【ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」発売35周年 多くのポップカルチャーに影響を与えたRPGの金字塔

1 : 2023/02/10(金) 00:47:59.08 ID:rPIyqBI79

https://www.famitsu.com/news/202302/10291946.html
2023.02.10 00:00

1988年(昭和63年)2月10日は、ファミリーコンピュータ用ソフト『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』が発売された日。今年で35周年の節目を迎えました。

国内で380万本という記録的な売上を達成し、多くのゲーム作品やポップカルチャーに影響を与えた『ドラゴンクエストIII』。

中略

小国アリアハンの勇敢なる戦士オルテガの息子である主人公が、16歳の誕生日に王様からオルテガの遺志を継いで魔王バラモスを倒すように命じられ、冒険へと旅立つというのが本作の物語。スーパーファミコン版で新たに追加されたオルテガが勇ましく戦うオープニングは、もともと海外版の『III』に追加されたシーンがモチーフになったもの。
中略

本作はひとり旅である『I』や仲間が決まっている『II』とは異なり、仲間の職業はもちろん名前まで自由に選ぶことができるのが特徴。筆者としては勇者、戦士、僧侶、魔法使いのパーティがいちばんポピュラーだと思っていましたが、最近になって初めて本作をプレイした友人が「かわいいから」という理由で勇者、商人、遊び人、僧侶という編成だったので、人によって個性が出るものだなと興味深かったです。

 ちなみに、仲間を加えずに勇者ひとりでクリアーすることも可能。勇者以外のひとり旅もできますが、勇者をパーティーから外すことはできないので、ほかの職業で挑戦する場合は勇者をわざと死なせて棺桶を引きずりながら擬似的なひとり旅でプレイすることになります。魔法使いでクリアーを目指す人などもいるので、すごいのひと言に尽きます。

なお、前作は後半からゲームバランスがシビアになりクリアーするのも大変でしたが、本作ではバランスが大きく調整されています。幼いころの自分でもクリアーできたので、最初に遊んだRPGにして最初にクリアーしたRPGになりました。この初心者にもやさしく誰でもプレイできるところが「ドラゴンクエスト」シリーズの魅力かと思います。

夜になるとぱふぱふしてくれるアッサラームや和風な雰囲気が特徴のジパング、危険な罠が待ち受けるピラミッド、ガイコツや人魂のうろつく幽霊船など、多彩な町やダンジョンがあり、壮大な冒険が楽しめる『III』。いまなお、そのおもしろさは色褪せません。Nintendo Switchやプレイステーション4、スマートフォンなどで遊べるので、ぜひ体験してみてください。

