【経済】政府与党、「売上50%減で固定資産税全額免除」で最終調整 新型コロナ

1 : 2020/04/02(木) 10:12:45.78 ID:GFNTarD19

新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策で、政府・与党は中小企業の設備や建物にかかる固定資産税について、50%以上売り上げが減少した場合は全額を免除する方向で最終調整に入りました。

感染拡大を受けた経済対策で、政府・与党は、収入が30%以上減少するなどした企業に対し、法人税や消費税などの納付を1年間猶予し、延滞税や担保を免除することにしています。

これに加えて、中小企業の設備や建物にかかる固定資産税について2月から10月までの3か月間の売り上げが、前の年の同じ時期に比べ、30%から50%未満で減少した場合は半額を、50%以上減少した場合は全額をいずれも免除する方向で最終調整に入りました。

一方、ことしの年末までの入居が条件となっている「住宅ローン減税」の特例措置については、住宅設備などの納入の遅れを理由に新築の場合は9月末までに、中古住宅などの場合は11月末までに契約していれば入居期限を来年末まで1年延長する方針です。

自民・公明両党は2日、会合を開き、経済対策に盛り込むこうした税制上の措置をまとめることにしています。

2020年4月2日 8時12分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200402/k10012363521000.html

2 : 2020/04/02(木) 10:13:35.37 ID:sEvJurUr0
ハードル高すぎ
57 : 2020/04/02(木) 10:34:53.86 ID:9C1GjvgQ0
>>2
高くないぞ
これからあっという間にそういう状況になる
3 : 2020/04/02(木) 10:13:43.12 ID:M+XCHdWm0
借りてる人にはなんもなしか?
4 : 2020/04/02(木) 10:13:52.42 ID:Ve1vKBp80
何もかも遅いねぇ
この国、だいじょうぶなのか?
33 : 2020/04/02(木) 10:26:59.02 ID:qfwLN2B70
>>4
やらないよりマシだろ?
文句ばっかり言ってんじゃねえよ クズが
馬鹿は自分で考えもしないで、不満ばっかり言いやがる
51 : 2020/04/02(木) 10:33:30.73 ID:W89pMKfu0
>>33
お前が具体策出せよカス

池沼仲間擁護してんなよ

5 : 2020/04/02(木) 10:14:10.60 ID:t4//2nKI0
>>1
なんでそんなふざけた条件があるんですかね……
ドケチだなあ糞安倍
6 : 2020/04/02(木) 10:14:31.61 ID:4s2zIHKv0
住宅ローンも一年免除しろや
7 : 2020/04/02(木) 10:14:57.39 ID:LpIxKsvY0
>>1
頭悪いね
これ一年経ったら税金よこせ言うんてしょ?
8 : 2020/04/02(木) 10:15:35.51 ID:bEb++wbS0
自治体の収入なくなるな
9 : 2020/04/02(木) 10:15:41.62 ID:24dGqXt40
この状況で、儲かってる企業はデリバリーとかか
10 : 2020/04/02(木) 10:15:55.86 ID:xsd0t2bi0
何ヶ月もたってから死んでるかどうか確認して、死んでる人に補償するみたいなスピード感
11 : 2020/04/02(木) 10:17:56.20 ID:y8kPDvCu0
自民党って本当に平安貴族の世界なんだな
終わっとるわ
12 : 2020/04/02(木) 10:18:02.92 ID:uL8hsj640
コロナ殆ど関係ないじゃん
13 : 2020/04/02(木) 10:18:17.90 ID:8V9DDWV60
固定資産税は公務員の食い扶持
14 : 2020/04/02(木) 10:18:39.88 ID:m9y+hip50
本当に困ってるのは、賃貸の事業者。
いちいちストライクゾーン外すな。
15 : 2020/04/02(木) 10:20:23.23 ID:Y2atT3wo0
意味ねーだろ
こんなのハコモノ持ってる旅行業界しか助からん

