
【悲報】世界、食料輸出制限へ 大変なことになってきたな

- 1
【万博】ミャクミャク、意外な後ろ姿に反響「シッポがあったんですね」1 : 2025/04/10 18:37:05 ??? 読売テレビの佐藤佳奈アナウンサーが、インスタグラムを更新。大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」の意外な特徴を公開し、反響を呼んでい...
- 2
神戸らしい地区て、中央区・兵庫区だけじゃないの?1 : 2025/04/10(木) 21:59:58.43 ID:7T8IzwF90 それ以外の区は神戸ぽくない気がする 2 : 2025/04/10(木) 22:00:19.12 ID:GpjbH...
- 3
演劇関係者「広末涼子は20年前もあんな感じだった」1 : 2025/04/10(木) 19:27:47.56 ID:fEWj2tIR0 不倫騒動で大きくイメージダウンを喫した俳優・広末涼子が、またも自ら破滅的な行動に走った。4月7日、静岡県内の高速...
- 4
中川翔子さん、妊娠か?1 : 2025/04/10(木) 21:43:05.64 ID:EeFw2dhe0 https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E4%B8%AD%E...
- 5
広末涼子さん、長男の誕生日に家宅捜索www1 : 2025/04/10(木) 22:03:05.66 ID:P5SGlvAh0 広末涼子 家宅捜索された日は長男の誕生日だった…家族にも広がる衝撃逮捕の余波 ps://jisin.jp/ent...
- 6
長谷川豊、夕方の報道番組について「青木実は病的な女子アナ好き。榎並アナに戻せ」1 : 2025/04/10(木) 20:40:41.90 ID:xa3z0kj20 青井実キャスター 「イット!」で2日連続“謝罪”「失礼いたしました」 金子恵美氏がフォロー(スポニチアネックス)...
- 7
【立憲】立民 江田元代表代行ら “食料品消費税 当分ゼロに” 提言へ1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/10(木) 21:47:13.80 ID:muERNXCF9 立民 江田元代表代行ら “食料品消費税 当分ゼロに” 提言へ | NHK ...
- 8
【米国】トランプ氏、中国とのチキンゲームに敗れるかもしれない理由1 : 2025/04/10(木) 21:23:00.78 ID:wanZ3SBQ9 ※2025.04.10 Thu posted at 07:05 JST cnn.co.jpLogin (CNN)...
- 9
NYのチャイナタウン、中国から輸入したもので成り立っており追加関税125%に動揺1 : 2025/04/10(木) 21:09:24.51 ID:XtPXzAtZ0 https://news.yahoo.co.jp/articles/e62803825dc1f6808b4a37...
- 10
韓国国宝が危ない…法興寺址七層塼塔、35ミリ動く1 : 2025/04/10(木) 20:27:53.67 ID:oIcrR461 ⓒ 中央日報/中央日報日本語版 2025.04.08 11:05 構造安全問題が指摘されてきた韓国の国宝「安東(ア...
- 11
東京の野菜と肉と魚と、日本酒は不味いな。1 : 2025/04/10(木) 20:19:13.51 ID:tZnTGwsx0 「備蓄米」が店頭に並んだ 表記は「国内産ブレンド米」5キロ3200円ほどで販売 他の米より1000円ほど安く ...
- 12
ゴルフをやってみたかった警察官が盗んだ理由「つまらなかったらお金が無駄になるから」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/10(木) 20:27:47.85 ID:hQ0D4jhJ0 ■逮捕されたのは警察官 早朝、大阪府警の単身寮に現れたのは富田林署の男性巡査部長(3...
- 13
【意識調査】横浜「夫は仕事、妻は家庭」賛成が増加1 : 2025/04/10 18:47:04 ??? 横浜市が実施した男女共同参画に関する市民意識調査で、男女ともに70%超が性別役割を期待された経験があることが明らかになった。多くが不快感や生き...
- 14
【パクリ】韓国で栽培された日本の『高級みかん』無断栽培の末路→約5億円相当のみかんが出荷停止、市場に出回った分に日本からロイヤルティ請求1 : 2025/04/10 19:18:47 ??? 高級みかんが一夜にして出荷停止?無断で日本の品種を栽培していたってどういうこと? 韓国・済州島のみかん農家が突然の崩壊劇に見舞われたその背景に...
