
日本、医療崩壊・経済崩壊に続き、教育崩壊も始まる【破壊神安倍】

- 1
【意識調査】3割が「改姓望まず事実婚」選択、20代で4割 選択的夫婦別姓の実現を目指す団体が調査1 : 2025/04/21 19:51:13 ??? 選択的夫婦別姓の実現を目指す団体「あすには」は21日、事実婚に関する意識調査の結果を公表した。事実婚を選んだのは「自分や相手の改姓を望まない」...
- 2
大谷翔平が“渋谷に登場”も「逆に株を下げなきゃいいけど」逆効果に集まる心配1 : 2025/04/21(月) 23:35:25.47 ID:Am59Svn09 化粧品メーカーのコーセーは、4月16日から渋谷109にドジャース・大谷翔平の巨大看板を設置する。2023年から大...
- 3
【爆笑】トランプ率いるアメリカさん、ここに来て渾身のトリプル安wwwwww1 : 2025/04/21(月) 23:16:07.77 ID:P7OFUReP0 さすが世界の盟主 いつまでも笑わせてくれますわ 2 : 2025/04/21(月) 23:17:49.98 ID...
- 4
日本のIT企業「下請けはAI使うな(俺はAI使うけど笑)」1 : 2025/04/21(月) 22:54:05.20 ID:AiJ8RyYM0 ニュー速(嫌儲) https://greta.5ch.net/poverty/ 2 : 2025/04/21(月...
- 5
日本の米市場、輸入解禁か。お前らは賛成?反対?日本の食料自給率問題も絶望的か…1 : 2025/04/21(月) 23:57:19.50 ID:xzMZutWr0 アングル:日本のコメ市場開放迫る「内圧」、関税交渉に影響か https://jp.reuters.com/wor...
- 6
維新、通称使用法制化へ法案の要綱判明 旧姓を戸籍に記載 選択的夫婦別姓と一線1 : 2025/04/21(月) 23:01:09.90 ID:woPnez9g9 日本維新の会が今国会への提出を検討している旧姓の通称使用の法制化に向けた法案の要綱が判明した。21日、維新関係者...
- 7
【政治】「ポスト石破」に岸田文雄前首相か【政治】「ポスト石破」に岸田文雄前首相か 寝落ち速報
- 8
橋下徹氏 生放送で挑発 「万博を批判してた人達、もっともっと批判してください。ちょっと静かですよ」 入場者数が50万人突破で1 : 2025/04/21(月) 23:33:22.77 ID:3oOYubz09 https://news.yahoo.co.jp/articles/0c6c046397a188750f3122...
- 9
今、世界で中国旅行が大ブーム! 中国メディア報道1 : 2025/04/21(月) 23:08:35.65 ID:rYLs2SyN0 中国が継続して発表している一連のビザ免除政策の恩恵により、外国人観光客の「チャイナトラベル(中国旅行)」ブーム...
- 10
中国BYD、日本で軽自動車のEVを発売へ1 : 2025/04/21(月) 23:15:52.92 ID:rYLs2SyN0 中国の電気自動車(EV)最大手の比亜迪(BYD)が低価格帯の小型車の投入を検討していることが21日、分かった。 ...
- 11
来月名古屋行くんだがオススメの観光地教えてくれ1 : 2025/04/21(月) 23:23:00.31 ID:opQtEeAH0 名古屋城かナガシマスパーランドくらいしか分からんのや 3 : 2025/04/21(月) 23:24:11.72...
- 12
【規制】万博会場でメタンガス 検知の場所は「マンホールからグレーチングに」その後も基準値超えるメタンガス検知の箇所も1 : 2025/04/21 22:36:33 ??? 大阪・関西万博の会場で開幕前に安全基準値を超える濃度で検知されていたメタンガスについて、博覧会協会は検知された箇所をマンホールからグレーチング...
- 13
【動画】松本人志の映画、2分のショート動画として見ればそこそこ面白かった1 : 2025/04/21(月) 22:55:44.34 ID:C6+2JhX5M https://video.twimg.com/amplify_video/191391228134969753...
- 14
田中みな実「大学受験に落ちたくなかった、確実に受かる大学にトップで合格したかった」→青学文学部1 : 2025/04/21(月) 22:36:34.15 ID:CwV2l/Zr0 https://www.tbsradio.jp/articles/94015/ 2 : 2025/04/21(月...
