【洋楽】「素晴らしいアーティストの本当にひどいアルバム TOP50」ファンにとって、なかったことにしたいような失敗作を発表

サムネイル
1 : 2023/02/16(木) 20:41:48.03 ID:rNwWsYW39

https://amass.jp/164589/
2023/02/16

「素晴らしいアーティストの本当にひどいアルバム TOP50」を米ローリング・ストーン誌が発表。

説明によると「ディラン、レノン、ボウイ、アウトキャスト……偉大なアーティストでさえ、時には失敗することがある。熱狂的なファンにとっては、なかったことにしたいような失敗作を紹介します」

50. The Who ‘It’s Hard’ (1982)
49. Billy Joel ‘The Bridge’ (1986)
48. Van Halen ‘Van Halen III’ (1998)
47. The Grateful Dead ‘Built To Last’ (1989)
46. OutKast ‘Idlewild’ (2006)
45. Willie Nelson ‘Countryman’ (2005)
44. R.E.M. ‘Around The Sun’ (2004)
43. Metallica ‘St. Anger’ (2003)
42. The Clash ‘Cut The Crap’ (1985)
41. Genesis ‘Calling All Stations’ (1997)

40. The Kinks ‘The Kinks Present A Soap Opera’ (1975)
39. The Monkees ‘Changes’ (1970)
38. Prince ‘Chaos And Disorder’ (1996)
37. Fleetwood Mac ‘Time’ (1995)
36. Kiss ‘Music From ‘The Elder” (1981)
35. Pete Townsend ‘Psychoderelict’ (1993)
34. Aerosmith ‘Nine Lives’ (1997)
33. Devo ‘Smooth Noodle Maps’(1990)
32. Liz Phair ‘Liz Phair’ (2003)
31. Weezer ‘Raditude’ (2009)

30. Paul McCarthy ‘Give My Regards To Broad Street’ (1984)
29. Joni Mitchell ‘Dog Eat Dog’ (1985)
28. The Allman Brothers Band ‘Brothers Of The Road’ (1981)
27. Run-DMC ‘Crown Royal’ (2001)
26. Madonna ‘American Life’ (2003)
25. Neil Young ‘Fork In The Road’ (2009)
24. Lil Wayne ‘Rebirth’ (2010)
23. Cheap Trick ‘The Doctor’ (1986)
22. The Doors ‘Full Circle’ (1972)
21. Carole King ‘Speeding Time’ (1983)

20. Queen ‘The Cosmos Rocks’ (2008)
19. George Harrison ‘Gone Troppo’ (1982)
18. Lou Reed ‘Mistrial’ (1986)
17. David Bowie ‘Never Let Me Down’ (1987)
16. John Mellencamp ‘Chestnut Street Incident’ (1976)
15. The Jacksons ‘2300 Jackson St’ (1989)
14. Stephen Mills ‘Right By You’ (1984)
13. Elton John ‘Leather Jackets’ (1986)
12. Van Morrison ‘Latest Record Project, Volume 1’ (2021)
11. The Beach Boys ‘Summer In Paradise’ (1992)

10. Creedence Clearwater Revival ‘Mardi Gras’ (1972)
9. Crosby, Still, Nash, and Young ‘American Dream’ (1988)
8. Elvis Presley ‘Fun In Acapulco: Original Soundtrack’ (1963)
7. John Lennon and Yoko Ono ‘Unfinished Music No. 1: Two Virgins’ (1968)
6. Black Sabbath ‘Forbidden’ (1995)
5. Bob Dylan ‘Down In The Groove’ (1988)
4. Pantera ‘Metal Magic’ (1983)
3. Yes ‘Union’ (1991)
2. The Velvet Underground ‘Squeeze’ (1973)
1. Kanye West ‘Ye’ (2018)

詳細は以下のURLのページでご覧になれます。
https://www.rollingstone.com/music/music-lists/horrible-albums-by-brilliant-artists-1234672895/

動画はソースでご覧ください

2 : 2023/02/16(木) 20:43:23.49 ID:72taM7oy0
クイーンのフラッシュのテーマ
129 : 2023/02/16(木) 21:36:03.87 ID:Kik8bPMI0
>>2
いつものクィーンだなって感じでとりわけ駄作とは思わなかったけどな
フレッシュゴードンの方も堪能したし
3 : 2023/02/16(木) 20:43:24.20 ID:OvUzzMOB0
洋楽の失敗とかわかるかボケ
4 : 2023/02/16(木) 20:43:37.19 ID:BfLkN0D80
ルー・リードのメタルマシンミュージックは失敗作じゃないのか
83 : 2023/02/16(木) 21:23:17.51 ID:ppZWblEU0
>>4
んな訳無いだろwww
「20年早かったアルバム」「イマジネーションが貧困だとの自覚がある奴は手を出さない方が無難なアルバム」「ロックが境界線をどこまで押し拡げたのか確認する為の必聴アルバム」
まだまだ言えるwww
152 : 2023/02/16(木) 21:43:57.91 ID:BfLkN0D80
>>83
前知識なく買ってびっくりしたわ
ノイズミュージックでもなくノイズだった
結局最後まで聞けなかったが、なんらかの展開のある音楽なの?
最初の一本調子のノイズのまま?
281 : 2023/02/16(木) 23:01:23.75 ID:x7mXXK+y0
>>152
最後ってのはないよエンドレス
ある弦楽四重奏団が何度かライヴでコピーしていてつべで見れるけどそのときもエンドレスパートちゃんとやってる
289 : 2023/02/16(木) 23:07:57.97 ID:fMHoTjqc0
>>152
ルーリード曰く「耳を澄ますとヴィヴァルディが聴こえる」らしい
ワシには聴こえなかったけど( ´・∀・`)
5 : 2023/02/16(木) 20:43:51.15 ID:FILnE0Yz0
メタリカはロード、リロードじゃないんか
290 : 2023/02/16(木) 23:07:58.68 ID:TwCNyQDD0
>>5
あれはメタルファンには不評だけど、非メタルファンを大量獲得できたからなぁ
7 : 2023/02/16(木) 20:44:02.28 ID:9xUgW2S30
TMネットワークの全部Get Wildのアルバム
8 : 2023/02/16(木) 20:45:30.00 ID:7Js2KiDB0
>>1
これ1位より、40位ぐらいのほうが本当に酷そうだな。
9 : 2023/02/16(木) 20:45:33.99 ID:7mH02m+y0
三木道三のベスト
10 : 2023/02/16(木) 20:45:42.26 ID:nqyZaF0g0
レッチリのアンリミテッドラブ()
11 : 2023/02/16(木) 20:46:43.13 ID:iK5Tmi2A0
レディヘのキッドA
70 : 2023/02/16(木) 21:16:14.48 ID:nprY1t870
>>11
まじかよむしろキッドAが最高傑作だろ。
390 : 2023/02/17(金) 00:05:24.79 ID:yw4Q+GO30
>>70
それはない
サウンドもオウテカとかのが先行ってたし
204 : 2023/02/16(木) 22:10:02.14 ID:EWAKLzLM0
>>11
ベンズからOKコンピューターが良すぎるからね
12 : 2023/02/16(木) 20:46:59.11 ID:RZ1ZNwod0
あえて言おう
VH3はけっこう好き
13 : 2023/02/16(木) 20:47:34.19 ID:o7ibClfd0
河村隆一のソロアルバムは?
14 : 2023/02/16(木) 20:47:34.72 ID:KlePeC8j0
ブライアンアダムスのレックレスの次のやつ
フォリナーのフォリナー4の次のやつ
ジャーニーのエスケイプの次のやつ
101 : 2023/02/16(木) 21:28:22.71 ID:1FOEnaJM0
>>14
ジャーニーは違うだろ、強いていうなら
次の次のやつ
エイジアもASIAの次の次のやつ
TOTOもⅣの次の次のやつ
277 : 2023/02/16(木) 23:00:33.65 ID:97x+StgJ0
リズフェアーってひどい評価なのか
キャッチーで好きだけどな

>>101
レイズドオンレイディオだめなん?
最後のジャーニーらしさが残ってるアルバムなのに

111 : 2023/02/16(木) 21:30:48.61 ID:ppZWblEU0
>>14
イントゥザファイアーだな
アレは全然良い
象の鼻のヤツが良くないw
15 : 2023/02/16(木) 20:47:37.16 ID:9PGn6w/o0
全曲 愛のメモリー はかなりよかった
16 : 2023/02/16(木) 20:48:11.35 ID:tHyc3iDp0
河村隆一 ‘LOVE’ (1997)