- 15
【防衛省】自衛隊 昨年度の緊急発進 中国無人機の公表回数 前年度の約3倍1 : 2025/04/10(木) 20:06:37.61 ID:XCfLuznl9 防衛省は、昨年度、領空侵犯のおそれがある航空機などに対して行った自衛隊の緊急発進のまとめを10日公表しました。中...
- 16
フジ音楽番組「世界に一つだけの花」2年連続1位も映像なし放送「寂しい」「映像ダメだったか」「もう映像は流れないのか」心配の声も1 : 2025/04/10(木) 20:43:31.06 ID:7NNgExH+9 10日のフジテレビ「ミュージックジェネレーション」では、「あの年カラオケで一番歌われた曲」が特集された。 19...
- 1 : 2020/04/05(日) 10:13:55.57 ID:COCufYob0
新型コロナ拡大で食料生産国 自国優先し輸出制限
2020年04月03日新型コロナウイルスの感染が世界規模で広がる中、世界の食料貿易に影響が出始めた。
大規模な移動規制や物流混乱の広がりを受け、一部の国が小麦や米などで輸出制限措置を導入した。
穀類の国際相場は上昇基調になっており、緊急時に自国の食料をどう確保するかが問われそうだ。
(金哲洙、齋藤花)露が先行 小麦や米 国際相場 上昇基調
米や小麦、食用油などの基礎的食品の輸出を差し止める動きが出始めたのは3月半ばから。
国連食糧農業機関(FAO)が発行するオンライン穀物情報誌MNR最新号の「食料輸出制限情報」によると、ロシアとセルビアが先行し、下旬になってベトナム、カザフスタンなどが追随した。ロイター通信などによると、世界最大の小麦輸出国のロシアは国内供給を優先し、4~6月の穀物輸出量に制限を設けた。
通常は無制限だが、上限を700万トン(前年同時期の輸出実績は約720万トン)に設定。
既に穀物加工品などは停止し、輸出業者は一層の規制強化を懸念している。- 2 : 2020/04/05(日) 10:14:15.30 ID:D0ZtCgU70
- 買い占め厨の勝利!!
- 3 : 2020/04/05(日) 10:14:27.73 ID:Ct5H5vPd0
- はじまったな
- 4 : 2020/04/05(日) 10:14:34.85 ID:YRDgXnA3a
- もう終わりだな
今までありがとうございました - 5 : 2020/04/05(日) 10:15:01.06 ID:B+kVYf2E0
- 日本の弱点が露呈してきたなあ
なんとか他の国の作付けが滞らず、輸出しても大丈夫になってくれないと死ぬぞ - 9 : 2020/04/05(日) 10:16:38.49 ID:+tKTFa1w0
- >>5
日本は種を作ってないから
買えなくて死ぬのでは? - 37 : 2020/04/05(日) 10:24:34.62 ID:B+kVYf2E0
- >>9
種も輸入してるけど穀物自体も買えない恐れがあると思うなあ野菜はF1がほとんどだから収量・品質がガタ落ちするけど、
穀物についてはF1はほとんどなくて自家採種できるからなんとかはなる感じ
非常時に食うことが想定されるサイレージ用トウモロコシは市販されてるのは100%が海外採取だけどF2まではそこそこ収穫できると思う - 40 : 2020/04/05(日) 10:25:10.55 ID:Q4Sw3/j60
- >>5
飛蝗の被害があるので作付け滞らなくても制限はかかる - 6 : 2020/04/05(日) 10:15:36.25 ID:I91pCecT0
- 中国がもうだいじょぶなんだろ?
