
高卒求人倍率が最高の3・7倍、若いうちから管理職起用も…就職支援会社「20代の活躍期間長い」

- 1
【弁護士説明】広末容疑者の危険運転致傷容疑は「覚醒剤や傷害より重い罪」1 : 2025/04/12 07:39:03 ??? お笑い芸人の小籔千豊(51)と、山岸久朗弁護士(54)が11日、カンテレの情報番組「旬感LIVE とれたてっ!」(月~金曜午後1時50分)に出...
- 2
オンラインカジノに次ぎ、今度はアミューズメントカジノが日本で流行り出してる模様1 : 2025/04/12(土) 07:02:45.48 ID:SJP+Q+Hs0 これも時間の問題で規制されそうだね 六本木のアミューズメントカジノで「ポーカーの負け代250万円」が支払えなくな...
- 3
トランプ関税で食料品は「さらに1.2倍上昇する可能性も」エコノミストが分析1 : 2025/04/12 08:01:28 ??? 「相互関税の影響で、日本のGDP(国内総生産)は1年で0.71%押し下げられる試算となる。額にすると約4兆円です。さらに、相互関税が他国に及ぶ...
- 4
万博の自動販売機は水が160円でコーラは200円でアクエリアスも200円1 : 2025/04/12(土) 07:55:12.96 ID:U1ud93xO0 「サントリー天然水」は160円、「やさしい麦茶」は170円、「グリーン ダ・カ・ラ」は190円、「CRAFT B...
- 5
大阪万博、10兆円の税金が使われていた1 : 2025/04/12(土) 07:57:57.15 ID:ZUiMuJvH0 2 : 2025/04/12(土) 07:58:39.29 ID:FVC92Fv/0 中抜き率は? 11 : 2...
- 6
少子高齢化と2050年問題、今後20~30年で人口の主力が引退、または死亡1 : 2025/04/12(土) 06:38:30.78 ID:y0HdjCUX0 今後予想される日本の現実 人口の中心世代が次々と引退・死亡 現役世代が激減し、労働力も消費力も大幅に低下 年金や...
- 7
アメリカと中国が事実上貿易を完全に停止、一体何が始まるんです・・・1 : 2025/04/12(土) 08:05:37.86 ID:LO7gx+mC0 習主席ついにトランプ批判 「世界と対立すれば孤立」 アメリカへの報復関税を125%に https://news....
- 8
「ありえないよ…」「本当にあったことだとは思えない」中居正広氏の実兄が激白した性暴力認定への思い「母親が電話しても連絡が返ってこない」1 : 2025/04/12(土) 07:39:16.53 ID:qFT/EzfB9 2025.04.12 07:00 NEWSポストセブン 「俺は何も分からないけど、やっぱりどうしても兄として、...
- 9
1番ズリネタにした女子アナwwww1 : 2025/04/12(土) 07:40:04.85 ID:ukeeIWrr0 柴田倫世だよな 2 : 2025/04/12(土) 07:42:35.66 ID:hsJD+JyKr 桝田えりな...
- 10
Kpopグループaespaさん「いきなり私達が高校にやってきたらさぞ驚かれるやろなあ…w」結果wwwwwwwww1 : 2025/04/12(土) 07:52:39.59 ID:cfpqGMHx0 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/povert 2 : 2025/04/1...
- 11
【共同通信】 「日鉄は謝罪と賠償を」 元徴用工遺族が来日、国会で集会1 : 2025/04/12(土) 07:19:58.16 ID:34/7xRUt 韓国での元徴用工訴訟で勝訴した原告李春植さん=1月に101歳で死去=の長男で来日した昌煥さん(69)が11日、 被...
- 12
日本人の幸福感が世界最低レベルに 幸せに感じない要因は「経済的不安」1 : 2025/04/12(土) 07:41:16.93 ID:U1ud93xO0 幸福感は人によって異なる。他人から見れば恵まれていると思われる状況であっても、本人にとっては幸福ではないと感じる...
- 13
自民党さん 難民申請者を支援するNPO法人代表を擁立wwww1 : 2025/04/12(土) 07:23:02.92 ID:+LBiK7tE0 https://x.com/kosakaeiji/status/1910717527682146512 自民党東...
