
生徒の校歌「音程が低い」赴任した中学校長、始業式で抱いた違和感 もとの楽譜を調べてみたら

- 1
【毎日新聞】外国人嫌悪 アジア蔑視と日本1 : 2025/04/28(月) 08:20:21.38 ID:NQgVsXKM 外国人が嫌いと言うならば、日本人とはなんなのでしょうか。マルクス研究者で神奈川大学名誉教授の的場昭弘さんに聞きまし...
- 2
元徴用工解決策、見直しに言及…李在明氏の外交ブレーン1 : 2025/04/28(月) 08:03:53.23 ID:NQgVsXKM 【ソウル時事】韓国の革新系最大野党「共に民主党」の李在明前代表の外交ブレーン、魏聖洛国会議員が27日までに時事通信...
- 3
竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」1 : 2025/04/28(月) 08:44:08.39 ID:0sfu22rd0 元経済財政担当相で経済学者の竹中平蔵氏が27日放送の読売テレビ「そこまで言って委員会NP」(日曜午後1時30分)...
- 4
黒島結菜 “フッ軽”旅行スタイル「世界地図を引きで見て」 今田耕司驚き「1人でダーツの旅みたい」1 : 2025/04/28(月) 06:31:28.73 ID:TwcTQW909 黒島結菜 “フッ軽”旅行スタイル「世界地図を引きで見て」 今田耕司驚き「1人でダーツの旅みたい」 [ 2025年...
- 5
ロシア、将校爆殺で「ウクライナ工作員」を拘束 遠隔操作で爆破主張1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/28(月) 06:25:05.73 ID:WQUnpc2l9 モスクワ郊外でロシア軍将校が爆殺された事件で、ロシア連邦保安庁(FSB)は26日、ウク...
- 6
【ハンギョレ】 内需低迷に借金して持ちこたえる韓国の自営業者…家計負債比率、2年ぶりに上昇1 : 2025/04/28(月) 06:35:36.18 ID:HiHFEMjh 韓国で内需不振が長期化し、自営業者の所得に対する家計負債比率が2年ぶりに再び上がったことが分かった。 国会企画財...
- 7
首都圏私大生、入学まで費用最高 231万円(昨春)、受験の宿泊代高騰1 : 2025/04/28(月) 07:23:59.49 ID:ZFiRfoVL9 2024年4月に首都圏の私立大と私立短大に入学し、自宅外から通う学生の受験費用や入学金、敷金・礼金といった「受験...
- 8
大阪万博 行きたく無い65% 1 : 2025/04/28(月) 05:25:25.76 ID:G9P3e6UP0 朝日新聞社が4月19、20日に実施した全国世論調査(電話)で、 大阪・関西万博(4月13日~10月13日)に、 ...
- 9
こっちのけんと、3兄弟の仲は「最近、より仲が良くなった」兄は菅田将暉、弟も朝ドラ出演の菅生新樹1 : 2025/04/28(月) 06:30:38.07 ID:TwcTQW909 こっちのけんと、3兄弟の仲は「最近、より仲が良くなった」兄は菅田将暉、弟も朝ドラ出演の菅生新樹 2025年4月2...
- 10
キムタク「犬に服着せるのは人間のエゴだよね」上沼「うちの犬は『あったかいよ』と言ってくれた」1 : 2025/04/28(月) 07:25:36.85 ID:jmxALSGW0 「彼らはどう思っているか、だよね。これは完全に人の“エゴ”だからね」──かわいらしい“犬用の洋服”ドッグウエアを...
- 11
【韓国】“熱々ラーメン”なのに「早く食べて!」と時間制限…人気店の殿様商売、その接客スタイルで物議1 : 2025/04/28(月) 06:50:16.27 ID:HiHFEMjh 【04月27日 KOREA WAVE】ソウル市城東区(ソンドング)にある行列ができる人気ラーメン店が食事時間を30...
- 12
柏駅、「東の渋谷」象徴マルイ閉店へ 市が街再生へ始動1 : 2025/04/28(月) 07:28:01.06 ID:ZFiRfoVL9 かつて若者が集まり「東の渋谷」の象徴ともされた、JR柏駅東口前の「柏マルイ(旧VAT館)」が7月に閉店する。駅前...
