
高卒「Fランは行く意味ない!金の無駄!」⇦大学行ったことないのになんでそんなんわかるの??

- 1
大阪カジノ構想、ついに着工-アジア最大へ1 : 2025/04/28(月) 04:37:47.29 ID:2M+mkpFa9 日本MGMとオリックスの合弁会社が手がける1兆2700億円規模のプロジェクトは、2030年の開業を予定している。...
- 2
永野芽郁『不倫疑惑』にプラダが「事実確認中です」 アンバサダーを務める世界的ブランド永野芽郁『不倫疑惑』にプラダが「事実確認中です」 アンバサダーを務める世界的ブランド ファンサマリィ
- 3
ゆたぼん 留学して小学生レベルの授業を受けていることが判明ゆたぼん 留学して小学生レベルの授業を受けていることが判明 いろんなネットニュース速報
- 4
YOASOBIプロデューサー、海外公演の赤字を明かすも挑戦を続ける理由YOASOBIプロデューサー、海外公演の赤字を明かすも挑戦を続ける理由 V系まとめ速報
- 5
【訃報】パキスタン軍、インド国境に集結中【訃報】パキスタン軍、インド国境に集結中 冷笑速報
- 6
米農家さん達、マスコミを使って米の輸入拡大に全力で抵抗1 : 2025/04/28(月) 03:39:23.30 ID:45SnH0yC0 https://news.yahoo.co.jp/articles/8bb61eae853cf5305a0fce...
- 7
ロシア首都で車が爆発、ロシア軍中将が死亡 | 「ロシア首都」って何だ?ロシア首都で車が爆発、ロシア軍中将が死亡 | 「ロシア首都」って何だ? 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 8
若手プロ野球選手のセカンドキャリア、やってみたい仕事は会社経営がトップ若手プロ野球選手のセカンドキャリア、やってみたい仕事は会社経営がトップ ツバメ速報@ヤクルトスワローズまとめ
- 9
BRICS:中国が独自の決済システムを推進する計画を正式に開始1 : 2025/04/28(月) 03:02:23.33 ID:WkF2dWSi0 https://www.cointribune.com/en/brics-china-officially-la...
- 10
最近temuとかいうサイトで買いまくってるけどここ神すぎんか?【2ch】最近temuとかいうサイトで買いまくってるけどここ神すぎんか?【2ch】 とまとニュースまとめ速報
- 11
埼玉県川口市の環境センター火災…巨額の復旧費、67億4千万円と判明 10月から一部再稼働 リチウムイオン電池の捨て方「全国的な問題に」4/27埼玉県川口市の環境センター火災…巨額の復旧費、67億4千万円と判明 10月から一部再稼働 リチウムイオン電池の捨て方「全国的な問題に」4/27 国難にあってもの申す!!
- 12
imgur<-これの読み方って「ウムジウル」で合ってるよなimgur<-これの読み方って「ウムジウル」で合ってるよな 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 13
中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは?いずれ中国共産党を脅かす可能性も中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは?いずれ中国共産党を脅かす可能性も 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 14
【朗報】トランプ大統領「パナマ・スエズ運河、米国の船舶は無料で通航できるようにすべきだ」【朗報】トランプ大統領「パナマ・スエズ運河、米国の船舶は無料で通航できるようにすべきだ」 大艦巨砲主義!
- 15
【朗報】チャリカス終了のお知らせwww自転車逆走とかありえんwww青切符制度攻めてる件【朗報】チャリカス終了のお知らせwww自転車逆走とかありえんwww青切符制度攻めてる件 ニュー速タイムズ

- 1 : 2024/05/19(日) 16:44:36.11 ID:jY6+AfpI0
- 2 : 2024/05/19(日) 16:44:54.23 ID:jY6+AfpI0
- もしかして…
- 3 : 2024/05/19(日) 16:45:05.80 ID:jY6+AfpI0
- 嫉妬…?
- 4 : 2024/05/19(日) 16:45:54.25 ID:1GT7nUq90
- おまえの妄想のキャラに妄想のコメントをさせて
スレを立てるなウ●コ頭の間抜け野郎 - 82 : 2024/05/19(日) 17:19:48.80 ID:/MPOKAr00
- >>4
そんなに興奮しないでください - 5 : 2024/05/19(日) 16:46:05.17 ID:jY6+AfpI0
- 自分と同じ地頭(と本人らは思っている)のくせに親ガチャ当たりで大学行かせてもらえた同級生に対する嫉妬…?
- 6 : 2024/05/19(日) 16:46:29.48 ID:3szce46M0
- 高校が難関校で系列の大学がうんこな~高校付属大学っていうのが世の中にはたくさんあるからな
- 160 : 2024/05/19(日) 17:58:56.72 ID:Ftd/trAA0
- >>6
そういう高校って難関なんで優秀なんで東大行くのも多いのかな。
それとも附属なんでぶらぶらしながら系列の大学行くのかな。
まさか東大行けるのに系列いくこたぁないだろうしな - 215 : 2024/05/19(日) 18:58:10.58 ID:Ftd/trAA0
- >>160
ざっと検索したら東大少ないんで後者ぽい。
うちの地元の進学校のほうが多い程だ。
入るとき高偏差値だが入ったらあまり頑張らないという感じか。 - 7 : 2024/05/19(日) 16:46:47.00 ID:fwDpoP/u0
- 愚者は経験に学び
賢者は歴史に学ぶ実際に体験しないと分からない奴は愚者
- 8 : 2024/05/19(日) 16:46:52.46 ID:M91unam5d
- ゆた公
- 9 : 2024/05/19(日) 16:47:47.37 ID:udZL7tUG0
- 例えF欄だろうと新卒一括採用に乗れるかどうかで結構人生に差が付きそう
- 10 : 2024/05/19(日) 16:48:24.42 ID:uLodQsIp0
- 俺もFランの実態とか知らないな
ちなみに宮廷卒です - 11 : 2024/05/19(日) 16:48:34.74 ID:bg36ehQi0
- 大学教授って何処も東大レベルなんじゃないの?