メガヒットながら駄曲しかないアルバム

235 : 2023/02/16(木) 22:26:37.20 ID:UNMSEtbU0
>>16
これを見に来たのに入ってないとはな
17 : 2023/02/16(木) 20:49:51.66 ID:FygHo9HL0
ボウイのネバレミがわからない奴に音楽を語る資格はない
ジョイディヴィジョンでも聴いてオ●ニーしてればいい
135 : 2023/02/16(木) 21:37:36.38 ID:JbQVr4Jo0
>>17
ティン・マシーンのほうが黒歴史だな
467 : 2023/02/17(金) 03:10:14.81 ID:mRZeOXv50
>>17
むしろネバレミ好きな方だわ
18 : 2023/02/16(木) 20:50:44.24 ID:GK7Cpeki0
ビリー・ジョエル好きだがbridgeは本当に買って最初に聴いたきり一度も聴いてない
119 : 2023/02/16(木) 21:33:01.86 ID:ppZWblEU0
>>18
まだ良いと思うんだが
そのさらに一つ後のイラストのジャケットのやつは通して聴いていないw
231 : 2023/02/16(木) 22:23:54.21 ID:qrdsEae/0
>>18
1曲目はカッコいいじゃん
ポリスみたいで
259 : 2023/02/16(木) 22:43:24.12 ID:bnodKgau0
>>18
このときはもう半分漁師に足つっこんでたからな
261 : 2023/02/16(木) 22:44:31.59 ID:iYA4s6kK0
>>259
まちがえた
19 : 2023/02/16(木) 20:50:51.95 ID:Es06s1/O0
エアロスミスのNine Livesとかヴァンヘイレン3とかシングル曲はキャッチーで良いと思うけどな~
あとどっちのアルバムももう1曲好きな曲あったし
211 : 2023/02/16(木) 22:11:52.26 ID:8AZoNSoZ0
>>19
エアロはシングル曲とかは意識してキャッチーに作ったみたいで好きで今も聴くが前作からのパワーダウンはあった
ヴァン・ヘイレンも新ボーカルのゲイリーも好きだっただけに残念だった
このアルバムの失敗はゲイリーのせいでもないけどな
220 : 2023/02/16(木) 22:17:10.68 ID:oM1cn/9Z0
>>211
ゲイリーはパントマイムやりたがる癖要らねえわ
声質がジェフテイトみたいに一瞬跳ね上がるのも良くない
サミーへイガーのあとに誰がよかったのかと言われると難しいけど
418 : 2023/02/17(金) 00:34:04.42 ID:mRXO9IVp0
>>19
AERO SMITH全然知らなかったけど当時Mステに出て演奏したFalling In Loveみてアルバム買ったわ
いまだに好きで聴いてるけどなあ
433 : 2023/02/17(金) 00:59:22.43 ID:Ygm5ZnWb0
>>19
Nine Livesでエアロは切ったわ
20 : 2023/02/16(木) 20:51:24.89 ID:vMM8mvSE0
色々聴いて戻って聴いてみたら、"そうメチャクチャ悪ないやん…"
みたいなのはあるけどな…>>1

やっぱアーティストのイメージからくる先入観が邪魔する…いうのがデカい…

21 : 2023/02/16(木) 20:51:44.96 ID:179cPpIG0
セイント・アンガーそんなにアカンか?
126 : 2023/02/16(木) 21:35:06.89 ID:ppZWblEU0
>>21
メタリカのマニアって新機軸を嫌う傾向が強いな
ルーリードが早死にしたのは奴等の罵詈雑言のせいだ
419 : 2023/02/17(金) 00:36:58.37 ID:mRXO9IVp0
>>21
ロード リロードで知って興味を持ったけどこれも好き
従来のファンの人からは嫌われがちみたいだけど
436 : 2023/02/17(金) 01:07:54.70 ID:EDdU1I2T0
>>21
ビデオクリップよく観る
22 : 2023/02/16(木) 20:53:06.61 ID:ydZIC4910
>George Harrison ‘Gone Troppo’

ジョージの最悪はダークホースだろ
あれはなんの冗談だ

265 : 2023/02/16(木) 22:49:40.22 ID:NFabUIY50
>>22
は?その後のAOR路線よりはるかに良いよ
曲がとにかく良い
ロンウッドと共作した曲あれは白眉
23 : 2023/02/16(木) 20:53:07.20 ID:QchvI6HB0
YESのUNIONって好きだけどね
90125側の曲が特に
50 : 2023/02/16(木) 21:05:01.08 ID:Olh2K3xX0
>>23
ジョンアンダーソンのソロっぽいの除けばいいアルバム
少なくとも後のOpen ~よりよく聴いた
24 : 2023/02/16(木) 20:53:10.17 ID:Es06s1/O0
後追いだと評価が悪いと最初から聞かなかったりするもんだけど
リアルタイムだと「あれそんなに悪いか?結構好きだけどな」ってやつがあるよね~
25 : 2023/02/16(木) 20:53:14.21 ID:wo3WXK8z0
インスルージアウトドアは?
チャイニーズデモクラシーは?
34 : 2023/02/16(木) 20:58:19.74 ID:A/H0ZlJr0
>>25
その二つを入れるなら何を抜くか言えよ
40 : 2023/02/16(木) 21:01:58.10 ID:wo3WXK8z0
>>34
すまない、聴いた事ある中では無いな
この2つの方が良いわ
26 : 2023/02/16(木) 20:53:32.25 ID:ZhoT8GMM0
エアロのNine Livesは佳作だろ

駄作は次のJust push playか現時点で最新のアルバムの方

27 : 2023/02/16(木) 20:53:55.00 ID:GrE3bbaM0
ベースの音が聴こえないメタリカのメタルジャスティスだろが
曲は粒ぞろいなのに本当にもったいない
28 : 2023/02/16(木) 20:54:00.50 ID:0zEmJRNU0
リズ・フェアめっちゃ浮いてる
29 : 2023/02/16(木) 20:55:35.16 ID:tZvIAdqn0
セールスが悪かっただけで、
この中には駄作ではないアルバムも有る
30 : 2023/02/16(木) 20:56:01.91 ID:Es06s1/O0
やっぱりエアロスミスのNine Livesは良いよね
90年代世代だとこれとCrazyのアルバムがエアロスミスの2トップだわ
31 : 2023/02/16(木) 20:56:18.63 ID:LNe85iM90
2. The Velvet Underground ‘Squeeze’ (1973)