- 13
【疑問】『ドラゴンボールのチチ』←お前らが性的な目で見ない理由【画像】1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/28(月) 06:51:00.44 ID:7PS5XZmg0 一応ブルマより若いのに 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/28(月) ...
- 14
安倍晋三を射殺した山上徹也は 有罪 無罪 どっちやろ?1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/28(月) 05:45:32.17 ID:G9P3e6UP0 どっち 画像 ps://i.imgur.com/nPCth87.jpeg https:...
- 15
【読売新聞】 日系EVにチャイナの技術…トヨタはファーウェイのOS採用、ホンダはディープシークAIを導入1 : 2025/04/28(月) 07:03:56.29 ID:HiHFEMjh ・上海の男性「日本車は革新性に欠けている」 【北京=照沼亮介、上海=田村美穂】開幕中の上海モーターショーで、日系...
- 16
トランプ政権、日本に軍民両用の造船要請へ 米海軍長官1 : 2025/04/28(月) 07:18:17.34 ID:ZFiRfoVL9 【ワシントン=飛田臨太郎】米政府が造船業を巡り日本に安全保障と経済の両面で協力を求めることが分かった。ジョン・フ...

- 1 : 2024/04/06(土) 13:57:25.86 ID:wqmGPYPQ9
2024/4/5 23:30
はじまりは始業式で抱いた小さな違和感だった-。姫路市立城山中学校(兵庫県姫路市飾東町豊国)の校歌が、本来とは異なる音域で歌われていることを、同校の黒田裕治校長(59)が突き止めた。
今年2月に発見された古い楽譜には、より高い調性となるニ長調で記されていた。いつ、どのような理由で改変されたのか。学校のシンボルにまつわる謎に迫った。(森下陽介)同校は1948年創立。校歌は60年に制定され、選詞を姫路商業高校の松井利男・初代校長が担った。また同市出身の小説家椎名麟三のミュージカル「姫山物語」に曲を付けた同高の秋月直胤(なおかず)元教諭が作曲した。
昨年4月に城山中へ赴任した黒田校長は、始業式で生徒が歌う校歌に違和感を覚えた。「音域が低い。若々しい中学生の声域なら、もう少し高くていい」
その疑問は今年2月に校長室の鍵の掛かった書架から見つかった、1冊の小冊子によって解消される。市内の小中学校の校歌をまとめた93年発行の「ハリマの里」で、
城山中の校歌の楽譜は現在のハ長調よりも高音域のニ長調で紹介されていた。「はつらつとした感じ」「元気いっぱい歌える」といった同冊子音楽部門の担当者によるコメントも記されていた。ではなぜ、改変があったのか。
市内の吹奏楽団「姫路ウインドアンサンブル」で指揮者も務める黒田校長は「変声期の男子生徒への配慮や、アルトリコーダーで演奏しやすくするためでは」と推測。事実、小冊子に掲載されていた校歌に関するアンケート結果では、生徒の3割近くが「歌いにくい」と答えていた。
約20年前、生徒に配られた楽譜ではニ長調で記されていたことから、その後に変更されたと考えられる。同校では2024年度の入学式から、久しぶりに本来の形に戻った校歌が歌われる予定という。
「はやりの要素を取り入れたり歌いやすくしたりと改変は悪いことではないが、オリジナルを継承することも大切」と黒田校長。「これまでより明るい響きで歌われていくはず」と期待している。
https://www.kobe-np.co.jp/news/himeji/202404/0017511004.shtml
- 2 : 2024/04/06(土) 13:59:11.60 ID:6SYGv+9×0
- いいんじゃないの