- 15
芦田愛菜はなぜ全世代から愛されるのか? 『子どもに目指してほしい理想の大人』で2位 高まり続ける好感度の秘密を解剖1 : 2025/04/21(月) 22:57:41.98 ID:3oOYubz09 https://news.yahoo.co.jp/articles/e85f31fa8a24ac1bba9886...
- 16
【日本も見習ってくれ】中国当局 昨年9月に日本人児童刺殺の犯人 速やかに死刑執行完了1 : 2025/04/21(月) 21:57:48.41 ID:cMf496Oq0 中国深センの日本人男児刺殺の男に死刑執行 【広州共同】中国広東省深センで昨年9月に日本人の男児=当時(10)=が...
- 1 : 2020/04/05(日) 08:57:18.97 ID:347wLKSr0
「体いくつあっても」 課題山積の教育現場―新型コロナ休校延長に戸惑い・都立高
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京都立高校の臨時休校が5月6日まで延長された。「1年が11カ月になったようなもの」「教員は体がいくつあっても足りない」。異例の形で迎えることになった新学期に、教育現場からは不安や戸惑いの声が上がった。
休校延長を受け、各校は授業の遅れをどう取り戻すかだけでなく、校内や登下校中の感染防止対策や感染者が出た場合の対応、年間行事予定の組み直しなど、多くの課題に取り組むことになる。
23区内のある都立高の男性副校長は「4月は入学、進級と教員の異動が重なる時期。校内は動揺しているが、一つ一つ手探りで解決していくしかない」と話す。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020040101233&g=soc- 2 : 2020/04/05(日) 08:57:57.84 ID:Ut3Hi3qja
- 教育が今日逝くってこと?
- 65 : 2020/04/05(日) 09:13:10.74 ID:bpFR+OEn0
- >>2
審議中 - 3 : 2020/04/05(日) 08:58:15.54 ID:Ou3BpXTO0
- いや教育なんて二の次でいいよ
中高生なんかどうせ勉強しないでスマホしかいじってないよ - 13 : 2020/04/05(日) 09:01:51.88 ID:Gpu9Yspdd
- >>3
教育がクソだから何のために勉強するか意識付けが出来ていないからスマホばっか弄って勉強しないんだろ
勉強する国に負けて衰退していく - 23 : 2020/04/05(日) 09:04:23.96 ID:wK2KwFGd0
- >>13
ガラケー時代から既にその兆候は出てたけど
今回ではっきりしたな教育が崩壊した国は100日後…じゃなくて10年後に確実に死ぬ
- 53 : 2020/04/05(日) 09:10:49.01 ID:9M2RJCAM0
- >>13
いやあ国が衰退するのは官僚と政治家のせいだよ
舵取りするために勉強した奴らが税金ガメることしか考えてねえんだもんそら衰退するよ - 4 : 2020/04/05(日) 08:58:35.51 ID:B2iuS0UA0
- 結果は10年後に・・・
- 5 : 2020/04/05(日) 08:59:32.34 ID:o0EGhB1b0
- 京産大へ進学しろ
- 6 : 2020/04/05(日) 08:59:50.30 ID:q1326sCk0
- リアル日本沈没
- 7 : 2020/04/05(日) 08:59:54.38 ID:jXq3K4/Cr
教育崩壊は国策だろ- 63 : 2020/04/05(日) 09:12:46.18 ID:FvRHkzbV0
- >>7
民営化から教科書採択まで国が安倍友通すために負荷かけまくってる
実際に崩壊させた教育現場を有権者に見せてこれなら民間にやらせたほうがいいと思わせたら一気に進む歴史から手が入るねこの国は
あとは教育勅語が部分的に採用される - 8 : 2020/04/05(日) 09:00:03.10 ID:2U3YUPE10
- もうみんなスマホ持ってるからオンラインやればいいのにな
- 9 : 2020/04/05(日) 09:00:51.46 ID:EPC7A7Jqr
- この程度で崩壊するようなゴミ一旦全部崩壊させろ
- 42 : 2020/04/05(日) 09:08:53.10 ID:Fb2JNKKpr
- >>9
残念ながら政治崩壊はしないぞ - 10 : 2020/04/05(日) 09:00:55.81 ID:I9q/9nVur
- 5月に始められたらいいね
- 11 : 2020/04/05(日) 09:01:04.48 ID:YetcJ/8c0
- 他国はオンラインで授業やってる
後進国のジャップランドには無理だろうがな - 12 : 2020/04/05(日) 09:01:23.43 ID:GJvIbZ+M0
- 俺の前髪も崩壊しつつある
こっちの方が深刻だ - 14 : 2020/04/05(日) 09:02:21.54 ID:wn7oAA3U0
- IT後進国のぼくたちは勉強ができない
- 15 : 2020/04/05(日) 09:02:28.74 ID:B51gCUX6d
- ネトウヨはコロナ初期の中国で臨時の収容施設が雨漏りしてるとかバカにしてたけどさあ。。
ああいうの、日本でも建てるべきなんじゃないの?