これ実質的にはダグ・ユールのソロアルバムだわな。

32 : 2023/02/16(木) 20:56:42.29 ID:h0BcKbj/0
サバスのForbidden結構好きだわ
33 : 2023/02/16(木) 20:56:51.54 ID:6ZkZbrb+0
クリス・コーネルの3rd
35 : 2023/02/16(木) 20:59:22.17 ID:/TldTWVm0
外人だからあんまりピンとこないな
36 : 2023/02/16(木) 20:59:48.37 ID:i49omMMJ0
イエスのユニオンは名作やと思うけどな
ジェネシスのオールステーションも曲も歌もいいと思うぞ
全盛期と比べるのがおかしい
37 : 2023/02/16(木) 21:00:14.89 ID:PaFeSXsv0
セルティックフロストのCold Lake
38 : 2023/02/16(木) 21:01:11.78 ID:TbTJ/lP30
ボウイのネバレミより普通はティン・マシーンだろうし
本来ならレッツ・ダンスでもおかしくない
売れたし商業的な復帰作だからそこはスルーなのか?
ボウイはその辺りで役者仕事をどんどん入れていずれは音楽やめようと思ってたとか
48 : 2023/02/16(木) 21:04:45.26 ID:wo3WXK8z0
>>38
ティンマシーン、ギターがめちゃくちゃ好きだ
影響されてスタインバーガー買ったぐらい
466 : 2023/02/17(金) 03:01:19.97 ID:i+pS5qJC0
>>38
ティン・マシーンはその経験やその後のアウトサイドやアースリングに繋がる流れを考えると、まぁ、いい歴史だったかと。
ボウイの歴史を考えるとネバレミは本当にひどかった。
逆にあれでポップスター路線を捨てれたのはホント良かった。
ネバレミがセールス的にも評価を得てたらそこでボウイは終わってたんじゃないかな。
39 : 2023/02/16(木) 21:01:29.61 ID:IxnpaFci0
ガンズの二作目以降全部
41 : 2023/02/16(木) 21:02:15.25 ID:GQCFvUiJ0
Liz Phairはキャッチーで大衆に媚びたアルバムとか批判されてるけど普通に好きだわ
マイナー志向ぶってる連中は工場の音でも録音してシコってろと思う
42 : 2023/02/16(木) 21:02:39.73 ID:0ahs+u/w0
ビリーのThe bridgeがある辺り全体的にそんな酷いもんでもないのが分かる
43 : 2023/02/16(木) 21:03:37.55 ID:PXsLwB+U0
ストーンズのSatanic Majestiesは入ってないのか
53 : 2023/02/16(木) 21:05:59.15 ID:wo3WXK8z0
>>43
サイケの名盤扱いだな
112 : 2023/02/16(木) 21:31:21.72 ID:5h2eJjB30
>>43
超巨大企業のCMに使われてる
423 : 2023/02/17(金) 00:40:22.95 ID:lWeuQ5Un0
>>43
キースがクソの塊とか言ってたけど俺も好き
44 : 2023/02/16(木) 21:03:44.31 ID:noCu4Kjc0
パンテラのメタルマジック好きだけどなあ
Danger DangerのDawnだかDownは出た当時かなりショックだった
45 : 2023/02/16(木) 21:04:15.12 ID:UUgksjLs0
アリッサ・ミラノのベスト
46 : 2023/02/16(木) 21:04:36.71 ID:69ibWZOk0
REOスピードワゴンのグットラブル
47 : 2023/02/16(木) 21:04:38.17 ID:fMqqi2Ka0
Princeのはわざと手抜きしたやつだな
49 : 2023/02/16(木) 21:04:48.41 ID:z1AlnVJw0
エアロスミスのナインライブズかなり好きなんだが
140 : 2023/02/16(木) 21:39:14.96 ID:ppZWblEU0
>>49
かなり良いよ
良くないのは最近作
51 : 2023/02/16(木) 21:05:13.25 ID:ok/blidz0
ブルーハーツのラストアルバム
52 : 2023/02/16(木) 21:05:23.85 ID:SBrh7h9u0
手抜きってどういうこと??
58 : 2023/02/16(木) 21:08:38.11 ID:fMqqi2Ka0
>>52
レコード会社との契約を早く終わらせるためにノルマだけこなそうと雑に作った
54 : 2023/02/16(木) 21:07:27.43 ID:FlilEK3Y0
愛のメモリーだらけのやつは?
55 : 2023/02/16(木) 21:07:49.00 ID:gA4GeWc60
エアロのナインライブスは駄作ではないだろ。
その次のほうがイマイチ。
56 : 2023/02/16(木) 21:08:05.78 ID:2K+ikMi70
Van Halen IIIって大砲おじさんのやつか
結構好きだけどなぁ
ゲイリー・シェローンも悪くないし
そういえばデイヴ派サミー派でよく揉めるけど
ゲイリーは蚊帳の外だな
59 : 2023/02/16(木) 21:08:57.22 ID:DUo1Rt9T0
オフスプリングに1枚
気が迷ったんじゃないかって思うほど
糞盤があった気がする
92 : 2023/02/16(木) 21:25:52.47 ID:rYhdhoLA0
>>59ハンマーヘッドのやつだな
190 : 2023/02/16(木) 21:59:16.84 ID:9WNQwYyP0
>>92
それだそれ
あれ何だったんだ…
61 : 2023/02/16(木) 21:10:40.58 ID:cOMFlmZf0
エアロのナインライブスは良いよね。最初のジャケにクレームがついて回収になったハプニングは有ったけど
62 : 2023/02/16(木) 21:10:50.84 ID:Wgmc/qoH0
中森明菜 エトランゼ
63 : 2023/02/16(木) 21:12:08.59 ID:TbTJ/lP30
>>62
中森明菜のアルバムってシングル入ってないから全部、だな
ベスト以外いらない
150 : 2023/02/16(木) 21:41:23.82 ID:ppZWblEU0
>>63
不思議の21世紀リミックス希望
424 : 2023/02/17(金) 00:42:29.91 ID:lWeuQ5Un0
>>62
ポシビリティのがつまらなかったけどな~
64 : 2023/02/16(木) 21:12:28.42 ID:LBVIEHie0
ひどさレベルじゃクラッシュの最後のやつは中々だろう
65 : 2023/02/16(木) 21:13:55.20 ID:sh0gEDzY0
ゲイリーは悪くないけどサミーやデイヴに比べてキャラが立ってなかったな
エクストリームはとばっちりでかわいそう
67 : 2023/02/16(木) 21:15:07.65 ID:TvPigVSe0
クイーンのホットスペースってあれはあれで評価されてるの
113 : 2023/02/16(木) 21:31:30.73 ID:W2EckRjF0
>>67
ホットスペースはQueenメンバー公認の黒歴史だったはず
69 : 2023/02/16(木) 21:15:11.81 ID:jXDEbbjb0
マドンナのアメリカンライフは
湾岸戦争でブッシュ批判に難色しめしたレコード会社に
攻撃的なハードロック路線を作り直しさせられて
スッカスカの音になったとかいう話みたいやなあ
後半のバラードでは貧相な音がむしろいい味出してたわ
72 : 2023/02/16(木) 21:17:14.72 ID:nprY1t870
クーラシェイカーの二枚目
73 : 2023/02/16(木) 21:18:29.69 ID:8oyQFWzK0
コルトレーンのアセンション
74 : 2023/02/16(木) 21:18:34.68 ID:IcxPffbY0
この手のランキングでオアシスのBe Here Nowが入ってないのは珍しいね
75 : 2023/02/16(木) 21:18:59.54 ID:Ouxen27O0
ナインライブス良くね?
104 : 2023/02/16(木) 21:29:44.98 ID:JJjtMo6z0
>>75
あれは篠原ともえのアルバム
発売日に当時◯葉LOO◯は荒れに荒れてたぐらいのゴミだぞ
あれの前からヒット曲すらないからなあいつら
77 : 2023/02/16(木) 21:19:20.43 ID:WhT6pkuP0
ニールヤングのトランスは?
153 : 2023/02/16(木) 21:44:08.08 ID:ppZWblEU0
>>77
昔はこの手の定番だったねw
78 : 2023/02/16(木) 21:20:14.55 ID:LBVIEHie0
メガデスが入ってないなんて
80 : 2023/02/16(木) 21:21:58.39 ID:MNNQX9ZA0
>>78
メガデスを入れるのはリスクがある
81 : 2023/02/16(木) 21:22:08.63 ID:eruo/JYP0
VH3は好きだったけどなー、ゲイリーのボーカルでもう少し続いていたらどうなってたんだろう
82 : 2023/02/16(木) 21:22:18.97 ID:mG4oZJHV0
デヴィッドボウイはネバレミよりトゥナイトが駄作
85 : 2023/02/16(木) 21:24:02.69 ID:wo3WXK8z0
>>82
同意、だけどこのランキングの中だと弱いかな
86 : 2023/02/16(木) 21:24:08.20 ID:Ouxen27O0
>>82
レッツダンスの方がしょうもない気がする
売れたらしいけど
84 : 2023/02/16(木) 21:23:59.55 ID:E4uAq+Ij0
クラッシュのアレ
87 : 2023/02/16(木) 21:24:10.77 ID:3e2yLdFt0
エアロならジョーペリーが抜けた時のアルバムかな
89 : 2023/02/16(木) 21:24:40.56 ID:sEzH3d2u0
日本だとアルバムが酷いって感覚が良く分からないんだよな
収録されてるヒットシングル目当てで買うから他の曲はおまけ扱いだし
たまに当たりがあればラッキーなぐらいだ
90 : 2023/02/16(木) 21:25:06.38 ID:YjV+wgyD0
パンテラは黒歴史は黒歴史だけど他と意味が違うような
95 : 2023/02/16(木) 21:26:40.20 ID:MNNQX9ZA0
>>90
それね。別物だもんな
入れるならあの蛇のジャケットのやつだよ
93 : 2023/02/16(木) 21:25:55.37 ID:+LUQIDHN0
洋楽アルバムなんか捨て曲ばっかだよ
自分が最後まで満足して聴けたのMADE IN HEAVENぐらいだよ
94 : 2023/02/16(木) 21:26:25.35 ID:LBTGJpkF0
メタリカのロード以降って全て黒歴史だろ
現在進行形ともいえる
120 : 2023/02/16(木) 21:33:08.60 ID:JJjtMo6z0
>>94
何がどうなろうとカークのソロが全部ぶち壊してるよ
メガデスのここ2作はどっちも傑作
96 : 2023/02/16(木) 21:27:01.81 ID:c8v/gLQi0
チープトリックのは別に悪くないけどな
97 : 2023/02/16(木) 21:27:23.34 ID:DbgRfjNn0
>>1
>Bob Dylan ‘Down In The Groove’

エンパイア・バーレスクの方が聞くに耐えん
ダウン・イン・ザ・グルーヴの方が
やけくそ気味だがロックンロールしてたw

223 : 2023/02/16(木) 22:21:12.55 ID:6NN3WiKO0
>>97
解る、まじそれな
ディラン大好きだけどエンパイアだけは聞いてられない
あれは余りにも歌謡曲みたいだったわ