- 18 : 2024/05/19(日) 16:52:18.51 ID:azb4wfVJ0
- >>11
なに言ってだ
大学教員なんて理論上中卒でもなれるぞ - 12 : 2024/05/19(日) 16:48:44.83 ID:O0Q3hUjr0
- 公務員とかなるなら意味あると思う
でも正直民間に就職するなら大学4年間の機会損失を埋めるほどのメリットはないと思う - 13 : 2024/05/19(日) 16:49:30.07 ID:f0jBxr2z0
- なんで高卒に言わせてるの?
- 14 : 2024/05/19(日) 16:49:56.03 ID:bsnsrrtA0
- 俺は高卒だけど部下はマーチとかニッコマよ
- 15 : 2024/05/19(日) 16:50:59.50 ID:ONZgQTQs0
- Fランでも4年の猶予ができて一発逆転の資格とれたりするからなー
- 36 : 2024/05/19(日) 16:59:12.82 ID:dT6+rsIv0
- >>15
Fランでも4年の間に電気主任でも技術士補でも一陸特でも何でも取れる奴は取れるからな
高卒だとニートでもしなきゃ厳しいけどな - 58 : 2024/05/19(日) 17:09:49.25 ID:sTsE16tN0
- >>36
高卒でもインフラ系に就職すれば、その手の資格はとれるやろ - 129 : 2024/05/19(日) 17:43:48.84 ID:ZzGpzhAZ0
- >>15
F欄行くような奴が勉強するわけねーだろ
単に18やそこらで働くのが嫌でできるだけ遅らせたいから大学行くだけだよソースは俺 - 16 : 2024/05/19(日) 16:51:43.81 ID:S8MI+6pu0
- 人生の夏休み
- 17 : 2024/05/19(日) 16:52:12.36 ID:rJVVdRc40
- 実際Fランはどんな所に就職してるの?
- 20 : 2024/05/19(日) 16:53:22.63 ID:2u4psJOT0
- >>17
人によるけどブルーカラーでないことは確か - 65 : 2024/05/19(日) 17:11:43.50 ID:sTsE16tN0
- >>20
Fランの福祉系なんてほとんど介護やんか - 29 : 2024/05/19(日) 16:56:08.64 ID:kamkNqrgd
- >>17
土木エンジニア(ほぼドカタ) - 50 : 2024/05/19(日) 17:06:52.85 ID:dT6+rsIv0
- >>17
理系ならヨドバシとかビックみたいなのも居れば
工業系の中小企業も居るし日産やホンダやいすゞや東電やJRや水道局も居る - 62 : 2024/05/19(日) 17:10:46.23 ID:sTsE16tN0
- >>50
理系でヨドバシみたいな小売に就職して何の意味があるのだろうか? - 81 : 2024/05/19(日) 17:19:44.94 ID:f/R+osczM
- >>17
理系なら大企業の子会社とか多いな
割と優秀な奴がNTTとかJRとかアイシンとかいく - 88 : 2024/05/19(日) 17:21:42.32 ID:dT6+rsIv0
- >>81
情報系はNTTデータ○○みたいなところだしあんまり良くないな
行くなら機械か電気がいい - 89 : 2024/05/19(日) 17:22:55.57 ID:v5SmiDF70
- >>88
>機械や電気がいいこれは誰に向けたセリフなんだ?
あんたが今から就職するのか? - 218 : 2024/05/19(日) 19:00:59.42 ID:k7/UcOcm0
- >>17への回答を見てると高卒より得るもの少なさそう
- 19 : 2024/05/19(日) 16:53:01.07 ID:jpn8kJkA0
- 高卒でコア30の企業に入社するけど高校の指定校推薦前に就職決めて引き続き勉強
入社後に国内大学派遣制度で金貰いながら大学行くだろ普通、俺は昔その制度目当てでJR東日本に高卒で入社したぞ
落ちても学校の指定校推薦に当然入れるレベルだし一般入試もできるんだがFランに行く意味はわからない - 21 : 2024/05/19(日) 16:53:23.31 ID:I6xqRE/7M
- F欄でもでたほうがいいぞ
特に今の時代
ビザ取るのに学歴必要だからな
一部の国以外は東大も放送大学も大卒で同じだからね - 24 : 2024/05/19(日) 16:54:37.09 ID:jY6+AfpI0
- >>21
そうなんだよ
高卒と大卒じゃ社会的信用力が段違い - 51 : 2024/05/19(日) 17:07:38.15 ID:jpn8kJkA0
- >>24
じゃー放送大学でいいじゃん
学歴気にする奴なら勉強できる奴しなんとかなるよ
高卒でJR東日本入った時に同期で高卒で何年間か郵便局の正社員やった後に大学入り直して入社した同期いたよ - 54 : 2024/05/19(日) 17:08:44.12 ID:jY6+AfpI0
- >>51
サークルとか課外活動できないじゃん - 60 : 2024/05/19(日) 17:10:00.85 ID:jpn8kJkA0
- >>54
必要ある?俺は必要とは思わなかったけど - 67 : 2024/05/19(日) 17:12:30.22 ID:jY6+AfpI0
- >>60
必要だよ
高校までの部活動とは明らかに違うのが自分たちで組織運営しないといけないところ
そういう活動を通して自分は集団の中でどのような立ち位置なのか、さらにその経験からどのような業界職種に向いているのかを考えるきっかけになる - 71 : 2024/05/19(日) 17:14:29.48 ID:z0ylNkxf0
- >>67
就職とか経験とか関係なしに
交友関係を築くのは貴重な財産よね10代後半~20代前半の友人の多くは一生涯の友人になるし
- 75 : 2024/05/19(日) 17:16:09.13 ID:sTsE16tN0
- >>71
でもキミ、友達いないじゃないか - 83 : 2024/05/19(日) 17:19:58.41 ID:jpn8kJkA0
- >>67
俺は就職先が世界一の鉄道会社だったから
業界で他に何を学ぶ? - 90 : 2024/05/19(日) 17:23:15.25 ID:jY6+AfpI0
- >>83
業界で他に何を学ぶ
↑
?>>85
四則演算できない子に勉強教えるのもFラン大学の役目
そこで習ってできないならもう諦めるしかないかもしれないが、高校の時点でできないからって諦めるのは違うと思うよ - 98 : 2024/05/19(日) 17:25:25.04 ID:jpn8kJkA0
- >>90
突っかかってきたお前が答えることだろ
都合の悪い内容レスバを優先権の放棄をして解決しようとしてるのが浅い - 102 : 2024/05/19(日) 17:27:33.26 ID:jY6+AfpI0
- >>98
業界で他に何を学ぶ?って質問が意味不明なんだが - 113 : 2024/05/19(日) 17:34:39.51 ID:jpn8kJkA0
- >>102
国内大学派遣制度って会社負担で大学に通うし時間空いたら通常の仕事もするし給料は発生する
大学の他の学生はただの学生もいるから遊んでたりバイトしてたりもいる
ここまで状況教えてやるがその先は俺にあてはまるケースを言えないならお前がアレってとでいいのかな - 117 : 2024/05/19(日) 17:36:08.23 ID:v5SmiDF70
- >>113
自分がレアだっていう自覚すらないのか?