- 8 : 2020/04/05(日) 10:16:37.40 ID:B+kVYf2E0
- >>6
一番の懸念はアメリカだよな
ここが輸出できなくなると日本は文字通り死ぬ - 12 : 2020/04/05(日) 10:17:26.84 ID:+tKTFa1w0
- >>8
種が問題だと思う - 118 : 2020/04/05(日) 10:42:01.00 ID:c3sQrsMF0
- >>12
俺の種でよければたくさん余ってるが?いかがかな? - 10 : 2020/04/05(日) 10:16:45.42 ID:hlzbV7IM0
- 当然食糧だけじゃすまないぞ
エネルギー関係も日本は仕入れられなくなる
備蓄を使っていくか、計画停電やるか、すぐそこに迫っている - 11 : 2020/04/05(日) 10:16:48.32 ID:lMzRDKZma
- なんで独占するんだろうな
物流は流動させとけよ - 16 : 2020/04/05(日) 10:18:06.49 ID:+tKTFa1w0
- >>11
自分さえ良ければいいが発動しているだけですよ - 13 : 2020/04/05(日) 10:17:34.31 ID:hDP7CLqrr
- 大衆が手にする保存食は基本的に炭水化物だから
糖尿病が増えるだろうな - 15 : 2020/04/05(日) 10:17:59.51 ID:PPFKIXeP0
- 小麦製品は諦めとけ
- 17 : 2020/04/05(日) 10:18:16.71 ID:UmTFoih80
- 農家の一つ2つ身内に取り込んでるだろ普通
日頃の付き合い大事 - 21 : 2020/04/05(日) 10:19:58.64 ID:iEW162+e0
- >>17
お前のとこにはやらないから心配するな - 18 : 2020/04/05(日) 10:18:29.96 ID:uWjPnOTK0
- マジで輸出規制始まったら小麦無くなるぞ
何言われても食糧買いだめしとけよ
これから起こる事は食い物の奪い合いだぞ - 19 : 2020/04/05(日) 10:18:39.15 ID:lMzRDKZma
- どう考えても経済終わるだろ
動かせよ
利益出させないと取り返しつかないぞ - 20 : 2020/04/05(日) 10:18:52.11 ID:bYL/LHScM
- 朝からスーパーめちゃめちゃ混んでる
- 22 : 2020/04/05(日) 10:20:05.96 ID:Ps0Dct/E0
- 意図せずにブロック経済化するって事は戦争か
- 23 : 2020/04/05(日) 10:20:12.02 ID:KMk6p6tL0
- なお日本の食料自給率
- 24 : 2020/04/05(日) 10:20:27.44 ID:ai5dRk+2a
- 生産が落ちてるから自国優先なんだろうな
ついにここまで影響がでてきたか - 25 : 2020/04/05(日) 10:20:53.19 ID:okDhdSFB0
- 兵糧攻め来たな
買いだめしなかったやつはなきを見るのか - 31 : 2020/04/05(日) 10:22:59.48 ID:hAx9s8AqM
- >>25
買いだめでどうにかなると思ってるのが笑える
地下シェルターあって年単位でどうにかなる金持ちならすまんが - 26 : 2020/04/05(日) 10:20:57.37 ID:lMzRDKZma
- 日本は海鮮あるから飢える事はないぞ
- 28 : 2020/04/05(日) 10:22:47.08 ID:M6u7ZhuB0
- まだまだ、序の口
>>26
漁船動かす燃料は? - 27 : 2020/04/05(日) 10:22:05.76 ID:lMzRDKZma
- 生産は加工であって原料の規制は頭悪いだろ
- 29 : 2020/04/05(日) 10:22:49.26 ID:f/GhdcEC0
- これが1番怖い
- 30 : 2020/04/05(日) 10:22:52.15 ID:kKWbw3RGM
- 活路は海!ほげい再開だ!
- 32 : 2020/04/05(日) 10:23:17.82 ID:4CG+7X7U0
- ABCD包囲網?
大東亜共栄圏を構築するか必要があるな
あと南方進出 - 33 : 2020/04/05(日) 10:23:36.60 ID:GAo7YRDR0
- ブロック経済化からの資源の囲い込みか
歴史って奴はどうにかして繰り返そうとしてくるもんだな恐ろしい - 34 : 2020/04/05(日) 10:24:13.13 ID:Mmi1epOYM
- は?輸出止めたら戦争だぞ
歴史を学べ諸外国よ - 35 : 2020/04/05(日) 10:24:27.60 ID:8hWRc7eM0
- ジャップランド終了のお知らせ
- 36 : 2020/04/05(日) 10:24:34.11 ID:4CG+7X7U0
- なおEUは崩壊してるのでほぼ無力
- 38 : 2020/04/05(日) 10:24:42.21 ID:4OUqvVxe0
- 自粛要請って何だっけと思うぐらい混んでるよな。
- 39 : 2020/04/05(日) 10:25:08.57 ID:hDim/+Ef0
- これは本格的に不味い事になってるよね
日本だけの話じゃないからなぁ
- 41 : 2020/04/05(日) 10:25:13.54 ID:3tqlx9Zv0
- 米確保しろ!
漁船増やせ!
失業者は漁師にしろ!なんでこういうことがすぐできないんだよ!
