バーチャファイターとかFF7が出た当時 あまりのグラの綺麗さに実写と間違う少年が多発した

1 : 2025/02/18(火) 22:37:49.734 ID:BgVuwrcL0
レス1番の画像1

レス1番の画像2

リアル過ぎる

2 : 2025/02/18(火) 22:39:09.316 ID:TJNCUWWo0
FF8のムービーすげーなぁとか思って時代が懐かしい
44 : 2025/02/18(火) 23:23:19.709 ID:kWp+jbrF0
>>2
FF7は立体が動いていて感動はしたけど、FF8は実写に近付いた感動があった
3 : 2025/02/18(火) 22:39:46.126 ID:uBo+seP90
ムービーは凄かった記憶
4 : 2025/02/18(火) 22:39:56.287 ID:PWzsj+JR0
バーチャファイターってだいぶ前だろ
5 : 2025/02/18(火) 22:40:15.448 ID:ITjDJAgW0
十年早いんだよー
7 : 2025/02/18(火) 22:41:33.389 ID:rUn165uEd
バーチャは初のフル3D格闘だからなぁ
ただ動いてただけの人物の手足に判定がついてぶつけ合えたってだけですごい。
8 : 2025/02/18(火) 22:42:08.330 ID:2fHpU9SZ0
そりゃスーパーファミコンみんなやってた頃だからな。
9 : 2025/02/18(火) 22:43:03.561 ID:BgVuwrcL0
今はネタっぽく聞こえるけどゲーマーの少年はリアルな等身が動くから凄すぎて震えてた
10 : 2025/02/18(火) 22:43:09.269 ID:yOsixRQb0
これが実写と見分けつかないって…
11 : 2025/02/18(火) 22:43:39.023 ID:uS0Rkq6q0
グラフィックで感動したのはプレステ2
12 : 2025/02/18(火) 22:44:01.951 ID:bUId0QKB0
リッジレーサー4はめっちゃリアルだと思ってた
オープニングだけは
13 : 2025/02/18(火) 22:44:20.312 ID:bBkNT1Iw0
昔はちっちゃいブラウン管でやってたから
細いところまでは見えなかったんや
14 : 2025/02/18(火) 22:44:23.575 ID:YfTHCm7m0
ファミコンやSFCは今でも遊べるけど
PS世代のゲームが一番今遊ぶのはきついと思う
15 : 2025/02/18(火) 22:44:50.165 ID:BgVuwrcL0
FF6の映像でも綺麗過ぎて感動してた
16 : 2025/02/18(火) 22:44:51.265 ID:XzQ7ZTEX0
バーファイは当時でも操作がくそ重くて実写とは程遠かったけどな
古いランボルギーニのハンドル(重ステ)並みの操作感度だった
17 : 2025/02/18(火) 22:44:54.662 ID:joJpiDjL0
バーチャ見て間違うわけねーだろクソボケ
18 : 2025/02/18(火) 22:44:56.751 ID:0rZKTYIlr
俺のそういう感動ポイントはドラクエ8だった
19 : 2025/02/18(火) 22:45:47.515 ID:TBLQxvc50
64もPSも同じ事思ってた
20 : 2025/02/18(火) 22:47:34.245 ID:eW7NbyAo0
ドット絵からの進化だからねえ
21 : 2025/02/18(火) 22:48:23.456 ID:e2MsU8Wz0
DQ8見てきたら2004年か
もうPCゲーが知られて家庭用が微妙視され始めてるころかな
28 : 2025/02/18(火) 22:56:46.900 ID:57OI6Kb10
>>21
まだインターネット普及しきってない
31 : 2025/02/18(火) 23:02:17.094 ID:0rZKTYIlr
ドラクエ8はマジで凄かったんだよ
ドット絵のドラクエ世界をあんな違和感なく鮮やかな3dグラに起こせるとは思ってなかった