80年代ってマジで闇が多いよなぁ・・・・

98 : 2023/02/16(木) 21:27:30.34 ID:ppZWblEU0
マッカートニーはdriving rainの方をこのランキングに推薦する
99 : 2023/02/16(木) 21:28:00.67 ID:JT8mwa0v0
ドアーズはジムモリソンが死んでもなんでイケると思ったんだろう
大人の事情があったのかな
100 : 2023/02/16(木) 21:28:22.55 ID:Ouxen27O0
ダントツ駄作はMUSEの一個前のアルバム
ぶっちぎりで才能枯れてる
デビュー時からファンでドローンズまでは普通に楽しめた自分でも無理だった
最新作は聞いてない
103 : 2023/02/16(木) 21:29:39.36 ID:B2FnAuiv0
オアシスの3枚目がない
105 : 2023/02/16(木) 21:29:55.90 ID:TbTJ/lP30
プリンスは本当ならブリッジだけどな
サントラだけど
106 : 2023/02/16(木) 21:30:12.12 ID:cGNiBNgw0
Dave Matthews BandのEveryday入ってない
107 : 2023/02/16(木) 21:30:13.42 ID:fMqqi2Ka0
ドアーズのはジムが急死する前のトラックを使って出したんじゃなかったっけ
109 : 2023/02/16(木) 21:30:29.85 ID:0v9Iwv2Q0
レディヘはパブロハニーを抹消したいだろうなぁ
Creepはファンから望まれてるから今ではライブでもやるようになったけどさ
118 : 2023/02/16(木) 21:32:46.59 ID:Ouxen27O0
>>109
はーりうーっどwww
149 : 2023/02/16(木) 21:41:04.61 ID:/TldTWVm0
>>109
ファーストだから別にええやん
301 : 2023/02/16(木) 23:13:42.83 ID:fMHoTjqc0
>>109
実はレディヘで一番聴くアルバム
( ´・∀・`)
344 : 2023/02/16(木) 23:31:34.17 ID:TbTJ/lP30
>>109
レディヘは1枚目2枚目で終わり
114 : 2023/02/16(木) 21:31:42.68 ID:fK55oXOT0
ベスト部門ならガンズのグレイテスト・ヒッツが究極の駄作
アルバム全然出してないガンズのベスト盤とかマジで誰得すぎるだろ
116 : 2023/02/16(木) 21:31:54.82 ID:aB63TRAL0
ツェッペリンがボンゾ亡き後も強行してたらどんな悲惨なことになってたんだろうな
まあインスルーやコーダも傑作ではないけど締めくくりとしてはまあまあではある
121 : 2023/02/16(木) 21:33:31.00 ID:fK55oXOT0
>>116
コーダはむしろ未発表曲の寄せ集めにしては纏まりが良くてすげーと思った
193 : 2023/02/16(木) 21:59:40.64 ID:ppZWblEU0
>>121
今となっては個人的にはTOP3だな
339 : 2023/02/16(木) 23:29:40.50 ID:TwCNyQDD0
>>116
ツェッペリン末期はペイジがボロボロだったからなぁ
インスルージアウトドアはジョーンズ主導だった異色作だけど好きだし、
コーダも寄せ集めの割には纏まってるし、プレゼンス以上にハードロック寄りだから大好きだわ
122 : 2023/02/16(木) 21:33:46.93 ID:Nzttm4V20
は?エアロスミスのナインライブス?
これ書いた奴はホールインマイソウルとかフルサークル聴いたのか?
エアロスミスにそんなのがあるとしたら美獣乱舞だろ…
123 : 2023/02/16(木) 21:33:55.63 ID:/NJcEhMR0
メタリカは好きだったから分かるわ
あの時ってパンクロックとか流行ってたから若干そっちに流されてたな
まぁメタリカっぽくなくてカッコイイはカッコいいんだけどメタリカってでかい箱でライブやるからでかい箱だとst.angerのコアっぽい曲ってしょぼく聞こえるんだよな
あれは小さいライブハウスとかでやる曲というか
124 : 2023/02/16(木) 21:34:57.43 ID:MNNQX9ZA0
アンガーはタイトル曲はかっけえって
なったけどアルバムとしては聴くに耐えないよな
125 : 2023/02/16(木) 21:35:06.28 ID:aB63TRAL0
メタリカは本当ひでえよ
ロードリロードとかいう特大のウ●コを捻り出して幻滅させやがった
127 : 2023/02/16(木) 21:35:28.79 ID:2wQ89yaJ0
よし、ローリング・ストーンズには駄作は無いな
427 : 2023/02/17(金) 00:48:10.18 ID:lWeuQ5Un0
>>127
初期の雑な米盤とか
128 : 2023/02/16(木) 21:35:51.71 ID:OBfArsJS0
GIオレンジ全般
130 : 2023/02/16(木) 21:36:24.93 ID:JJjtMo6z0
マサイトーがイベントやラジオでセイントアンガーとカメレオンは語ると72時間かかるって言ってた
早く語れよ
131 : 2023/02/16(木) 21:36:43.62 ID:ks2SuoaK0
オアシスのほとんどのアルバム
133 : 2023/02/16(木) 21:37:04.43 ID:wo3WXK8z0
YESとか最近のアルバムの方が相応しくないか?
134 : 2023/02/16(木) 21:37:25.94 ID:/NJcEhMR0
ロードリロードはカッコいいと思うわ
生粋のメタラーは嫌う傾向にあるけど
メタリカってメタラーだけに好かれてるわけじゃないからな
225 : 2023/02/16(木) 22:22:07.42 ID:UFloW4R60
>>134
もうメタリカは大分前からロックという大きなカテゴリーで語られるバンドだからね
ロックの中の一分野であるメタルというカテゴリーから突破した唯一のメタルバンド
136 : 2023/02/16(木) 21:38:47.49 ID:fK55oXOT0
AC/DCもバックインブラック出してからレイザーズエッジ出すまでの間はほぼ駄作しか出してない
日本の洋楽ブームの時にしくじったのが日本での不人気ぶりにつながったのかもね…
282 : 2023/02/16(木) 23:01:24.65 ID:Jyr9HhZG0
>>136
For Those About to Rockは名盤だと思うけどな
FlickとFlyはたしかに駄作だけど
137 : 2023/02/16(木) 21:38:50.86 ID:kTFnfdiq0
ジョンとヨーコのトゥーバージンズは聴いた事ないが、たぶんまともな音楽じゃないんだろうな
141 : 2023/02/16(木) 21:39:45.86 ID:ZCX/froI0
ロードリロードのボックスセットを
近々出すようだ
元々2枚組だった
142 : 2023/02/16(木) 21:39:46.54 ID:ywBOBWJS0
パンテラのは何か違うだろ
144 : 2023/02/16(木) 21:40:11.00 ID:URYxjQn70
傑作よりもそう言うアルバムが愛おしくなることもある
145 : 2023/02/16(木) 21:40:19.61 ID:PBFiYWii0
チープ・トリック、ザ・ドクターが入ってるとは嬉しいねぇ
ホントあれは謎なプロダクションだ
158 : 2023/02/16(木) 21:45:50.42 ID:c8v/gLQi0
>>145
実験的過ぎたとかなの?
162 : 2023/02/16(木) 21:48:26.91 ID:PBFiYWii0
>>158
まず安っぽいキーボードが駄目だし
ドラムの処理もやり過ぎ
146 : 2023/02/16(木) 21:40:30.22 ID:GrE3bbaM0
ロードのAin't My Bitchスゲーカッコイイじゃん
147 : 2023/02/16(木) 21:40:48.23 ID:u9BGPx4S0
LINKIN PARKのMinutes to Midnightだな

メテオラの後だからかガッカリ感ヤバかった

148 : 2023/02/16(木) 21:40:51.50 ID:NqHKNM2x0
このまでジョージハリスンの電子音楽の世界なし
ただシンセのプリセット音流してるだけ
151 : 2023/02/16(木) 21:42:33.80 ID:MNNQX9ZA0
ロドリロは今でも聴くもんな
勿論飛ばし飛ばしだけど
154 : 2023/02/16(木) 21:45:00.37 ID:tWx2LLww0
McCartneyⅡはゴミだった…唯一waterfallsだけは良い
227 : 2023/02/16(木) 22:22:47.93 ID:lKISH5l90
>>154
マッカートニーⅡがゴミとかお前の耳腐ってんのか?
268 : 2023/02/16(木) 22:52:13.94 ID:ppZWblEU0
>>227
世代差がでたwww
155 : 2023/02/16(木) 21:45:02.91 ID:cGNiBNgw0
1986-1988あたりみんな迷走中って覚えてる。ティファニーやデビー・ギブソンといった子供向けが出てきてうんざりしてた頃…でそれに対抗するかのようにもうちょっと歳上のきれいな格好をしたお姉さんが歌う時期が90年前後にあった。オルタナやラップが台頭してきてた時期。
157 : 2023/02/16(木) 21:45:34.60 ID:ELZ8DcTW0
>>155
U2売れてたやん
163 : 2023/02/16(木) 21:48:44.82 ID:cGNiBNgw0
>>157
1984-1985のバンドエイド祭以降政治的主張をしたがるのも流行った時期だよねアムネスティインターナショナルとかグリーンピースとか。
159 : 2023/02/16(木) 21:46:35.35 ID:qy9wIXgT0
イエスのユニオンはそんなに酷いのか
他でも言われてたような
160 : 2023/02/16(木) 21:46:52.74 ID:ut6faept0
メタルマシンミュージックだと3曲目が好きだな。お前らは?
161 : 2023/02/16(木) 21:47:43.58 ID:USIMuOWM0
どれもこれも古いのに1位が新しいな
カニエの悪口言いたいだけかよ
164 : 2023/02/16(木) 21:49:51.13 ID:EWAKLzLM0
オアシスのbe here now
167 : 2023/02/16(木) 21:52:52.77 ID:FaEMWw+A0
山下達郎「ポケット・ミュージック」
168 : 2023/02/16(木) 21:53:01.79 ID:y2i2UHcI0
石薔薇のセカンドカミングとガンズのチャイデモがないな
169 : 2023/02/16(木) 21:53:13.70 ID:U71qmX5p0
ZARD「時間の翼」
171 : 2023/02/16(木) 21:53:37.32 ID:igti7rT10
出てくる名前が古すぎる
172 : 2023/02/16(木) 21:53:38.21 ID:FaEMWw+A0
全盛期以外のアルバム全部
173 : 2023/02/16(木) 21:54:15.49 ID:xr5BIOKi0
クラプトンのトラムが打ち込みのやつ
あれはもったいない
174 : 2023/02/16(木) 21:54:18.98 ID:PBFiYWii0
ストーンズだったら
スティールホイールズだな
あれはガックリした
176 : 2023/02/16(木) 21:55:07.36 ID:qy9wIXgT0
メタルマシンミュージック今確認した
これ金出して買った人は
とりあえず泣いたろなw
177 : 2023/02/16(木) 21:55:37.71 ID:7vSvAbt00
YESのUNIONは激しく同意
178 : 2023/02/16(木) 21:55:48.23 ID:i4FY66ev0
>43. Metallica ‘St. Anger’ (2003)

