マネーゲーム化していた「ポケモンカード」、買取拒否、価格暴落、パーフェクトコピー偽物が大量流通

サムネイル
1 : 2023/06/19(月) 14:35:16.54 ID:wc0bh1n00
2 : 2023/06/19(月) 14:37:11.04 ID:fA7v6MBH0
やはり本当に価値があるのは仮面ライダーカード!
3 : 2023/06/19(月) 14:37:49.96 ID:EBu1pW300
パーフェクトコピーというパワーワード
4 : 2023/06/19(月) 14:38:05.15 ID:jJJlptgB0
終売していてカードの能力がチートクラスじゃなければ無問題じゃね?
30 : 2023/06/19(月) 15:04:46.81 ID:S7NWsncK0
>>4
なんだよカードの能力って
たたの紙やぞ
5 : 2023/06/19(月) 14:39:32.95 ID:CgPBjqGE0
こうなるほっておいた元売りが悪い
6 : 2023/06/19(月) 14:39:37.03 ID:yhvgpUAW0
PSA鑑定貰ったカードてすり替えられるの?
7 : 2023/06/19(月) 14:40:48.93 ID:yOBb9n6y0
まずPSAいうんが何なのかわからん
9 : 2023/06/19(月) 14:43:09.90 ID:yhvgpUAW0
>>7
アメリカにある鑑定の会社が10段階でカードの品質を査定してくれる
最高の10なら値段が倍になったりする
10 : 2023/06/19(月) 14:45:05.68 ID:yOBb9n6y0
>>9
なるほど
おおきに
19 : 2023/06/19(月) 14:53:12.51 ID:/9Mkgwe50
>>7
カードの状態鑑定会社みたいなもん
10が最高ですごく状態のいいカードって保証をされていると思えばいい
ちゃんとした入れ物に入れてもらえる
8 : 2023/06/19(月) 14:40:59.74 ID:sawFqlWW0
転売ヤーザマァ
11 : 2023/06/19(月) 14:45:14.79 ID:Hp00HJj/0
プロ野球チップスでいいんだよ
今のうちに佐々木朗希ゲットしたい
てかバウアー契約的にダメなんかな?公式の一覧に無かった
12 : 2023/06/19(月) 14:47:35.94 ID:mNSE3xdq0
ビックリマンシールで良かった
14 : 2023/06/19(月) 14:49:05.73 ID:7Zt7g8GI0
まあ一万円札を偽造するより遥かにリスクも難易度も低いわな
15 : 2023/06/19(月) 14:49:48.81 ID:Ku5w/uVk0
ニセモノカードゲットだぜ!
16 : 2023/06/19(月) 14:51:33.47 ID:azIxvdMg0
そりゃ元は数百円で売られる印刷業界の技術で作られるモノなんだろうし
悪意側が本気出せばもう本物と変わらないモノが出来上がるんだろうけど
そこまではやらなという良識が若干残っているという事件
17 : 2023/06/19(月) 14:52:44.82 ID:XmZ7IVs70
超精巧なニセモノが出来上がると本物の価値が下がるんだよなあ
ワイのパネライも買取り拒否されたわ、本物で正規店の保証書もあるのに
18 : 2023/06/19(月) 14:53:01.09 ID:Wlq26at90
ロードオブリング(mtg)やん
21 : 2023/06/19(月) 14:53:32.92 ID:70xysrXA0
オモチャなんだぜ?
それにお金を乗せるという行為がもう本質と違う
22 : 2023/06/19(月) 14:55:01.87 ID:lYc1qJIx0
そりゃ紙幣でやってるレベルのスーパーコピーが出回ったら
TCGでは鑑定不可能だろ
高騰しすぎて北朝鮮が本気だしたかな
23 : 2023/06/19(月) 14:55:49.33 ID:BAvEXtWA0
日本の紙幣品質が世界一だから
日本銀行に教えて貰えば?
24 : 2023/06/19(月) 14:56:30.10 ID:tL8WZCFg0
ネプチューンマンみたい
25 : 2023/06/19(月) 14:56:45.47 ID:VrjCMSBk0