- 14
ツルハHDとウエルシアHDが12月に経営統合 日本最大のドラッグストア連合に1 : 2025/04/12(土) 05:21:14.80 イオン、ツルハホールディングス(ツルハHD)、ウエルシアホールディングス(ウエルシアHD)は11日、3社間の資本業務提携に関する最終契約を...
- 15
【FLASH】広末涼子の「留置所」生活がガチでヤバすぎる…【FLASH】広末涼子の「留置所」生活がガチでヤバすぎる… 芸能かめはめ波

- 1 : 2024/10/06(日) 09:29:07.02 ID:ilIDJuB79
来年春に就職を希望する高校生の求人倍率が過去最高を更新した。人手不足で若手人材の獲得競争が激しくなっており、企業は若いうちから管理職に登用するなど、高卒社員の活躍の場を広げている。
2025年卒業予定の高校生に対する求人申し込みは7月に解禁され、面接などの選考は9月から本格化している。厚生労働省が9月に発表した求人倍率(7月末現在)は過去最高の3・70倍で、規模別では従業員1000人以上の大企業の求人数が前年比6・4%増と最も増加率が高かった。
就職支援会社「ジンジブ」(大阪)の担当者は「人手不足で大卒の採用が難しくなり、社員の構成年齢も上がっている。若手人材の中で高卒社員は20歳代の活躍期間が長く、サービス業や製造業を中心に採用意欲が高まっている」と指摘する。
回転ずしチェーン「スシロー」甚目寺(じもくじ)店(愛知県あま市)の店長太田映梨奈さん(23)は、20年春に高校を卒業して就職した。
高校1年からスシローでアルバイトを始め、「スタッフ一丸で働く職場の雰囲気が好きで、早く就職したかった」と、正社員登用に応募した。店舗勤務や21年に開催されたドバイ万博の出店スタッフなどを経て、22年9月に21歳で店長に昇進。
3店舗目の店長となる甚目寺店では高校生から60歳代までの店員約80人を率いる。パートの池戸恭子さん(46)は「年齢は自分の子どものようだが、経験が豊富で指示も的確」と頼りにする。人材サービス会社で、通信機器の販売宣伝などを手がける「マーキュリー」(東京)の鈴木瑠夏(るな)さん(21)は、高卒入社3年目の今年4月から、愛知県内の家電量販店で売り場スタッフ8人を指揮する管理職に就いた。
スマートフォンのSIMカードなどの委託販売業務で5~6月は、全国1位の契約実績を上げた。スタッフ8人中7人は大卒だが、「『高卒だからできない』という扱いは一度もされない。成果を出した分だけ評価されるのは性に合っている」と満足する。
同社採用部の浜田加奈子部長は「高卒就職は、同学年の中で社会人として先頭に立てるチャンス」とエールを送る。
高校生の就職活動は、大半の都道府県で、教育委員会や地元の経済団体などの申し合わせが存在する。生徒が最初に応募する企業を1社に限る慣行で、短期間で採用・就活が終わるメリットがある一方で、3年以内離職率が37%(20年卒)に達する要因と指摘される。
リクルートワークス研究所の古屋星斗・主任研究員は「現行の就活は、生徒が企業を比較して選ぶ仕組みが不十分。学校は地域企業を巻き込んだキャリア教育を提供すべきだ。企業も職場に多様性を求めるのなら、学歴だけで待遇や昇進に差をつけない人材育成が求められる」と話している。
[読売新聞]
2024/10/5(土) 12:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/009a2eae168babe043dd5c375d228f727c72bd46- 2 : 2024/10/06(日) 09:30:01.60 ID:1lWenfUL0
- やっと経済成長する芽が出てきたのか
- 3 : 2024/10/06(日) 09:30:21.48 ID:dVoxeyzp0
- 高卒とか馬鹿にされるやん
- 4 : 2024/10/06(日) 09:30:48.50 ID:CS5wZ2hg0
- 高卒の給料はコレだけです
- 5 : 2024/10/06(日) 09:31:24.64 ID:gkgwUI2V0
- 残業させ放題だな。
- 6 : 2024/10/06(日) 09:31:57.66 ID:BDQg2hEQ0
- 高卒気持ち悪い
- 7 : 2024/10/06(日) 09:32:52.01 ID:Pp2QHt0a0