全文はソースをご覧ください

レス1番のサムネイル画像

2 : 2023/02/10(金) 00:48:34.08 ID:h+7yZvc20
カツアゲされたイヤな思い出
3 : 2023/02/10(金) 00:49:32.24 ID:rS3Helde0
ひとくいばこの攻撃力が異常だったな
49 : 2023/02/10(金) 01:04:14.10 ID:7iIasEBD0
>>3
家族が寝静まり1人リビングでピラミッドのBGMに人食い箱…小4のトラウマ。
5 : 2023/02/10(金) 00:50:13.92 ID:pTT4BwRP0
リメイクはやくして
6 : 2023/02/10(金) 00:50:17.67 ID:3O6q89OO0
兄からぼうけんのしょ3を使う権利を千円で買った
7 : 2023/02/10(金) 00:50:38.06 ID:UPqvkKUv0
50人ぐらい並んでて入荷1本だけだった事あったな
8 : 2023/02/10(金) 00:50:53.40 ID:PgL+h5Ce0
未だにこの主人公のキャラデザは勇者のアイコンとして使われるな
勇者と言えばこのキャラデザ
27 : 2023/02/10(金) 00:58:59.08 ID:Gm4ckHN40
>>8
そりゃドラクエ初期3部作の伝説の勇者ロトの称号の元の勇者だからな
すべての原点と言ってもいい扱い
9 : 2023/02/10(金) 00:50:55.53 ID:+tT7HhCK0
リメイク出ると発表してからもう少しで2年経つぞ
10 : 2023/02/10(金) 00:51:31.59 ID:q7FPBw4Y0
アレフガルドに来た時は震えた
11 : 2023/02/10(金) 00:52:24.04 ID:orLlH0T/0
たまたまダイエーに買い物に行ってたカーチャンが「なんか皆ワーワー言って買ってたから」という理由で買っててくれた
12 : 2023/02/10(金) 00:52:33.96 ID:3BiMdfWm0
3女戦士のビキニアーマーにスパッツとか短パンなんてふざけたものを履かせるなよ
13 : 2023/02/10(金) 00:52:42.54 ID:xo8y4UQ10
3でシステムが完成されたけど後のシリーズはキャラやシナリオ重視になったからな
14 : 2023/02/10(金) 00:53:30.68 ID:d6BD+EOG0
おうごんのつめはみんな取ったよな?
15 : 2023/02/10(金) 00:53:35.44 ID:rS3Helde0
緑のカニが倒せない
16 : 2023/02/10(金) 00:54:11.38 ID:rp/JsLt90
ファミコン版のオルテガはなぜあらくれものビジュアルだったのだ
容量の問題か
17 : 2023/02/10(金) 00:54:47.58 ID:UPsHBega0
5月頃でもなぜかガイアの剣が取れてないボンクラの同級生がいたな
あんなんフツーにやってりゃ1か月でクリアできるだろ…まったくのバカでさえ
21 : 2023/02/10(金) 00:56:41.35 ID:3fhmbJKL0
>>17
かあちゃんにゲーム一日30分とか言われてたんじゃないの
29 : 2023/02/10(金) 00:59:06.46 ID:UPsHBega0
>>21
記憶にある限り火山に投げ込むとこでしばらく詰んでたわw情報収集が足りんな
ま、買えたのが遅くてそれで春過ぎてたのかもしらんが
35 : 2023/02/10(金) 01:01:07.64 ID:3Fv8+8BO0
>>21
うちは1日30分だったよ。キャプテン翼2は1日1戦しかできなかったw
18 : 2023/02/10(金) 00:55:28.99 ID:FR9Ygg9g0
システムがこれで完成されすぎてるんだよ
後のシリーズのは蛇足
ドラクエ3と全く同じシステムでマップとストーリーだけ変えたゲームをやりたい
20 : 2023/02/10(金) 00:56:04.92 ID:WrRlayGG0
ラスボスはアダプターのコードに引っかかるカーチャンだったな
22 : 2023/02/10(金) 00:57:13.76 ID:f6FGd3zW0
IIIのベースでもっとブラッシュアップできるな
44 : 2023/02/10(金) 01:03:22.65 ID:FR9Ygg9g0
>>22
上の世界のマップは広いのに全然イベント無くて勿体ない地域がやたらと多かったイメージ
23 : 2023/02/10(金) 00:57:27.76 ID:DvumAr7g0
DQ3でルカニが登場してルナカンって間違って覚えていたのに気付けた
24 : 2023/02/10(金) 00:57:32.04 ID:XLVygUC30
Switch版やったけどSFCの完全リメイクだからショボいショボい
FF7もそう
26 : 2023/02/10(金) 00:58:33.43 ID:FR9Ygg9g0
>>24
あれはSFC版じゃないぞ
ガラケー版の完全移植
30 : 2023/02/10(金) 00:59:09.62 ID:DvumAr7g0
>>24
Switchのはスマホ版DQ3がベースだったような
28 : 2023/02/10(金) 00:59:01.84 ID:V18g7k720
鳥山絵はドラクエ3~4の頃が一番好きだな
47 : 2023/02/10(金) 01:03:30.40 ID:VHpbDTnM0
>>28
懐かし補正入ってるけど、私も同意

