電気通信大学と都立大学と東京理科大学全部受かったらどこ行く?

サムネイル
1 : 2024/02/25(日) 16:18:20.551 ID:Nx862X/+0
理科大か?
2 : 2024/02/25(日) 16:19:02.579 ID:HH8pNIOH0
理系学部なら理科大でしょうな
3 : 2024/02/25(日) 16:19:33.289 ID:Tpsf89520
キャンパスの場所で決めろ
どこに住みたいかアクセスのいいのはどこかで決める
4 : 2024/02/25(日) 16:19:55.641 ID:1GhQK6h10
学部学科は?
5 : 2024/02/25(日) 16:20:09.643 ID:61rIZNGp0
学費が段違いなので親にお伺いを立てないことにはなんとも言えないが
8 : 2024/02/25(日) 16:21:15.075 ID:Nx862X/+0
>>5
自己資金で2000万円持ってるからどこでも行ける
13 : 2024/02/25(日) 16:23:52.434 ID:UlzjMYqjM
>>8
なんでそんなに金持ってんだよ
6 : 2024/02/25(日) 16:20:11.442 ID:kw8Oln9D0
学費無償狙いで都立大
7 : 2024/02/25(日) 16:21:05.708 ID:KoLp8mrs0
通信大と理科大は卒業できないで有名だよな・・・
10 : 2024/02/25(日) 16:22:37.816 ID:cib7HB/Pd
>>7
留年率1割くらいしかないぞ
15 : 2024/02/25(日) 16:25:55.376 ID:KoLp8mrs0
>>10
理科大は進級率が9割
4年で卒業率は75%
4人に1人は4年で卒業できてないという事だな
電通大は情報が4年卒業率75%、理工は脅威の60%だな・・・二人に一人は卒業できないカオスだな
34 : 2024/02/25(日) 16:36:41.250 ID:cib7HB/Pd
>>15
ググれば公式がデータ出してるけど
最近の留年率は10%も無いぞ
38 : 2024/02/25(日) 16:39:29.235 ID:KoLp8mrs0
>>34
俺数学得意じゃないからわからんけど10%って
4年卒業率になると75%まで落ちるんじゃ?
41 : 2024/02/25(日) 16:39:57.953 ID:cib7HB/Pd
>>38
どういう計算?
9 : 2024/02/25(日) 16:21:57.229 ID:JhvmCQ2C0
電気通信大学しかよく知らないから電通大
東京理科大学は日本で一二を争うレベルで進級ムズいと聞いた
11 : 2024/02/25(日) 16:23:09.531 ID:Nx862X/+0
都内で理工系で中堅大学目指してるならみんな迷うと思うが
12 : 2024/02/25(日) 16:23:49.252 ID:Tpsf89520
休学が無料の国立行くってのはありかもな
立地的には理科大だが
14 : 2024/02/25(日) 16:24:02.899 ID:0EhEkkxi0
理科大は一年目を乗り越えたら大丈夫な気がする
16 : 2024/02/25(日) 16:26:10.615 ID:RHhVOBHS0
そもそも全部受験できるんか?
17 : 2024/02/25(日) 16:27:03.295 ID:LVhqTHJqd
金あるなら理科大でいいんじゃない?
個人的には都立大
理科大は何か千葉のイメージがある
電通大は母校だけど男女比9:1でマジ出会いない
男子校と言っても過言じゃない
20 : 2024/02/25(日) 16:28:49.280 ID:0EhEkkxi0
>>17
理工学部と薬学部と基礎工学部が千葉の野田だったな
理学部は神楽坂
工学部は九段下(今はなくなったらしいが)
経営学部は埼玉の久喜町だった(いまは違うっけ?)
18 : 2024/02/25(日) 16:27:43.746 ID:HH8pNIOH0
理科大は野田だとキツそう
僻地過ぎる
19 : 2024/02/25(日) 16:28:38.871 ID:KoLp8mrs0
ん-別のサイトだと理科大の留年率は20%超えてて
理工は22-24%あるな・・・数学得意じゃないけど4年卒業率はこちらも6割程度と見た
21 : 2024/02/25(日) 16:30:32.838 ID:KoLp8mrs0
マーチくらいの理工で卒業が楽な大学は無いの?
ニッコマまで落とす必要はないと思うけど
それともどうしても電通や理科大の理工に行きたいの?
