
ChatGPT,学生の勉強の救世主となる

- 1
石破首相「テロと断固戦う」インド首相と電話会談1 : 2025/04/24(木) 23:09:07.36 石破茂首相は24日、インドのモディ首相と電話会談し、カシミール地方での武装集団による銃撃事件を非難した。 その上で「インドをはじめと...
- 2
バービー 「家なんか東京で買えるもんじゃない。 日本人が日本の土地の家買えなくてどうするんだ」 納得いかず怒り1 : 2025/04/25(金) 01:03:49.71 ID:tUoD2cMj9 https://news.yahoo.co.jp/articles/b3470ae6a77da4310bcc70...
- 3
韓国人女「韓国人のチンポは6.9cm」日本人?「それはネトウヨの妄想だァ!」1 : 2025/04/25(金) 00:12:10.92 ID:5LwKeP+o0 謎の日本人?よりは韓国女の方が信ぴょう性あるわ 2 : 2025/04/25(金) 00:14:00.05 ID...
- 4
トランプ氏「ウラジーミル、止めろ!」 ロシアのウクライナ首都攻撃を非難「攻撃は必要なく、タイミングも非常に悪い」1 : 2025/04/25(金) 00:52:44.81 ID:63EW4jQF9 [ワシントン 24日 ロイター] – トランプ米大統領は24日、ロシアが23日夜にミサイルなどでウクライナの首都...
- 5
元記者への性暴力、国に賠償命じる 元国会議員秘書から被害―東京地裁1 : 2025/04/24(木) 14:08:58.53 ID:bqBQQU3B9 ※時事通信 社会部2025年04月24日14時00分配信 上田清司参院議員=埼玉選挙区=の公設第1秘書だった男...
- 6
森友学園開示文書 欠落部分は“政治と接点あった時期”1 : 2025/04/25(金) 00:04:46.25 ID:mPpFfX469 今月、財務省が新たに開示した森友学園に関する文書には、ほぼ時系列で通し番号が振られていますが、この番号が連続して...
- 7
世界に羽ばたいたXG1 : 2025/04/24(木) 20:59:12.31 ID:l9ly6+0B0 2025年4月18日から20日(現地時間)にかけて、米国カリフォルニア州で開催された「コーチェラ・バレー・ミュー...
- 8
沖縄最強霊能力者「4月26日に東京が壊滅します」1 : 2025/04/25(金) 00:35:02.85 お前ら、やり残したことがあったら今日のうちに済ましておけよ https://greta.5ch.net/ 2 : 2025/04/25(金...
- 9
【酒】公共の場で飲酒規制、どう思いますか? 主要国では規制がない方が少数派1 : 2025/04/24(木) 23:50:45.99 ID:EFiDpQT+9 https://www.yomiuri.co.jp/world/20250417-OYT1T50146/ 屋外...
- 10
「一般的な日本人にはWiFi5どころかWiFi4で十分。それ以上は必要ない。騙されてる。」…これは本当なのか?「一般的な日本人にはWiFi5どころかWiFi4で十分。それ以上は必要ない。騙されてる。」…これは本当なのか? 冷笑速報
- 11
自転車乗り、来年から反則金地獄へ ながら運転12000円、信号無視や歩道を走行6000円など113の違反行為自転車乗り、来年から反則金地獄へ ながら運転12000円、信号無視や歩道を走行6000円など113の違反行為 ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
- 12
【朗報】日米通商協議、1ドル=120円前後が目標で妥結かwww【朗報】日米通商協議、1ドル=120円前後が目標で妥結かwww 暇人\(^o^)/速報
- 13
【速報】日産、最大7500億円の赤字【速報】日産、最大7500億円の赤字 暇人\(^o^)/速報
- 14
凄いキラキラネームを逮捕www(動画あり)凄いキラキラネームを逮捕www(動画あり) mashlife通信
- 15
自民比例に人気ダンサー 参院選、中田敦彦の弟1 : 2025/04/24(木) 23:53:19.57 ID:45QJc/da9 自民党は夏の参院選比例代表候補として、人気ダンサーのFISHBOY(39)を擁立する方向で最終調整に入った。近く...
- 16
【お花畑】「国がボロボロになるくらいなら九州だの北海道だのはいらんよ。土地をあげるだけで何万もの命と国力が守られるのなら安いものだと思わんかね?」【お花畑】「国がボロボロになるくらいなら九州だの北海道だのはいらんよ。土地をあげるだけで何万もの命と国力が守られるのなら安いものだと思わんかね?」 モナニュース

- 1 : 2025/01/20(月) 10:00:00.965 ID:7w5pp06O0
- 勉強で分からない部分を聞くと懇切丁寧に説明してくれる上、人間相手みたいに怒ったり不機嫌になったりしないので
どんな内容でも遠慮なく聞けるのが最大のウリになってる - 3 : 2025/01/20(月) 10:01:50.510 ID:hePn+P720
- >>1
>人間相手みたいに怒ったり不機嫌になったりしないのでこれサラッと言ってるけど大事すぎる
仮に教える人がAIより博識でもキレたら何の意味もないんだよね - 4 : 2025/01/20(月) 10:02:06.750 ID:/M6FVKfM0
- 道具は使いよう
ChatGPTもちゃんと使えばいい道具になるんだが、たまに嘘教えてくるのがね…… - 5 : 2025/01/20(月) 10:02:52.379 ID:QoBuNHCHd
- わからないところがわからないんだが?