個人を見捨てる気か

16 : 2020/04/02(木) 10:20:37.36 ID:Ma3IFqhe0
特定者だけ税金を免除するのは悪手だから止めた方がいい
それは人治政治つまり恐怖政治だから
17 : 2020/04/02(木) 10:21:15.55 ID:XkmtrDGA0
>>1
自宅が事務所の場合はどうよ?
18 : 2020/04/02(木) 10:21:54.90 ID:stcTXIRL0
馬鹿すぎる。論点ずれてる
そういう小さなやったふりは抜本的支援じゃない

政府のこういう対応じゃ企業救済できないから「潰れていいよ」って意味に聞こえる

19 : 2020/04/02(木) 10:22:21.53 ID:YJiajw8C0
何が何でも消費税減税は阻止しようとする財務省必死だなw
23 : 2020/04/02(木) 10:24:18.57 ID:oF2+iwOc0
>>19
消費税いじるのは反対
システムどうやっていじるんだよ
くばればいいんだよ消費税ふっとぶくらいの額を
44 : 2020/04/02(木) 10:29:53.11 ID:YJiajw8C0
>>23
減税と現金給付と両方必要。
81 : 2020/04/02(木) 10:46:07.12 ID:HTicOr9r0
>>23
所得税免除ならOK?
90 : 2020/04/02(木) 10:51:18.29 ID:nRFCoDmU0
>>81
所得税減税でいいだろ
毎月2万程度を今年度中減税で

まあ、国税には手を付けるのは財務省がもう反対するんだろうけどw

20 : 2020/04/02(木) 10:22:22.48 ID:OTbpYA+M0
チョロチョロっと改ざんすれば簡単?
21 : 2020/04/02(木) 10:22:28.30 ID:Fs38f1r10
いまの支払がヤバいっつってんのにノンビリしたもんだな
金持ちは羨ましいわ
22 : 2020/04/02(木) 10:23:28.29 ID:oF2+iwOc0
なんで条件切るんだろうな
バカしかいないんだろうな
24 : 2020/04/02(木) 10:24:24.47 ID:sU9yZhp30
最速で4月いっぱいまで営業した後
3ヶ月も売り上げ半減してたらその程度の免除なんてもうどうでも良さそう
80 : 2020/04/02(木) 10:45:57.42 ID:Qkov4wLJ0
>>24
中小なら大半が資金ショートしてるだろうな。
25 : 2020/04/02(木) 10:24:32.14 ID:nRFCoDmU0
>>1
いやいや、自治体の貴重な税収を国が勝手に決めるのかよ
26 : 2020/04/02(木) 10:24:42.14 ID:+c4/2oE90
翌年破産ですか
27 : 2020/04/02(木) 10:25:05.10 ID:QOpguP1k0
50%減はハードルが高すぎる
46 : 2020/04/02(木) 10:31:51.51 ID:7cjX5Rlx0
>>27
イベント関係の会社、飲食店、宿泊業なんかは満たしそうな会社結構ありそうだけどね
28 : 2020/04/02(木) 10:25:59.39 ID:8OFwpOdD0
個人経営は死刑宣告ですね
布マスク売って店畳みます
自民党ありがとう
29 : 2020/04/02(木) 10:26:02.79 ID:CKRCB0Zw0
売上半減で耐えれる企業なんて、どれくらいあるんですかねぇ…
30 : 2020/04/02(木) 10:26:10.47 ID:xdF8ejNU0
さっさと休業に踏み切らせる必要あんのにハードル高すぎだろ
借金返済猶予、家賃免除とかやりつつ大家には税金免除とかさあ
31 : 2020/04/02(木) 10:26:24.57 ID:OShr8NXG0
営業努力したら負け
32 : 2020/04/02(木) 10:26:44.85 ID:BXO+8UXi0
そんな会社、何しても倒産ですわよ
34 : 2020/04/02(木) 10:27:16.96 ID:dXJzo2+H0
リストラや派遣切りした企業には1人当たり何%かの懲罰として減税の減額をして欲しい。
雇用調整助成金もあるのに
35 : 2020/04/02(木) 10:27:19.42 ID:e1WDsLGR0
減税は確かに経済対策としての効果はある。
が、売り上げが半減した会社が一年後に残ってないんじゃないかな。
守るべきは会社や社長ではなくて、従業員の今月、来月の生活じゃないのかな。
36 : 2020/04/02(木) 10:27:53.19 ID:vsBgLQkO0
部落解放同盟 <#`Д´>総連民団