- 16 : 2020/04/05(日) 09:02:50.85 ID:QMZ+Xgoy0
- コロナ世代はゆとり世代の比ではない とんでもないカスが量産される
- 17 : 2020/04/05(日) 09:03:17.21 ID:Fx3m6Gbw0
- オンライン学習と親主導のホームスクーリングでいいだろ
ホームスクーリング用の教材やカリキュラム、指導の手引き等を政府や自治体、大学等が整備すれば良い
- 18 : 2020/04/05(日) 09:03:25.61 ID:mJCBzooF0
- 愚民化政策達成の為には教育に力を入れるのは悪手
- 19 : 2020/04/05(日) 09:03:29.73 ID:yUbwIRD00
- なぜジャップにはオンライン授業ができないのか
- 26 : 2020/04/05(日) 09:04:54.18 ID:wGnJ7H+B0
- >>19
IY技術に関係ない謎の利権、中間搾取が噛んで
導入費用が諸外国の30倍くらいになるから
いや冗談じゃないからな… - 30 : 2020/04/05(日) 09:05:54.35 ID:/mzlNUI/a
- >>26
イトーヨーカドー - 20 : 2020/04/05(日) 09:03:45.23 ID:SV7IT5WK0
- 嫌儲も崩壊しろ
- 21 : 2020/04/05(日) 09:03:55.45 ID:H4YcmybM0
- ジャップの不幸がおもしろい!
- 22 : 2020/04/05(日) 09:04:21.31 ID:s18IcuZN0
- 安倍閣下の経済優先で感染大爆発で医療崩壊したらその先の経済活動なんて終わってるだろ、安倍政治で日本はアジアの最貧国にw
もうゴールデンウイークの頃に2週間ちょっとくらいきちんと経済活動を停止して封じ込めをはかれよとバカ下痢野郎 - 24 : 2020/04/05(日) 09:04:26.43 ID:zVduUrzOH
- 俺らがいばれる時代がすぐそこにw
- 25 : 2020/04/05(日) 09:04:34.54 ID:8Faaf1jg0
- 小学校レベルならNHK教育でも見ときゃ充分だろ
- 27 : 2020/04/05(日) 09:05:02.10 ID:ApXHJOHE0
- まず富士通とNECの税金タブレット納入にあたり入札をですね
- 29 : 2020/04/05(日) 09:05:44.13 ID:wGnJ7H+B0
- >>27
これマジで癌よな - 28 : 2020/04/05(日) 09:05:16.77 ID:LNN3Yi530
- 次は精神崩壊、肉体崩壊
- 31 : 2020/04/05(日) 09:05:54.57 ID:7G0pcVhx0
- スマホで進研ゼミでもやらせておけば良いよ
- 32 : 2020/04/05(日) 09:06:04.18 ID:6HilFoLs0
- >>1
くだらないドーピング大会に拘ってこのザマとかさすがジャップランドって感じ - 33 : 2020/04/05(日) 09:06:06.64 ID:PfRs1AZW0
- 一方その頃
熊本市はネットを使ったリモート授業を開始していた - 34 : 2020/04/05(日) 09:06:33.70 ID:yksHMksK0
- 破壊神安倍晋三恐ろしすぎる
そしてこんな破壊神を崇める普通の日本人様達も恐ろしすぎる - 35 : 2020/04/05(日) 09:06:55.56 ID:i3idOzi30
- 日本も20世紀前半のイギリスみたいになるね
- 36 : 2020/04/05(日) 09:07:36.45 ID:w8sDF2w10
- ラサールが再開強行したらしいね
鹿児島で爆発的な感染広がったらどう責任とるのかね
関東組の寮生多いのに - 39 : 2020/04/05(日) 09:08:37.48 ID:TfyQaF1H0
