伝説のゲーム会社「ハドソン」 50年前に創業、業界のあり方変えたが消滅

サムネイル
1 : 2023/12/17(日) 04:05:09.24 ID:XHA++3mz9

コンピューターゲーム黎明(れいめい)期に大きな役割を果たし、平成25年末にブランドが消滅したゲームメーカー「ハドソン」。
https://news.livedoor.com/article/detail/25522922/
 今年は札幌市での創業から50年となる。家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」のソフトは当初、任天堂が自社で開発していたが、ハドソンは任天堂以外のメーカー参入の道を切り開き、業界の発展を加速させた。「高橋名人」で知られる全国キャラバンは、現在のeスポーツの源流の一つともいえそうだ。「ハチ助」のロゴマークで親しまれたハドソンとはいったい、どんな会社だったのか-。

ハドソンはもともと、工藤裕司氏が札幌市豊平区にアマチュア無線の通信機器などを販売する有限会社として設立。店舗が若者のたまり場となり、パソコン(当時はマイコンと呼ばれていた)に詳しい人材らが集まったことで、ソフト制作にも参入した。親密な仲間でつくった地方の?ベンチャー?だったことが、自由な社風につながったとみられる。

「日本で初めてパソコンのソフトを外販した会社はハドソンだった」と指摘する岩崎さん。著書によると、ハドソン幹部が57年、取引先のシャープの工場(栃木県矢板市)を訪れた際、「懇意にしている会社(任天堂)のハードにベーシックを載せてほしい」と頼まれたのが、両社の縁の始まりだったという。前後して、裕司氏とともに会社を経営していた弟の浩氏が百貨店の丸井今井札幌本店でファミコンに夢中になっている子供たちの姿を見て、参入を決めたという。

シャープが仲介した案件は、後にファミコン向けの外付けキーボード「ファミリーベーシック」(59年発売)に結実する。

ゲーム史に「残すべき」

その後のハドソンの?快進撃?は、多くの人が知っての通りだ。テーカン(現コーエーテクモゲームス)のゲームを移植した「スターフォース」は、宇宙空間で戦闘機を操り、敵を撃つソフト。ハドソンは60年から「全国キャラバン」というゲーム大会を開催。スターフォースや、61年に発売された「スターソルジャー」などが対象となった。現在のeスポーツと異なり、1人用のゲームでスコアを競うことが多かったが、計10万人超が参加した年もあったという。ハドソンの社員だった高橋利幸さんらが「名人」として人気者になった。

日本有数のソフトメーカーになったハドソンは、NECが62年に投入した「PCエンジン」の開発に携わるなどゲーム機事業にも参入した。

しかし、岩崎さんが平成2年頃、再びハドソンと仕事をすると、職場の雰囲気は一変していた。会社が大きくなったからか、内向きで、組織の論理を優先するようになっていたという。

2 : 2023/12/17(日) 04:05:49.76 ID:W3BKDqPh0
買わなきゃハドソン
3 : 2023/12/17(日) 04:05:58.41 ID:D4McORNd0
爆弾野郎は面白かった
5 : 2023/12/17(日) 04:10:16.42 ID:M2X+Zo0d0
コナミの中にあるだろ
6 : 2023/12/17(日) 04:10:22.30 ID:9jDSt7z40
貝獣物語好きだった
13 : 2023/12/17(日) 04:16:40.12 ID:EiJ1j9Rd0
>>6
あー、あれってナムコじゃなかったんだー
しらんかった
14 : 2023/12/17(日) 04:17:01.43 ID:1sFwF7+I0
>>6
あれはナムコじゃなかったか
7 : 2023/12/17(日) 04:10:27.92 ID:9kEz686U0
60年て昭和表記かよ紛らわしいw
8 : 2023/12/17(日) 04:11:01.44 ID:hFMHeGnC0
>>1って嫌儲民か?
9 : 2023/12/17(日) 04:14:13.59 ID:dVdJG6Oz0
ファミコン以前から日本有数のソフトメーカーじゃろ
10 : 2023/12/17(日) 04:15:06.12 ID:dB6rvGk20
ハドソンの中の人が独自にCPUを設計していろんな半導体メーカーに持ち込んだんだっけ
すごい時代だったわ
11 : 2023/12/17(日) 04:15:59.93 ID:TJGpyfFG0
BUGってハニー
48 : 2023/12/17(日) 04:34:15.70 ID:XW4htYDD0
>>11
オープニング歌ってたのは高橋名人だったな
12 : 2023/12/17(日) 04:16:12.12 ID:AxbeqjeX0
最初の他社開発はナムコじゃないの?
16 : 2023/12/17(日) 04:17:20.25 ID:1vjjONB30
そんな会社は知らん!
17 : 2023/12/17(日) 04:17:22.70 ID:t1Abp7lV0
ハドソンハドソンハドソンハドソンハドソンハドソンハドソンハドソンハドソンハドソンハドソンハドソンハドソンハドソンハドソンハドソンハドソンハドソン…