- 42 : 2020/04/05(日) 10:25:18.00 ID:s8Q9Slhv0
- さすがに1ヶ月分しか買い置きないわ
- 43 : 2020/04/05(日) 10:25:20.24 ID:KBatuAlN0
- 以前俺らがこれから食料ヤバイよ食料自給率低い国から倒れてくよって言った時笑ってたバカウヨ居たけどどんな気持ち?
- 88 : 2020/04/05(日) 10:36:18.65 ID:gQPJ7lJLa
- >>43
まだ笑ってるでしょ
「店いけば買えるじゃん」って
コロナに対して「流行ってるなら路上で死ぬ奴がそこら中にいるはずなのに見ないのはおかしいな?」ってのと同じ - 44 : 2020/04/05(日) 10:25:21.28 ID:6jzAEG9uM
- 実感に畑あるから作物でも作るか
- 45 : 2020/04/05(日) 10:26:12.82 ID:79/MTnWR0
- 個人レベルなら輸出入よりも国内物流の停滞を危惧したほうがいいと思うけどな
特に長距離トラック運転手とかやべえだろ絶対感染するわ - 46 : 2020/04/05(日) 10:26:43.65 ID:wR6sTYzw0
- ロシアに択捉国後島をあげればよい 小麦と蕎麦を
買う権利もらえる - 47 : 2020/04/05(日) 10:27:48.02 ID:UtihfAbUa
- 人間の食い物は粗末でも最低限手に入るけど
ペットの食い物は人間より後回しにされる可能性高いから備蓄しておけよ
あぁ!?ペットフード製造に小麦欲しいだぁ???回せるかよヴぁーか!!!になるだろう - 90 : 2020/04/05(日) 10:37:08.04 ID:+tLt09kp0
- >>47
猫餌は半年分ぐらい買いだめた - 48 : 2020/04/05(日) 10:27:48.90 ID:B+kVYf2E0
- 個人で心配できるのは流通遅滞対応までで、
これについては個人レベルでは対応できないんだよなあ
根本的な国土利用の問題だし - 49 : 2020/04/05(日) 10:28:22.68 ID:lMzRDKZma
- 燃料規制するメリットは?
- 52 : 2020/04/05(日) 10:29:22.20 ID:4CG+7X7U0
- >>49
原油相場下落してるから - 50 : 2020/04/05(日) 10:28:45.72 ID:kpAVeI7RM
- 世界は助け合いとか言ってたサヨはどこに行ったんだ?
- 51 : 2020/04/05(日) 10:29:19.42 ID:Ph3dbl9/0
- どう考えたって日本みたいな輸入に頼ってる国はこっちが先だよなあ
やってるアピールで200億捨ててる場合じゃねえよ - 53 : 2020/04/05(日) 10:29:28.18 ID:8O5Vs5ff0
- 今なら二期作、二毛作間に合うぞ
政府は要請しろよ - 54 : 2020/04/05(日) 10:30:09.89 ID:pcSV8b0c0
- 恐れていた事だよな
- 55 : 2020/04/05(日) 10:30:21.42 ID:WZ3e3nwq0
- 日本にはクジラがあるから
- 56 : 2020/04/05(日) 10:30:33.81 ID:NeviN31v0
- ホムセンで夏野菜の苗買ってくるか
- 57 : 2020/04/05(日) 10:30:37.13 ID:XubrHgrQ0
- 一家に10匹ニワトリ飼う時代が来るか
コケッケッケッ - 58 : 2020/04/05(日) 10:30:59.84 ID:zQWgFFdH0
- 食い物は奪い合いだ
- 59 : 2020/04/05(日) 10:31:39.62 ID:GYrjtP210
- 米は半年分小麦は2ヶ月分備蓄があるから安心してくださいって言ってたけど少なくない?
- 60 : 2020/04/05(日) 10:31:45.45 ID:l4z7W7AF0
- ここで農地を買うのが金持ち
- 61 : 2020/04/05(日) 10:32:29.70 ID:3aqTWFoS0
- マスク2枚じゃ膨れねーよ!安倍ェ!
- 62 : 2020/04/05(日) 10:32:34.75 ID:CGq9m7jd0
- ヤバいほうのインフレ
はじまる - 63 : 2020/04/05(日) 10:32:36.35 ID:Y4B0AVTRH
- 米の自給率ってかなり高くなかったっけ?
