
テレワーク実施率は5% LINEと厚労省の新型コロナ調査で判明

- 1
宮城・鳴子ダムの貯水率が0%…深刻な水不足に 最低水位以下の水を農業用水として緊急放流1 : 2025/07/29(火) 17:06:50.16 ID:nMASQHGf0 宮城のダムの貯水率が0%になり、深刻な水不足となっています。 映像では、宮城・大崎市にある鳴子ダムの水位が低下し...
- 2
駐在所に生卵を投げつけた無職の女(20)を逮捕 岡山1 : 2025/07/29(火) 17:10:14.04 ID:nMASQHGf0 岡山県津山市の駐在所に生卵を投げつけ、業務を妨害したとして、20歳の無職の女が逮捕されました。 威力業務妨害の容...
- 3
【香川】岸壁で全裸になり下半身を露出か 27歳の無職の男を逮捕 高松市1 : 2025/07/29 17:04:46 ??? 高松市内の岸壁で全裸になり、下半身を露出したとして、高松市の無職の男(27)が公然わいせつの疑いで逮捕されました。 警察によると男は7月29日...
- 4
ニトリ、中国で大量閉店1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/29(火) 17:08:52.17 ID:uO0H1foA0 中国のニトリがひっそりと大量閉店していた…似鳥昭雄会長の想像を超えていた「...
- 5
こんにちは!夏休み中の小学生だけど自由研究のテーマを考えて欲しいです…1 : 2025/07/29(火) 17:24:26.16 ID:iUqi2/BL0NIKU よろしくお願いします! 総裁選2018|自由民主党 自由民主党 総裁選挙サイトです。9月7日告示・20日...
- 6
【天気】猛暑日地点が2010年からの統計史上最多に 午後2時過ぎに304地点で35℃以上 この夏は広範囲で過去に経験がない猛暑…1 : 2025/07/29(火) 17:13:44.17 ID:zZHZGFDU9 ※7/29(火) 14:40配信 テレビ朝日系(ANN) 29日午後2時すぎに、35℃以上の猛暑日が全国のおよそ...
- 7
自民・公明党「年内に現金給付をしたい。仕組みを作る必要がある。」1 : 2025/07/29(火) 17:26:30.83 ID:toB1FukS0 自民党と公明党の幹事長らが会談し、参議院選挙で公約に掲げた現金給付の実施にむけて具体的な制度設計を始める方針を確...
- 8
山添拓「外国人はしっかり税金納めて社会保険料も払ってる。こういう事実から目を背けて排外を煽るな」山添拓「外国人はしっかり税金納めて社会保険料も払ってる。こういう事実から目を背けて排外を煽るな」 まとめたニュース
- 9
【新潟】きもだめしで訪れた元商業施設内で発見の白骨死体は台湾出身の観光客と判明、発見から約1年前に死亡1 : 2025/07/29 15:56:51 ??? 2025年5月、妙高市にある商業施設だった建物内で肝試しに訪れた人が見つけた遺体は、台湾出身の男性(40代)だったことが判明しました。 警察は...
- 10
格闘家の武尊、俳優の川口葵と結婚1 : 2025/07/29(火) 16:49:07.02 ID:K1V0NiHS9 https://news.yahoo.co.jp/articles/d03beb51162539f87a9035...
- 11
ラウンドワンでグラスに放尿、自称動画配信者の女(30)を書類送検1 : 2025/07/29(火) 16:45:50.77 ID:CoRoLbMp0 「ラウンドワン」でグラスに放尿、迷惑動画配信容疑で女を書類送検 店は全グラス廃棄 https://www.san...
- 12
処女って早めに捨てるべきなん?1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/29(火) 16:47:08.84 ID:QZ43fwXa0NIKU それとも大事にするべき? 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/2...