- 6 : 2025/01/20(月) 10:03:25.332 ID:mSN9dmqFM
- まあお前らくらいの知恵のない人間には渡りに船よな
- 7 : 2025/01/20(月) 10:03:44.320 ID:OThUAsEa0
- そのかわりシレッと間違ったこと教えてくることもあるからどうなんだろうなあ
- 8 : 2025/01/20(月) 10:04:45.734 ID:5Ph/ob0W0
- 一昔前に人工知能が発達しても奪われない職業に芸術分野が並んでた
んで今人工知能が発達しても奪われない職業て言われてるのが教育らしい - 9 : 2025/01/20(月) 10:04:50.890 ID:xFo8avgY0
- たまに堂々と嘘つく
- 10 : 2025/01/20(月) 10:05:03.721 ID:E+ENguWa0
- で将来上司や客にちょっと叱られただけで心を病む軟弱な社会人が生まれる訳だ
- 14 : 2025/01/20(月) 10:11:06.661 ID:4w0e7p+F0
- >>10
AIに慰めてもらうし - 11 : 2025/01/20(月) 10:07:29.016 ID:hePn+P720
- 教員や塾講師はオワコンだよ
普通にAI程度のミスはするしレスポンスは鈍いし不機嫌で開き直るし - 12 : 2025/01/20(月) 10:08:52.659 ID:F9ncfshu0
- 芸術分野も教育分野も真っ先にAIに奪われてんじゃん
- 15 : 2025/01/20(月) 10:11:42.628 ID:KIcHx2L9d
- >>12
他の分野はもっと前からAI使ってるんだが
まさか最近使われ始めたと思ってる? - 18 : 2025/01/20(月) 10:13:36.809 ID:WJek35Ffr
- >>15
思ってる - 19 : 2025/01/20(月) 10:14:23.760 ID:5Ph/ob0W0
- >>15
使われてるかじゃなくて奪われてるかだと思うよ - 13 : 2025/01/20(月) 10:10:48.194 ID:rAzq4wUL0
- 間違うこともわかってて使うならいいだろ
考え方を理解すればあとは自分でやればいい
全部鵜呑みにしてるやつが馬鹿 - 16 : 2025/01/20(月) 10:11:55.172 ID:DYTLRagm0
- 全部鵜呑みにする奴ほどChatGPTに頼ってるという皮肉
- 17 : 2025/01/20(月) 10:12:16.931 ID:r1OHImOw0
- ちなみに海外では学習を重ねた結果
急にキレ出すAIも現れ始めてサービス提供者も困惑してる模様 - 20 : 2025/01/20(月) 10:14:40.494 ID:oHw4QqRX0
- 専門知識が必要な質問してやると想像以上に的確な「解ってる」回答してきてビビる
- 21 : 2025/01/20(月) 10:16:56.726 ID:XIl9pXQe0
- 世間がAIと認めるDeepLearningのAIが流行り出したのここ10年くらいだし最近だよ
- 22 : 2025/01/20(月) 10:17:51.045 ID:SZjCISo60
- 芸術も教育も全然奪われてはないな
今でも人間がやって商売として成立してるし - 23 : 2025/01/20(月) 10:20:11.793 ID:RY1YPVTZ0
- AIはしれっと嘘つくのが怖い
- 24 : 2025/01/20(月) 10:20:22.539 ID:nAJ3Fa8U0
- 確かに最近はChatGPTに質問することが勉強方法のメインになってきてるわ
教科書で分からないところあったらそれそのまま書いて「ステップ・バイ・ステップで教えて」と言えば、前提になってる基礎部分から懇切丁寧に教えてくれる - 26 : 2025/01/20(月) 10:20:28.231 ID:4w0e7p+F0
- 企業のチャットAIなんて永遠に欲しい答えに導いてくれないしな
お役に立ちましたか?じゃねンだわ - 29 : 2025/01/20(月) 10:21:58.298 ID:BzvyXLPp0
- 特にAIイラストで代替可能な絵を描いてたような底辺絵師が仕事奪われてアンチAIになってる
- 32 : 2025/01/20(月) 10:25:41.729 ID:5Ph/ob0W0
- 職業が奪われるの意味って割とふんわりしててむずいけど
かつて10人のプロで作ってたものをAIのお陰で5人のプロで作れるようになりましたは奪われるとは言わんよな
素人「プロに頼む必要なくね?AIに作ってもらおうよ」となるものが奪われるなんだろな - 33 : 2025/01/20(月) 10:27:18.215 ID:I/UFIlym0
- 基本的な事がわからない時先生に聞いたら「んなこともわかんねぇの!?」みたいな反応されるからなあれがキツすぎる
- 34 : 2025/01/20(月) 10:28:39.021 ID:WfFhKxpVd
- ワンピースがAIだけで連載できるようになったら奪われたと言っていいよ
- 35 : 2025/01/20(月) 10:28:59.340 ID:yBQUcW8H0
- 昔おまえらがふざけて作った嘘記事まで本当のようにいうからちょっと怖い
- 36 : 2025/01/20(月) 10:29:22.914 ID:slHCRQ2g0
- 10人で作ってたものが5人で作れるようになったら
余った5人は仕事を奪われたのでは? - 37 : 2025/01/20(月) 10:31:00.848 ID:WfFhKxpVd
- >>36
それ言い出したらAIだけじゃなくてあらゆる技術の進歩に言えることじゃん - 38 : 2025/01/20(月) 10:31:45.881 ID:gXxa6xT60
- お前らの方がハルシネーション多いだろ
AIが言うこと鵜呑みにした方が総合的にハルシネーション減るだろ
何もかもAIに確認しろ - 39 : 2025/01/20(月) 10:32:25.497 ID:slHCRQ2g0
- あらゆる技術の進歩に言えることでは?
「職業がが無くなる」と混同してる?
コメント