
- 1 : 2023/11/19(日) 16:46:20.73 ID:Hp6kQsdM0
有為転変】第148回 国家はどんな人材を育てるのか
オーストラリアのモリソン政権が、新型コロナ後を見据え、続々と国内の制度を変更しつつある。その中で非常に興味深いのは、大学の学費を全面的に見直す計画が含まれていることだ。オーストラリアに将来必要とされる数学や農業などの科目の授業料を引き下げ、人文系の科目を逆に引き上げるというものだ。これはまさに「国が将来どんな人材を育てていくのか」という国づくりの方向を示すものと言える。連邦政府が発表した2021年からの「教育制度改革」によると、例えば、学費が最も安くなる学生は数学や農業専攻の学生で、現在の年間9,698豪ドル(約71万円)から3,700豪ドルと約60%も安くなる。また、教育や看護、英語、臨床心理学を専攻する学生の学費は同3,700豪ドルと46%、エンジニアリングやサイエンスなども21%それぞれ安くなる。
これに対して逆に高くなるのは、人文学や社会・文化、コミュニケーション専攻で、学費は同1万4,500豪ドルと、113%も上昇。また法律や経済、経営、商業の学費も28%引き上げられることになる。文学部の学費が、医学部生の学費を上回ることもあるという。
- 2 : 2023/11/19(日) 16:46:59.58 ID:Hp6kQsdM0
- ちなみにこの結果オーストラリアの看護師の月収90万円とかになってるわ
日本人がいっぱいワーホリに行ってる
- 15 : 2023/11/19(日) 16:48:58.70 ID:E6oSUNKx0
- >>2
すでに自民党は移民拡大政策やってる
より豊かな国に人材奪われているだけ - 3 : 2023/11/19(日) 16:47:05.38 ID:Hp6kQsdM0
- 確かに
- 4 : 2023/11/19(日) 16:47:11.65 ID:Hp6kQsdM0
- 🦀
- 5 : 2023/11/19(日) 16:47:20.88 ID:Hp6kQsdM0
- 蟹江敬三
- 7 : 2023/11/19(日) 16:47:34.53 ID:erkV0RAed
- 反論できなかった…
- 8 : 2023/11/19(日) 16:47:39.87 ID:erkV0RAed
- 論駁できなくて悔ちいよ、俺は
- 9 : 2023/11/19(日) 16:47:50.00 ID:N8FXuAxe0
- 日本が生きづらくギスギスした国になったのは文系軽視だと思うけどな
理系脳の男性社会を続けて失敗してるし
人間社会は理屈だけでは上手く回らないってことを証明してる - 22 : 2023/11/19(日) 16:50:48.47 ID:fqg0Zwim0
- >>9
理屈に合わない事ばかりやってるから、ギスギスするんじゃないの - 25 : 2023/11/19(日) 16:52:49.93 ID:krrkApw00
- >>22
理系が理屈に合うことだけやってるか?
ハンパに政治かじったらネトウヨになっただけだろw - 10 : 2023/11/19(日) 16:48:22.06 ID:erkV0RAed
- アメリカの大学院に留学した先輩が理系は月60万円くらいの給付型奨学金が出るけど
文系は0円だったって嘆いてたわ - 11 : 2023/11/19(日) 16:48:29.68 ID:E6oSUNKx0
- 文系はサヨクの巣窟だけど理系は右翼が多いんだよな
イーロンマスクがいい例 - 12 : 2023/11/19(日) 16:48:33.44 ID:sEdphq/b0
- ブサヨの巣にしかならんからなw
一方欧米中韓と真逆の日本の知恵遅れ大学や学術会議は軍事研究に猛反対してるw - 13 : 2023/11/19(日) 16:48:33.92 ID:SSdQ7LGg0
- 文系の政治家辞めさせたが良くね
- 14 : 2023/11/19(日) 16:48:54.32 ID:Hp6kQsdM0
- 実際そうだよなあ
俺も文系だけど、文系は理系の下位互換だと思ってる
- 16 : 2023/11/19(日) 16:49:16.46 ID:B/asTBcEM
- 日本の場合帰国子女がかなり得してるから文系も数学必修にしたらアホがかなりはじけると思うんだがな
政治家が私立文系ばかりだからやらんのだろうけど
おれは理系だけど帰国だからかなり楽に大学入れたな
文系だともっと楽勝だったんだろうけど - 17 : 2023/11/19(日) 16:49:53.85 ID:rxMi6L+a0
- 文系+理系のスーパーエリート>理系>文系(ただのゴミ)というヒエラルキーにすればええと思うんよね🤔
文系全部無くすとそれはそれでなんか弊害ありそうやし - 24 : 2023/11/19(日) 16:52:29.78 ID:Sc8hTgXmd
- >>17
文系のエリートなんて大したことないよ
俺も東大理学部出てるが、駒場で勉強しても哲学や思想なんかほとんど理解してない
文系でちゃんとしてる奴は全体の二割三割くらいで残りは就職ゲームにしか興味ない - 29 : 2023/11/19(日) 16:54:32.77 ID:rxMi6L+a0
- >>24
将来的なお話やね🤔
米山みたいなのの量産体制が作れればええんやけども - 32 : 2023/11/19(日) 16:55:55.33 ID:NWGQvEWE0
- >>24
東大理学部出て、いま何やってるのさ
ちゃんと世の中の役に立つことやってるか? - 18 : 2023/11/19(日) 16:49:58.72 ID:bKlz2kLRd
- そんなことやってるからジェノサイドしたりダム爆破したりしてるんだろ
- 19 : 2023/11/19(日) 16:50:01.31 ID:qEPPs0GOd
- 実際俺も文系だけど、理系より文系を優遇する理由がわからんわ
- 21 : 2023/11/19(日) 16:50:46.49 ID:E6oSUNKx0
- >>19
日本衰退させてる大きな要因である官僚に文系多いため
あいつら首都機能移転もつぶしたし
少子化も加速させた癌だよ - 20 : 2023/11/19(日) 16:50:16.18 ID:vJ8K1N1A0
- 日本はコミュ力重視というなら理系にコミュニケーション能力向上の授業すれば最強じゃねえの
- 23 : 2023/11/19(日) 16:51:45.02 ID:E6oSUNKx0
- 今の文科省は昔よりさらにひどくなってる
この先日本が復活する未来は全く見えない
賢い若者はさっさと海外に出てる - 26 : 2023/11/19(日) 16:53:06.18 ID:NXUdObGf0
- 文系よりマシってだけで日本の理系も無駄が多いけどね
- 27 : 2023/11/19(日) 16:53:16.90 ID:cTTGq/oJ0
- オーストラリアは殖民地やし
人文学蔑ろにしたらただの家畜や - 30 : 2023/11/19(日) 16:55:40.95 ID:WEi+3OTm0
- 3倍だと1倍分儲けてね
- 31 : 2023/11/19(日) 16:55:47.21 ID:8a0dwQt9d
- オバマがやたらSTEM教育とか提唱してアメリカの文理格差は凄いことになってるとかブルームバーグの記事で見たな
コメント