八潮の陥没事故、最適解は何だったのか?

1 : 2025/01/30(木) 18:23:18.203 ID:k9U9Hs9dd
運転手はもはや絶望
どうすれば良かったのか?
2 : 2025/01/30(木) 18:23:50.978 ID:BSDNpzWO0
ヘリで上空から救出
3 : 2025/01/30(木) 18:24:18.361 ID:6j2vZnOu0
どうしようもない
現実は非情である
4 : 2025/01/30(木) 18:24:21.861 ID:iiLkhTfG0
普段から保守管理をする
5 : 2025/01/30(木) 18:24:32.282 ID:qTNHjLh30
穴が開く前に対処
6 : 2025/01/30(木) 18:25:12.872 ID:PmHdi4zx0
外国人にバラまく税金をインフラ整備に回す
手遅れだが
7 : 2025/01/30(木) 18:25:31.915 ID:aI2FmhJO0
ゴリマッチョがおりていって運転手抱き抱えて上がってくる
8 : 2025/01/30(木) 18:25:32.560 ID:psXhuOVb0
自動運転普及させて人間を乗せない
9 : 2025/01/30(木) 18:25:32.824 ID:k9U9Hs9dd
こんな人生の終わり方は無いよな……
10 : 2025/01/30(木) 18:26:32.170 ID:VDocHS5q0
男塾みたいに人間で架け橋を作る
11 : 2025/01/30(木) 18:26:38.084 ID:I45RkyPCd
やはり初動が大切
12 : 2025/01/30(木) 18:27:01.919 ID:PmHdi4zx0
言うて74歳ならこれも寿命やろ
福島の飲酒運転に轢かれた19歳の方があんまりだわ
13 : 2025/01/30(木) 18:27:06.130 ID:X48RYwBn0
トラックまるごと持ち上げるパワー持ったヘリとかクレーンで上げれば良かった
14 : 2025/01/30(木) 18:27:11.962 ID:Rg4nt5yu0
最適解はさっさと埋めることだよ
でも国民がゆるさないでしょ?
15 : 2025/01/30(木) 18:27:13.694 ID:Z56bV3E20
窓から這い出ることもできないってことは穴に落ちた時点でキャビン半分以上埋まってたのかな
16 : 2025/01/30(木) 18:27:54.039 ID:6pbEWltC0
>>15
埋まってた
17 : 2025/01/30(木) 18:27:56.343 ID:8EMuFUmi0
ラフターで車体吊るまで何時間かかったの?
3時間以内に可能だと思うんだが?
18 : 2025/01/30(木) 18:28:48.559 ID:29qOzDzi0
細いワイヤーで持ち上げようとした時にもっと太いワイヤーを使ってたら…
20 : 2025/01/30(木) 18:29:21.766 ID:k9U9Hs9dd
全然救出に来てくれなくて汚水と土砂で埋められて行くって………
21 : 2025/01/30(木) 18:30:03.407 ID:+QRkQTVjM
苦しい死に方だろうな
可哀想
22 : 2025/01/30(木) 18:30:04.917 ID:GNYKCcfR0
点検を毎年行っていれば防げた
24 : 2025/01/30(木) 18:32:01.358 ID:+9FpM+ljM
>>22
点検はやってるよ
修繕が予算と人員の関係で追いついてないだけで
23 : 2025/01/30(木) 18:30:38.381 ID:flvdHZPN0
無視してトラックごと埋める
25 : 2025/01/30(木) 18:33:05.745 ID:+0zfI2rA0
近場の重機全部集めてバレる前に埋める
26 : 2025/01/30(木) 18:36:19.603 ID:yGx6HWcf0
無い
人が足りないか資源が足りないかでいずれは起こる事な以上利便性を求めてそうした過去の時点で詰み

多分これからもそういう事故はどんどん起きる

27 : 2025/01/30(木) 18:37:00.626 ID:+js0s6ci0
やっぱり、窓破ってでられなかったのか
28 : 2025/01/30(木) 18:59:34.630 ID:/NJY2lzO0
長い紐を投げて自力でよじ登ってもらうのがどこでもできる最適解だろ
なぜ誰もこれを思いつかないんだよ
31 : 2025/01/30(木) 19:06:21.658 ID:NKxps49A0
>>28
キャビン部が事故時の落下による変形でドアも開かないんでね?
なんなら運転手の身体も挟まれて身動きとれんかったかも
29 : 2025/01/30(木) 19:00:46.874 ID:d2xM+/yg0
土砂をどけても横から新たな土砂や水が流れ込んでくるらしいな
30 : 2025/01/30(木) 19:03:31.257 ID:Raoab/asd
まずキャビンの中で体固定されてもいないのに車ごと引き上げるは無い
酸素ボンベ背負った人が行ってどうにか穴開けて出すしかない
32 : 2025/01/30(木) 19:13:28.754 ID:NKxps49A0
キャビン部分と荷台が千切れて二つになった時の反動で
跳ね上がり起きてワイヤー断裂したっぽいし
結果論だけど>>30しかなかったんじゃないかなあ
34 : 2025/01/30(木) 19:29:06.998 ID:yGx6HWcf0
>>30
救助隊員が直に降りてる最中にまた崩落起こして病院送りになったっての知らない奴ほどこの手の事言うよな

安定してないのが丸分かりになった状況の中で闇雲に犠牲者増やすわけにはいかんじゃろ

35 : 2025/01/30(木) 19:31:12.645 ID:NKxps49A0
>>34
そうだったのか
すまん知らなかったわ
33 : 2025/01/30(木) 19:17:15.834 ID:Q0u5gRa40
まず一番最初の段階で
状況が悪化しないようトラックをワイヤーで固定しておけば
アリ地獄のようにズブズブ落ち込むことはなかった
36 : 2025/01/30(木) 19:33:12.767 ID:wQvRIL/x0
とっととトラックのクレーンにワイヤーたくさんつけて
これ以上沈まないように固定

コメント

タイトルとURLをコピーしました