- >>36
ラサールじゃなくてラ・サールな
石井と一緒にせんといてくれ - 55 : 2020/04/05(日) 09:11:07.49 ID:s18IcuZN0
- >>36
池田湖のウナギを食べれば大丈夫www - 37 : 2020/04/05(日) 09:08:09.00 ID:GaFJG7xk0
- ミンスは悪夢だった!😤
- 38 : 2020/04/05(日) 09:08:34.01 ID:m9CquZDc0
- 明日が楽しみだなぁ
電車混んでたら笑うわ - 40 : 2020/04/05(日) 09:08:42.48 ID:p23PVAf+0
- のちにコロナ世代と呼ばれるのか・・・・
- 41 : 2020/04/05(日) 09:08:51.85 ID:Wtq0d/iM0
- シヴァは破壊と再生をつかさどるといわれるけど
アヴェは破壊のみなんよ - 43 : 2020/04/05(日) 09:09:28.67 ID:AvVpFWU1M
- ゆとり世代を超える教育格差が生まれるな
貧困層のガキはコロナって来世で当たりくじ引けるようお祈り申し上げます🙏 - 44 : 2020/04/05(日) 09:09:40.66 ID:iJq4hv0d0
- 固定電話って家庭に必ず1つは繋がっているよね。
なんでインターネットって未だに疎らなの?
もう国が管理しろよ。 - 45 : 2020/04/05(日) 09:09:45.91 ID:+fwHGOr90
- まあいくら叩かれても国民全体を保証するの何て無理なんだろな
- 46 : 2020/04/05(日) 09:09:56.54 ID:AhnJnS51d
- まあ分かるけど、一方で要らないイベントが多過ぎる
毎週毎週意味のない朝礼とかもやってたな
体育祭や合唱コンクールは全て自粛しろ
一ヶ月なら色々削れば何とかなると思う - 47 : 2020/04/05(日) 09:10:03.31 ID:nF0+i/OW0
- 安倍はマジで何も行動してないからな
流石にここまでの無能だとは思わなかった - 48 : 2020/04/05(日) 09:10:11.03 ID:pzRXwkou0
- オンライン授業せずにただ休ませてるとか
- 49 : 2020/04/05(日) 09:10:15.62 ID:eOyX/xTm0
- 黒板に文字書いて板書するなんて平成の遺物だろ
今の若者は賢いからスマホでYouTuber見て勉強してるよ - 50 : 2020/04/05(日) 09:10:18.27 ID:1qIC0py30
- どうせ80年生きるから1年くらい後回しにしたら
- 51 : 2020/04/05(日) 09:10:34.95 ID:t6YkB5p5d
- 放送大学の枠使ってテレビで授業やったら?
- 52 : 2020/04/05(日) 09:10:36.71 ID:z0ldiTwc0
- コロナ世代
より
安倍世代って言われる方がキツイ - 54 : 2020/04/05(日) 09:10:56.44 ID:sh0X0rUBM
- 実を言うと日本はもうだめです。
- 56 : 2020/04/05(日) 09:11:42.11 ID:Ojc6anDM0
- 8月1ヵ月サボってるんだから関係ないだろ
- 57 : 2020/04/05(日) 09:11:56.82 ID:72DDkftx0
- 土人後進国だからな
- 58 : 2020/04/05(日) 09:12:12.05 ID:mX2YnPfc0
- パラダイムシフトの時
- 59 : 2020/04/05(日) 09:12:19.75 ID:n3VSJLS90
- 夏休みと冬休み無くなるだけだろ
- 60 : 2020/04/05(日) 09:12:21.72 ID:RUssjjkK0
- ニッキョーソ!