数が少なすぎて議論する価値がない - 141 : 2024/05/19(日) 17:49:43.92 ID:jpn8kJkA0
- >>117
レスしたつもりなんだが反映されてないのかな
もう一度書くぞ
こうその定義内だしFランは意味がない
高卒を一緒にしてるが想定外で敗北しそうだからってレアケースで解決すんなよ
こんなんでいいかな - 147 : 2024/05/19(日) 17:52:26.98 ID:sTsE16tN0
- >>141
ちょっと落ち着け
まず、あんたは高卒なのか大卒なのか、どちらなんだい? - 167 : 2024/05/19(日) 18:05:19.97 ID:jpn8kJkA0
- >>147
高卒はFランいく意味がない
その定義内だよ
レアケースというならお前の許容できる内容とそうでないのを先に提示したら?
何か都合が悪いの? - 204 : 2024/05/19(日) 18:46:36.88 ID:sTsE16tN0
- >>167
あんたの同期の中で、国内大学派遣制度を利用して大学を卒業したのは何人だい?
同期の中の何%?
過半数を超えているなら、レアではないかな - 123 : 2024/05/19(日) 17:38:03.83 ID:jY6+AfpI0
- >>113
なんか色々勘違いしてそうだな
業界に関する知識を学ぶんじゃなくてサークルや部活動みたいな集団での活動を通して「自分の集団内での立ち位置や役割」を知り、そこから自分に適正のある業界を考えられるって話だぞ - 127 : 2024/05/19(日) 17:40:28.46 ID:jpn8kJkA0
- >>123
だから俺はなかったよーって断定して終わらせたのに突っかかってきたんじゃん
わけがわからないよ
敗北したから誤魔化したいのかな、それじゃ成長しないよ - 133 : 2024/05/19(日) 17:45:03.54 ID:jY6+AfpI0
- >>127
さっきから全然話が噛み合わんな
君の主張したいことをもう一度整理して言ってくれるかな?
一応>>67に反論しようとしてるのは伝わるんだが - 136 : 2024/05/19(日) 17:47:08.84 ID:jpn8kJkA0
- >>133
だから俺にサークルや課外活動必要ある?時間ある?意味がある?それを答えるのは突っかかってきたお前だし業界を語るならすでに世界一なんだが - 142 : 2024/05/19(日) 17:50:08.59 ID:jY6+AfpI0
- >>136
行った方が良かったと思うよ
大学に行ってもやっぱり鉄道業界がいいってなるかもしれないが、いや金融の方がいい!商社の方がいい!ってなってたかもしれない - 158 : 2024/05/19(日) 17:58:01.83 ID:jY6+AfpI0
- >>142
それに高卒だと職種限られるしね - 169 : 2024/05/19(日) 18:06:12.54 ID:UECPQ6RZ0
- >>158
これなんだよね
大卒以上から教養や研究や専門に触れられるのでその応用である知的生産を仕事にできる
高卒はそれができない - 100 : 2024/05/19(日) 17:25:55.86 ID:TEY+nSAf0
- >>90
学士号とってもなお四則演算出来ないバカの事を言ってるわけだが - 22 : 2024/05/19(日) 16:54:04.03 ID:2u4psJOT0
- 工場配属でも高卒と大卒では職種が違う
- 39 : 2024/05/19(日) 17:01:08.19 ID:dT6+rsIv0
- >>22
全然違うね高卒だと自動的に現場
- 55 : 2024/05/19(日) 17:08:56.85 ID:HfvzEt4E0
- ポンコツが多いんじゃね
>>39
最初は現場だけど高卒も中年超えたらデスクワークになったりする - 74 : 2024/05/19(日) 17:15:44.61 ID:dT6+rsIv0
- >>55
中年になると肩叩かれるが主任や係長レベルなら下請けの管理職(出向のち転籍)やるか、辞めるかを選べる
課長まで進めた奴なら下請けの部長~取締役になれる主任ですらない場合はそのままリストラ
- 77 : 2024/05/19(日) 17:17:14.99 ID:sTsE16tN0
- >>74
今どきは定年まで勤めてさらに再雇用が普通やで - 23 : 2024/05/19(日) 16:54:28.95 ID:dT6+rsIv0
- Fラン大でも工学部だと大手に行く奴が割りと居るが、高卒はそれを知らない
今時工業高校なんか出てもウーバーイーツか零細の町工場しか就職先無いのに - 168 : 2024/05/19(日) 18:05:47.99 ID:4nyrBDJF0
- >>23
工学部はFランとは言わないのでは
日大あたりでも普通にエンジニアの技術は身に付くし、そりゃ就職できて当然でしょ
Fランってのは卒業してもなにも身に付かない義務教育の延長みたいなのを指すんじゃなきゃそれは単に定義がおかしいだけ - 174 : 2024/05/19(日) 18:07:31.64 ID:F7ZdvlBv0
- >>23
氷河期のころ工業高校機械科卒で大手行った奴いたけどなんやったんやろな - 25 : 2024/05/19(日) 16:54:42.54 ID:kamkNqrgd
- いや無駄だよ
F欄出だからこそわかる
- 26 : 2024/05/19(日) 16:55:01.14 ID:g7nCZJIm0
- ろくな人間がいねーからだろw