福島原発事故 ≒≒  不正CHANCE ニダーー

37 : 2020/04/02(木) 10:28:00.45 ID:e9gXuoAA0
小規模事業者の場合、不景気とか関係なく50パーセントくらい変動しますけど、、、
38 : 2020/04/02(木) 10:28:10.99 ID:1+my+bqN0
自公「土地持ちジジババは納税しろな?な!w」
39 : 2020/04/02(木) 10:28:24.88 ID:wWfImPLq0
糞過ぎるだろ!いい加減に財務省の言うがままにするのはやめろ!
最近の安倍総理はダメすぎじゃね?
40 : 2020/04/02(木) 10:28:31.98 ID:RNl+xo0GO
新型コロナオーバーシュートで死んだら意味ない
41 : 2020/04/02(木) 10:29:01.32 ID:KbvOnphI0
リース物件はどうするの?
42 : 2020/04/02(木) 10:29:41.63 ID:orydr5+L0
何で固定資産税なんだよw

ミスリードもいいとこ完全に上級国民の富裕層優遇じゃんw

45 : 2020/04/02(木) 10:30:24.16 ID:Njwrradr0
もう期待するのは辞めなよ
期待するからガッカリするんだぞ
47 : 2020/04/02(木) 10:31:52.66 ID:5Aa+GvpC0
売り上げ49.9%減では一円たりともマケません

悪く思わないでw

48 : 2020/04/02(木) 10:32:11.23 ID:W89pMKfu0
>>1
また意味の無い線引きかよ?

ホントバカのデパートだわ

49 : 2020/04/02(木) 10:32:53.79 ID:IO3QJ2aQ0
こんな政権を支持するなんてマゾしかいないのか?w
50 : 2020/04/02(木) 10:33:05.57 ID:orydr5+L0
内需低迷で中小企業だって消費増減税の方が余程効果的だろw
52 : 2020/04/02(木) 10:33:45.47 ID:orydr5+L0
>>50
訂正→消費減税
70 : 2020/04/02(木) 10:39:52.31 ID:7cjX5Rlx0
>>50
基本t気に中小企業は払う消費税より受け取る消費税のほうが大きいから減税は影響そんなに無いだろ
53 : 2020/04/02(木) 10:34:03.69 ID:VOBS3X0V0
自動車税は?
54 : 2020/04/02(木) 10:34:06.82 ID:sSSAoBft0
いつも思うボーダーライン上の人の不公平感たら
55 : 2020/04/02(木) 10:34:24.21 ID:vgz1DdHh0
テナント殺し?
56 : 2020/04/02(木) 10:34:29.84 ID:8S1CDCuc0
乞食しかいない~♪
58 : 2020/04/02(木) 10:35:08.96 ID:vfcr2iiw0
土地借りて営業してる人は恩恵ある?
59 : 2020/04/02(木) 10:35:45.82 ID:wsmWNeFX0
ホテルや観光施設は
これやらないと死ぬわな
60 : 2020/04/02(木) 10:35:49.32 ID:xWgRXTTQ0
トランプは200兆円の経済対策決めたのに 日本は1世帯マスク2枚だけ
66 : 2020/04/02(木) 10:37:46.79 ID:IO3QJ2aQ0
>>60
これからは海外からの工作含めた賄賂が横行するな
国がこれだけドケチだと、現金で顔をはたくのが一番効果があるわ
61 : 2020/04/02(木) 10:36:10.16 ID:Ma3IFqhe0
資産を持ってる人に減税するってのは違うよな
63 : 2020/04/02(木) 10:36:44.69 ID:0NX6wyw90
とりあえず賃貸型マンションのオーナーの固定資産税とローン返済の減免又は猶予をやるべき