高い歌を低く歌うことはできる - 3 : 2024/04/06(土) 13:59:55.69 ID:xd400q+G0
- 2000年頃に着任してた音楽教師がやらかしたか
- 25 : 2024/04/06(土) 14:19:16.55 ID:+cMnhUeL0
- >>3
ニ長調の方がオーケストラ的に演奏しやすいから問題なければだいたいニ長調にする - 46 : 2024/04/06(土) 14:35:40.29 ID:SkcBvtsq0
- >>25
てか
バイオリン系がだ
それ以外は関係ない - 81 : 2024/04/06(土) 14:54:37.24 ID:r5sV/9n90
- >>3
その辺かな?全国的に変なあれこれ
校則やルールの変態的改編があったの
体育着は素肌に直接着なさいとかそういう
エ口先生のための大変革 - 83 : 2024/04/06(土) 14:56:40.82 ID:31fJ/WiO0
- >>3
やらかしたのではなくて敢えてしたと思うけどね
それなりの理由はあるだろうございます - 84 : 2024/04/06(土) 14:58:03.11 ID:31fJ/WiO0
- >>83
ございますがなぜが誤変換で追加された
スマホの変換クソだわ - 86 : 2024/04/06(土) 15:10:05.17 ID:jNuJX6XE0
- >>84
お上品でよろしくてございます - 96 : 2024/04/06(土) 15:59:14.15 ID:KOVOHRqH0
- >>84
よござんす - 105 : 2024/04/06(土) 17:29:36.81 ID:46cdHvyR0
- >>84
許すてあげる(^m^) - 4 : 2024/04/06(土) 14:00:08.71 ID:6+5BgDf70
- なんか妙だな、と思ったのか。
コンダクターもやってるとはいえすげーおっさんだ。 - 5 : 2024/04/06(土) 14:01:14.08 ID:Z3VInyTr0
- こういうの面白い
- 6 : 2024/04/06(土) 14:01:31.76 ID:6sWsupYQ0
- 生徒の3割近くが「歌いにくい」とってよっぽどだろ
- 10 : 2024/04/06(土) 14:06:19.65 ID:0u2muV7c0
- >>6
これよ - 17 : 2024/04/06(土) 14:13:57.07 ID:UYhrtCXv0
- >>6
「どうでもいい」がほとんどだとか
その3割の大半がどうやっても「歌いにくい」だったりとか
そんなのかもしれんね - 7 : 2024/04/06(土) 14:02:48.95 ID:NkLEuvPN0
- 当時3割近くの生徒が歌いにくいと回答していて、変声期への配慮も考えの中に浮かぶのに元に戻すのか…
- 8 : 2024/04/06(土) 14:04:21.91 ID:+0Bepb070
- 人前で歌わされるのって基本的人権の侵害だと思うのだが
こんなことやってんの東アジアだけだろ
まともな国は歌いたい奴らだけ合唱隊に入って歌うんだよ - 88 : 2024/04/06(土) 15:31:56.17 ID:Es4yGJ4U0
- >>8
自民党が基本的人権をなくしたいという犯罪テログループ - 9 : 2024/04/06(土) 14:06:09.69 ID:kRjufkH20
- 「大都会」のボーカルのおっちゃんでも呼べよ。
- 55 : 2024/04/06(土) 14:39:35.40 ID:5KlcANaL0
- >>9
裏切りの 言葉にぃ~ - 11 : 2024/04/06(土) 14:07:33.22 ID:ik2jYixO0
- むしろ徹底的に低くデス声で
- 12 : 2024/04/06(土) 14:07:49.27 ID:1Gzzs2M90
- 3割に配慮してたん?
