国立大学ってなんで5教科も受けさせるん?

サムネイル
1 : 2023/11/03(金) 21:17:40.43 ID:Bx9lIzQyd

http://y.com/
人材育成としては非効率びゃ

2 : 2023/11/03(金) 21:19:20.26 ID:I5Etz8Er0
削れるの社会しかないやん
6 : 2023/11/03(金) 21:21:32.13 ID:Q612c4vs0
>>2
語学系学部でも数学やらせるのって世界にあるのかなぁ
逆に世界では理系とされる分野を文系のままにしてるアホな国でも有るのが日本
3 : 2023/11/03(金) 21:19:25.32 ID:Mz2Zf1xvM
リベラルアーツを方針としてるから
18 : 2023/11/03(金) 21:45:46.39 ID:20/ipvWM0
>>3
試験だけじゃリベラルアーツとは言えんよ
22 : 2023/11/03(金) 21:47:34.31 ID:HlmPLjA80
>>18
教養科目あるやろ
試験で切っとかないと、こんな事も知らねえの?そこからやらなきゃなんねえの?って感じの学生が入ってきちまうだろ
25 : 2023/11/03(金) 21:49:10.45 ID:20/ipvWM0
>>22
まあそうだな
アメリカみたいに自分でハードワークしながら選ぶスタイルってのもあるけど本質は同じか
4 : 2023/11/03(金) 21:20:11.53 ID:Q612c4vs0
それは国がアホだからか、そうしないと振り分けられないほど試験の測定効果に不都合かのどちらかが理由かな
なお、日本の大学は入れば勉強できなくても放学されないのは滅茶苦茶アホなシステム
5 : 2023/11/03(金) 21:20:14.94 ID:7o4EOiH40
3強化です…
7 : 2023/11/03(金) 21:23:47.06 ID:WXZQPsYk0
イノベーションってのは異なる知識から抽象的な共通点を見出すことにより生まれることが多いからでない?🤔
経済成長とは人口、蓄積、技術進歩からなるもんであって、技術進歩にはイノベーションが必要になることもある。
故に国家としては様々な知識を持つ高学歴要員を必要とするが故に五教科受けさせるとか
……逆に私立文系みたいなのにイノベーション期待しても無駄な気もするんよね
19 : 2023/11/03(金) 21:46:51.91 ID:Q612c4vs0
>>7
その異なる知識生み出すのに5教科ってのはあほやで
美術とか工業とかまで入れるなら別やけど
29 : 2023/11/03(金) 21:59:04.41 ID:WXZQPsYk0
>>19
ふむ🤔
そこはたし🦀やね
令和最新版の攻防最強の5強化の選定とか望まれるところなんかもしれん
23 : 2023/11/03(金) 21:48:12.25 ID:0b3SYGpV0
>>7
ちゃんと学問やるならそれくらいの知的体力は必須だしな
美術や音楽の実技は別だけども
あと高専や工業高校みたいな分野も別か
8 : 2023/11/03(金) 21:24:19.45 ID:FBYYvh7UC
大学って出欠を昔より厳しくしたりしてるけど、そういう方向じゃなくて期末評価なり卒論なりを厳しくして自主的に勉強させるようにすべきだと思うんだが
国公立含めて推薦だらけ、入ったら就職予備校なら大学の価値ないだろ
24 : 2023/11/03(金) 21:48:49.63 ID:JDqe4g/20
>>8
昔がいつを指すか知らんが30年前でもめちゃくちゃ厳しかったぞ
国立理系
9 : 2023/11/03(金) 21:28:10.48 ID:HlmPLjA80
そんなに効率求めるなら企業が金出して大学作れよ
10 : 2023/11/03(金) 21:30:39.53 ID:bywWluRx0
一定量の処理能力測ってんじゃね
3教科なら割と誰でもこなせるからな
2次試験前の予備調査
11 : 2023/11/03(金) 21:31:07.35 ID:GKsjSRsx0
東工大は共通テスト対策が事実上不要なので3教科でいけるが
12 : 2023/11/03(金) 21:31:09.51 ID:SFKNVqaS0
マジレスすると公務員予備校みたいなもんだから
13 : 2023/11/03(金) 21:32:37.47 ID:x9Hr6dtM0
総合力のない馬鹿を排除するためやろなぁ
14 : 2023/11/03(金) 21:32:49.57 ID:YhNjEgeI0
偉いよなあガチですごいと思うわ
俺私立理系やったけど英語で入ったようなもんや
社会とか入ってたらきつかったやろなあ
15 : 2023/11/03(金) 21:34:26.33 ID:E5ZsXAyt0
国立の多くが元々が役人や師範育成学校だから人を導く職に就く以上なんでも人並み以上に出来なければっていうゼネラリスト的教育指向なんじゃねぇの
16 : 2023/11/03(金) 21:41:51.50 ID:nO9BPWhc0
昔は7教科くらいあったはず。
17 : 2023/11/03(金) 21:44:20.80 ID:eYTPNITp0
英数理ガチって東工大行け
最強だぞ
センター国語なんて日本語読めればできる
センター社会は現社で良い
とにかく英数理だ
特に英数だな理は最後ブーストできる
20 : 2023/11/03(金) 21:46:59.69 ID:20/ipvWM0
入ったあと理系文系選べるくらいじゃないと学士課程は退屈だものなあ
21 : 2023/11/03(金) 21:47:04.79 ID:537ZyJ7v0
高校でほぼ必修科目になってる科目
26 : 2023/11/03(金) 21:49:53.37 ID:a7taRu9+M
2科目KO馬鹿にするけど
早稲田合格レベルじゃないとKOも無理だし
27 : 2023/11/03(金) 21:52:11.67 ID:Q612c4vs0
>>26
2科目koが馬鹿にされるのは分数できなくても入れてko扱いとかなんよなぁ
実力と割に合わんからね
28 : 2023/11/03(金) 21:57:22.49 ID:RS5zz4ND0
軽量軽量言われるけど、突き詰めた話日本の大学入試ってほとんど意味がないよな
30 : 2023/11/03(金) 22:00:23.88 ID:aLIpL4SUr
東工大は英語重くなったから本当に大事よ
入ってからもTOEIC次第で系所属点に差が出る
31 : 2023/11/03(金) 22:00:33.34 ID:aTHUTSQbF
一次試験だけな

コメント

タイトルとURLをコピーしました