- >>1
いま41歳で年収1200万の共働きで合計2000万ぐらいの平凡な能力のしがないリーマンだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう20年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。自己責任てやつだろ? - 66 : 2024/10/06(日) 10:03:16.42 ID:V3PvbDPO0
- >>7
今の41歳で氷河期は中卒だが - 8 : 2024/10/06(日) 09:34:21.92 ID:cAAmSHIX0
- 最初からそう言う採用すれば大学行かなくてもすんだ
- 9 : 2024/10/06(日) 09:34:40.94 ID:DYgI2WF70
- 誰も長く残らないから若い奴が管理職するしかないだけ
- 10 : 2024/10/06(日) 09:35:06.23 ID:sjKGquqf0
- 40歳以上って会社にいらない
- 12 : 2024/10/06(日) 09:36:25.65 ID:WKnGaYJw0
- 弊社、世の中舐めた奴ばっかり採用してて笑うしかない
- 13 : 2024/10/06(日) 09:36:28.54 ID:Gp9G88tr0
- フリーランク大学の存在意味ないわ
何でフリーランク大学へ行くかって
遊びたいから、働きたくないからが志望動機だって - 14 : 2024/10/06(日) 09:36:54.27 ID:LslArVQM0
- 氷河期とはなんだったんだろ?
- 17 : 2024/10/06(日) 09:39:37.28 ID:Gp9G88tr0
- >>14
氷河期のはじめの頃は高卒で就職した奴が勝ち組だからな - 32 : 2024/10/06(日) 09:48:09.85 ID:9+4juq600
- あれこれ騙して下層奴隷を管理する奴隷を確保したいわけだ
>>14
今のクソ老人を過保護にするため当時の若いやつを奴隷にしたそれが氷河期
- 15 : 2024/10/06(日) 09:38:34.10 ID:FApLQ2co0
- >>1
え?氷河期ですか?wまぁ一応面接とかはしてあげたりとかもしてますけど、基本書類でハネてるので採用はまずないですね(笑)
自分と同年代かもう50になろうかという人が、職歴のほとんどが非正規、資格技能がせいぜい普免、ヘタするとワード・エクセルすらマトモに扱えない。
そんな人を正社で採れってほうが無茶ぶりですよね(笑)若くて人件費も抑えれる新卒のほうがナンボかマシというものでしょう。
高卒とかならまだしも大学まで行って一体何してたのやら?
結局若い頃から努力が足りないから今になって苦労しているというだけでは?w - 18 : 2024/10/06(日) 09:39:57.01 ID:Tl49y7xR0
- ただしブラック企業ばっかですけどね!やろ?
- 19 : 2024/10/06(日) 09:40:30.35 ID:jRPeUzTm0
- 高卒新人よりも存在価値が無くなった氷河期高齢無職さん😊
- 20 : 2024/10/06(日) 09:40:54.31 ID:8IoTa3sD0
- Fランク大学行かれて俺は大卒だから肉体労働やらないと勘違いされる前に青田買いってやつですね
- 21 : 2024/10/06(日) 09:41:09.47 ID:UsXKXCnv0
- ひと回り上の年齢の部下とか気使うからもうかんべん
- 22 : 2024/10/06(日) 09:41:29.97 ID:Ln5FNhwg0
- 青田刈りも行くところまで行ったな
どこまでも若手でないと嫌なみたいだ - 24 : 2024/10/06(日) 09:42:12.12 ID:+cygWZYd0
- でも底辺高卒は僕バイトだろ
- 25 : 2024/10/06(日) 09:42:45.01 ID:1l7uMdhT0
- 育ちの悪い子は高卒で正社員になったほうがいい
結局金も掛からず結婚も早いし手堅く安定して暮らせる
- 26 : 2024/10/06(日) 09:43:38.06 ID:Be8/KnTA0
- 高卒で採用
会社の経費で大学へ専門性を持った人財確保の方法