- 27 : 2024/05/19(日) 16:55:20.26 ID:NoRaOnnva
- 自分で経験しなくても
ニュースやノンフィクション読んだり他人を観察したり - 28 : 2024/05/19(日) 16:55:31.72 ID:ywzKC2cC0
- まじかー🙀
- 30 : 2024/05/19(日) 16:56:42.77 ID:uS1fgPrR0
- 高専コピペほんとすき
- 31 : 2024/05/19(日) 16:57:02.00 ID:iSW2IaBP0
- 学位すら持ってない低学歴は嫌儲から出ていけよ
- 32 : 2024/05/19(日) 16:57:13.01 ID:eq+QISvJ0
- 18から奴隷労働とか頭おかしいわ
人生に絶対必要なモラトリアム期間 - 68 : 2024/05/19(日) 17:13:14.19 ID:sTsE16tN0
- >>32
別に奴隷労働じゃない会社の方が多いし
むしろホワイトカラーよりブルーカラーの方が労働環境は良くないか - 33 : 2024/05/19(日) 16:58:16.24 ID:MWtr9B6j0
- 大手メーカーや公務員で転職しなければいいんじゃない
転職するとなると大卒ってカードがないだけで選択の幅が狭くなる - 34 : 2024/05/19(日) 16:58:47.97 ID:kamkNqrgd
- 周りもF欄だけどハッキリと無駄だよ
高卒の奴と何ら能力的に変わらないし高専の奴らには明らかに劣る - 52 : 2024/05/19(日) 17:07:54.06 ID:dT6+rsIv0
- >>34
それはお前が高専未満の能力しかないからだろ4年間何やってたんだ?チ●コいじってたのか?
- 35 : 2024/05/19(日) 16:59:01.42 ID:jY6+AfpI0
- 一番有害なのが自分の子供も高卒で働かせようとする高卒の親
大学行った方がいいって事実を認めると自分の人生を否定されたように感じるから子供にも同じように惨めな人生を送らせようとする - 56 : 2024/05/19(日) 17:09:11.54 ID:jpn8kJkA0
- >>35
離婚すると親と同等の学歴までの慰謝料でいいんだっけ
親が高卒なら大学進学のための慰謝料取れない - 37 : 2024/05/19(日) 16:59:37.40 ID:fQXU4oVM0
- Fラン院卒で就職したとき周り高専卒だらけでなんだかなあって思ったけど給料は周りより多くもらえてるよ
- 38 : 2024/05/19(日) 17:00:50.56 ID:z5llu15m0
- 職場にいるんだろ
- 40 : 2024/05/19(日) 17:01:53.18 ID:nMrneuj30
- まともな仕事は絶対に大学の知識なんて使わねえだろって奴でも求人票見ると大卒以上と書いてるからな
高卒なんかで終わると最後はパン工場のコンベアに巻き込まれてミンチになって死ぬ事になる - 45 : 2024/05/19(日) 17:03:51.31 ID:jY6+AfpI0
- >>40
大卒=信用できる
高卒=信用できない
っていう共通認識があるからね
知識や学力を求めるなら筆記試験で足切りすればいいだけだし - 41 : 2024/05/19(日) 17:02:00.04 ID:kamkNqrgd
- Fランなんか学校で勉強なんてビタイチしてないからな
学習したことといえばパチ●コとターンテーブルの擦り方くらい - 42 : 2024/05/19(日) 17:02:59.36 ID:8rEeJoaB0
- 大手メーカーもう工業高校卒正社員あまり雇ってないもんな
大体ごっそり業務委託 - 66 : 2024/05/19(日) 17:11:59.55 ID:dT6+rsIv0
- >>42
あまりっつーか居ないよ
一流大が半分くらい
残りは二流以下Fラン含む大卒現場は派遣と期間工ばっかりでそいつらの管理するのが仕事
- 43 : 2024/05/19(日) 17:03:10.18 ID:kamkNqrgd
- Fランがある限りこのイカれた状況が変わらないならFランは全部潰すべき
- 44 : 2024/05/19(日) 17:03:19.95 ID:F7ZdvlBv0
- 金出せば入れる大学なんて高卒だわ
- 48 : 2024/05/19(日) 17:04:25.66 ID:jY6+AfpI0
- >>44
大卒だよ - 59 : 2024/05/19(日) 17:09:52.44 ID:dT6+rsIv0
- >>44
金すら出せない甲斐性なしのゴミ親に育った不躾な家庭を弾けるからFランでも大卒は強い - 46 : 2024/05/19(日) 17:04:09.13 ID:006yEaNP0
- 大学はもっと減らすべきだよな
- 47 : 2024/05/19(日) 17:04:20.37 ID:OKTfeSAl0
- Fランの学費を0歳からオルカンで運用すればそのまま22歳でFIREだぞ
- 49 : 2024/05/19(日) 17:06:36.65 ID:CoRY4TZZ0
- 今は大卒が多数派なのに国立すら学費高いし底辺はFラン私立卒だらけだろうな
- 53 : 2024/05/19(日) 17:08:14.55 ID:z0ylNkxf0
- 生涯学習の時代だし
F欄でも大学入って勉学の楽しみを覚えるのは糧になるはずよ - 70 : 2024/05/19(日) 17:13:43.78 ID:lUdLnqtx0
- >>53
F欄では大学入って勉学を楽しむことなどできない
高校までぜ~んぜん勉強してないんだから