ロード、リロード、ルーリードとのルルのほうが酷いよ

179 : 2023/02/16(木) 21:56:33.11 ID:Ouxen27O0
>>178
ロードリロードルー・リードってなんか語呂がいいな
180 : 2023/02/16(木) 21:56:35.91 ID:p9xHtwbg0
ボウイ博士ならインスタントラブ
182 : 2023/02/16(木) 21:56:54.51 ID:xr5BIOKi0
スプリングスティーンの
ネブラスカ
なんであんな曇った音でアコースティックを録ったのだろう
202 : 2023/02/16(木) 22:07:02.27 ID:ppZWblEU0
>>182
最高傑作か次点と思うが
その前のリヴァーとの競り合い
224 : 2023/02/16(木) 22:22:05.18 ID:xr5BIOKi0
>>202
加工しないアコースティックサウンドなら良いんだけど
エコーで曇らすのがなんか嫌
ライブだとアトランティックシティとかジョニー99とか超いいのに
卓こねくり回して失敗したパターンのような
264 : 2023/02/16(木) 22:48:33.26 ID:ppZWblEU0
>>224
卓をこねくり回すって発想からは遠く離れたものじゃないかなあ
アメリカ人の一般的な部屋(基本広い)でラジカセで録ったアコギにヴォーカルを重ねる程度(と思わせる)
後のトムジョードの方がサウンドは失敗パターンと思った
ライヴに行った人はいいギターだったと言ってたけどね
403 : 2023/02/17(金) 00:11:53.20 ID:nS9YpiI+0
>>264
なるほどね
それは言えるわ㌧
410 : 2023/02/17(金) 00:21:23.96 ID:/27pZ0280
>>182
嘘だろ?最高じゃん
183 : 2023/02/16(木) 21:57:14.03 ID:fLp4abmE0
つーかサバスでフォービドゥン出した頃ってグランジブーム全盛期で
オジーサバスの復活が待望されてた時期だったわけで
その時期にあんなもん出したらそりゃあね
184 : 2023/02/16(木) 21:57:39.10 ID:KT4rDZ+y0
ディスチャージの 『Grave New World』だな
どんな逆張りでも絶賛不可能な超駄作
185 : 2023/02/16(木) 21:57:46.69 ID:ppZWblEU0
ストーンズはやっぱスゴいな
決定的な失敗作ってのは1枚も無いな
208 : 2023/02/16(木) 22:10:38.46 ID:75hoDQCW0
>>185
いや、そもそも土俵に居ないから誰も気にして居ないだけ
348 : 2023/02/16(木) 23:33:54.17 ID:TwCNyQDD0
>>185
際立った名盤が無いから凡作でもあんまり目立たないだけってのもあるw
良く言えばいつの時代も安定の作品を出しているともいえる
363 : 2023/02/16(木) 23:39:40.74 ID:ppZWblEU0
>>348
そうそう
曲数絞ればヤバいのは沢山あると思う
187 : 2023/02/16(木) 21:59:03.26 ID:7vSvAbt00
ラブビーチはええやろ
188 : 2023/02/16(木) 21:59:11.43 ID:CDMjJKvL0
マイケルソロにはないのかな?
189 : 2023/02/16(木) 21:59:13.30 ID:iNHM3Pvx0
何気にマライアはハズレが無い
191 : 2023/02/16(木) 21:59:25.09 ID:KDK0JACw0
邦楽ですまんだけどレベッカの1、2枚目のアルバムは聴いててむず痒さを感じた
331 : 2023/02/16(木) 23:26:23.96 ID:Hdh13p1M0
>>191
シャケの頃のレベッカは俺も好きじゃない
192 : 2023/02/16(木) 21:59:31.22 ID:PBFiYWii0
ゼップのイン・スルー・ジ~はないのか?
194 : 2023/02/16(木) 22:01:56.12 ID:IFTHcO0K0
いやいやメタリカのロードリロードアンガー3枚でしょ
196 : 2023/02/16(木) 22:03:51.78 ID:ssSHew/40
VH3って知らん人が歌ってるやつ?
197 : 2023/02/16(木) 22:05:13.55 ID:NqHKNM2x0
SPKのMachine Age Voodoo
198 : 2023/02/16(木) 22:05:35.12 ID:a5qoFh+i0
スレタイ見た瞬間に、ヴァン・ヘイレン3だろと思って開いたら、48位にあって安心した
そして、大好きだったエクストリームとヴァン・ヘイレンが前者は解散、後者は超絶劣化で絶望したことも思い出した
ほんと、当時は腹立たしいやら悲しいやらでなあ…
200 : 2023/02/16(木) 22:05:49.23 ID:Izy4kFtY0
REMのアラウンドザ・ワールド好きなのに…
475 : 2023/02/17(金) 04:25:16.73 ID:22A7Y1JM0
>>200
ワールドじゃなくてサンだぞ
R.E.M.に駄作はないよな
201 : 2023/02/16(木) 22:06:16.20 ID:wQE/Dhmw0
メガデスのリスク
359 : 2023/02/16(木) 23:38:54.01 ID:TwCNyQDD0
>>201
超異色作だけど、駄作だとは思わない
次作の方が焼き直し感強い凡作で、一旦解散しちゃうのもわかる感じがした
205 : 2023/02/16(木) 22:10:21.12 ID:Kik8bPMI0
初聴でのがっかり具合からすればPILのthis is what you want this is what you get
でもその後のPILも聴いたから今ではいいアルバムだと思ってる
232 : 2023/02/16(木) 22:24:13.41 ID:Kik8bPMI0
>>205
自己レスで申し訳ないけどPILのその後のアルバムがひどいという意味じゃないよ
ジョンライドンって元々こういうのやりたかったんだなって分かったという意味
209 : 2023/02/16(木) 22:10:39.35 ID:PsfvIu2c0
デビットボウイのnever let me downは評価低いのか?
shining starって名曲だと思うのに
353 : 2023/02/16(木) 23:36:29.79 ID:4JrBrh2J0
>>209
あの曲好きだわ
210 : 2023/02/16(木) 22:11:35.48 ID:68C1ugtw0
マドンナのアメリカンライフ好きなのに駄作扱いなのか
212 : 2023/02/16(木) 22:12:32.37 ID:xmZQPKxw0
The Clash ‘Cut The Crap’はめちゃくちゃわかる。
時代に媚びてシンセを多用した失敗作だからな。
This is Englandは好きだけど。
John LydonもPistolsを解散させて、Public Image Limitedという時代に媚びたバンドを結成してコケてた。
217 : 2023/02/16(木) 22:15:22.14 ID:PBFiYWii0
>>212
PILを時代に媚びたって斬新な意見だ
284 : 2023/02/16(木) 23:02:49.08 ID:ppZWblEU0
>>217
あの時代にロカビリーやっちゃうニールヤングさんはどこまでも自由www
213 : 2023/02/16(木) 22:13:13.67 ID:zatqKaSt0
カニエってあんまり追い込むと自殺とかしかねないからそっとしてあげてほしい
自分で蒔いた種とはいえ色んな契約切られて切羽詰まってるのに
214 : 2023/02/16(木) 22:13:16.27 ID:SOg79g9e0
本当に酷いのはジャーニーのジャケットのセンス
266 : 2023/02/16(木) 22:51:13.67 ID:sh0gEDzY0
>>214
もう糞転がし見るとジャーニーを思い出すレベルw
215 : 2023/02/16(木) 22:14:37.41 ID:oM1cn/9Z0
カオス&ディスオーダーは最初だけ聴けるだろ
216 : 2023/02/16(木) 22:14:46.43 ID:h0LCVa/E0
今はサブスクで何でも試しに聴くことができるようになっていい時代になったな
280 : 2023/02/16(木) 23:01:15.90 ID:ppZWblEU0
>>216
高い金出して買ったんだからしつこく聴いて結果好きになるというのはいい事だと思うんだよなあwww
ああいう事はもう無いかもねw
218 : 2023/02/16(木) 22:16:43.59 ID:R+96OSp50
OASISはbe here nowかよく出るけどGiantsこそ酷いアルバムだったと思う。それ以降は出来云々以前に語る価値もないけど
477 : 2023/02/17(金) 04:40:23.55 ID:RWsvsdcY0
>>218
Be Here Nowは確かに長いけどリアムの声がまだ調子が良い時期だったから聴けるんだよね
Giants以降はリアムの声が劣化してきて良メロディの曲をノエル自身が歌うようになってしまったからつまらなくなった
219 : 2023/02/16(木) 22:16:48.30 ID:3caexjQI0
古いなあ…
221 : 2023/02/16(木) 22:17:42.87 ID:8AZoNSoZ0
マイケル・ジャクソンの最後のアルバム入ってないんだな
インビジブルだっけ
222 : 2023/02/16(木) 22:17:55.72 ID:COv6xrjC0
Neil YoungとかQueenとかVan Morrisonとかジジイになってから出したやつは除けよ
ほとんどの作品が該当するぞ
228 : 2023/02/16(木) 22:23:13.65 ID:1f+cCFdO0
クイーンズライクのエンパイア思い出した
376 : 2023/02/16(木) 23:51:22.59 ID:TUgKDYst0
>>228
個人的にはエンパイアは名盤だな
ヒア・イン・ザ・ナウ・フロンティアは酷かった
オペマイ2も
380 : 2023/02/16(木) 23:53:48.46 ID:7vSvAbt00
>>376
ワイはレイジ好きすぎてオペマイでがっかりした
398 : 2023/02/17(金) 00:09:08.18 ID:LqJe47ot0
>>376
俺もエンパイアめっちゃ好き
レイジフォーオーダーも大好き
オペレーション~はダメだったわ
435 : 2023/02/17(金) 01:06:48.79 ID:omFz6tTg0
>>398
オペレーションってSE多すぎなんだよな
そういう狙いのアルバムなんだろうけど
462 : 2023/02/17(金) 02:48:10.07 ID:iHYL7Z5C0
>>228
俺は1stEPからエンパイアまでは全部好きだな
プロミスト以降が駄目だった
229 : 2023/02/16(木) 22:23:23.83 ID:fq0yhD2P0
ジョージ・ハリスンのGONE TROPPOが入ってるのか
確かにその次のCLOUD NINEの出来が良かったからな
230 : 2023/02/16(木) 22:23:34.41 ID:2lwb1nXl0
ジェフ・ベックのFlash
304 : 2023/02/16(木) 23:15:28.95 ID:KYRSevAj0
>>230
うん
234 : 2023/02/16(木) 22:25:11.09 ID:FygHo9HL0
ティンマシーンはいいバンド
アルバムもグランジ先取りのヘヴィなアートロックで最高
2枚目の非ボウイボーカル曲が要らなかったのと
グルーヴの時代に合わせられないリズム隊を理解できたらきっと気にいる
頼むからもう100回聴いてみて
237 : 2023/02/16(木) 22:27:20.58 ID:PBFiYWii0
ちょっと違うけど
イーグルスの再結成の「ヘル・フリーゼズ・オーバー」だったか
期待しただけにガッカリしたな
239 : 2023/02/16(木) 22:30:10.38 ID:8AZoNSoZ0
>>237
あれは仕方なくねw
新曲4曲はいい曲とは言い難いけど丁寧に作られてた
247 : 2023/02/16(木) 22:35:04.53 ID:Jyr9HhZG0
>>237
むしろ好きだけどな
新曲はまるでブライアン・アダムスみたいで全然イーグルスっぽさはなかったけど
238 : 2023/02/16(木) 22:28:59.45 ID:CxRQnW1k0
俺が聞いてないから
大物の2000年以降は
全てランクインでも構わない
240 : 2023/02/16(木) 22:30:28.34 ID:ks2SuoaK0
マイケルジャクソンのインビジブルは駄作だな
437 : 2023/02/17(金) 01:08:11.86 ID:PPbdC+Ue0
>>240
自分は駄作とは思わない
ザ・ロスト・チルドレンやスピーチレスとか曲は結構いいのあるんだけどな
241 : 2023/02/16(木) 22:31:31.44 ID:Jtk8ejkN0
がっかりほどではないけどアビーロードみたいに前後が繋がってる曲は時代の変化とともにマヌケな曲になってしまった
243 : 2023/02/16(木) 22:33:42.13 ID:byMQPf/t0
ニール・ヤングは80年代サウンドに迎合したやつじゃないのか
302 : 2023/02/16(木) 23:14:17.64 ID:ppZWblEU0
>>243
再評価されてもうしばらく経つぞオッサンw
244 : 2023/02/16(木) 22:33:48.21 ID:xlYlAWzG0
KISSのエルダーはKISSのイメージとはかけ離れてて本人たちも黒歴史にしてるけど
作品としてみればそこまで悪い出来だとは思えない