- 13
大日本帝国「マン毛は日本の生命線!」 こいつが世界から袋叩きにされた理由1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/29(火) 16:05:52.17 ID:5xoB0bBIdNIKU 翻弄された満蒙開拓団の思いは「大日向村の46年」上映でイベント https:/...
- 14
【静岡】訪日客誘致拡大へ 県が動向調査 課題の洗い出しを目指して1 : 2025/07/29(火) 14:29:37.70 ID:pTE+MZCd9 静岡県内へのインバウンド客の誘致拡大に向け、いまJR三島駅で外国人旅行客の動向調査が行われています。 この調査は...
- 15
「草刈り中に手榴弾」 北九州で発見、周辺住民ら避難1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/29(火) 17:02:06.77 ID:/gL5GeB59 29日午後0時25分ごろ、北九州市門司区清見3丁目のマンションの敷地内で、...
- 16
世界日報「極左活動家に成り下がった神奈川新聞が参政党を潰そうとしてる 」1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/29(火) 14:51:33.24 ID:AnTq5LmQ0 一般紙の一線越え社挙げて「極左活動家」に成り下がっている神奈川新聞 htt...
- 1 : 2020/04/06(月) 19:12:53.79 ID:+09CGZlY0
「三密(対策)は十分ではなく、テレワークも進んでいない」――厚生労働省は4月4日、LINEと共同で実施した新型コロナウイルス対策の調査結果を発表した。
近い距離で他人と会話しないよう配慮している人は約30%で、仕事でテレワークをしている人は約5%だった。同省とLINEは3月31日~4月1日に、メッセージアプリ「LINE」の国内ユーザー約8300万人を対象にした第1回調査を実施し、約2400万人の回答を得た。
クラスター(感染者集団)の早期発見に役立てる目的で、ユーザーに対して体調や感染予防策などを尋ねた。調査によると、「手洗い・うがいやアルコールによる手や指の消毒」(85.6%)や「せきやくしゃみをする時は、マスク・ハンカチ等を口にあてる」(74.4%)などの基本的な予防は徹底されていたという。
感染リスクを高める「密集、密着、密閉」という“三密”対策については、「人がたくさん集まっている場所には行かないようにしている」(73.7%)、「換気が悪い場所には行かないようにしている」(62.0%)に比べ、「他の人と、近い距離での会話や発声をしないようにしている」は32.8%にとどまった。
また、「仕事はテレワークにしている」と答えた人は5.6%にとどまり、厚労省は「柔軟な働き方の取り入れはまだ改善の余地がある」としている。
これらの結果について、厚労省は「予防意識の高い人ほど回答している可能性がある」と説明し、回答者の偏りを考慮する必要があるとしている。
同省とLINEは、第2回調査を4月5日~6日に実施中だ。
- 2 : 2020/04/06(月) 19:14:25.26 ID:BMyZTBfe0
- テレホマン
- 3 : 2020/04/06(月) 19:15:20.01 ID:YokqFVpo0
- テレワークするための服が無い
- 4 : 2020/04/06(月) 19:15:54.16 ID:yCIIeFdh0
- テレワークするにしてもLINEは使わんだろ…セキュリティ的に
- 5 : 2020/04/06(月) 19:16:10.89 ID:+09CGZlY0
- >>1
ソース
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/06/news088.html - 6 : 2020/04/06(月) 19:17:08.39 ID:OBtikhTc0
- >>1
日本のIT担当仕事してないの? - 7 : 2020/04/06(月) 19:18:43.99 ID:HH/ChVf/0
- セキュリティ的に会社のネットワーク回線を使わないと仕事ができない。
それを家で使うなんてとんでもない。 - 11 : 2020/04/06(月) 19:21:08.39 ID:mNLe/Q8/0
- >>7
VPNがあるだろ - 8 : 2020/04/06(月) 19:19:59.18 ID:VLYs6WeJ0
- 「LINE」の国内ユーザー約8300万人を対象にした第1回調査を実施し → 国内にそんなにユーザーいるの?