何度唱えただろうか。

18 : 2023/12/17(日) 04:18:08.72 ID:gaZyVpue0
いわさきってもしかして電撃の岩崎か?
パソコン通信のNIFTY SERVEでよくセガマニアどもを論破してたなぁ
19 : 2023/12/17(日) 04:18:17.91 ID:x9LQySoO0
ソフトバンクとの違いは経営者の差か
56 : 2023/12/17(日) 04:42:02.06 ID:ad/+zRWb0
>>19
昔のソフトバンクはハドソンの世話になってた
20 : 2023/12/17(日) 04:18:39.31 ID:vpwqlbwQ0
バブル景気に乗っかっただけじゃねえの
21 : 2023/12/17(日) 04:20:30.34 ID:dB6rvGk20
あのお方がコントローラにバネを仕込んでいて逮捕されたという噂が全国の小学校を駆け巡った
22 : 2023/12/17(日) 04:20:35.02 ID:Bkiuw1Nu0
ゲームのCMってテレビでほんと見なくなったな
23 : 2023/12/17(日) 04:22:18.94 ID:WXUJqQbk0
コナミに吸収されて20年近く、ブランド自体無くなって10年近くなんだな。
24 : 2023/12/17(日) 04:22:37.01 ID:R7u6X/U/0
買わなきゃハドソン
大人になった今でも意味不明の言葉だ
25 : 2023/12/17(日) 04:22:43.19 ID:r9SZu/zk0
バブルというか ファミコンとともに急成長した
ファミコンバブルとは言えるかもな
PCエンジンは実質ハドソンのハードだしな
32 : 2023/12/17(日) 04:26:25.40 ID:Hoc7RIjo0
>>25
へ~
知らなかった
26 : 2023/12/17(日) 04:23:30.60 ID:i3Ewo1EJ0
西暦で書けよバカ
27 : 2023/12/17(日) 04:24:00.66 ID:vTVyxChk0
バンゲリングベイでマイクに叫ぶ機能あったな
58 : 2023/12/17(日) 04:44:15.95 ID:hFMHeGnC0
>>27
スターソルジャーのステージ3でレーザー取るときも2コンマイクで叫んでたな
28 : 2023/12/17(日) 04:24:49.21 ID:QqJEWiUF0
天外魔境は名作
29 : 2023/12/17(日) 04:25:03.45 ID:db8gm0k00
桃鉄やてても最後はなんか虚しくなる
実際に儲かるわけじゃないし
40 : 2023/12/17(日) 04:30:19.60 ID:Y4Dt2Jld0
>>29
桃鉄とかぷよぷよとか会社変わってるゲーム見るとなんか悲しくなる
30 : 2023/12/17(日) 04:25:11.57 ID:uHB1/SzE0
創業時からのメンバーが社内ででんちゃの模型で遊んでたイメージしかない
31 : 2023/12/17(日) 04:25:48.17 ID:Hoc7RIjo0
初めて買ってもらったソフトはボンバーマンだった
33 : 2023/12/17(日) 04:26:30.85 ID:yLqR5fuz0
Human68k ってイメージだった
34 : 2023/12/17(日) 04:26:47.82 ID:OKO6CEfs0
社長が熱狂的な鉄オタだった
意味もなくCMに電車とか登場させてたり
35 : 2023/12/17(日) 04:27:09.07 ID:kgfV/Kuq0
女医スティックだかが好きだった
他社だと思うけどジィボールも
36 : 2023/12/17(日) 04:28:40.43 ID:1Y4Qa05b0
大企業になると利益優先でクソゲー連発するのはそう
37 : 2023/12/17(日) 04:29:22.46 ID:STRdTTG10
高橋名人がキッズのヒーローになって
漫画、ゲームはおろかアニメ化までされたんだ
45 : 2023/12/17(日) 04:33:03.14 ID:+K6AOZE50
>>37
大泉洋が出て来るまで札幌出身と言えばこの人だった
38 : 2023/12/17(日) 04:29:38.01 ID:axyyiFSS0
ハドソンといったらHu-BASIC
39 : 2023/12/17(日) 04:30:12.24 ID:W1QZS7t00
ハドソンは遊べる作品が多かったな
バイナリィランドのクリア動画見たくなってきた
41 : 2023/12/17(日) 04:30:36.65 ID:bWnCm0eV0
高橋名人の似顔絵の団子鼻が苦手だったな
42 : 2023/12/17(日) 04:30:44.77 ID:gaZyVpue0
後発のスーパーファミコンより高速に動いたPCエンジンは凄かったな
43 : 2023/12/17(日) 04:31:13.60 ID:auxi756l0
令和桃鉄のウルトラヒットまで持ちこたえてりゃなぁ
運命ってわからんもんだ
44 : 2023/12/17(日) 04:31:17.85 ID:xJ1m+RAY0
テレビ局とかゲーム会社とかクリエイティブが武器なのに
勉強しかしてない高学歴な社員だらけになったらそりゃあかんわな
46 : 2023/12/17(日) 04:33:25.70 ID:17piGB2L0
PCエンジン作っても任天堂と仲良かったのが不思議
47 : 2023/12/17(日) 04:34:00.25 ID:T4zlhzSg0
何だこの記事?いつの話よ
49 : 2023/12/17(日) 04:36:29.61 ID:STRdTTG10
ザ・功夫というデカキャラのスクロールアクションゲーム
CMで度肝抜かれたが、やってみたらショボーンだった
50 : 2023/12/17(日) 04:38:25.75 ID:JJ6LZsC40
壺自民党に献金して
天下り受け入れてたら
補助金ガバガバ投入で
生き残れてたかもな😎
51 : 2023/12/17(日) 04:38:58.69 ID:BuczN2/L0
最近、ゲーム会社の昔話のスレが多いのは、16ビットアニメの影響?
52 : 2023/12/17(日) 04:40:04.38 ID:hy7gS2FE0
ロードランナーやナッツ&ミルクを連続で発売した時はなんて面白いゲームを作る会社なんだ!と子供ながらに驚いたな