時間がたてば再評価されるかと思いきやその気配もないまま評価が固定されてしまった

245 : 2023/02/16(木) 22:33:50.31 ID:6NN3WiKO0
イーグルスだったらライブアルバムがうんこだったわw

紙ジャケが出た時に勝ったんだけどマジで1回しか聞いてない・・・
もう一回聞いてみようかな・・・

246 : 2023/02/16(木) 22:34:07.68 ID:dUNppg4z0
QueenのHot Spaceが入っていない。
251 : 2023/02/16(木) 22:40:45.65 ID:W5xFGiVx0
ジョンレノンのトゥーヴァージンズは仕方ないけどウエディングアルバムとライフウィズザライオンズがランクインしていないのがよくわからんな
253 : 2023/02/16(木) 22:40:56.95 ID:RGVSNDz/0
コスモスロックスは駄作ってよりヴォーカルとの相性が悪すぎただけだろ。
300 : 2023/02/16(木) 23:12:52.18 ID:TwCNyQDD0
>>253
クイーンではなくポール・ロジャースの作品として聴けばそんなに悪くないと思うけどね
ザ・ファームよりマシ
254 : 2023/02/16(木) 22:41:12.95 ID:zj2nrZgi0
ビッグヒットした次アルバムは期待値高いからきついよな
255 : 2023/02/16(木) 22:41:31.23 ID:ZI2++Ri60
X JAPANの最新アルバム
256 : 2023/02/16(木) 22:41:45.19 ID:GugqJ+NX0
クイーンって割と全部駄作感ある気がするんだが
ベスト盤がやたら良いけど
他の有名どころと比べるとアルバム通して思い入れのある作品がない
257 : 2023/02/16(木) 22:41:48.58 ID:Jyr9HhZG0
>>1
 
>20. Queen ‘The Cosmos Rocks’ (2008)