- 27 : 2024/10/06(日) 09:44:55.90 ID:SrWZxjSM0
- 管理職(成果主義、残業代なし)
- 28 : 2024/10/06(日) 09:45:04.74 ID:XfRpld/y0
- 奨学借金持ちのFラン大卒の方が必死に働きそうだが
- 34 : 2024/10/06(日) 09:49:01.45 ID:YcnQrFM10
- >>28
理屈ばっかり一人前でまず使えないよ
Fランク大学卒の分際で俺は大卒だから肉体労働とか雑務は俺の仕事じゃない!とか抜かしやがる - 48 : 2024/10/06(日) 09:52:38.39 ID:1l7uMdhT0
- >>34
おまえいつもそればかりだがしょせん無職だろFランの就職先見てみろよ飲食小売が大半の中小現業だらけだ
- 64 : 2024/10/06(日) 10:02:31.57 ID:ssNYv9rI0
- >>48
だから今回それを担うのが外人じゃなくて高卒にやってもらおうって流れだろう
ついでに税金も長年納めてもらえば生活保護費で国がひっ迫することも大幅に軽減できるってわけ - 67 : 2024/10/06(日) 10:03:17.48 ID:YcnQrFM10
- >>48
建築現場やって営業やって今農業だけど大学出たやつは本当に駄目
事務仕事とかはテキパキやるんだけど言われたことしか出来ないし機転が利かない
雑務やらせると嫌な顔してまず動かない
大卒の俺にそんな高卒がやるような仕事やらせるのかってんなら感じ - 29 : 2024/10/06(日) 09:45:22.89 ID:+HtyU5lm0
- コンビニバイト(すでに孫がいる年齢が多い)してるけど指導でくる社員は新卒っぽい青年だな
- 30 : 2024/10/06(日) 09:45:46.01 ID:+TPY28Ci0
- 高卒いないと
底辺の仕事がやるやつおらんくなるわ - 31 : 2024/10/06(日) 09:47:46.83 ID:F1l+CUpG0
- 労働市場を分析すると、現業職が不足しているんだから、国策として高卒を優遇しないと、現業の後継者不足が加速するよ。 大卒ばかり増えても意味がない
- 33 : 2024/10/06(日) 09:48:57.77 ID:xTEFTemP0
- ほう3.7倍となすげぇな
- 35 : 2024/10/06(日) 09:49:02.67 ID:oVkBdPnQ0
- 今の高卒って凄く質低くね
ヤンキーとかそういうのじゃなくて、一見素直で真面目そうに見えるけど思考能力ゼロで知能的に最低辺みたいのが多い気がする - 39 : 2024/10/06(日) 09:50:24.89 ID:lSZf8t880
- 大卒でないと転職、再就職しようにも応募要件充たせないぞ?
- 42 : 2024/10/06(日) 09:51:23.68 ID:XgB640Mj0
- 氷河期高齢無職さんの価値暴落が止まらないよ~w
- 43 : 2024/10/06(日) 09:51:23.89 ID:TbJ9Ow4h0
- ほとんどの学生にとって大学の4年間て
ほんま無駄だよな
結局9割は高卒と同じ仕事してる
- 74 : 2024/10/06(日) 10:06:04.54 ID:GqyMkeI20
- >>43
そう
同じ仕事で無理矢理給与に差をつけてるだけいびつ過ぎる
- 44 : 2024/10/06(日) 09:51:29.94 ID:l1p4ufpX0
- 大学いって飲食や販売は終わってる
- 45 : 2024/10/06(日) 09:51:52.77 ID:8XdoRpGT0
- 19からなら40年使えるからな
50歳なんか雇っても10年で定年 - 46 : 2024/10/06(日) 09:52:05.58 ID:iv/PGSg80
- 若いうちから使えて昇給水準も大卒院卒とば別枠で行けるからな
- 47 : 2024/10/06(日) 09:52:07.93 ID:Tl49y7xR0
- これって円安で奴隷移民がこないから日本人の求人が増えたん?w
- 49 : 2024/10/06(日) 09:53:41.68 ID:TO8cDOU60
- 上の人間からしたらハイハイ何でも言う事聞くし、扱いやすいんだろ。高卒はヒラや主任ぐらいなら都合いいんだろうが、管理職とかにすると途端に問題続出するの多いよ。