低いと歌いにくい人は無視? - 24 : 2024/04/06(土) 14:18:25.81 ID:fuczKxAB0
- >>12
でも、七割は問題なし
三割を尊重するのは分かるが
元に戻しても良いんじやないか - 13 : 2024/04/06(土) 14:09:17.89 ID:R9D6mFu20
- ほえええええ
- 34 : 2024/04/06(土) 14:28:18.08 ID:0pofI8EQ0
- >>13
レイジ乙 - 14 : 2024/04/06(土) 14:10:02.87 ID:Qwt0jAgl0
- 短編小説に出来そうな話だな
ワタシ気になります!的なやつ - 15 : 2024/04/06(土) 14:11:02.58 ID:U8r3pBIj0
- コブクロ「きっと本当は君が代も…」
- 16 : 2024/04/06(土) 14:13:45.24 ID:f6IaAux00
- パート分けしたらええやん
- 18 : 2024/04/06(土) 14:14:04.75 ID:sSYjWE9M0
- >>1
93年に改悪したのは極左日狂組だろ
君が代と同じキーだからな! - 19 : 2024/04/06(土) 14:14:20.70 ID:C4IO3BjI0
- >>18
あー - 20 : 2024/04/06(土) 14:14:24.34 ID:qzSKxrYt0
- 音なんてどうでもいいだろ
最後に「あーあー我らの姫路市立城山中学校」
ってつければ校歌っぽくなる - 23 : 2024/04/06(土) 14:16:48.80 ID:xIC/B6N00
- >>20
終わりのピアノは
「じゃん、じゃじゃじゃ・じゃーんっ♪」
で! - 22 : 2024/04/06(土) 14:16:21.19 ID:fMU9fYlP0
- 校歌いつも歌ってたけど恰好悪かったから正直あんまり歌いたく無かったっけなw 「伝統がどうのー」「輝きがこうのー」とかやで。しらんがなw
- 26 : 2024/04/06(土) 14:20:02.40 ID:Dk/jBn340
- Cメジャーの方が先生がピアノ弾きやすいからじゃね?
- 27 : 2024/04/06(土) 14:20:55.19 ID:4q07EHhz0
- 両方の校歌をツベにでもアップしてくれないかな
- 28 : 2024/04/06(土) 14:21:47.23 ID:zrwT65QE0
- 校歌に違和感持つとか校長真剣すぎるw
- 29 : 2024/04/06(土) 14:22:26.76 ID:p63g57GK0
- 要は 元々の ニ長調(Dメジャー)だとシャープが2つ付くので演奏しにくい。キー下げてハ長調(Cメジャー)だとシャープフラットが付かないので演奏しやすい。それだけでしょ
- 30 : 2024/04/06(土) 14:23:49.78 ID:Btf/l80A0
- てか、芸スポで立てる話か?
- 39 : 2024/04/06(土) 14:30:36.34 ID:s04b7ue80
- >>30
ニュー速+より荒れにくそうではある
ローカルニュースは人が少なすぎる - 31 : 2024/04/06(土) 14:25:33.18 ID:trLAUaHK0
- 最近の女ボーカルは声が低ければOKみたいなとこあるな
- 32 : 2024/04/06(土) 14:26:43.83 ID:Oj7CJjDS0
- ラップにすればいい
- 33 : 2024/04/06(土) 14:27:39.17 ID:p63g57GK0
- ニ長調の方がオーケストラ的に演奏しにくいですよ。トランペットテナーサクスだとホ長調(E)クラリネットアルトサックスだと嬰ハ長調(c♯)になって譜面がシャ-プだらけになって、とても演奏しにくいです。
- 35 : 2024/04/06(土) 14:28:53.79 ID:wFCrLTkM0
- いつまで校歌歌うとか無意味なことやってんだろ
- 36 : 2024/04/06(土) 14:29:03.22 ID:OzkEXtI20
- 3割が歌いにくかったということだが
新しくなったら今度は別の3割が歌いにくくなるんじゃね - 91 : 2024/04/06(土) 15:37:04.88 ID:yCz4H7G40
- >>36
記事によると新しくなったらというかオリジナルが3割歌いにくいと書いてある - 40 : 2024/04/06(土) 14:31:44.09 ID:wJAC2t+a0