大学へ入ったら俄然勉強を始めて、急にalphabetや九九を覚えはじめると思う? - 73 : 2024/05/19(日) 17:15:28.54 ID:jY6+AfpI0
- >>70
九九とかできないレベルの高校生ほど大学行くべきだと思うけどなそこで人間として最低限の学力つけさせてから社会に送り出さないと自分も周りも不幸になる - 87 : 2024/05/19(日) 17:20:48.81 ID:lUdLnqtx0
- >>73
よく読んでね
九九もalphabetも覚えずに来た子が、Fランに入ると急に心を入れ替えて、今まで絶対に覚えようとしなかった九九やalphabetを覚え始めると思うか、ときいてるの
もし答えがyesなら、それはなぜか教えてください - 63 : 2024/05/19(日) 17:10:51.41 ID:xIR/Ej6td
- 昔は知らんが今は大学行かないとそもそも求人がない
- 64 : 2024/05/19(日) 17:11:17.34 ID:deiQf4wF0
- 工業高校卒は大手メーカー工場で引く手数多だよ
交替勤務だけど - 76 : 2024/05/19(日) 17:16:59.83 ID:dT6+rsIv0
- >>64
集団就職は半世紀前に終わりましたよおじいちゃん - 69 : 2024/05/19(日) 17:13:25.46 ID:wRKexiXbd
- 馬鹿じゃなきゃ金と時間の無駄だって当然のようにわかんだよ
だからわざわざ選り好んで受験する奴もいない訳でさ
底辺高の生徒はどうなのかは知らんがな - 78 : 2024/05/19(日) 17:18:32.40 ID:zGJexcQJH
- 就職を伸ばすのに好きでもない事学ぶんならまあそんなに意味ないかもな
4年のうちに何か見つかるかもしらんけど - 80 : 2024/05/19(日) 17:19:09.24 ID:QRSDPSAn0
- ケンモメンは金の卵世代だからな
世間の大卒は嫌儲基準で院卒 - 84 : 2024/05/19(日) 17:20:11.57 ID:AuIwesBy0
- 転職時の大卒カードがデカい
- 85 : 2024/05/19(日) 17:20:36.05 ID:TEY+nSAf0
- 四則演算も出来ないようなバカ学士ってなんの意味あんの?
- 86 : 2024/05/19(日) 17:20:43.86 ID:jY6+AfpI0
- 大学に行くメリット
学歴(就職&社会的信用力)
人生経験
交友関係
嫁探し
教育
モラトリアムパッと考えてみただけでもこれくらいあるわ
- 93 : 2024/05/19(日) 17:24:06.46 ID:jpn8kJkA0
- >>86
大学じゃないと学べないことももちろんあるけど大学じゃなくても学べるものもあるよ
自分で考えれない奴が気付きでいくにはいいけど例えば将棋棋士なんかには不要だろ? - 96 : 2024/05/19(日) 17:25:10.81 ID:QRSDPSAn0
- >>86
海外の永住権や就労ビザも基本大卒が条件 - 103 : 2024/05/19(日) 17:28:34.76 ID:v5SmiDF70
- >>96
また出たよ海外移住
大卒未満の移住を制限している国があるなら挙げてみな - 104 : 2024/05/19(日) 17:28:36.35 ID:lUdLnqtx0
- >>96
そんなことないよ
就労ヴィザというのは、日本人の場合肉体労働がほとんど
例えば寿司職人のヴィザを就職先の外国の寿司屋に取ってもらうんだけど、その時大卒必須なんて言われると思う? - 105 : 2024/05/19(日) 17:29:11.25 ID:z5llu15m0
- >>96
F欄に関係あるの - 119 : 2024/05/19(日) 17:36:34.02 ID:UECPQ6RZ0
- >>96
労働者の海外移住である就労ビザって思いっきり学歴で区別される要素がある競技種目だものな - 91 : 2024/05/19(日) 17:23:34.99 ID:zKvkFZsS0
- もういいよ定期スレ
- 92 : 2024/05/19(日) 17:23:51.81 ID:5nnOOcHrM
- 応募資格が大卒以上だと高卒じゃどうにもならん
- 114 : 2024/05/19(日) 17:35:36.55 ID:g7v4Igd20
- >>92
逆に応募資格が高卒以下には大卒は応募できないからな
それで大卒が学歴詐称して高卒ってことにして公務員に就職してたのが氷河期世代で最近バレて懲戒免職くらったりしてるな - 94 : 2024/05/19(日) 17:24:34.40 ID:KQlxxF470
- (大手企業名)データ通信とかそんな感じの
ブランドで人を釣ろうとしてる社名の会社は地雷この10年で学びました
- 95 : 2024/05/19(日) 17:24:56.69 ID:M5NIUion0
- Fラン行ったおかげで俺は変われた
ネトウヨにならずに済んだ - 97 : 2024/05/19(日) 17:25:10.98 ID:VOsHrXIm0
- そのうちドンドン潰れてくだろな
- 99 : 2024/05/19(日) 17:25:49.34 ID:G2Ip3Z6J0
- 人の質自体は正直そんな変わらんが企業の扱いは明らかに違うという
- 101 : 2024/05/19(日) 17:27:07.78 ID:5A4tNwgM0
- 半数は大学行ってないしね
歳上の人だともっと行ってない学歴への嫉妬だとか?
未来ある少年少女の足を引っ張りたいだとか?