そうすりゃ家賃を一時的に半額とか一万とかにできて賃借人はかなり楽になるぞ

取った固定資産税を賃借人にダイレクトに回すイメージよ

64 : 2020/04/02(木) 10:36:53.07 ID:e1gO/Hcs0
これは酷い
65 : 2020/04/02(木) 10:37:36.22 ID:R7TfaDw/0
今必要なのは資産持ってる奴の保護じゃなくて
金が無くなったやつの救済だろうに
67 : 2020/04/02(木) 10:38:03.46 ID:g6kWMrWz0
個人の収入50パー減は
固定資産税免除対象から除外すんの?
72 : 2020/04/02(木) 10:41:26.34 ID:xWgRXTTQ0
>>67
個人事業主で事業に使ってる固定資産だったら 受けれるんじゃねーの
68 : 2020/04/02(木) 10:38:44.11 ID:dZyzxOlI0
固定資産税て‥
69 : 2020/04/02(木) 10:39:04.66 ID:9P947w7s0
これはあれか?
常連客が店のためにと爆買いや注文バンバンしようとしたら断られる件多発?
77 : 2020/04/02(木) 10:44:12.84 ID:dZyzxOlI0
>>69
こういう決め方はなんも良いことがないな
しかも全額免除とか金持ち優遇だね
71 : 2020/04/02(木) 10:40:49.34 ID:ZAR5Dz2w0
売上50%減でその程度の免除じゃ全然追いつかないだろ
ていうかここ数日既に倒産速報バンバン来てるぞ
78 : 2020/04/02(木) 10:44:25.24 ID:7cjX5Rlx0
>>71
その程度っていっても他に免除できるものそんなにないでしょ
法人税減税するにしてもおそらく売り上げ50%も減ってたら赤字もしくは利益は僅かだろうし
緊急の融資制度はもうできてるし
73 : 2020/04/02(木) 10:43:01.88 ID:XmKlkb030
都市部の飲食店なんか賃貸ばっかだろう ここが一番持たんよ
外国じゃ賃借料の滞納による解約を禁止する法案←ここ重要
が可決されているのに、日本は相変わらず要請だけだし要請なんかいくらでも断れるからな