- 中居くんが君が代を歌ったときも違和感を感じたわ(´・ω・`)
- 41 : 2024/04/06(土) 14:33:04.38 ID:1NGgeLHM0
- この場合はピッチじゃなくてキーの上げ下げなんだな
- 48 : 2024/04/06(土) 14:37:22.71 ID:SkcBvtsq0
- >>41
この場合同じことだ
周波数細かくのピッチ使う文脈じゃねーよ - 43 : 2024/04/06(土) 14:34:57.35 ID:vrq9J6NM0
- つまり変声期の男子への配慮をやめるってことですね
はい男子差別 - 53 : 2024/04/06(土) 14:39:08.54 ID:GSZGeWCe0
- >>43
ひどいよな
中学生男子からおっさんまで男には配慮なんかしなくていいという風潮 - 45 : 2024/04/06(土) 14:35:39.38 ID:/Mg3N4K00
- 校歌とかどうでもいいだろ
- 47 : 2024/04/06(土) 14:36:08.23 ID:Op07SksO0
- 別に口パクでいいやん
やり過ごせよ学生は - 49 : 2024/04/06(土) 14:38:14.62 ID:GSZGeWCe0
- ウィーン少年合唱団じゃあるまいしガキだからって普段の練習なしでいきなりそんな高いトーンだせるかよ
- 51 : 2024/04/06(土) 14:38:38.72 ID:0a1m1IWB0
- デスメタル校歌
- 52 : 2024/04/06(土) 14:38:48.12 ID:Xtva7BH00
- 校歌なんかに意見するやつがレアなのにその3割が歌いにくいってよっぽどなのでは
- 63 : 2024/04/06(土) 14:44:21.52 ID:SkcBvtsq0
- >>52
音程低いから歌いにくいとちゃうと思う
校歌が歌いにくいだけだろ - 54 : 2024/04/06(土) 14:39:30.66 ID:Feulc8RI0
- どれだけ前に変わったのかと思ったら21世紀になってからかーい
- 56 : 2024/04/06(土) 14:40:19.29 ID:D69kDgd70
- 本文には
元はニ長調と書かれているけど
現在何長調か書かれてなくね? - 60 : 2024/04/06(土) 14:41:48.58 ID:SkcBvtsq0
- >>56
そうでも想像するにハ
- 65 : 2024/04/06(土) 14:45:14.25 ID:D69kDgd70
- >>60
たったの1音とか
これが本当なら、目的は楽譜からシャープ消すためだろ - 57 : 2024/04/06(土) 14:40:52.23 ID:sq+2dP070
- 音楽教師や生徒にも気付いた奴はいただろうけれど、
まあ、空気を読んで黙っていたんだろうな - 59 : 2024/04/06(土) 14:41:19.05 ID:Oj7CJjDS0
- 弦が充実したアマオケならD durの方が響きがいい
管はフラット系の楽器が多いけどアレンジ次第
多分オケじゃなくてブラスでしょ、中学校だし
あと校長の推測にあるアルトリコーダーでの学習やさまざまな生徒がピアノ伴奏を担当するときなどの現場の都合があったんだろう - 61 : 2024/04/06(土) 14:42:46.94 ID:SkcBvtsq0
- >>59
ブラスならフラット系だ
オレなんも知らん時に楽譜を移調させられてくろうした - 62 : 2024/04/06(土) 14:43:51.85 ID:c3A/uBhq0
- 中学の音楽教師は教育学部出身者が多いからなー
20年くらい前に何かひと悶着あったのでは?と - 64 : 2024/04/06(土) 14:45:08.82 ID:SkcBvtsq0
- >>62
想像
シャープなくしましょう - 66 : 2024/04/06(土) 14:45:33.24 ID:u0qefdIC0
- 歌える人はオリジナルで
歌えない人は改訂版で
一緒に歌えばよい - 67 : 2024/04/06(土) 14:46:35.31 ID:BgzELSF+0
- もっと校長としてすべきことあるやろw
- 69 : 2024/04/06(土) 14:47:30.19 ID:SkcBvtsq0
- おっと
GがA
GかA - 71 : 2024/04/06(土) 14:48:50.13 ID:PlLxb/9o0
- 音程が低い…妙だな… ペロッ