ラーミアの背中に乗って、意味もなく徘徊していたわ
音楽も良いのよね…

52 : 2023/02/10(金) 01:04:46.07 ID:FR9Ygg9g0
>>28
その辺もいいけど、リメイク12と3のパッケージイラストも上手すぎて大好き
31 : 2023/02/10(金) 00:59:48.48 ID:LsACdtX70
まだ35年なのかもっと大昔に感じる
32 : 2023/02/10(金) 01:00:51.19 ID:VdUWW6ls0
ゆせそま
33 : 2023/02/10(金) 01:00:52.94 ID:XdUEUsbQ0
みどりのカニがスクルトだらけでたおせない
34 : 2023/02/10(金) 01:00:56.39 ID:QHCX5Usc0
大人になってランシールバグを知ったわ 当時知ってたら英雄になれたかも
36 : 2023/02/10(金) 01:01:15.82 ID:mPamxssK0
復活の呪文無しでセーブできると喜んだのも束の間
セーブデータ結構よく消える問題
呪いのBGMめっちゃトラウマ
38 : 2023/02/10(金) 01:02:00.37 ID:DyinXqIc0
リメイクはどうなったんだよ
39 : 2023/02/10(金) 01:02:27.59 ID:NCWrd3vD0
昔やって、今やってるけどそうでもなかった。今やるとときめかないので、がっかりしてる
46 : 2023/02/10(金) 01:03:29.95 ID:UPsHBega0
>>39
あの頃のテンションはもう2度とないよな…
50 : 2023/02/10(金) 01:04:25.85 ID:VHpbDTnM0
>>39
今売ってるのなら、やりたいわ
41 : 2023/02/10(金) 01:03:14.71 ID:Xc5dXSVY0
ドラクエ3の冒険してる感は異常
42 : 2023/02/10(金) 01:03:20.00 ID:vD1RcXZV0
最近のハードで出たドラクエリメイクならモンスターの動きにも迫力あるんやろなぁ
そう思っていた時期が私にもありました
43 : 2023/02/10(金) 01:03:20.08 ID:uvynwi4N0
ほんと一番最初に心を奪われたゲームかもしれん
45 : 2023/02/10(金) 01:03:29.74 ID:mPamxssK0
他のカセットはかなり雑に扱ってたけど
ドラクエ3だけは細心の注意を払って取り扱ってた思い出

カセットをうっかり落としたり、本体にカセット差して一発でロードできなかった時の緊張感たるや

48 : 2023/02/10(金) 01:04:06.28 ID:xuzkdFtT0
友達に借りて「二つ目のデータは見ちゃだめだよ」って言われてたけどついつい見てしまった
友達のお父さんが勇者でそれぞれに女の子の名前付けたバニーガール3人連れてた
子供だからとんでもないもの見た気がして震えながらスライム狩り続けたわ
51 : 2023/02/10(金) 01:04:36.02 ID:GKqfMPkw0
ドラクエ3はスーファミで完成してるからもうリメイク必要ないよな
66 : 2023/02/10(金) 01:07:37.51 ID:t5B/bE2m0
>>51
最近S F C版やったけど面白かった
音楽が壮大になってるし夜の村や街や城、アレフガルドの街や城、バラモス戦など新しいBGM盛りだくさん
ファミコンでは容量の関係で削除された要素が全部盛り込まれてる
まあゾーマ戦は F C版の方が好きかな、思い出補正かもしれんが
74 : 2023/02/10(金) 01:09:26.85 ID:tsssmF7o0
>>51
唯一不満なのは女尊男卑なとこ
そこを除けば最高
53 : 2023/02/10(金) 01:04:50.82 ID:KZklMxnZ0
HD-2Dいつだよ
54 : 2023/02/10(金) 01:05:08.12 ID:S2mntl+R0
冒険の書が消えるならパスワードでよかったよな
ストレスエグいって
65 : 2023/02/10(金) 01:07:35.08 ID:FR9Ygg9g0
>>54
ドラクエ3がもし復活の呪文なら800文字を越えるそうな
そっちのがストレスえぐいぞ
69 : 2023/02/10(金) 01:08:23.56 ID:ga2rbEtn0
>>54
バックアップにしないととんでもない長さの復活の呪文になる
55 : 2023/02/10(金) 01:05:15.79 ID:ga2rbEtn0
戦士か武闘家の2択論もあったような
56 : 2023/02/10(金) 01:05:22.82 ID:syJEmMCw0
スーファミリメイクはモンスター動く、すごろく追加など良かったが、性格システムや装備が女性有利すぎてゲームの幅を狭めた感あるな
セクシーギャルがマイナス補正なく卒なく強い