もう、なにからなにまでどうしょうもない政府だわな

82 : 2020/04/02(木) 10:46:37.23 ID:vfcr2iiw0
>>73
日本じゃ絶対にやらねえ法案だなw
都市部で貸せる土地持ってる奴なんて金持ちに決まってるからこんなときに保護する必要なんてあるかよ
74 : 2020/04/02(木) 10:43:15.74 ID:1lxj9ZJf0
むつかしいね 法律むつかしい
75 : 2020/04/02(木) 10:43:48.05 ID:QLyGACSK0
何れにしても遅い、経済対策を検討中と言うが全部が纏まらないと発表し無いのか?
出来るものから順次発表して、国民を安心させる事が先決だろう。
安倍さん、この様なやり方では晩節を汚す事になりますよ。
83 : 2020/04/02(木) 10:47:07.99 ID:KwCzZuth0
固定資産税が高杉だろ。田舎の古家付きの土地なんか負産なのに
84 : 2020/04/02(木) 10:48:28.28 ID:7C0pyGI30
自民は次以降政権取れそうにないな
85 : 2020/04/02(木) 10:48:37.93 ID:BiGxiBrF0
固定資産税って賃貸には関係ないからガチな中小企業はほとんど恩恵を得られないだろうし、そもそも当座の金が無い幸先が見えないから借りることも難しい企業は固定資産税払う前に潰れるぞ
86 : 2020/04/02(木) 10:49:15.05 ID:OI+Qyk900
なんでそんな悪人ばかりが得する制度を次から次へと思いつくのかな?
92 : 2020/04/02(木) 10:51:21.57 ID:7cjX5Rlx0
>>86
大抵の制度は悪人が悪用しようと思えばできる制度だぞ。
ただ悪人を徹底的に排除しようとすると時間と費用が掛かりすぎるという問題がどうしてもでてくる。
87 : 2020/04/02(木) 10:49:59.72 ID:HIwHLrYi0
大企業だけ助かればいい政策か
94 : 2020/04/02(木) 10:53:57.94 ID:vfcr2iiw0
>>87
その通り 大企業が潤えば国民が潤うって信仰の政策だからね
今すぐ支援が必要な一般市民が多くいますってなっても大企業支援するからしばらく待ってろって政策が続くだろうな
98 : 2020/04/02(木) 10:58:05.24 ID:nRFCoDmU0
>>94
トリクルダウン理論なんかは共産主義思想と何も変わらんのにねw
88 : 2020/04/02(木) 10:50:10.55 ID:00MFxUrG0
新築してから20年一度も下がらないんだよな。
89 : 2020/04/02(木) 10:51:11.08 ID:1In37I2u0
パチ屋には無条件で免除しまふ
93 : 2020/04/02(木) 10:53:27.09 ID:Sp+juLra0
あくまでも大企業向け
中小零細は切り捨てwww
95 : 2020/04/02(木) 10:54:11.39 ID:/gjDMYEH0
廃業、倒産するなら今って事かな
96 : 2020/04/02(木) 10:54:58.07 ID:C9A2gwby0
雇われ人はなんもないの?
97 : 2020/04/02(木) 10:57:05.89 ID:w10R2nqm0
固定資産税免除?意味が分からねぇ
財務省が無能だからいつまでたってもよくならねんだよ
いい加減粛清人事してきれいに掃除しろや
100 : 2020/04/02(木) 11:00:45.49 ID:lS4CjTyH0
>>97
固定資産税は市町村の地方税だから
財務省の懐が痛まないんだよ

交付税措置するにしても
他のところで調整すれば割り引けるし

99 : 2020/04/02(木) 11:00:29.04 ID:ye2B5F0a0
土地持ちで営業している店がどこくらいあるか理解しているのか
このバカ過ぎる政府は
102 : 2020/04/02(木) 11:02:05.25 ID:2sx0NsR40
零細企業は固定資産個人名義のとこもあるんじゃね
103 : 2020/04/02(木) 11:02:08.95 ID:qtvUlXaa0
会社経営してるが、職場と住居一緒になってて個人名義なんだけど
こういう場合も50パーセント減で全額免除になりますかね?
104 : 2020/04/02(木) 11:02:39.95 ID:AX2mdcOG0
49%減の人から文句出るだろこういうのはキッチリとした数字出しちゃダメだわ
105 : 2020/04/02(木) 11:03:27.04 ID:2yhWmhFA0
景気の回復を見て、消費税15%ですね、わかります
107 : 2020/04/02(木) 11:04:20.95 ID:B8ClFM3E0
何言ってんだろ
固定資産税だけ?
あんたらの給料0にして固定資産税だけ免除するわってなったらどうなるん?
年金保険料住民税全部ちゃんと払えよなって言ってるのと一緒
生活ぼろぼろになった原因とか考えもしてないよな
責任取る気まったくないし他人のせい国民が悪いって言わんばかりだし
108 : 2020/04/02(木) 11:04:57.77 ID:SkI/23Pm0
政府:賃貸で営業してる業者全員4ね

コメント

タイトルとURLをコピーしました