約2400万人の回答を得た。 → そんなに暇人がいたの? - 9 : 2020/04/06(月) 19:20:15.12 ID:wPltXuxR0
- テレワークにできる職種ばかりじゃないしなぁ
- 10 : 2020/04/06(月) 19:21:06.05 ID:chCFRcGT0
- テレワーク利用者はセキュリティ意識が高い
LINE回答しませんそもそも郵便番号が必要なのはなぜ?
- 12 : 2020/04/06(月) 19:21:23.70 ID:In8TsSbN0
- 製造加工業なんでテレワークなんて出来ん
- 18 : 2020/04/06(月) 19:23:04.67 ID:4r00DQkI0
- >>12
マスクの製造ラインづくりでもない限り不要不急の製造加工業なんて存在しない - 19 : 2020/04/06(月) 19:24:43.69 ID:JEiUgOhA0
- >>18
働いた事無いやつは黙っときな - 14 : 2020/04/06(月) 19:22:06.10 ID:7LVwtpZ/0
- 日本にIT技術無し
- 15 : 2020/04/06(月) 19:22:12.71 ID:iREq4EYi0
- 思ったより多い
- 16 : 2020/04/06(月) 19:22:29.18 ID:FqodUlIe0
- よし、5%もテレワークなら電車の本数半分にしても大丈夫だな!
- 17 : 2020/04/06(月) 19:23:00.21 ID:S1mpyIcW0
- 厚労省もLINEでアンケートとるなら事前に言えよ。
怪しくてソッコー削除したわ - 20 : 2020/04/06(月) 19:25:18.89 ID:A1w/CwA60
- スーパーの店員がテレワークなんか出来るわけねーだろが!
こんちくしょう!今日も大混雑だし…
休みてえ…
- 28 : 2020/04/06(月) 19:31:24.43 ID:B3/Z7d400
- >>20いつもありがとう…お体気をつけて
- 52 : 2020/04/06(月) 19:44:12.83 ID:RTgLcMIS0
- >>20
セルフレジ導入
品出しと発注はペッパーを雇えばいけるんじゃね - 21 : 2020/04/06(月) 19:25:57.85 ID:YWrbccaM0
- 上級国民だけに許された働き方だから
- 22 : 2020/04/06(月) 19:27:02.95 ID:zk2AmR800
- 飲食業なので無理
- 23 : 2020/04/06(月) 19:27:13.49 ID:lAfxcrtx0
- テレワークって単語がださい
- 26 : 2020/04/06(月) 19:30:18.96 ID:OBtikhTc0
- >>23
テレコミューティングならどうだろ - 24 : 2020/04/06(月) 19:28:44.71 ID:BGuV2fU50
- 日本経済的に5パーセントって大企業のパーセンテージ的にリアルだな
- 25 : 2020/04/06(月) 19:30:03.83 ID:B3/Z7d400
- 今日夕方薬局でテレワーク中なのかな、
めっちゃ大声で英語で話してたおっさんいたけど
大声出すなよと
英語になると声デカくなる人なんなん - 27 : 2020/04/06(月) 19:30:59.04 ID:zW79+C1g0
- ニュースじゃ当たり前にテレワークしてる風景をどのチャンネルでも流してんぞ
- 29 : 2020/04/06(月) 19:31:34.96 ID:F2eh8W/M0
- そもそも、家で作業出来るほどのPC持ってるやつがほとんどおらんやろ。
- 30 : 2020/04/06(月) 19:31:41.44 ID:5XDUskcO0
- 正直言って政府が緊急事態宣言出さない限りこれが限界だと思う
- 31 : 2020/04/06(月) 19:32:04.58 ID:OBtikhTc0
- テレワーカーって言葉もかっこ悪いなあ
- 32 : 2020/04/06(月) 19:32:53.97 ID:LruZ9rvU0
- パトレーバー2だな