これはQueenではなくQueen + Paul Rodgersだろ
名義が違う

258 : 2023/02/16(木) 22:41:54.78 ID:DDUkhflt0
TOTOのアイソレーションも言うほど良くない
当時はガッカリ感の方が強かった
特にライオンが嫌い、そもそも何だよライオンwって
263 : 2023/02/16(木) 22:48:03.20 ID:j6Wp0I5v0
>>258
わかるわかる
都会的で洒脱なAORがよかったのに、
ただのアメリカンポップスになっちゃってダサく感じた
262 : 2023/02/16(木) 22:47:13.66 ID:5TGJ80Ry0
ユーリズミックスのSavageもシンセ多用しすぎで酷かった
269 : 2023/02/16(木) 22:52:25.46 ID:TbTJ/lP30
>>262
あほか。ユーリズ語る上でエポック的な名アルバムだろ
あれでアニーが本格的にソロやる自信がついた
267 : 2023/02/16(木) 22:52:00.67 ID:GuuqcbAN0
佐野元春のタイムアウト
270 : 2023/02/16(木) 22:52:29.54 ID:gA4GeWc60
椎名林檎のセカンドはえらいガッカリしたな。
意見が分かれそうだけど。
294 : 2023/02/16(木) 23:10:46.14 ID:TwCNyQDD0
>>270
サードじゃなくて?オーバープロデュースで希に見る酷さだと思ったけどなぁ
タイトルのインパクトだけの作品
271 : 2023/02/16(木) 22:54:41.66 ID:BA3ghpBR0
同じテーマで邦楽編も知りたい
272 : 2023/02/16(木) 22:54:57.07 ID:vjHcNmV/0
St. AngerのPVは好きなのでつべでよく観ている
274 : 2023/02/16(木) 22:57:50.54 ID:nQnpH8NS0
パブリックエネミーの5枚目はヒップホップ界隈からは総叩きだったな
ロック小僧の俺にとってはカッコよく思えたけど
275 : 2023/02/16(木) 22:57:55.30 ID:dfmJouJk0
ブラックサバスは何曲か良い曲あるんだが
プロデューサーがアーニー・Cじゃなかったら
まともな出来になったはず
276 : 2023/02/16(木) 22:59:45.66 ID:65nYp19/0
>>1
どうせoasisのビーヒアナウだろと思ったら入ってなくて驚いた
278 : 2023/02/16(木) 23:00:40.04 ID:ZK5q8T0w0
sora tob sakanaは全てがパーフェクトだったな
全てが名曲でイマイチって曲がないまま解散しちゃった
279 : 2023/02/16(木) 23:01:02.05 ID:XEMziDzL0
完成前のパンテラさんに意見言っちゃダメだな
292 : 2023/02/16(木) 23:08:55.23 ID:mdKvVxIY0
>>279
これは思ったw
それ言うの無しだろと
285 : 2023/02/16(木) 23:05:29.53 ID:0EvYsmBv0
エアロスミスのナインライブス駄作扱いだったのかよ
ガキの頃好きだったわ
287 : 2023/02/16(木) 23:07:07.23 ID:ReOFSonG0
ジョージ・ハリスンのゴーン・トロッポって
ジョン・ロードが参加してるのよな
家がご近所さんというつながり
288 : 2023/02/16(木) 23:07:18.48 ID:mdKvVxIY0
プリンスのミュージコロジーは好きだったがそれ以降晩年のアルバムはどれもイマイチだった気がする
298 : 2023/02/16(木) 23:12:29.63 ID:ReOFSonG0
>>288
3121はともかく
アートオフィシャルエイジは傑作ですよ
ヒットアンドラン1と2もなかなか
291 : 2023/02/16(木) 23:08:48.72 ID:9Mg1D6X00
確かにYeは合ってるな
293 : 2023/02/16(木) 23:10:16.47 ID:RGu84XZZ0
ニール・ヤングはトランスじゃないのか
295 : 2023/02/16(木) 23:11:11.21 ID:TR6OLp8r0
キングクリムゾンの IN THE WAKE OF POSEIDON
305 : 2023/02/16(木) 23:15:31.12 ID:6X4EzEXi0
>>295
ちょ待てよ!
めちゃめちゃいいだろ
296 : 2023/02/16(木) 23:11:13.11 ID:T8s3vVKW0
やべえの出した後に良いの出してないとランキング対象にしにくない?
299 : 2023/02/16(木) 23:12:31.11 ID:5f3qck+O0
カットザクラップはなんでCLASH名義で出したんだろうくらい違和感ある
313 : 2023/02/16(木) 23:19:22.42 ID:2kUm9Cnb0
>>299
クラッシュの解散の経緯って本当にどうにかならなかったんかってくらいアホだよな
303 : 2023/02/16(木) 23:14:19.45 ID:3t4MjnUf0
スペクトラム スペクトラムブラスバンドクラブ
あれならセカンドナビゲーションで終わらせてた方がまだマシ
306 : 2023/02/16(木) 23:15:40.06 ID:CxRQnW1k0
ベテランロックバンドの
2000年以降のアルバムで
全盛期に肉薄するアルバムなんてあるの?
まぁ地味に探せばあるんだろうな
310 : 2023/02/16(木) 23:17:24.64 ID:7vSvAbt00
>>306
メガデスの最近のやつ
315 : 2023/02/16(木) 23:19:35.90 ID:CxRQnW1k0
>>310
キコ入ってから聴いてないけど
何だか凄そうだね
311 : 2023/02/16(木) 23:17:46.54 ID:Jyr9HhZG0
>>306
リンキンのメテオラ
317 : 2023/02/16(木) 23:20:22.50 ID:CxRQnW1k0
>>311
それ全盛期じゃん
324 : 2023/02/16(木) 23:24:11.42 ID:2kUm9Cnb0
>>306
U2のビューティフルデイのやつ
333 : 2023/02/16(木) 23:27:17.00 ID:CxRQnW1k0
>>324
うーん、焔〜アクトンに比べると
かなり弱いと思っちゃった
351 : 2023/02/16(木) 23:35:14.96 ID:sh0gEDzY0
>>333
そういえば自分は焔の時にイーノがプロデュースするからとてもアンビエントな音になると思ってたがそっち方向にならなくて肩すかしだった
アルバム自体は好き
365 : 2023/02/16(木) 23:39:52.54 ID:CxRQnW1k0
>>351
わかる
音処理はワイヤーとかバッドとか最高
最高傑作かも
338 : 2023/02/16(木) 23:29:31.17 ID:ppZWblEU0
>>324
確かに
スタックインナモーメント超好きだった
342 : 2023/02/16(木) 23:31:23.66 ID:5f3qck+O0
>>338
それとかWALK ONなんてヨシュアトゥリー辺りの焼直しなのに良くなってるとこがいいよね
354 : 2023/02/16(木) 23:36:49.82 ID:ppZWblEU0
>>342
ジャケットも好きで、4人だけでやるんだって感じがあって良い
全盛期は実はまだ“学生”だったんじゃないかとw
357 : 2023/02/16(木) 23:38:16.10 ID:eAyHekOT0
>>354
あいつらプライベートでも仲良いからな
解散なんて考えたことないらしい
いい歳した大人がちょっと気持ち悪いと思った
369 : 2023/02/16(木) 23:42:36.30 ID:ppZWblEU0
>>357
へえwww
366 : 2023/02/16(木) 23:39:54.91 ID:vNd1NI0b0
>>306
ストーンズのビガーバンとブルーアンドロンサムはどっちも名盤と言っていい
404 : 2023/02/17(金) 00:12:02.67 ID:zUbfv40s0
>>306
ニューオーダーのゲットレディ
408 : 2023/02/17(金) 00:15:03.84 ID:e1PT4Jpb0
>>404
すげえ好き
ギターバンドみたいだけど
307 : 2023/02/16(木) 23:15:49.38 ID:VZ1ZDqxR0
ニールヤングはトランスじゃないの?
308 : 2023/02/16(木) 23:16:16.28 ID:VGbk7ZaJ0
ビートルズのソングライターが3人全員ランクインしてて草
309 : 2023/02/16(木) 23:16:23.36 ID:fMHoTjqc0
クラッシュは映画ルードボーイが初見で
なんだこれは!と思って先輩からカセット借りたら中身がカットザクラップで
え?え?え?ってなったのも今では懐かしい思い出( ´・∀・`)
316 : 2023/02/16(木) 23:19:51.52 ID:qC4CW2al0
Lou ReedもランクインしてるがMetal Machine Musicじゃないのね
あれはOKなのかw
318 : 2023/02/16(木) 23:21:14.92 ID:EbPSWpxD0
リズフェアーのガイビルのジャケでは何発か抜かしてもらいましたな
319 : 2023/02/16(木) 23:21:29.98 ID:XsyWFf3m0
パンテラってそんな昔からやってたん
327 : 2023/02/16(木) 23:25:00.53 ID:2kUm9Cnb0
>>319
フィルアンセルモがハイトーンきかせてシャウトしてた時期もあったんですよ
320 : 2023/02/16(木) 23:21:59.19 ID:1f+cCFdO0
初期パンテラは許してやれよ
321 : 2023/02/16(木) 23:23:17.40 ID:T20qtfKk0
Billy Joelが失敗作とかアホか
322 : 2023/02/16(木) 23:23:42.44 ID:BA3ghpBR0
パンテラのあのダサいジャケットは印象に残ってる
323 : 2023/02/16(木) 23:24:11.36 ID:eL3IpotL0
パンテラはあれか、気に入ったから過去の作品も聴いてみたらガッカリしたパターンか
325 : 2023/02/16(木) 23:24:12.76 ID:qC4CW2al0
この中だとPanteraだけ?デビュー作でそれはちょっと趣旨と違うんじゃないか?と思ってしまう
326 : 2023/02/16(木) 23:24:26.46 ID:T8s3vVKW0
青い頭蓋骨のしかしらんけど
330 : 2023/02/16(木) 23:26:02.33 ID:vnxe51RY0
まあ文字通り「なかったこと」にされてるけどな初期のパンテラ
公式が存在消してるし
332 : 2023/02/16(木) 23:26:37.47 ID:BA3ghpBR0
ダサいジャケットといえば、RIOTのNARITAもだな
335 : 2023/02/16(木) 23:28:25.25 ID:PFOksHF00
大売れした次のアルバムとピークが終わった後のアルバムはがっかりしやすい
336 : 2023/02/16(木) 23:28:25.65 ID:Y/RCkAvR0
デイヴリーロスのスカイスクレイパーかな 1stはVHとのバチバチ感も音も面白かったけど
駄目なアルバムじゃないな
決して
337 : 2023/02/16(木) 23:28:58.36 ID:7vSvAbt00
メガデスはキコ加入以降が全盛期な気もするな
340 : 2023/02/16(木) 23:30:03.30 ID:Hdh13p1M0
アクモンの最新
343 : 2023/02/16(木) 23:31:30.94 ID:u1VeClPy0
CCRのマルディグラはそんなに悪くない。
346 : 2023/02/16(木) 23:32:58.96 ID:wZPU7Loq0
レディヘの1stってその後の彼ら考えるとあまりに青臭くて気恥ずかしくなるよね
俺がトムヨークでも封印したいと思う
347 : 2023/02/16(木) 23:33:49.08 ID:clO9UO3S0
St. Angerは何がダメなんだ?
カンカンうるさいスネアの音が気に入らないって事?
それとも曲自体が全部クソって事?
350 : 2023/02/16(木) 23:34:58.96 ID:T8s3vVKW0
てか、ジョン・レノンのはオノ・ヨーコそのものが失敗だったんだよ!な意見じゃないの
352 : 2023/02/16(木) 23:35:42.95 ID:vNd1NI0b0
イエ口ーサブマリンってビートルズオタ的には名盤なの?
375 : 2023/02/16(木) 23:50:44.36 ID:ppZWblEU0
>>352
な訳無いけど失敗はしてないよね
そういうものを作って出したって事
355 : 2023/02/16(木) 23:37:21.52 ID:uCb5Jzr/0
ドリムシの三枚目は?
358 : 2023/02/16(木) 23:38:43.84 ID:7vSvAbt00
>>355
むしろ上位の部類やろ
361 : 2023/02/16(木) 23:39:25.33 ID:COv6xrjC0
>>355
素晴らしいアーティストではないから
378 : 2023/02/16(木) 23:51:37.96 ID:ppZWblEU0
>>361
思ったw
381 : 2023/02/16(木) 23:54:15.73 ID:TwCNyQDD0
>>355
あれは名盤の部類じゃないの?
イメージ~とメトロポリスに挟まれてるから目立たないだけで
356 : 2023/02/16(木) 23:38:01.54 ID:fxq2SeGu0
ジャギュレイターとxファクターは許されたのか
377 : 2023/02/16(木) 23:51:30.37 ID:TwCNyQDD0
>>356
ヴォーカルともども黒歴史として葬られてるw
プリーストもメイデンもライブでそのアルバムからの曲やらないし
360 : 2023/02/16(木) 23:39:03.03 ID:fLDX07pH0
ABBAの40年ぶりのアルバム Voyage
364 : 2023/02/16(木) 23:39:47.37 ID:pjVfBmy60
おっちゃんの若い頃はレッドツェッペリンⅢは失敗作というかイマイチな批評が主流やったけど
今ではきっちり評価されるようになってるんやな
368 : 2023/02/16(木) 23:41:40.79 ID:/hv/5Tqc0
なんだったかは忘れたけどエルビスコステロのなんとかってアルバム
383 : 2023/02/16(木) 23:56:19.45 ID:ppZWblEU0
>>368
多数あるwww
371 : 2023/02/16(木) 23:43:19.28 ID:KHg4IvH00
1位のyeは良作、そのあとにでたJesus is kingが本当の駄作
372 : 2023/02/16(木) 23:44:58.32 ID:PBFiYWii0
「コンバットロック」がクラッシュのラストアルバムです
382 : 2023/02/16(木) 23:54:39.47 ID:rDK3F/vo0
佐野元春のヴィジターズ酷かった
391 : 2023/02/17(金) 00:05:36.96 ID:m7cBHckJ0
>>382
マジかアルバムとしては最高傑作じゃん
385 : 2023/02/16(木) 23:58:24.00 ID:BfzJ4TP70
アイアン・メイデンのXファクター
386 : 2023/02/16(木) 23:59:01.80 ID:GBSFIOpR0
ジューダス・プリーストのPoint of Entry
387 : 2023/02/16(木) 23:59:57.90 ID:OawPLsVL0
後期のREMってどれも同じような感じだけどな
388 : 2023/02/17(金) 00:00:16.42 ID:3LWQRGkI0
中森明菜の不思議
394 : 2023/02/17(金) 00:06:42.27 ID:jcZlWW2l0
>>388
洋楽でしょw
オレは不思議とwonderが好きでねーw
ファムファタルがガッカリ
389 : 2023/02/17(金) 00:01:54.43 ID:HkMmFiLA0
セイントアンガーよりロードリロードだろ失敗作は
393 : 2023/02/17(金) 00:06:29.76 ID:1LjPV+3u0
ドリームシアターのジ・アストニッシング
新生ドリームシアター自体が失敗作という話はとりあえず置いとく
399 : 2023/02/17(金) 00:10:13.86 ID:z87WQCnc0
>>393
駄作というより、賛否両論の異色作やな
ちなワイ的駄作はぶっちぎりでトレインオブソート
全曲捨て曲
395 : 2023/02/17(金) 00:07:06.09 ID:k6AP2NhA0
カニエがここ最近ひどいのは才能が枯れたのか頭がおかしくなったのかどっちなのか
396 : 2023/02/17(金) 00:07:40.55 ID:uFCzIUCi0
キャロルキングはつづれおり以外にも名盤が多い
397 : 2023/02/17(金) 00:08:21.62 ID:AGKQ3zeg0
こうしてスレを眺めると学生時代の貧乏レンタル生活から脱してやっと自前でCD買えるようになった90年代中頃に大物の駄作を立て続けに買わされたような…
405 : 2023/02/17(金) 00:12:18.25 ID:k6AP2NhA0
>>397
シーンが激変した時代だから変化についていけずに落ちていったアーティスト掃いて捨てるほどいたよね
400 : 2023/02/17(金) 00:11:06.45 ID:17HfVeJG0
Duran DuranのTHANK YOU以後ぜんぶ
406 : 2023/02/17(金) 00:13:30.92 ID:jcZlWW2l0
>>400
素晴らしいアーティストではないw
401 : 2023/02/17(金) 00:11:41.77 ID:n6X9kx0Z0
ビョークのあれ
402 : 2023/02/17(金) 00:11:46.70 ID:m7cBHckJ0
パンテラのは入れていいのか
LAメタルやっていた頃だろ
ある意味別バンドだろ
407 : 2023/02/17(金) 00:14:32.41 ID:nS9YpiI+0
エレカシのライフ
409 : 2023/02/17(金) 00:18:47.39 ID:9h4X4ozZ0
>>1
こういうセンスのランキングは面白い
414 : 2023/02/17(金) 00:25:08.17 ID:vp7FbpIY0
>>409
同意 
某ユーチューバーのリスナー投票ギターソロランキングが
面白くなかったのでこれでお口直しできたわ
411 : 2023/02/17(金) 00:22:11.53 ID:I/WvxD0v0
リズフェアのセルフタイトルのは良い曲多いんだけどポップ過ぎてセルアウトし過ぎって批判はされてたな
その前に出したWhitechocolatespaceeggが1番好き
412 : 2023/02/17(金) 00:23:44.82 ID:1arEcbNn0
ポールのヤァ・ブロード・ストリートはサントラだしオリジナルにカウントするのは気の毒。