リメイクのリメイクではすごろく廃止のアホな舵取り。
ドラクエ6なんかはモンスター仲間になるの廃止したりスクエニはもう無能な集まりだと確信したわ

57 : 2023/02/10(金) 01:05:24.37 ID:vGehhqs20
ボリュームもシナリオも音楽も
シンプルさも色々トータルで一番
良かったと思う
58 : 2023/02/10(金) 01:05:29.65 ID:crF+VIze0
王様がゲーセンで遊んでる
59 : 2023/02/10(金) 01:05:39.47 ID:mo4W+DaJ0
アカイライからさとりのしょゲットしたことある
60 : 2023/02/10(金) 01:05:48.11 ID:opRWfiAK0
FCSFCAndroidをプレイした、PS5と4でのリメイクはよ(´・ω・`)
61 : 2023/02/10(金) 01:05:54.37 ID:fGVLnEtV0
家が玩具屋だったから買えないクラスメイトを尻目に予約無しで買えたのは良い思い出
62 : 2023/02/10(金) 01:06:48.70 ID:fO7oV/3J0
どらくえ3、捨てなきゃよかった…
63 : 2023/02/10(金) 01:07:26.30 ID:oV/gCHtg0
65年後にあれから100年って言うの楽しみ♪
64 : 2023/02/10(金) 01:07:32.72 ID:Hc4Hxjdm0
4はAIが暴走するクソゲー
5はまあギリギリ許すとして
6は特技ゲーになって呪文価値の暴落
7は6の焼き増しみたいでオワコン
8はおぱーいゲーになって
9で完全にオワコン
67 : 2023/02/10(金) 01:07:39.78 ID:YlGTyISV0
リメイクの件今日なんも公式コメントなかったらポシャったと考えてよさそう
68 : 2023/02/10(金) 01:08:07.64 ID:crF+VIze0
ぼうぎょBたたかう
70 : 2023/02/10(金) 01:08:39.61 ID:KkcjOlGP0
俺も発売当初はちゃんと学校休んで朝イチ親と一緒に並んで
整理券貰って買ったもん
72 : 2023/02/10(金) 01:09:09.60 ID:O99sqc0s0
俺がロトなんだって知った時ほどの衝撃は47になった今でも経験してない
73 : 2023/02/10(金) 01:09:19.35 ID:Vit/mWkK0
スーファミのやつやって確かにゲームとしては56より面白かったね、マイナス点は仲間がいないぶん
ストーリー面で人間ドラマが薄いのとちょっと音楽がけたたましかったぐらい
75 : 2023/02/10(金) 01:09:35.21 ID:B4HNQbDz0
鳥山明すげぇとしか
76 : 2023/02/10(金) 01:09:37.33 ID:WF4mIhAR0
ドラクエもFFもBGMはリメイクよりファミコンやスーファミの方が良いよな
思い出補正かもしれんが
77 : 2023/02/10(金) 01:09:56.49 ID:R5MyW8VN0
次ロト3部作リメイクするなら、8の画面にするか
マップの解像度だけ4倍ぐらい広げて町やダンジョン増やすかしてほしい

コメント

タイトルとURLをコピーしました