- 61 : 2020/04/05(日) 09:12:23.68 ID:WSJnJEdL0
- いっそアメリカ式の9月入学にしろ
- 62 : 2020/04/05(日) 09:12:40.73 ID:pbyjJ7ot0
- 休校しろ!命のほうが大事だ!って無責任なやつらが集団ヒステリーでわめいてるからな
今の小中高生全員留年させろよなカリキュラムこなしてないんだから - 64 : 2020/04/05(日) 09:13:01.46 ID:xAT8sXrh0
- googleのclassroom?使えばいいんじゃないの
インフラは出来ててお金払うだけじゃん
なんでやらんの - 66 : 2020/04/05(日) 09:14:32.10 ID:P4MTv7hl0
- >>64
国内企業が利権握ってるから - 84 : 2020/04/05(日) 09:18:48.18 ID:gjusE7v30
- >>64
生徒の家庭に使い放題のネットインフラが必ずしもないから無理 - 67 : 2020/04/05(日) 09:14:33.86 ID:KiXZHBOi0
- ネット授業にしろ
金がないなら予算つけろ
そういう段階 - 68 : 2020/04/05(日) 09:14:54.44 ID:z7ijfItI0
- むしろこのまま集団教育なんていう時代錯誤なシステムごと崩壊すればいい
おまけにオンライン教育に移行すれば登下校とか無駄な時間を省けるぞ - 78 : 2020/04/05(日) 09:17:41.92 ID:FvRHkzbV0
- >>68
これは真剣に取り入れるべき
いまだに登下校で同じ教室で出席確認なんて古い
直接顔合わせなくてもwebカメラとマイクで可能 - 107 : 2020/04/05(日) 09:24:49.12 ID:mgfaqFWD0
- >>68
登下校時に事故や事件にあうガキ多いしね - 69 : 2020/04/05(日) 09:14:58.71 ID:U27RHA9q0
- 未だwifiのない家庭とかもうね
- 70 : 2020/04/05(日) 09:15:09.25 ID:oLzFbGto0
- オンライン授業やれよ無能教員
- 71 : 2020/04/05(日) 09:15:38.17 ID:0xyb0XPy0
- >>1
この際だから1年繰り下げろ
コロナの1年間無かった事にして
新入生は来年度受け入れろ - 72 : 2020/04/05(日) 09:15:38.49 ID:inYC4eQVp
- 一方偏差値の高い私立中高はこれまでの期間で準備を終えオンライン授業を開始するのであった
- 73 : 2020/04/05(日) 09:15:40.95 ID:2ga0vxXU0
- 中世だって再認識したわ
- 76 : 2020/04/05(日) 09:16:48.22 ID:s18IcuZN0
- >>73
むしろ中世の方が都市や村単位で閉鎖して疫病蔓延を防いでますわ、中世より悪い - 75 : 2020/04/05(日) 09:16:14.71 ID:fwjILwCca
- 何の為にタブレット導入してたんですかぁ!?
- 77 : 2020/04/05(日) 09:17:17.89 ID:+XZ2OlS50
- 希望家庭にARROWS配れよ
- 79 : 2020/04/05(日) 09:17:42.39 ID:vflA83vK0
- 危機の時代に優先順位があるのは仕方ない
娯楽やスポーツが一番初めに消える
次に勉強だがこれは家で親がフォローできるもんだ - 80 : 2020/04/05(日) 09:18:04.97 ID:gjusE7v30
- 次は教員が激務で免疫下がって集団感染かな
現場は言葉の通り替わりの効かない量と内容の作業だろうから多少の風邪症状なら学校にに来るだろうしな - 81 : 2020/04/05(日) 09:18:19.18 ID:j9LS1zcM0
- 結局最後に立っていたtのは韓国だったということか
完全に負けたな - 82 : 2020/04/05(日) 09:18:29.75 ID:DAk8I7SYM
- 野党なら世界が終わった
- 83 : 2020/04/05(日) 09:18:39.83 ID:62vdAg21a
- 動画配信とか色々手がありそうだが
サボる奴はサボるだろうけど真面目な学生は助かるだろ
動画視聴の進捗度が分かるシステムもあるしネットで課題提出させる方法もあるし
今の時代簡単そうだがなぁ…あぁでも一家に一台パソコンやタブレットがある家庭は少ないのか…
貧しくなったからパソコン持つ家庭少なくなったって聞くしな - 88 : 2020/04/05(日) 09:20:27.13 ID:KiXZHBOi0
- >>83
サボったら分かるシステムを作るのは
ITの方がやりやすいけどな - 94 : 2020/04/05(日) 09:22:08.69 ID:ksJiEQjqM
- >>83
固定回線引いてない家もある
各種キャリアがお家wifiとか言って据え置き運用のモバイルルーターとかいうふざけた商品扱ってるからかなり多いと思う - 85 : 2020/04/05(日) 09:18:51.00 ID:mgfaqFWD0
- あのさぁ!この機会にオンライン授業始めようよ!ねぇ!餓鬼じゃないんだからさぁ!