- 83 : 2020/04/05(日) 10:35:43.17 ID:q6Oo6Z8r0
- >>63
米の輸入は殆ど無い。
炭水化物ダイエットブーム。
インバウンドの外人が居ない。冷夏にならなければ大丈夫。
- 97 : 2020/04/05(日) 10:37:45.32 ID:9c6TrevZ0
- >>83
暖冬で雪解け水が無くなって凶作になるかもってコロナの前から言ってただろ - 94 : 2020/04/05(日) 10:37:38.65 ID:B+kVYf2E0
- >>63
見かけ上は高いけれどコメをあまり食わなくなった結果だからなあ
コメが本来の主食にもどったら減反解除しても足りないと思う
条件の良いとこほど宅地や工業用地に転用されてしまってるし、放棄された田んぼなんてそうそう復帰できないし - 64 : 2020/04/05(日) 10:32:37.68 ID:jT4vIb4A0
- 老人が死ぬだけのコロナよりよっぽど深刻な大量餓死が起こるな
- 65 : 2020/04/05(日) 10:32:44.61 ID:72DDkftx0
- 農業を軽視してきた糞国家の末路
- 66 : 2020/04/05(日) 10:33:22.13 ID:Y4B0AVTRH
- パン食から米に回帰だ
- 67 : 2020/04/05(日) 10:33:27.52 ID:WZ3e3nwq0
- 養鶏のエサって輸入?
- 102 : 2020/04/05(日) 10:39:35.05 ID:gQPJ7lJLa
- >>67
確かほぼ100%輸入だったはず - 68 : 2020/04/05(日) 10:33:30.66 ID:8hWRc7eM0
- そら経済活動が制限されたらまずは食料だわな
- 69 : 2020/04/05(日) 10:33:45.94 ID:EQXw3Ui+a
- 困ったな
- 70 : 2020/04/05(日) 10:34:00.60 ID:pj2TfDVK0
- 輸入にほとんど頼ってる国とかヤバいな
日本とか - 71 : 2020/04/05(日) 10:34:06.26 ID:16iu8Bco0
- 2週間食べられなければ人間は死ぬからな
- 72 : 2020/04/05(日) 10:34:06.91 ID:ty1sDmd+r
- 感染症で死ぬか、飢えて死ぬか選べということだな
- 73 : 2020/04/05(日) 10:34:16.71 ID:GYrjtP210
- 農業って家族でやるんだろうけど休みもなくて大変だろ?
それなら会社が大規模にやって従業員が交代交代で作業すれば良くない? - 74 : 2020/04/05(日) 10:34:22.64 ID:B+kVYf2E0
- まず、畜産農家に補償することを決めてたうえでサイレージトウモロコシが収穫できたら人が食うことをこと決めるのが最初かも
まずいし2万5千ヘクタールしかないけど、ほかに転用できる作物はいまのとことないし
あとはひたすら増産だな
今年の手当ってより来年の不足が心配になるパターンだから、そのぐらいやったほうが良い
外れても金換算での農業の地位は低いから知れてる - 76 : 2020/04/05(日) 10:34:42.14 ID:tLtWaIgt0
- 金は…あるのに 食えねェっての可笑しな話だな
- 77 : 2020/04/05(日) 10:34:47.16 ID:hMIYGFp+d
- スーパーで米が1家族1個制限になってた
- 78 : 2020/04/05(日) 10:34:54.36 ID:hDim/+Ef0
- パスタぐらいは安いから1年分ぐらい置いといてもいいかもね
食って消費すればいいんだし - 79 : 2020/04/05(日) 10:34:56.81 ID:8hWRc7eM0
- いまこそアベモロコシの出番だろ
- 80 : 2020/04/05(日) 10:35:05.58 ID:ZEvUen320
- 農家大勝利
- 81 : 2020/04/05(日) 10:35:25.56 ID:hMIYGFp+d
- あとなぜかパスタの棚がスッカラカン
- 82 : 2020/04/05(日) 10:35:26.03 ID:ZEvUen320
- みんなも家庭菜園がんばろう
- 84 : 2020/04/05(日) 10:35:58.16 ID:n7BJcUYPa
- 普段安全保障安全保障叫んでた人たちが食糧安全保障に関しては完全に平和ボケしてたな
鉄を食っては生きられないのよ - 85 : 2020/04/05(日) 10:36:07.73 ID:RV6SbwCy0