醜い感情はあると思うよ - 106 : 2024/05/19(日) 17:30:07.25 ID:2KSJv17ud
- 意味ないけど
F卒>高卒は揺るぎない事実やぞ - 108 : 2024/05/19(日) 17:31:44.33 ID:HBQ5d5H30
- 若い時の4年は
重要やろ
だいぶさができるやろ
まあ個人次第でどうとでもなるけど - 109 : 2024/05/19(日) 17:32:12.86 ID:Cf3QP4jf0
- 地方にある変な名前の大学なんか絶対行く必要ないからな
俺は心底損をしたと思ってる - 110 : 2024/05/19(日) 17:32:35.57 ID:lUdLnqtx0
- そんなことはない
筑駒高卒>帝京平成大卒なのは間違いない - 115 : 2024/05/19(日) 17:35:41.16 ID:1GT7nUq90
- 開成卒の高卒とか正直東大卒より破天荒だよな
- 120 : 2024/05/19(日) 17:37:19.98 ID:/XZRTscv0
- 高卒特権は内申書1位にしか与えられないから
- 122 : 2024/05/19(日) 17:37:34.75 ID:HBQ5d5H30
- 大卒新卒とかいう日本で1番強い資格
- 135 : 2024/05/19(日) 17:46:55.00 ID:kamkNqrgd
- >>122
これ
これが全ての元凶
解体せよ - 124 : 2024/05/19(日) 17:38:10.24 ID:QRSDPSAn0
- 高卒のメリットは
成績いい人間なら大卒が来ない公務員試験(高卒採用)で人生安泰コースはあるな - 126 : 2024/05/19(日) 17:40:12.02 ID:Cf3QP4jf0
- 一生地方で生きていくなら大卒資格なんかいらんぞ
工業高校とか高専出てる方が圧倒的に強い - 128 : 2024/05/19(日) 17:43:46.35 ID:QRSDPSAn0
- 高卒モメンは高専って選択肢はなかったのか?
- 130 : 2024/05/19(日) 17:43:50.00 ID:zn79uDB60
- 根拠の無いプライドを持ちがちだから意味無い通り越して害悪
( ̄▽ ̄) - 131 : 2024/05/19(日) 17:44:28.06 ID:B+6tezyq0
- 同級生が大卒なんじゃないの?
- 132 : 2024/05/19(日) 17:44:49.97 ID:I6xqRE/7M
- 中卒より高卒がいいのは仕事の幅が広がるからだろ?大学も同じだよ
だから行ったほうがいいってだけ
逆に行けるのに行かないメリットあるか?
スポーツ選手ならわからなくもないよ
若い時間を4年間大学に行くよりプロとして揉まれたいとか
それでも最近は野球もサッカーも大卒のプロ増えてるからあれだけど - 134 : 2024/05/19(日) 17:46:05.17 ID:LXJFLKfz0
- Fラン中退高卒おじさんだけど
楽しい思い出は手に入ったぞ - 137 : 2024/05/19(日) 17:47:50.97 ID:ZzGpzhAZ0
- そもそも大卒で一括りにすんなよ
F欄なんか出てても派遣で工場作業とかザラだぞ高卒で真面目に手に職系で働いときゃ良かったと思うわ - 153 : 2024/05/19(日) 17:54:42.32 ID:I6xqRE/7M
- >>137
大学卒業して手に職でもいいじゃん
大卒土方とか料理人とか陶芸家とか植木屋とかいるよ
手に職に入るかわからんがおれの友達も大学卒業して30すぎてトラック運転手やってるよ
コロナ禍で大型とってたわ - 138 : 2024/05/19(日) 17:48:48.18 ID:jY6+AfpI0
- あーわかった
ID:jpn8kJkA0は業界一のとこに就職できたから大学生活を通じた自己分析とか必要なかった!って言いたいのね
別に就職後に自分がその業界職場にマッチしてると思うんならいいんじゃね
ただ大学行ってたらもっと自分に合った業界に出会えてたかもよ? - 139 : 2024/05/19(日) 17:49:06.90 ID:q2GnJ3oB0
- まぁFランは金の無駄だから無くした方がいいよな
- 145 : 2024/05/19(日) 17:52:17.20 ID:kamkNqrgd
- Fランに行くことは
個人としてはメリットになる
しかし国家としてはデメリットでしかないこれでいいだろ?
- 146 : 2024/05/19(日) 17:52:22.56 ID:+z4AsrVl0
- Fランだけど大手メーカー
同期は偏差値60クラスゴロゴロいる
地頭の違いははっきりわかる - 149 : 2024/05/19(日) 17:52:57.78 ID:894LjB9t0
- Fランなんて卒業したってどうせ底辺肉体労働しか仕事無いんだから行くだけ無駄だわ
高卒で早く金稼いでやりたいことやる方が絶対いいわ - 150 : 2024/05/19(日) 17:53:07.36 ID:mPdrZlfb0
- 同級のやつが奨学金返済で苦しんでるよ
- 151 : 2024/05/19(日) 17:53:48.66 ID:gcBQkF+w0
- 地方のFランだと駅弁落ちちゃったそこそこ勉強できる奴が仕方なくFラン進学とかってパターンもあるから、
優秀な学生もいるだろうしそういう奴らは同じような層とつるむだろうしそれなりに得るものもあるんじゃないか
大都市圏のFランは…まあ学生生活をエンジョイとかそういう方向に割り切れば楽しい思い出は作れるはず - 152 : 2024/05/19(日) 17:54:41.74 ID:kamkNqrgd
- Fランに通ってた頃はパチで勝って
風俗行くことしか考えてなかったね中卒のキャバ嬢の方がまだ
まともに将来を考えてたと思うわ - 154 : 2024/05/19(日) 17:54:47.95 ID:S7LQDGkg0
- これはちょっと3秒くらい考えればわかることだと思いますよ
俺はFラン既卒だけど - 155 : 2024/05/19(日) 17:54:54.83 ID:jY6+AfpI0
- いややっと理解できたよ
ID:jpn8kJkA0は自分が業界一位のとこに就職できたことを根拠に自分はその業界に適正があると主張したかったんだね
- 157 : 2024/05/19(日) 17:55:48.43 ID:L/y9jBpj0
- Fランでも上位の成績ならいいんじゃないの?
