文系卒ワイ、わざわざ大学4年間通った意味が全く分からない

サムネイル
1 : 2024/05/09(木) 15:40:06.36 ID:QYL7Rl/sd
正直なんの意味もない気がする
2 : 2024/05/09(木) 15:41:10.77 ID:sC4EoHbx0
9割は遊びに行ってるだけだし
3 : 2024/05/09(木) 15:41:16.74 ID:QYL7Rl/sd
ガチで文系のメリットが分からない
行く意味あるかこれホンマに
20 : 2024/05/09(木) 15:54:08.11 ID:roO87Lifd
>>3
理系だって一部の人間意外そうだろ
27 : 2024/05/09(木) 15:57:25.70 ID:ghuzUsWU0
>>20
理系は営業ルート限定なんて様にはならんよ
あえて選ばないと営業職になれん
4 : 2024/05/09(木) 15:43:20.38 ID:umuWZ1v/0
教授とのコネが作れる
公募展にコネで通れる
5 : 2024/05/09(木) 15:44:09.64 ID:qTzZv8IY0
4年間遊べたじゃん
6 : 2024/05/09(木) 15:46:03.52 ID:zp3GJHZV0
民法楽しいわ
たな大学生🦭
10 : 2024/05/09(木) 15:48:04.82 ID:QYL7Rl/sd
>>6
就活絶望するぞ
7 : 2024/05/09(木) 15:46:31.04 ID:6Ga0pywY0
楽しかっただろ?
8 : 2024/05/09(木) 15:47:31.79 ID:spJlTrW+0
ワイはFラン卒やったけど、大卒の肩書は就職で生かせたで
9 : 2024/05/09(木) 15:47:41.67 ID:Glo/KHO80
大学行かせてくれる程度の家庭出身とわかるぞ
そういうのは就職より婚活で響くと思う
11 : 2024/05/09(木) 15:49:04.66 ID:YtYwjfl5d
30超えてから理系のエンジニアが教養に目覚めて文系行っとけばよかったとかブログで言ってるのたまに見る
14 : 2024/05/09(木) 15:49:51.89 ID:QYL7Rl/sd
>>11
教養は草
遊んどるだけやろ大半
12 : 2024/05/09(木) 15:49:44.01 ID:dBkrUsYq0
法学部出たけど就活営業しかなくて草だった
16 : 2024/05/09(木) 15:50:45.67 ID:QYL7Rl/sd
>>12
これ
学部内容と微塵も関係ない営業しかないというギャグ
これマジ理系から舐められて当然やろ
19 : 2024/05/09(木) 15:53:48.04 ID:dBkrUsYq0
>>16
先に教えてるべきよな。
受験生の頃は法曹に憧れてたから聞かなかったかもしれんが。
就活になったら大学の成績すら関係なく、いかにリア充エピソード盛って営業としての資質アピールするかだからな
25 : 2024/05/09(木) 15:56:47.54 ID:QYL7Rl/sd
>>19
ほんま的確に言語化してて草
マジでこれでしかない
28 : 2024/05/09(木) 15:57:49.71 ID:asZOp1h0r
>>19
これ
結果大学って意味ある?となる
そら経済力落ちまくりますわ
23 : 2024/05/09(木) 15:56:30.55 ID:ghuzUsWU0
>>16
なんならエンジニア上がりが知財経由で法務部に居たりするしな
存在意義分からんくなるわ
15 : 2024/05/09(木) 15:50:31.77 ID:FF7p4ubZ0
法法で遊んでたけど、法律と会計は何しようがついてくるからクッソ役に立ってるぞ
新しく学ぶ時も下地あるから他学部出身より明らかに早いし
17 : 2024/05/09(木) 15:51:28.01 ID:Ic4PpcVn0
意味ないなら意味ないんじゃない
18 : 2024/05/09(木) 15:53:25.98 ID:sAE//ZG70
学部卒とか高卒と変わらんからな
21 : 2024/05/09(木) 15:55:24.31 ID:umuWZ1v/0
法学部って弁護士とかになるんちゃうんか?
24 : 2024/05/09(木) 15:56:46.96 ID:dBkrUsYq0
>>21
上澄みだけやで。
あとは公務員試験に逃げるしかない
待つのは営業や
32 : 2024/05/09(木) 16:01:03.01 ID:umuWZ1v/0
>>24
上澄みって1学年の上位1割ぐらい?
33 : 2024/05/09(木) 16:01:44.82 ID:dBkrUsYq0
>>32
東大でもそんなにいないのでは?
22 : 2024/05/09(木) 15:55:27.52 ID:QYL7Rl/sd
文系であることで唯一メリットあるなと思ったのが英語くらいやな

やっぱ英語を一定レベル理解できるって点だけは文系でもメリットあるなと思った

26 : 2024/05/09(木) 15:57:03.86 ID:FF7p4ubZ0
法法で営業嫌なら第二新卒内に社労士取って人事取ってくれるとこいけ
取れるなら司法書士とかでもええけど
社労士は法法ならかなり楽やぞ
学部でやったところ結構出るし、判例解釈どころか判例の一部分覚えてればOKの難易度やし
29 : 2024/05/09(木) 15:57:53.98 ID:yV+aIURW6
ワイはもう1回大学行きたいわ
医学とか工学みたいな仕事に直結する学位が欲しい
30 : 2024/05/09(木) 15:59:17.86 ID:MtnHX5JV0
理系は学部卒だと工場やぞ
マジで大学は意味ない
31 : 2024/05/09(木) 15:59:46.39 ID:Glo/KHO80
自分は別に賢くないとか世の中わからんことも多いという自意識は結構大切やぞ
理系の知人で大人になってから極論にハマったやつは自分が賢くて正しいと思ってるせいか抜け出せる様子がないわ
34 : 2024/05/09(木) 16:01:46.46 ID:oWwZd/qV0
5chやってる時点で内向型、内弁慶、協調性に欠ける、ASD気質の可能性高いし文系はかなりのハンデやな

コメント

タイトルとURLをコピーしました