が減って手間は増えるが、費用を少しでも食材に充てたい」と話す。これはどこの家庭でもやっているよな
そら油の量を増やせば一気に揚げられるが油が勿体ないってやつ
むしろ今まで油を入れすぎていたのでは。中華料理屋みたいに使い回さないだろうから勿体ないやろ - 151 : 2025/03/31(月) 10:16:23.61 ID:30TDyk6b0
- アベノミクスの成果なんだからガキは我慢すべき
- 152 : 2025/03/31(月) 10:17:11.74 ID:MszYJWjQ0
- 食パンと味噌汁飲ませておけ
若い時から 贅沢させるな - 153 : 2025/03/31(月) 10:17:12.32 ID:jqSaQ4EE0
- 米余りで給食がご飯にしたのだから
米不足ならコッペパンと脱脂粉乳に戻すのが道理 - 155 : 2025/03/31(月) 10:17:38.12 ID:3WNWiAuT0
- 給食のおばちゃん給料900万とかでしょ
そのへんをカットして食費に回して子どもたちを笑顔にしてあげたらいいのに - 156 : 2025/03/31(月) 10:17:41.82 ID:pFW4wI5/0
- こんなんで給食無償化なんてできるの
無償化とは名ばかりで自費が増えまくる - 157 : 2025/03/31(月) 10:17:57.72 ID:0QccVC4K0
- 独身コドオジの全資産を没収して子供の給食費に充てろ!
- 158 : 2025/03/31(月) 10:18:34.59 ID:gZ3pdVQN0
- 米の急騰はマジで想定外っぽいんだよね。
- 160 : 2025/03/31(月) 10:19:23.23 ID:CfUSOxXt0
- 卒業記念のご馳走が唐揚げ?(笑)
- 161 : 2025/03/31(月) 10:19:23.77 ID:eWB5EO/x0
- 近所に私立女子校(小中高大)があるんだけど
給食はバイキング形式だよ
シェフは元高級ホテルの高級レストランの人
コメント