就職先は大手を狙っててどうしても行きたい感じなの?
23 : 2024/02/25(日) 16:32:04.927 ID:Nx862X/+0
>>21
マーチはあり得ないわ
都内なら国公立・早慶上理・医学科だけが行く意味ある大学
27 : 2024/02/25(日) 16:34:35.401 ID:KoLp8mrs0
>>23
その理由は?
電通や理科大卒業後にマーチではいけない新卒で大手に行きたいの?
別に勉強できるならマーチでも自分で資格なりを取得して
そこそこ大学生活楽しんで卒業も電通や理科より楽な感じでいけるとこあるんじゃないの?
22 : 2024/02/25(日) 16:31:34.279 ID:Tpsf89520
ほんとキャンパス次第だよな
24 : 2024/02/25(日) 16:33:21.537 ID:XY9E70prd
専門職で仕事考えてるなら、わりと本気で学歴改善のために再受験したほうがいい
そうじゃなければ就活での扱いは変わらない
32 : 2024/02/25(日) 16:36:24.175 ID:KoLp8mrs0
>>24
専門職でも理科大とマーチだとそんなに変わるもんなの?
マーチから上は別にさほど差が無くて
大学入ってからの勉強の差の気がするんだけど
ニッコマとマーチは差があると思うけどwww
25 : 2024/02/25(日) 16:33:34.408 ID:JhvmCQ2C0
あと理科大ってどっかの学部が一年間北海道の長万部に飛ばされるんじゃなかったか?
安易に理科大行く前に事前に調べたほうが良いな
26 : 2024/02/25(日) 16:34:25.916 ID:0EhEkkxi0
>>25
基礎工学部
2年からは野田
28 : 2024/02/25(日) 16:34:43.308 ID:Xr/IooMe0
研究職なら学歴関係ない定期
研究環境としては電通大と理科大がいい
29 : 2024/02/25(日) 16:35:01.897 ID:3FPBrjqDd
電通卒で2年留年したけど留年するやつって自分も含めてただ出来が悪いってだけだわ怠惰とか
普通のやつは普通に単位全部取って普通に卒業してく
別に特に難しいとか厳しいとかじゃないな
30 : 2024/02/25(日) 16:35:34.913 ID:Xr/IooMe0
マーチ理系とか実験ほとんどしないでしょ
理科大は数少ない行く勝ちのある私立理系
36 : 2024/02/25(日) 16:38:26.066 ID:KoLp8mrs0
>>30
理科大とかだと最先端の
遺伝子工学やナノテクノロジーとかやってるってこと?
それはマーチじゃ体験できないとか?
42 : 2024/02/25(日) 16:40:01.147 ID:Xr/IooMe0
>>36
教員一人あたりの生徒数が多い
理系の学校選びの基準はまずここだから
31 : 2024/02/25(日) 16:36:23.728 ID:qIvQSJbR0
よく知らんけど
高い金払ってまで理科大に行くほどの差があるものなの?
33 : 2024/02/25(日) 16:36:34.303 ID:phnc/gGe0
電通大って国立なのに名前がださい
首都大学東京から東京都立に戻ったから都立がよい
35 : 2024/02/25(日) 16:37:31.632 ID:Xr/IooMe0
マーチ理系いくなら駅弁理系行くレベル
37 : 2024/02/25(日) 16:38:44.633 ID:bM9sFsY70
みんな言ってるけど、普通に理科大だろ。逆になんで悩むんだよ
39 : 2024/02/25(日) 16:39:31.651 ID:cib7HB/Pd
まあ理科大だな
よっぽど金無いとかじゃなきゃ
40 : 2024/02/25(日) 16:39:48.232 ID:0EhEkkxi0
理科大でもハズレ学科というのがあった
理学部の数理情報科は2chやミルクカフェでDQN学科とバカにされた。それくらい質の悪い学科だったんだ
しかも「情報」とついてるがやってることは応用数学
もともとは応用数学科だったが、「情報」が受験生の間に人気だったから改名しただけ
それを文部科学省につつかれて「応用数学科」と元の名前に戻した経緯がある
43 : 2024/02/25(日) 16:41:09.570 ID:bM9sFsY70
ただ理科大は結構勉強きついよ。
同レベルの理系大学に比べたら。
44 : 2024/02/25(日) 16:41:23.826 ID:Nr6mfSJA0
都立大行ってゆゆうたの後輩になる

コメント

タイトルとURLをコピーしました