- 俺が言ってた事の通りになってるわ
- 86 : 2020/04/05(日) 10:36:08.01 ID:uzeoj8Op0
- 朝から業務スーパー混んでたわ
- 87 : 2020/04/05(日) 10:36:12.28 ID:ndJnBF19M
- 米は通貨の代わりになりそう
- 89 : 2020/04/05(日) 10:36:30.36 ID:8hWRc7eM0
- 加工食品なんてすぐ尽きるぞ
- 91 : 2020/04/05(日) 10:37:15.21 ID:EEpStdJC0
- 輸入物は言うまでもないけど国産も奴隷の入国制限で減産確実
買いだめよりも自家菜園やるほうがいいと思ってるよ - 92 : 2020/04/05(日) 10:37:27.32 ID:CGq9m7jd0
- 株暴落直前に売り抜けた森永卓郎はすでに食糧危機に備えて土地にじゃがいもやらなんやら植えてるらしい
先読み力がすげーわ - 93 : 2020/04/05(日) 10:37:32.46 ID:hMIYGFp+d
- あとレトルトカレーの中辛だけなくなってた
- 95 : 2020/04/05(日) 10:37:42.03 ID:ty1sDmd+r
- 納豆食えなくなるのは困るので大豆の自給率アップ頼む
- 96 : 2020/04/05(日) 10:37:42.89 ID:hDim/+Ef0
- 食を輸入に頼ってる国はまっさきに堕ちるって言うけど真実味が出てきた
- 98 : 2020/04/05(日) 10:37:51.71 ID:pLJEtMTL0
- ほらな
自給率なんていらん輸入すりゃいいってゆって奴w
衣食住の確保は最低限の安全保障や - 127 : 2020/04/05(日) 10:42:56.15 ID:Sba2ZoIY0
- >>98
いらない。なんでもアウトソーシングできるやつはするべき
農業なんて文明国の国民がやる仕事じゃない お前だってやってないだろ? - 99 : 2020/04/05(日) 10:38:22.01 ID:UvtUsiwMa
- amあzonもめぼしいものほとんど無くなってんだな
終わったわ - 100 : 2020/04/05(日) 10:39:01.55 ID:W3d8Xm7J0
- 最悪中国産は食えるだろ
- 101 : 2020/04/05(日) 10:39:25.39 ID:23TDMT8N0
- まあ日本は中国様がいるからな、、、
- 103 : 2020/04/05(日) 10:39:46.34 ID:cdYyqiQKd
- 日本で自給率100%たら
おむすびに海苔巻いて、ぐらいらしいね
( ´・∀・`) - 104 : 2020/04/05(日) 10:39:51.25 ID:kKYN3RH2a
- 天災の不作で規制は分かるが、ウイルスで規制するは意味わからんな
むしろ書き入れ時だろ - 115 : 2020/04/05(日) 10:41:32.06 ID:B+kVYf2E0
- >>104
栽培流通に従事するひとが働けなくなれば
当然生産は減るし
それらの人を完全隔離できるてる国とかないんじゃないかなあ
ま、中国とかは先手打ってる可能性もあるけど、あそこはすでに輸入国だし - 128 : 2020/04/05(日) 10:43:12.50 ID:kKYN3RH2a
- >>115
みんな重症なるの? - 134 : 2020/04/05(日) 10:44:28.93 ID:LZ6rDOPdp
- >>128
まぁ農家は高齢化が著しいから - 105 : 2020/04/05(日) 10:39:53.87 ID:LZ6rDOPdp
- まだ主要国が制限掛けてないから余裕だろ
- 106 : 2020/04/05(日) 10:39:56.92 ID:hDim/+Ef0
- 日本の米が無くなって
タイ米に頼ってた時期って何が原因だったっけ? - 117 : 2020/04/05(日) 10:41:45.85 ID:bTA+QGo+0
- >>106
冷夏で米の収穫量が激減したから。 - 137 : 2020/04/05(日) 10:44:47.22 ID:YKaMhdSXM
- >>106
長雨による日照不足 - 107 : 2020/04/05(日) 10:40:16.62 ID:5uXvhKXQ0
- 小麦の国内備蓄在庫は需要のたった二か月分なんだろ
21世紀になって食糧難かよ - 110 : 2020/04/05(日) 10:41:05.40 ID:hDim/+Ef0
- >>107
食糧難は昔から言われてたことないか?