上の人間すらまともに就職できなかったら入学するやついなくなるだろうし
数人くらいはまともな企業に押し込みルートもってるんじゃない - 159 : 2024/05/19(日) 17:58:38.44 ID:kamkNqrgd
- 3留のアル中がウシジマくん読んで
自分より底辺を見つけて大爆笑してるのがFランだよ本当に税金注入してまで
こいつらに学を積ませることが必要だと思うかい? - 161 : 2024/05/19(日) 17:59:52.04 ID:TdaDqWSe0
- 今は売り手市場だからFランでも行っといた方が得
逆に就職氷河期になったらFランなって行っても学歴不問の派遣ぐらいしか仕事が無いから無意味 - 162 : 2024/05/19(日) 18:00:03.06 ID:F7ZdvlBv0
- ぶっちゃけ親からすりゃ大分高い金出して大学行かせてるから
グレード高い大学のが良いに決まってるよなあ? - 163 : 2024/05/19(日) 18:00:57.36 ID:jY6+AfpI0
- >>162
そりゃそうだ - 164 : 2024/05/19(日) 18:02:00.48 ID:kamkNqrgd
- おれたちの頃はまだ真面目だったから
せいぜい酒とパチと風俗くらい今は違うよ。闇バイトに特殊詐欺
もはや社会の害悪でしかない - 166 : 2024/05/19(日) 18:03:38.84 ID:4nyrBDJF0
- 理系なのでそもそも文系は何の役に立つのかと思う
法律の勉強ガッツリやるなら役立つだろうけど、英文学みたいなのってほんと無意味だよな - 176 : 2024/05/19(日) 18:08:26.10 ID:GY1F+PVn0
- >>166
文系は役に立たないけど理系は役に立つって前提からしてよくわからん、工業高卒の人とかはまあそうだと思うけど - 179 : 2024/05/19(日) 18:10:01.51 ID:UECPQ6RZ0
- >>166
人文科学は昔からちゃんとやるなら統計学必須だしな
古典的な英文学でさえ機械学習の台頭で前提が数理にシフトしてる - 172 : 2024/05/19(日) 18:06:58.60 ID:kamkNqrgd
- 金の無駄って言うか税金の無駄
- 173 : 2024/05/19(日) 18:07:00.46 ID:+wcfm0ay0
- 高卒だけど大した事無い企業でも応募資格に大卒以上てよく書いてあるから大学行けるやつはFでも行っといたほうがいいぞ
- 177 : 2024/05/19(日) 18:09:25.76 ID:3QzHosmd0
- 無駄というより闇バイト応募するようなヤバイ人種しかいない
こういう輩に囲まれてると影響されちゃうんよ - 178 : 2024/05/19(日) 18:09:56.48 ID:jY6+AfpI0
- これ文理選択においても同じこと言えると思うんだよね
高校生の時点でやりたい仕事決まってる奴いないし決まってても大学で変わるかもしれない
だからとりあえず理系選んどいて大学になってから文系就職するか理系就職するか選べばいいと思うんだ
もちろん文系の勉強に興味あるとかなら文系選べばいいけど - 180 : 2024/05/19(日) 18:10:36.64 ID:tU3QBv2X0
- 両親とも高卒でも最低クラスのFラン通うくらいなら何かしら国試資格取得目を指せる専学の方がマシだと
甥っ子が言われてるらしい😁 - 184 : 2024/05/19(日) 18:13:39.49 ID:tIWMppjW0
- 保守派は一般的に過激なトランスジェンダー思想に否定的なはずだが、
大学進学の話になると「大学なんぞ後からでも行ける」などと途端に非科学的なリベラルと同じレベルまで落ちる
「大学なんぞ後からでも行ける」という発想はトランスエイジ的な発想で、
「どんな優秀な人間であっても必ず老化する」「10代の頭脳は二度と取り戻せない」というヒトの宿命を無視している
新鮮な頭脳と肉体を有している10代の時に大学へ進学できるならば、それに越したことはないのは当然である - 185 : 2024/05/19(日) 18:13:41.94 ID:g7v4Igd20
- 公立のFランってあれも存在価値あんのかな
地方の自称進学校の高校が「国公立進学者数」を水増しするために、
成績の微妙なやつを騙して進学させるためだけに存在する大学
首都圏だと高崎経済大学とか都留文科大学とか、そんなとこまったく評価されないんだから進学するより高卒で就職したほうがいいだろっていう大学 - 187 : 2024/05/19(日) 18:18:09.21 ID:jY6+AfpI0
- >有用でできるなら内部からできる制度はあるよ
>商社っていって具体的に何処が一番いいとかお前は語れちゃうのかな
>金融はビューカードとSuica柱になんかやれそうだけど↑これを根拠に君は今度は何を主張したいんだい?
極力誤字脱字少なめでお願いね - 189 : 2024/05/19(日) 18:23:46.61 ID:jpn8kJkA0
- >>187
一部切り取りで上から言いたいのね
それまでの流れ切ってるけどお前にとって都合悪かったのかな
一連の流れで俺は解決した問題だけどね
もちろんお前の無知による内容w
反応楽しみにしてるよ - 192 : 2024/05/19(日) 18:27:14.00 ID:jY6+AfpI0
- >>189
もう一度分かりやすく聞き直そうか
君は大学言っても鉄道業界を選んでたと言い切れる?