- 87 : 2020/04/05(日) 09:19:58.92 ID:fjPZOeih0
- >>85
無理だよ設備投資する余裕なんてもうないんだから - 86 : 2020/04/05(日) 09:19:24.38 ID:72DDkftx0
- 教育を軽視したアホ国家の末路
- 89 : 2020/04/05(日) 09:21:03.92 ID:O7m90vqT0
- オンライン教育の準備全くしてなかったどころか
PCも固定回線もない家庭がわりと存在するぐらいだからもう無理だな
事が起こってから整備するのはかなりしんどい - 90 : 2020/04/05(日) 09:21:06.09 ID:mueyrUic0
- 忖度して好景気偽装してたもんだから実体経済バレんのが怖すぎて緊急事態宣言も都市封鎖もできない
- 91 : 2020/04/05(日) 09:21:17.35 ID:T/g1VqrK0
- 利権で雁字搦めのオワコンジャパンはこの機会に更地になっとけよ
- 92 : 2020/04/05(日) 09:21:20.45 ID:s8Q9Slhv0
- オンライン授業もさすがに今この瞬間からやれってのは現場の負担がきついだろうな
- 93 : 2020/04/05(日) 09:21:27.99 ID:uGN/UjNer
- とっととオンライン授業はじめろよ
- 95 : 2020/04/05(日) 09:22:14.75 ID:mueyrUic0
- この国は30年一度も前に進めようとしなかったんだなあ
- 96 : 2020/04/05(日) 09:22:22.22 ID:8EskNw1/M
- スマホしかもってない家庭も多いけどスマホだけでリモートスタディみたいなこと可能なの?
- 97 : 2020/04/05(日) 09:22:30.40 ID:Th7m5jlE0
- 北海道教育委員会の教育長が急逝したんだぞ
しばらく休校措置とって、オンライン学習に切り替えカリキュラム組み直せよ - 98 : 2020/04/05(日) 09:22:35.49 ID:AG+MtxAQ0
- 今からNECあたり交えて要件整理して
入札公告を出しますね
期限は1ヶ月
開札はその半月後
履行は3ヶ月後だから夏休み明けからのスタートとなる - 103 : 2020/04/05(日) 09:24:04.81 ID:gjusE7v30
- >>98
クソゴミ業界 - 99 : 2020/04/05(日) 09:23:17.00 ID:Th7m5jlE0
- 熊本市長は有能
- 100 : 2020/04/05(日) 09:23:17.18 ID:gjusE7v30
- もう今年度の予算決まっちゃったし…
フットワークが思いから外部のお金かかるサービスは使えないんだ… - 105 : 2020/04/05(日) 09:24:16.96 ID:wGnJ7H+B0
- >>100
利権と中間搾取でさらに数十倍の費用かかるしな
腐りきってる - 110 : 2020/04/05(日) 09:26:13.91 ID:KiXZHBOi0
- >>105
利権大国
いい加減この辺壊さないと
衰退国を突き進むだよな - 101 : 2020/04/05(日) 09:23:22.62 ID:s18IcuZN0
- これはイット革命肝入りの電子黒板の二の舞ですか・・・どこを食わせる自民党上級お友達へのばらまき政策ですか?NEC?富士通?
- 102 : 2020/04/05(日) 09:23:56.03 ID:+0G9dUsI0
- 終わりだよこの国
- 106 : 2020/04/05(日) 09:24:20.79 ID:CMbV2Z+y0
- 終わりだな、日本
- 108 : 2020/04/05(日) 09:26:03.55 ID:e59EHPm8M
- 和を乱すな😡
マスク付けて校歌斉唱するぞ - 109 : 2020/04/05(日) 09:26:10.00 ID:xk1oObPsd
- 必修の授業すら出ずに「裏口卒業」したようなバカに、教育のありがたみなんて分からないでしょ
学校お休みにすればみんな喜ぶだろうなぁー、とか考えてそう
- 111 : 2020/04/05(日) 09:26:36.21 ID:5G10QU6n0
- なんかのオンライン授業受けたら単位認定でいいんじゃね
ベネッセかN高かどっかノウハウあるだろ
コメント