
音楽ってただの音なのに感情が動かされるの不思議じゃね?

- 1
拷問官「孔雀王で抜けィ!」→Z世代「無理だろこんなの… 」1 : 2025/04/24(木) 19:40:04.21 ID:vJj38e4yM ぐあああああああ! https://sakechazuke.com/ 2 : 2025/04/24(木) 19:...
- 2
【MBS】毎日放送のバラエティー番組「ゼニガメ」で 放送倫理違反 BPO1 : 2025/04/24(木) 19:28:27.01 ID:XES7j7nD9 毎日放送のバラエティー番組「ゼニガメ」で 放送倫理違反 BPO | NHK | テレビ局 https://www...
- 3
国民民主、候補者擁立報道でまた波紋 須藤元気氏「反ワク」発言に元候補者医師も怒り「人の命とか口が裂けても言うなよ」1 : 2025/04/24 18:24:45 ??? 国民民主党が2025年4月23日、元参院議員で元格闘家の須藤元気氏と元参院議員で医師の薬師寺道代氏の2人を、夏の参院選挙の比例代表に擁立する調...
- 4
【週刊金曜日】自公維3党“高校無償化”合意も有識者声明「朝鮮の子ども排斥続けるな!」1 : 2025/04/24(木) 19:00:48.42 ID:D98qMHuh 「自民、公明と日本維新の会の3党が高校授業料の無償化で合意。2025年度予算案は維新の修正を受け入れて成立の見通し...
- 5
米国スーパーのコメ、5キロが20.99ドル(約3000円)精米日を見ると・・・1 : 2025/04/24(木) 19:12:55.38 ID:5x9UFiP59 日本で5kg4000円のコメ、米スーパーの価格に「なんで?」 ネット憤慨「なんなのこれ!」 現地在住の日本人が「...
- 6
60.4%の日本人、「今のコメ価格は適正であり輸入米に頼るべきではない」と回答1 : 2025/04/24(木) 18:09:51.93 ID:rkHXzB900 # コメ価格高騰に対する国民の不満 共同通信社が2025年4月12日、13日に実施した全国電話世論調査によると、...
- 7
【画像】大都会・福岡で新しく今日開業したビルがセンス良すぎるwwww1 : 2025/04/24(木) 19:03:45.71 ID:vRH3eUyl0 ワン・フクオカ・ビルディング 2 : 2025/04/24(木) 19:04:34.53 ID:Z5Z4Hey0...
- 8
【石破悲報 】政府さん、どうしても氷河期世代に金を払いたくない模様1 : 2025/04/24(木) 10:30:29.62 ID:1+ppmxMs0 夏の参院選をにらみ、石破茂政権や野党が就職氷河期世代の支援策づくりを急いでいる。 だが「不遇の世代」に追い打ちを...
- 9
千原ジュニア 賞レース審査員は「断らせていただいたのもある」「やったほうがいいのか」1 : 2025/04/24(木) 18:14:34.84 ID:6TXxHSJJ9 https://news.yahoo.co.jp/articles/a44ff9d506c987bdde4e42...
- 10
中国政府声明「すべて偽の情報だ。アメリカと中国の間でいかなる協議や交渉も行われていない」「すべての対中関税の撤廃を」1 : 2025/04/24(木) 18:53:13.03 ID:5x9UFiP59 中国政府「すべての対中関税を撤廃すべき」 中国商務省は24日、「アメリカと中国の間でいかなる交渉も行われていない...
- 11
石丸伸二 裁判で負ける1 : 2025/04/24(木) 18:08:03.32 ID:qOB1TFrl0 安芸高田市の敗訴確定 石丸伸二前市長が市議の名誉毀損 最高裁 前安芸高田市長の石丸伸二氏=東京都港区で2025年...
- 12
【長崎】長崎 対馬 寺から盗まれた仏像 5月10日に受け取りへ1 : 2025/04/24(木) 17:15:57.19 ID:6Xmbqs6X 長崎 NEWS WEB 04月23日 20時12分 長崎県対馬市の寺から盗まれたあと、韓国で見つかった仏像について...
- 13
145%の関税を半分以下に?トランプ大統領「中国次第だ」 トランプ政権が“50%~65%程度に引き下げ検討”と米紙報じる1 : 2025/04/24(木) 16:49:14.53 ID:D98qMHuh アメリカのトランプ政権が中国に課している145%の関税について、税率を半分以下の水準に引き下げることを検討している...
- 14
「どんどん買われちゃう」外国人の土地取得に国民民主・榛葉氏が危機感 政府実態把握せず1 : 2025/04/24(木) 18:33:35.77 ID:y9aq39Y79 「どんどん買われちゃう」外国人の土地取得に国民民主・榛葉氏が危機感 政府実態把握せず – 産経ニュース http...