- 50 : 2024/10/06(日) 09:53:54.99 ID:n7hltkgd0
- そりゃ無駄に4年過ごした奴より4年現場やってきた奴の方が上だもんな
- 51 : 2024/10/06(日) 09:55:21.73 ID:idEfWrHX0
- バブル崩壊するまではほとんど高卒で社会人が当たり前だった
バブルが弾けて以降就職難になって就職の時期をずらすためにみんな大学に行きだした
女性も短大や専門学校がメインだったのに四年制大学に行きだしたのもその頃 - 52 : 2024/10/06(日) 09:56:06.55 ID:meNb8ja30
- 昔ブラックいたとき24で部長になって外で部長とか呼ばれるの恥ずかしかったw
- 53 : 2024/10/06(日) 09:56:50.09 ID:SrWZxjSM0
- 比較対象がFランクって、お前らの負け犬、底辺っぷりがよく分かるわ(´・ω・`)
- 68 : 2024/10/06(日) 10:03:19.20 ID:n7hltkgd0
- >>53
そりゃ東大とか行ってりゃ別の使い方されるやろ、でも中小には来ないよな
で、Fラン卒なら高卒となにが違うの?ってことだ
それなら無駄に4年過ごしてる奴より高卒取りたいだろ - 55 : 2024/10/06(日) 09:57:56.15 ID:L+59oh0b0
- 氷河期に活躍の場はないのか
- 65 : 2024/10/06(日) 10:02:37.46 ID:1l7uMdhT0
- >>55
現実を正しく認識しなさい
氷河期の9割は既に正社員だからもう終わった事なんだよんで非正規率10%はほぼ全世代共通なんだよね
理由はいろいろでも結局はそうなるべくしてなった人達だからほっとけばいい - 56 : 2024/10/06(日) 09:58:15.78 ID:za3OgQAO0
- 遊ぶにしても勉強するにしても大学が4年じゃ全然足りなかった
- 57 : 2024/10/06(日) 09:59:04.24 ID:stOE2YuG0
- なお
- 58 : 2024/10/06(日) 10:00:57.69 ID:4K/NMr/20
- まぁ結局転職するんですけどねw
- 59 : 2024/10/06(日) 10:00:58.29 ID:stOE2YuG0
- エンジニアだけはさっさと働けと思うわ
- 60 : 2024/10/06(日) 10:01:10.01 ID:ky4FNo8G0
- 管理職にするの早くね?
要は責任押し付けてこき使いたいだけだろ、やりたがる奴いないから
社会経験浅いの狙えば認めてくれたと思うのか喜んで従うだろうし
上手く事が進めばスキルアップになるだろうけど - 72 : 2024/10/06(日) 10:05:51.75 ID:jsSHZwcW0
- >>60
管理職っても色々あるからな - 61 : 2024/10/06(日) 10:01:32.50 ID:K9yLjmXj0
- ブラックだ
- 63 : 2024/10/06(日) 10:02:15.15 ID:gGn7zye/0
- 30才〜50才の働き盛りを100人以上正社員として雇用していない会社は法人税10倍とかにしたり
逆に100人以上正社員として雇用している会社は法人税1/10とか補助金盛り沢山にした方が社会とか経済が安定しそう - 75 : 2024/10/06(日) 10:06:11.08 ID:stOE2YuG0
- >>63
人数はやめろw
せめて割合にしなさい - 69 : 2024/10/06(日) 10:04:11.71 ID:XsMSrAfe0
- これが安倍ちゃんが望んだ世界
- 70 : 2024/10/06(日) 10:04:16.99 ID:stOE2YuG0
- 新卒で入った時に
高卒パイセンに上からの言われるのはさぞ屈辱でしょうねw - 71 : 2024/10/06(日) 10:04:33.03 ID:jsSHZwcW0
- 労働者に価値が出始めたからこそ
Fランはあったほうが良い - 73 : 2024/10/06(日) 10:05:58.44 ID:xZxF5UV00
- 安倍と竹中はあの世で結婚してニヤニヤしてそう
コメント