>>28
確かに普及しきってはいなかったがROやメイポやFF11や赤石なんかが出てきたPCゲーっつうかMMOネトゲ全盛期ではある

22 : 2025/02/18(火) 22:48:49.110 ID:hJq73ZNN0
>>1のジャンはかなりの後期のキャラだからそういうモードの画像かな?
23 : 2025/02/18(火) 22:50:00.718 ID:lke3/c7M0
小学校の時に見たFF
TERA当時これくらいか感動ポイント
24 : 2025/02/18(火) 22:50:17.371 ID:YfTHCm7m0
SFCのスターフォックスの方が当時の子供は興奮したんじゃ?
25 : 2025/02/18(火) 22:51:56.740 ID:fOogY5U+d
3DOやってたから然程衝撃無かったな
26 : 2025/02/18(火) 22:52:46.841 ID:zMWV6eOz0
スターフォックス絵になんのセンスもないただのドット絵でしょぼかったな
あれ驚く奴って今もゼルダ喜んでそう
27 : 2025/02/18(火) 22:54:12.596 ID:kZo7BeuK0
完全に実写だコレ…
29 : 2025/02/18(火) 22:59:03.539 ID:rUn165uEd
FF7世代はバーチャも鉄拳も2だな。
スターフォックスも64のころ。
30 : 2025/02/18(火) 23:00:14.269 ID:gygE1FI30
FF7の体験版はマジでこのローポリで販売すんのかと戦慄したが
32 : 2025/02/18(火) 23:02:33.220 ID:eW7NbyAo0
セガサターン派だったワイには辛い思い出
33 : 2025/02/18(火) 23:02:34.731 ID:MqgP23we0
アークザラッドの列車のムービーは実写だったな当時
34 : 2025/02/18(火) 23:03:46.089 ID:Vw8IdLYw0
ポリゴンすげーを実写すげーなんて脳内変換した馬鹿おらんだろ
35 : 2025/02/18(火) 23:03:52.132 ID:NcSDseyR0
全然違うよな
2D最高峰のスーパードンキーシリーズ
ゲーセンの疑似3Dゲームを見てきたわけで
初期のポリゴンは技術的にはすごいんだろうけど微妙って印象しかない
美麗さに驚くのはFF8とFF10のムービーから
36 : 2025/02/18(火) 23:10:16.534 ID:NuWuM0Qt0
おっちゃんは、昭和~平成のゲームの進歩に感動したものですよ
個人的にBGMを重視してたから、ゲームミュージックはFM音源+PCMドラムが好きなんですよ
37 : 2025/02/18(火) 23:10:58.370 ID:51FlwR+zd
メガドラでポリゴンのドライブシミューレーションとかスタークルーザーがあったからそんなに驚かなかった
38 : 2025/02/18(火) 23:11:04.714 ID:XnT+UfCT0
(ブラウン管でやったら)実写と見分けがつかない
41 : 2025/02/18(火) 23:17:03.293 ID:vH/zzb+j0
>>38
これ盲点だったわ
39 : 2025/02/18(火) 23:12:58.345 ID:rUn165uEd
見た目の写実性なんてむしろ煙たがられてただろ。
なんだこれプリレンダの偽ポリゴンかよ、て。
ローポリでもいいから本物を求めてた時代だったよ。
40 : 2025/02/18(火) 23:16:01.956 ID:vH/zzb+j0
2001年小学校入学組だからバーチャはともかく64 ps1 ps2 スーファミ DS PSP キューブ ゲームボーイカラー アドバンス この辺は小学生当時に一通りやったからクッソ恵まれてたし一番はPSPの手のひらでPS2レベルのグラのゲームができることが感動がすごすぎた
42 : 2025/02/18(火) 23:19:59.306 ID:NuWuM0Qt0
PS2を15インチのブラウン管モニタにRGB接続して、みんゴル3やったら芝のドットがクッキリ見えたんよ
43 : 2025/02/18(火) 23:21:06.407 ID:/dWmVkFa0
昔の人間ってローポリだったんだ
45 : 2025/02/18(火) 23:27:58.225 ID:Vw8IdLYw0
デュラルなんてフルヌードサラだけどチンピクすらしなかったしな

コメント

タイトルとURLをコピーしました