土日マジレスすると全然相場は落ちてない
買取拒否も偽物が出回った時の一瞬だけだし
26 : 2023/06/19(月) 14:56:50.62 ID:DUrMf8oz0
こんな印刷しただけのものに価値が発生するのが馬鹿げてるんだよ
って言うとお金だってとか言い出す奴いるよな
お金が何か分かってないんだろうな
28 : 2023/06/19(月) 14:59:36.93 ID:yOBb9n6y0
>>26
どっちも信用によって価値が担保されるという意味では同じやないかな
34 : 2023/06/19(月) 15:06:13.58 ID:S7NWsncK0
>>28
それがあっさり崩れましたよって話だろ
36 : 2023/06/19(月) 15:07:01.61 ID:yOBb9n6y0
>>34
そんなところも紙幣に似てるw
35 : 2023/06/19(月) 15:06:16.20 ID:DU1ovSZ50
>>26
あの、世の中には信用で金銭的価値が変わる物とか数え切れないくらいの種類がいくらでもあるんですけど
もっと経済に目を向けたほうが良いよ?
27 : 2023/06/19(月) 14:58:56.11 ID:hx4rcYgp0
コピーでダメになるならなんで遊戯王の高額取引は維持されてんの?
38 : 2023/06/19(月) 15:09:13.83 ID:zPLopONq0
>>27
偽造して儲かるほど人気がないから
29 : 2023/06/19(月) 15:03:11.18 ID:kdbR7G0g0
流通してるのはほとんどが偽物?
33 : 2023/06/19(月) 15:05:18.96 ID:dEiC2Aq50
>>29
ちゃんとしたショップなら大丈夫じゃね?
フリマとかは怪しいが
31 : 2023/06/19(月) 15:05:06.40 ID:HavcVc650
もはや現代の偽札偽造ビジネスや!w
32 : 2023/06/19(月) 15:05:14.63 ID:tggTA45S0
こういう物の真贋に拘るのはアスペや自閉症っぽい
37 : 2023/06/19(月) 15:07:46.88 ID:rLxa6eV50
同性能の並カードがある上、勝手に高額取引してたヤツやろ
39 : 2023/06/19(月) 15:09:31.12 ID:tyenrBch0
オリパオリパ見かけるから調べてみたら酷かった
40 : 2023/06/19(月) 15:10:35.97 ID:QTbIp4BJ0
そもそも製造元は本物をいくらでも作れるんだしな
印刷業界も不況だし、わかってる奴だけ休日集まってこっそり数枚作製するくらいはやってもおかしくないだろ
41 : 2023/06/19(月) 15:10:41.98 ID:5MWF3R+o0
20年以上前のポケカ1枚数万を数ヶ月前に売ったわ
キャンペーンのカードで当時はもらおうと思えば1人数枚いけたんじゃねえかな
費用は確か郵送の切手代だけ
ゲームで使ってもなんの効果もない完全な記念カード
いつか偽造されるのは目に見えてるし
どっかでは売るしかないわな
42 : 2023/06/19(月) 15:13:17.51 ID:X1xK1fJT0
現状でトレカの偽造防止の制度ってどんなもの?

昔からわりと色すらずれやぶれあるレベルだから
かなり緩い?

43 : 2023/06/19(月) 15:13:17.98 ID:5MWF3R+o0
レア度の高いカードは一応ホログラムが入ってるのが通例だが
それも偽造するのそこまで難しくないと思う
44 : 2023/06/19(月) 15:13:24.50 ID:dLiH04Is0
もうICチップとか入れていかないとダメなレベルやな。
45 : 2023/06/19(月) 15:14:11.67 ID:X2AopUnI0
まるで日銀ETF800兆円を見てるようだ。
46 : 2023/06/19(月) 15:15:00.30 ID:5MWF3R+o0
偽物の発色が良くないみたいなカードを
状態の悪い本物と見分けることも難しいんじゃね?
高いカードは状態が悪くてもそれなりの価値にはなるし

コメント

タイトルとURLをコピーしました