その続きもスターフォースやボンバーマンとヒット作を連発・・・しかしその後ぐらいに陰りがすこしづつ見え始めた
ちょうど高橋名人とのコラボに力を入れ始めた頃が選択を間違い始めた最初だった気がするな

53 : 2023/12/17(日) 04:40:17.99 ID:XCNjVoCB0
シュウォッチ買ったわ
54 : 2023/12/17(日) 04:40:52.95 ID:iDCMy3rX0
外付けキーボード? 62年?

>シャープが仲介した案件は、後にファミコン向けの外付けキーボード「ファミリーベーシック」(59年発売)に結実する

>日本有数のソフトメーカーになったハドソンは、NECが62年に投入した「PCエンジン」

55 : 2023/12/17(日) 04:41:24.75 ID:Sx9Df9WW0
ボンバーマンを作った人は天才
57 : 2023/12/17(日) 04:42:21.71 ID:UWAenqF30
拓殖銀行の騒動でバーン
60 : 2023/12/17(日) 04:44:37.57 ID:RUe/Q5w80
日本の会社の栄枯盛衰見るとつくづくワールドワイドに昇華できない体質なんだと痛感する
61 : 2023/12/17(日) 04:44:37.79 ID:XoQ1U/GN0
連打を必要とするスターフォースやスターソルジャーこそeスポーツだろう
痙攣打ちはマジできつい 若い時しかできない
62 : 2023/12/17(日) 04:46:14.16 ID:EUY4IdaE0
希望や夢があるとポテンシャルは何倍何十倍にもなるからな
今の社会に巣食う既得権のゴミ虫蛆虫が学歴や家柄や資産だけで人を判断するような
アホが政治を動かし何十年も停滞させて腐らせてきたこの日本

コメント

タイトルとURLをコピーしました