- 15
家賃が安い東京23区は?足立?葛飾?江戸川?板橋?大田?1 : 2025/04/24(木) 18:24:21.77 ID:Wzk7EYL80 上京して「家賃の高さ」に驚きました。やはり「手取り21万円」で「10万円の物件」は無謀でしょうか…? https...
- 16
永野芽郁(25)、4億円マンションを買ったら広すぎて寂しいから人を呼んでるだけだったwwww1 : 2025/04/24(木) 18:12:12.42 ID:4j9pNaOz0 「永野さんの自宅は、都内の高級住宅街にある新しいマンションです。周囲は閑静な住宅街。3年ほど前に購入したそうで、...

- 1 : 2023/08/23(水) 22:11:28.98 ID:4ML4jCd40
- 壁を叩く音とかと一緒なのに
テンションが上がったり悲しくなったりする - 2 : 2023/08/23(水) 22:11:53.80 ID:UIOtB17/a
- クリトリスをチマチマむくクソガキ
- 3 : 2023/08/23(水) 22:13:07.34 ID:SgwypP9hd
- 俺はあんまり音楽いいと思ってないみたいで
周りが盛り上がってるのが結構不思議 - 4 : 2023/08/23(水) 22:13:25.86 ID:5qr12cLE0
- ただ空気が振動してるだけなのにね
- 7 : 2023/08/23(水) 22:14:15.54 ID:4ML4jCd40
- >>4
耳の鼓膜がそれにつられて振動してるだけなのにな
謎だよな - 5 : 2023/08/23(水) 22:14:12.88 ID:wrbPannJa
- そうだねえ
- 6 : 2023/08/23(水) 22:14:14.72 ID:LruXIffq0
- なんで画像で性的に興奮するのか
- 8 : 2023/08/23(水) 22:14:49.09 ID:4ML4jCd40
- >>6
それは女の裸見たら興奮するからじゃね
画像は見た目は実物と同じだし - 9 : 2023/08/23(水) 22:16:28.32 ID:j1gq/9lHM
- メロディーと旋律とテンポを使って感動するように考えて作ってあるんだから
ただの音ではないやろ - 13 : 2023/08/23(水) 22:18:19.88 ID:4ML4jCd40
- >>9
メロディーとかが謎なんや
高さが違う音を組み合わせると楽しくなったり悲しくなったりするの謎じゃん
音にはなんの意味もないのに - 10 : 2023/08/23(水) 22:17:47.09 ID:LruXIffq0
- 音楽が心地よいと思うのは
脳科学や進化論でもわかってないらしいな仮説止まり
- 15 : 2023/08/23(水) 22:19:20.30 ID:4ML4jCd40
- >>10
やっぱ科学でも謎なのか
経験的にこういうメロディは楽しくなるってわかってても
なんでかは科学的にわかってないんやな - 11 : 2023/08/23(水) 22:17:54.52 ID:DvvHgTSHa
- 心臓の音に近いから落ち着くとかいうのもあるんだろうけどそういうのだけじゃないね
- 16 : 2023/08/23(水) 22:20:32.12 ID:4ML4jCd40
- >>11
心臓のリズムと同じリズムだと落ち着くとかそういうのがあるんだっけ
メロディも体のなんかの音と似てるのかな - 12 : 2023/08/23(水) 22:17:57.80 ID:aSYcODqv0
- 正直ガチで不思議だよなこれ
- 14 : 2023/08/23(水) 22:18:52.56 ID:CmkUWUS00
- 大昔から太鼓で情報伝えたり何か本能に訴えるものがあるんやな
- 17 : 2023/08/23(水) 22:23:41.69 ID:5qr12cLE0
- マジレスすると過去の記憶が呼び出されてるだけだと思う
今は色んなものにbgmがあるから無意識に感情に音楽が刷り込まれて、特定の音楽を聞いたときにセットになってる感情を思い出すみたいな - 19 : 2023/08/23(水) 22:27:50.46 ID:4ML4jCd40
- >>17
このメロディを聞くと楽しいじゃなくて
楽しいときにこのメロディ流れてるからこのメロディは楽しい時のやつってこと?