代わりにプレス・トゥ・プレイで

416 : 2023/02/17(金) 00:27:36.78 ID:jcZlWW2l0
>>412
確かに不人気作だけどドライヴィングレインの方がガッカリ度高いのではw
415 : 2023/02/17(金) 00:26:11.63 ID:GsMcXn8Z0
ジョジョに例えるなら一部と二部ね
417 : 2023/02/17(金) 00:30:24.60 ID:akH/w0nX0
テレンス・トレント・ダービーの『NFNF』が入ってないなんて嘘だろ
420 : 2023/02/17(金) 00:37:04.67 ID:Nh1JzInv0
釣りスレだと思いたい
421 : 2023/02/17(金) 00:37:16.71 ID:lWeuQ5Un0
やぁブロード・ストリートなんでダメなんだろ
422 : 2023/02/17(金) 00:38:46.27 ID:CDaj7fkn0
どうせガンズのチャイデモだろ?って思ったら圏外でウ●コ漏れた
431 : 2023/02/17(金) 00:54:45.20 ID:mY8dVMDy0
>>422
趣味趣向が合わない人がいるアルバムかもしれないが
酷いアルバムではない
425 : 2023/02/17(金) 00:45:01.61 ID:CDaj7fkn0
メガデスのリスクは海外では不評だったらしいな
426 : 2023/02/17(金) 00:46:06.42 ID:akH/w0nX0
EW&Fの『Electric Universe』も入ってないな
ちなみに一番とは言わないまでもかなり好き
428 : 2023/02/17(金) 00:49:15.29 ID:CUwghkkx0
メタリカこれで好きになったけどな
429 : 2023/02/17(金) 00:51:36.58 ID:A//PMU4o0
ブロードストリートは半分くらいがセルフカバーで
しかも全部クオリティが落ちているってことじゃないかな
その前の二枚が丁寧な作りだっただけに、まるでスタジオライブ盤みたいな
安っぽい音になっている。実際一発録りじゃないかな殆ど。
でもロックってこれでいいんだよ。丁寧にミキシングよりライブ感でいいと思う
430 : 2023/02/17(金) 00:54:10.77 ID:2XQ27PRG0
アンスラのストンプやな
432 : 2023/02/17(金) 00:57:18.06 ID:Xarn23Cb0
ルー・リードのMetal Machine Music
434 : 2023/02/17(金) 01:00:10.85 ID:Mji0OXBj0
スリラーの前では全てのアルバムが輝きを失う
438 : 2023/02/17(金) 01:08:12.13 ID:o18ctvwU0
なんつーかシカゴのほとんどのアルバム。
439 : 2023/02/17(金) 01:08:39.95 ID:f6H5w3th0
ジミー・ペイジのアウトライダー,ザ・ファーム
440 : 2023/02/17(金) 01:09:02.07 ID:KlNHb0sN0
なかったことにされてると言えば、アラニス・モリセットのカナダ時代のアルバム
442 : 2023/02/17(金) 01:11:21.85 ID:rsgCy3MK0
Jガイルズバンドの実質ともになくなったブルースのアルバムがあったような
444 : 2023/02/17(金) 01:15:48.89 ID:9hiO66xY0
メタリカは最初に聴いた…And Justice for Allだけがどうも苦手だった
なんか聴くとどっと疲れる
445 : 2023/02/17(金) 01:20:50.79 ID:BJ8vkCna0
リンキンのminutes to midnight
447 : 2023/02/17(金) 01:43:36.41 ID:bWG4hZIZ0
そういえば月末のメガテン武道館ライブにマーティも出るのな
いつの間にか仲直りしたんだなw
448 : 2023/02/17(金) 01:46:29.60 ID:S493vogh0
ドリームシアター 4thのfalling into infinity
449 : 2023/02/17(金) 01:48:00.30 ID:+De8gwsT0
>>1
Yes が3位にいることに感動したってか
これってどんなヤラセ?

今さらYesがどんな成功作や失敗作を作ろうが
注目度はねーだろ

450 : 2023/02/17(金) 01:51:29.71 ID:W6fnew0Q0
ELPのラブビーチ
453 : 2023/02/17(金) 02:01:06.93 ID:Dj1d9GI60
Van HalenⅢはいいアルバムだろうが聴いてねぇだろ著者
456 : 2023/02/17(金) 02:23:20.40 ID:i+pS5qJC0
>>453
Women and Children Firstかと思ったら、
ゲイリー・シェローンの方ね。
うーん、微妙。
455 : 2023/02/17(金) 02:12:29.55 ID:5oZn85Uo0
レッチリのワンホ
オアシスのビーヒアナウ
457 : 2023/02/17(金) 02:27:46.12 ID:2qXJVKoQ0
河村隆一の為のスレッド
458 : 2023/02/17(金) 02:30:30.21 ID:9pvtKn5b0
ドアーズにフルサークルなんて
アルバムあったっけ?
459 : 2023/02/17(金) 02:35:48.00 ID:KlVdXCsN0
佐野元春のアレみたいなモンだよな
New York行って最初のやつ
元春が自分の特集番組で
「自分がもし周りの人でもあれは」
「佐野君どうしちゃったの?ってなるよねw」
とまで言ってたなぁw w
460 : 2023/02/17(金) 02:39:32.44 ID:iHYL7Z5C0
>>1
盛りを過ぎた後の並の凡作を失敗作というのもなんだかな
カウボーイ以前のパンテラも普通にあんなもんだろ
461 : 2023/02/17(金) 02:43:59.92 ID:W34pFGMc0
ストーンズはアンダーカバーまででアルバム出すのやめれば良かったのに
464 : 2023/02/17(金) 02:54:38.83 ID:iHYL7Z5C0
クイーンはごった煮だかんね
狭いレンジが好きだといらん雑味が多すぎる
465 : 2023/02/17(金) 02:57:21.22 ID:hEoTkvpq0
ガンズのチャイニーズデモクラシーが20年かかって作ったアルバムとは思えない
472 : 2023/02/17(金) 04:17:29.63 ID:r7L7JFwC0
>>465
20年も作り続けてたら良いのか悪いのかもう本人には判断出来なってると思うわ
468 : 2023/02/17(金) 04:07:40.96 ID:Z4/+FLlM0
レディオヘッドのデビューアルバムとヘイル
駄作じゃないけど彼らの中では凡作過ぎる
469 : 2023/02/17(金) 04:09:04.86 ID:6sUjwy4Z0
挑戦し続ければいつかは失敗する
470 : 2023/02/17(金) 04:13:45.29 ID:IuMySaPA0
皆博識だなあ
471 : 2023/02/17(金) 04:16:47.60 ID:16EiSaBf0
椎名林檎
カルキ ザーメン 栗の花
474 : 2023/02/17(金) 04:23:03.73 ID:M7vEeNX20
カニエ以外古すぎるおじいちゃんランキング
476 : 2023/02/17(金) 04:39:52.45 ID:g3ZApI1e0
ポピュラー音楽全体が下火になった2000年以降とアルバムというフォーマットがまだ試行錯誤中の72,3年以前のは除外していいと思う
プレスリーやCCRはこのリストに入れるのがすごく場違いな感じ
むしろ誰もが人も物もコストかけまくって競争してた80年代になんじゃこれみたいなアルバムは他にもたくさんあった
478 : 2023/02/17(金) 04:47:28.80 ID:VHK21d9K0
7位は聞いた事ある奴いるのか?
479 : 2023/02/17(金) 04:55:19.64 ID:7dYkUkle0
ラブビーチがない
サバスのフォビドゥンはそもそもそんなモノが出てるのよく知ってたなw
480 : 2023/02/17(金) 05:04:21.84 ID:16EiSaBf0
慎吾ママ
ゴリエ
481 : 2023/02/17(金) 05:05:27.44 ID:Brzu2HBN0
アメリカンライフ好きだけどなぁ
482 : 2023/02/17(金) 05:21:32.76 ID:ntLvgfll0
でも駄作とされていてもいいと思うこともある
俺は殿下のChaos and disorderは当人公認の駄作、ということになっているわけだけど、ハードなサウンド好きには却って殿下入門にちょうどよいように思える、あとあんなヤケクソな作りなのに聞けちゃうのは殿下の才能でしかないとも思う
483 : 2023/02/17(金) 05:43:09.21 ID:rb+PL7Ee0
サザンの葡萄

コメント

タイトルとURLをコピーしました