虫を食う時代が来るって - 108 : 2020/04/05(日) 10:40:37.87 ID:PXsMRB0M0
- 備蓄はしておいた方がいいぞ
- 109 : 2020/04/05(日) 10:40:57.71 ID:8hWRc7eM0
- 虫食えるように訓練しとけよ
- 111 : 2020/04/05(日) 10:41:16.31 ID:+tLt09kp0
- 小麦が食えなくなるのは悲しいな
- 112 : 2020/04/05(日) 10:41:16.36 ID:+V0qKfMm0
- うどんラーメンとかが高級品になるんだなぁ
- 113 : 2020/04/05(日) 10:41:25.63 ID:kKYN3RH2a
- トランプから買ったモロコシどうなった?
- 114 : 2020/04/05(日) 10:41:25.89 ID:uL5xPRn30
- いよいよモヒカンにして肩パットつける時がきたか
- 116 : 2020/04/05(日) 10:41:33.75 ID:Dls+8pQU0
- イナゴは結局中国きたのかな
100兆匹のバッタかなんとか - 119 : 2020/04/05(日) 10:42:05.06 ID:vawJFONt0
- こういうスレがあると
備蓄米信者みたいなのが出てくるのはなんでなの? - 120 : 2020/04/05(日) 10:42:06.19 ID:sFieBu/K0
- このままいくと日本は昭和20年頃の状態になるな
人口7千万
平均寿命50歳くらいか - 121 : 2020/04/05(日) 10:42:10.57 ID:CbMODUFB0
- 道の駅の農産直売所でも食料の奪い合いが始まる
- 122 : 2020/04/05(日) 10:42:15.81 ID:FQMmdEBW0
- 備蓄と言っても、最大でも1か月分ぐらいじゃね?
仮に食糧危機が起これば1か月で解消はしないだろうし - 131 : 2020/04/05(日) 10:44:04.26 ID:B+kVYf2E0
- >>122
備蓄の理由として疫病発生もあるんだけど
最悪でも一部地域で八ヶ月のSARSモデルだからなあ
完全に想定外 - 123 : 2020/04/05(日) 10:42:20.29 ID:0z8m0e+i0
- 収穫800万トン/年 備蓄100万トン
消費量60kg/人年で1.5億人分
量的には問題がない。
問題は金融と流通と行政。 - 124 : 2020/04/05(日) 10:42:26.95 ID:8U1BES3I0
- 内需無視した結果やね
- 125 : 2020/04/05(日) 10:42:41.16 ID:hKgOdUPI0
- いつも食べるパスタ備蓄してるけど何年分必要なんだろうか読めない
- 126 : 2020/04/05(日) 10:42:54.98 ID:8hWRc7eM0
- ヨーロッパとか抑えられると思ってたわ正直
脆かったな人類 - 129 : 2020/04/05(日) 10:43:20.59 ID:LNN3Yi530
- スーパー混みすぎだろ
- 130 : 2020/04/05(日) 10:43:39.44 ID:LZ6rDOPdp
- そういや実習奴隷は来てるの?
彼ら農業漁業の要だろ - 139 : 2020/04/05(日) 10:45:11.76 ID:c3sQrsMF0
- >>130
少し前に奴隷が来ないから漁出来ないってニュースあった気がするな - 132 : 2020/04/05(日) 10:44:04.67 ID:pLJEtMTL0
- 畑の作物がパクられないように電気柵設置とか見回りせなあかんな
めんどくせー - 133 : 2020/04/05(日) 10:44:09.48 ID:m4dZI2/H0
- 今年は少雪で米不足にも見舞われるからきついな
- 135 : 2020/04/05(日) 10:44:34.54 ID:Ii5nEksNa
- だいたいトイレットペーパーですらいまだに完全回復してないからな
- 136 : 2020/04/05(日) 10:44:41.18 ID:z2dLrLvL0
- 小売だけどフランス産のkiriチーズは5月辺りから入荷が
厳しくなるかもと聞いた - 140 : 2020/04/05(日) 10:45:16.82 ID:ThL+2AkE0
- 五輪でJOCが大量のアサガオの種かったけどゴーヤにすべきだったな
- 141 : 2020/04/05(日) 10:45:18.31 ID:mQf/e4Gr0
- 農家は泥棒がくるだろうし大変だろうな
コメント