たしかに学習してイメージを持つようになるのはあるかも
音楽聴いたことない人は最初はなんの印象も持たないんだろうか - 25 : 2023/08/23(水) 22:38:07.35 ID:5qr12cLE0
- >>19
あくまでイメージだけど、なまはげとか未知のものを見て泣いて怖がる赤ちゃんはいるけど音を聞いて怖がる赤ちゃん見たことない - 28 : 2023/08/23(水) 22:42:27.33 ID:4ML4jCd40
- >>25
でもお腹の赤ちゃんにクラシック聞かせるといいとか聞いたことあるし
赤ちゃんも音楽聴いて泣き止むとかも聞いたことあるから
学習するのもあるかもしれないけど
遺伝子に組み込まれてるのもあると思う - 36 : 2023/08/23(水) 22:50:27.24 ID:5qr12cLE0
- >>28
母体の体調が赤ちゃんへの影響大きいからクラシック聞いたママンがリラックスできて結果的に赤ちゃんにいい影響あるみたいな話なんちゃう? - 18 : 2023/08/23(水) 22:24:25.41 ID:lCPFAPfhr
- 生き残るのに必要やったからやろな
どういうわけか太鼓を叩いて踊るのが楽しいと思わなかった人類は淘汰されて滅亡した
だから人類の特色みたいになってる - 20 : 2023/08/23(水) 22:28:50.05 ID:4ML4jCd40
- >>18
遺伝子に記憶されてるんかねぇ
でもよく考えたら笑顔は楽しいっていうのも遺伝子に記憶されてるし
それも有り得るかもしれんな - 21 : 2023/08/23(水) 22:34:46.13 ID:j3Dg0pX70
- 音楽理論の世界では「短調は長調に比べて暗い」って説明されるけど蛍の光は長調なのに暗くて哀愁漂う感じなの不思議だよね
生成音楽理論っていうのを学ぶと面白いかも - 23 : 2023/08/23(水) 22:37:35.67 ID:4ML4jCd40
- >>21
セオリーと逆のこともあるのか
わからんけど蛍の光は卒業式とか悲しい時に流れるイメージだからなのかなあ
色々理論があるんやね - 22 : 2023/08/23(水) 22:37:15.44 ID:g+fLlw/pd
- 四つ打ちのダンスミュージックって不思議じゃね?別に教えてもないのに子供が踊り出した
遺伝子に組み込まれてるのか?🧬
- 27 : 2023/08/23(水) 22:41:09.10 ID:4ML4jCd40
- >>22
やっぱり遺伝子にある程度組み込まれてるのかなあ
この音がする時は楽しいときですっていうように - 30 : 2023/08/23(水) 22:44:01.28 ID:g+fLlw/pd
- >>27
なんかあるやろな
太古のリズムが🎵 - 32 : 2023/08/23(水) 22:47:46.67 ID:4ML4jCd40
- >>30
音楽って大昔からありそうだもんな
音楽好きな種が遺伝子残していったんやろな - 24 : 2023/08/23(水) 22:38:03.90 ID:lCPFAPfhr
- キリスト教の教会とかにある回廊は柱が一定の間隔でたってて、周りを歩くと心がおちついてくるという話がある
人間はそういうリズムに影響されるんだと思う - 29 : 2023/08/23(水) 22:43:36.72 ID:4ML4jCd40
- >>24
リズムが早いと興奮するし遅いとリラックスするよね
興奮してる時は心臓がどくどく早く動くのと
関係してる気がする - 26 : 2023/08/23(水) 22:38:34.36 ID:g+fLlw/pd
- リズムって凄い😳
- 31 : 2023/08/23(水) 22:44:50.74 ID:bfXPW0tp0
- まあでも五感の中で触覚の次に認識出来るのは音やしな
音の刺激で神経を構築していくと思えば納得やろ - 34 : 2023/08/23(水) 22:48:46.40 ID:4ML4jCd40
- >>31
胎児の頃からお母さんの心臓とか外の音聞いてるもんな
音楽はその頃から本能的に学習してるかもしれんな - 33 : 2023/08/23(水) 22:48:45.08 ID:6zMTddFC0
- 不思議なのは人間の方
- 35 : 2023/08/23(水) 22:49:18.61 ID:lCPFAPfhr
- でも例えば救急車の音とか喋り声とかは色々鳴ってても曲に聴こえないのはなんでやろな、
- 38 : 2023/08/23(水) 22:52:14.49 ID:4ML4jCd40
- >>35
救急車の音は音階が2つしかなくてリズムも一定だからかな
チューリップの歌を考えると
最低でも音階は3つはいるのかもしれん
あとメロディの中で音がないタイミングがあったり - 37 : 2023/08/23(水) 22:51:36.23 ID:CmkUWUS00
- 心音リズムより速いと高揚感とかぜったいありそう
- 39 : 2023/08/23(水) 22:53:36.07 ID:j3Dg0pX70
- 多くの音楽家が旋律や和声については体系化してきてくれたけどリズムってまだまだ未知の部分が多いと思う
本とか探してもアフリカ行ったり宇宙行ったりして最後には何を伝えたいのか分からない本ばかりになってる
旋律や和声への感覚も伝統的な音楽教育を受けた人とそうでない人それから流行曲を聴いて育った人と特定のジャンルだけ聴いて育った人とで全く違うから理論として体系化されていても感覚や認知的な見方では説明しきれてないものね
同じ音の並びで同じコード進行なのにボーカルが違うと湧く感情も違うしね
絶対音感があったら良い音楽家になれるわけじゃないって言うぐらいだし面白いね音楽
コメント