- 72 : 2024/04/06(土) 14:49:02.92 ID:UfQVhN9n0
- 俺は楽譜に縛られないオリジナリティのある歌唱に定評がある
- 75 : 2024/04/06(土) 14:51:33.02 ID:MGIAAFpZ0
- >>72
ピカソに並ぶ前衛芸術か - 73 : 2024/04/06(土) 14:49:12.36 ID:Oj7CJjDS0
- たいていの歌唱教材は1点二を最低音にする
理由は変声期終了後のテナーとソプラノ声域の人は1点ハが声域外になる
まあ、旋律全体を見てみないと何とも言えないが - 74 : 2024/04/06(土) 14:49:46.46 ID:MGIAAFpZ0
- ハ長調よりも高音域のニ長調
ハとニって、一音しか違わないけど歌うとそんなに違いを感じるものなのか
- 77 : 2024/04/06(土) 14:52:51.71 ID:CuCr7x2P0
- プロの歌手でも若い時の歌を当時の音域では歌い難くなったりするらしいな
- 82 : 2024/04/06(土) 14:55:00.19 ID:MGIAAFpZ0
- >>77
その点、中島みゆき姉は偉大 - 78 : 2024/04/06(土) 14:53:30.89 ID:Oj7CJjDS0
- 間違えた
1点ハは最低音だった
作曲した人はおそらく純粋に歌として作曲したが校歌を利用するにあたってまあ色々現場の都合があったのかなと - 79 : 2024/04/06(土) 14:54:20.87 ID:31fJ/WiO0
- わざわざ下げたのはその理由があるわけだし、それを軽視しているんじゃね?
ならば戻すのではなくて新しく作って変えてみるのも一つではね? - 80 : 2024/04/06(土) 14:54:36.92 ID:4KK1J1mQ0
- 鳳川(ほうせん)の水と清く水と清く
- 85 : 2024/04/06(土) 15:03:13.90 ID:PIDedupq0
- >>1
お前は芸スポの意味が分からんのかくそ立て子 - 89 : 2024/04/06(土) 15:33:58.44 ID:JxZw9D2c0
- これはプロジェクトX案件。
~蘇る校歌~ - 90 : 2024/04/06(土) 15:34:08.50 ID:6SgZYEqQ0
- 校長「よし、次は低音にさせた犯人探しだ。」
- 92 : 2024/04/06(土) 15:41:01.14 ID:31fJ/WiO0
- 音下げたのも英断だと思うけどね
嫌なら新しい曲作った方が良いことね - 93 : 2024/04/06(土) 15:45:28.94 ID:TyGUQMm00
- 市内の吹奏楽団「姫路ウインドアンサンブル」で指揮者も務める黒田校長
さすがだな
早い話が楽団のスコア書けるくらいのアレンジメントのセンスあるんだろうな
プロデューサー兼アレンジャーのチャーリー・カレロみたいな人だろ - 94 : 2024/04/06(土) 15:48:03.29 ID:6cimPPv70
- CからFへ、か
- 99 : 2024/04/06(土) 16:14:07.80 ID:VVVEqDJa0
- >>94
Dやで - 95 : 2024/04/06(土) 15:51:35.25 ID:0kwHaakk0
- そもそも校歌いるんか?
- 97 : 2024/04/06(土) 16:09:15.90 ID:IkfF2CK10
- 原キー厨
- 98 : 2024/04/06(土) 16:10:59.60 ID:YhdvDoo10
- 3割近くの生徒「今年から音程急に上がって歌いにくいわ」ってならんの?
- 100 : 2024/04/06(土) 16:19:21.86 ID:KQP9K31v0
- ベートーベンの運命が、本来は音が高くてテンポが遅くて
小鳥がさえずるような曲だって説あったよね - 102 : 2024/04/06(土) 16:41:58.24 ID:0vx550Nd0
- 12キーで歌えるだろ
- 103 : 2024/04/06(土) 16:50:04.86 ID:8ZOoBsez0
- 歌いにくい三割は歌いにくい箇所だけ低音でハモらせればいい
- 104 : 2024/04/06(土) 17:01:22.90 ID:b75QFXLI0
- D調で最高音がDまであるなら、女声(変声前の男)にはちと高すぎじゃね?
CやBbまで下げた先生がいたとしても責めるには当たらんような>>103
「ココ」という聞かせどころで旋律パートが男のダミ声に。。。。
コメント