大学生活送ってたら価値観も変化して他の業界行きたくなってた可能性もあるんじゃない? - 188 : 2024/05/19(日) 18:18:35.03 ID:cIeR7zuxH
- 一次方程式も解けないFラン大生を見たことあるわ
どうやって生きてきたのか不思議やった - 200 : 2024/05/19(日) 18:44:04.11 ID:Q8yBjfKM0
- >>188
心配すんな今や都留文科大学でも関係代名詞分かってないから
大学生軒並み馬鹿になってるからもう中堅大学もエフランも変わらん - 209 : 2024/05/19(日) 18:50:57.58 ID:tIWMppjW0
- >>200
「都留文科大学でも関係代名詞分かってない」は昨日のスレを読む限りは5chをソースに発言しているのだろうが、
これも「都留文科大学でも」という大きな主語で大学生を一般化することはできない、無根拠な発言である
中堅大学や下位大学を一般化したり、実名を用いたりして貶める行為は、大学の名誉を傷つけるものである - 207 : 2024/05/19(日) 18:46:47.13 ID:kamkNqrgd
- >>188
かけ算できなくても入れるぞ - 191 : 2024/05/19(日) 18:26:17.10 ID:xoKTOTPd0
- 中退なのさ
- 193 : 2024/05/19(日) 18:30:03.11 ID:jY6+AfpI0
- まだ世間知らずな高校生の時点で仕事や職種選ばせるのって酷だと思うんだよね
だからどんな馬鹿でも大学は行かせてあげるべきだと思ってる
そこで色々経験して、社会人の知り合いもいっぱい作って、人間として成長してから仕事選ばせる方がいいと思うんだよ - 195 : 2024/05/19(日) 18:38:59.51 ID:gcBQkF+w0
- 高卒でJR東に入って会社の金で大学までいかせてもらった奴煽ってもしょうがないだろw
世の中の大学生の8割9割はJR東から内定出たら入社するだろうし
そもそもでけー会社だから上手いこと探せばどんな分野の専門性でも活かせる仕事がある - 197 : 2024/05/19(日) 18:41:41.43 ID:jY6+AfpI0
- >>195
上とか下とか決めたいんじゃなくて「大学行った方が可能性広まるよね」ってことを言いたい
学歴面や人生経験の面からして
そう思わないかい? - 205 : 2024/05/19(日) 18:46:42.69 ID:gcBQkF+w0
- >>197
そりゃわかってるけど、多分普通の人にはピンと来ないと思うよ
日本は自分のやりたい仕事とJR東への就職とを比べたらJR東選ぶ人が多数派なしみったれた社会だから
そんなもん特別な情熱や才能がある奴か、仕事なんて選び放題のエリートか、ごく一握りの人間の世界の話ではない
どんだけ可能性が広がろうとも一流企業勤務って実績には勝てない - 210 : 2024/05/19(日) 18:51:01.17 ID:jpn8kJkA0
- >>195
お前は賢いな
俺を論破しようと絡んできた奴よりw - 198 : 2024/05/19(日) 18:42:58.59 ID:fp9a5Sks0
- 楽しい大学生活送ればいいじゃん
でもチー牛は無理か
- 201 : 2024/05/19(日) 18:44:41.92 ID:jY6+AfpI0
- >>198
チー牛はチー牛で集まってオタクっぽいサークル作って楽しそうだったよ - 202 : 2024/05/19(日) 18:45:39.75 ID:Q8yBjfKM0
- >>198
俺は大学の4年間というのは人生一番楽しい4年間なので行けるやつは全員行くべきと思っている
マジであの時間経験者しなかったやつはかわいそう - 199 : 2024/05/19(日) 18:43:31.22 ID:s3G8sy+90
- 大学に行った結果が嫌儲でレスバというのは大学教育というものを考えさせられるな
- 203 : 2024/05/19(日) 18:46:14.93 ID:QRSDPSAn0
- (JRの事情に詳しい鉄ヲタだと思わないのか)
- 206 : 2024/05/19(日) 18:46:44.25 ID:RW6+WF4la
- 幼児園かよこいつ
最近ほんとひでえな糞BEの末路化が - 212 : 2024/05/19(日) 18:54:27.17 ID:Q8yBjfKM0
- 少子化でもはやびっくりするレベルの馬鹿でもそこそこの名前の大学に入れてしまうんだよな
ニッコマが偏差値60オーバー大東亜も60ぐらいあったケンモジの世代から見たら耐えられんのやろ
だからケンモジは必死に若いやつ相手に大学行くな高卒で働けと喚くのよ
でも時代は変わったんだからしゃーない。marchだってケンモジの親世代なら金持ちの馬鹿息子の行く大学だったんだし時代によってそんなもん変わるのだ - 213 : 2024/05/19(日) 18:56:46.41 ID:j1r3hRjk0
- これに関しては高卒が出る幕じゃないというか6大学ですらわかってないからいつも高卒のフリしてやいの言ってんのはFランなのでは
マジで地元の東北大学は知っててもどんな学部???があるのかは知らん
流体金属とかは仕事で関わったからなんかそういうのあるくらいしか知らん
いい加減見下す対象でもないことに気付いてくれ
普通挑むのって上なんじゃねーの? - 214 : 2024/05/19(日) 18:57:05.57 ID:jY6+AfpI0
- 高卒でそれなりの会社に就職できてたとしても大学は行っといた方がいいと思う
これが俺の主張 - 216 : 2024/05/19(日) 19:00:01.61 ID:zHtZAReS0
- 北海道、宮城、愛知、福岡って地元の地底落ちたらいきなりFランだからキツイよな
地底ギリギリの人ってどうしてんの? - 219 : 2024/05/19(日) 19:02:09.71 ID:jY6+AfpI0
- >>216
後期で駅弁大学か公立大学
もしくは浪人
そこらへんの地域は国公立信仰すごいから意地でも国公立に滑り込ませる - 217 : 2024/05/19(日) 19:00:06.63 ID:stUqWdXD0
- おれ(工業高校卒)と同じ仕事やってるから
- 220 : 2024/05/19(日) 19:05:10.58 ID:jY6+AfpI0
- 俺は周りに高卒で就職する人が少ないからわからないんだけどさ、高卒でも大企業行けるのって高卒就職する人の中では比較的有能な人多いんじゃないの?
そういうそこそこ有能な人こそ大学行って総合職(幹部候補)で大企業就職した方が絶対いいと思うんだけどどうかな? - 221 : 2024/05/19(日) 19:08:21.94 ID:/wTgOWr00
- 本人に違いが分からなくても周りはそうでもないからな
大学まで出せる家で育ったか否かって事だけでも判断材料にされる - 222 : 2024/05/19(日) 19:12:46.46 ID:sTsE16tN0
- >>221
奨学金の借金の有無とか、周りの人には分からないだろ
実際に奨学金返済のために犯罪をする人もいるわけだし、
あまり役に立つ指針じゃないな
コメント