- 33 : 2020/04/06(月) 19:33:13.87 ID:Z0Nj/vyY0
- 事務手配がメインの営業職
PCもWifi付きで個人貸与されてるし
そもそも顧客が訪問してくれるな状態だから
やろうと思えばテレワーク出来るんだが、会社が許さないんだよね - 34 : 2020/04/06(月) 19:33:52.90 ID:xhQosl7S0
- うちの会社は7時出社と13時出社だよ
全然問題ないから終息しても出社時間はこのままでもいっかなーと思うほど快適 - 35 : 2020/04/06(月) 19:34:42.00 ID:k7zswPXm0
- やろうと思えば出来るけど会社近くの寮暮らしだから出社してる
- 36 : 2020/04/06(月) 19:35:05.56 ID:4b2GQwVF0
- そんなんどうでもいいから体調悪いやつの状況教えろやカス
郵便番号入れたんだから近辺の状況わかるだろボケ - 37 : 2020/04/06(月) 19:35:43.76 ID:1cfNUmFH0
特定されるからヤメテマジで
- 39 : 2020/04/06(月) 19:36:34.45 ID:xhQosl7S0
- 案外9時17時が当然だと思ってただけで、やってみたら効率もめっちゃいいし
出社時間は見直していいかも - 40 : 2020/04/06(月) 19:37:30.56 ID:OBtikhTc0
- たぶんハッカーとかはいま楽しんでるんだろな
テレワークでセキュリティボロボロなとこあるだろ - 41 : 2020/04/06(月) 19:38:15.96 ID:HXPb18eF0
- うちは余裕でテレワーク可能な職種でも上司が無能で導入できない
- 46 : 2020/04/06(月) 19:39:54.58 ID:zW79+C1g0
- >>41
導入したら、この上司いらなくね?ってことになりかねんからな - 42 : 2020/04/06(月) 19:39:03.04 ID:LqTNyR3Y0
- 宛てにならないだろ
誰もやらねーから
詐欺臭プンプン - 43 : 2020/04/06(月) 19:39:03.09 ID:cbHqib7s0
- 中小だけどテレワークしてるぞ
今日2週間ぶりに出社したけど頑なにシステムの使い方を覚えない老害が毎日のように出社してて呆れたわ - 44 : 2020/04/06(月) 19:39:07.97 ID:qIpr8rGC0
- LINE調査なんて年寄りしか反応してないだろ
個人情報まる見えで馬鹿正直に答えた奴いるんか? - 45 : 2020/04/06(月) 19:39:29.27 ID:qekHwy5S0
- リモートワーク用のソフトウェア入れさせられたが、便利すぎて引くわ
普段よりも会議の効率が上がってるぞ
- 47 : 2020/04/06(月) 19:40:09.82 ID:jx7C2myf0
- 日本はプログラマを非IT企業で採用してないからな
世界と同じように
内製に戻せ - 48 : 2020/04/06(月) 19:40:36.98 ID:Wh3Vf9bg0
- テレワークやるような会社全体リテラシーが高いところは、こういう怪しいのはそもそも答えないからな。
- 49 : 2020/04/06(月) 19:41:36.55 ID:uLLDI+hG0
- >>48
まあそれはあるかもしれん
というかこんなの答えてるの主婦とか子供だろ - 50 : 2020/04/06(月) 19:42:08.97 ID:8NXhkWa20
- 正直LINE使うのどうなの?と思ってしまう
- 51 : 2020/04/06(月) 19:42:38.79 ID:jx7C2myf0
- >>50
だって
IT大臣がUSBしらんのだもん - 53 : 2020/04/06(月) 19:45:04.22 ID:ehPMfJsz0
- 土方だから無関係すぎて笑える
なんつーか、異世界の話みたい
- 54 : 2020/04/06(月) 19:45:21.69 ID:HgNnb3WM0
- だから感染源の1番は会社だって。
あんなに長時間密室に沢山の人間がいるわけだ。
感染が広がらない訳がない
コメント