高学歴ニート「社労士になるんだ……ここから人生逆転するには社労士しかない」

サムネイル
1 : 2022/11/16(水) 00:57:09.35 ID:HwpL+J/j0

顧問料0円の社労士サービスを提供する「スポット社労士くん」が 無料求人を極める【サブスク型採用 | おまかせ無料求人】をリリース。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000054905.html

5 : 2022/11/16(水) 00:58:43.41 ID:RI53c/nj0
弁護士だろ
妥協すんな
6 : 2022/11/16(水) 00:59:36.82 ID:gUpCSHSy0
高学歴は高卒とはちがうからなんとでもなる
やっぱり底力が違うよ
7 : 2022/11/16(水) 01:00:36.24 ID:PvMkczDv0
社労士の勉強ってつまらないんだよ
未経験ならなおさら
9 : 2022/11/16(水) 01:02:00.74 ID:JwpQJsNq0
(ヽ´ん`)「とりあえず乙4取るか…」
10 : 2022/11/16(水) 01:02:41.60 ID:e0MsEaKl0
社労士取って大逆転する能力があるなら
その時間を使って別のことしたほうがいいだろ
11 : 2022/11/16(水) 01:02:53.06 ID:iqQh7FQZ0
めんどくさい事があったら社労士にぶん投げとこー
っていう立ち位置なんだけどそんなになりたいも?
12 : 2022/11/16(水) 01:03:09.66 ID:dtn0c1Ro0
知り合いのおっっさんがとってた
半年で受かるんか?
13 : 2022/11/16(水) 01:03:19.56 ID:iMUEy1Og0
社労士と税理士ってどっちが試験でとるのむずいの?
23 : 2022/11/16(水) 01:07:18.06 ID:iMw5hJtZ0
>>13
税理士試験組は毎年500人ほどしかいない
ほとんどは論文組と国税OB

信用できるのは全科目合格税理士だけ

27 : 2022/11/16(水) 01:07:48.47 ID:0UyfL88f0
>>23
そんな少なくなったんだ
14 : 2022/11/16(水) 01:03:50.64 ID:NZYfJG440
(ヽ´ん`)「ビルメンでいいか…」
15 : 2022/11/16(水) 01:04:38.31 ID:xt+w3iSa0
ニートなら時間あるからもっと上目指せ
公認会計士か税理士だろ
16 : 2022/11/16(水) 01:04:53.99 ID:c7CiuHB80
あいぽんの毎日じゃん
17 : 2022/11/16(水) 01:05:15.98 ID:iMw5hJtZ0
社労士取るくらいなら行書取ったほうがいいべ
つかどっちもないとしんどいんじゃないの
18 : 2022/11/16(水) 01:05:31.33 ID:bML79wk00
半年で取れたぞ
選択問題しかないからわりといける
合格率低いのは母集団のレベル低いからだわ
19 : 2022/11/16(水) 01:06:05.23 ID:ijcqIam6M
高学歴なら余裕では
20 : 2022/11/16(水) 01:06:16.39 ID:Www+JzIM0
資格持っててもニーズないよ
21 : 2022/11/16(水) 01:07:03.36 ID:eIjdYrMf0
なぜ俺がなった司法書士にしないのか
コツコツやれば3年で確実に受かるし
食い扶持に困ることも絶対に無いのに
22 : 2022/11/16(水) 01:07:10.50 ID:zuXLf21Mp
今の社労士試験は落とすための試験だからキチゲェ
本屋に置いてある分厚いテキストの知識は全問正解当たり前で、そこから勝負のキチゲェ試験(一般常識分野で落ちる)
24 : 2022/11/16(水) 01:07:25.15 ID:cYNK+Bzj0
受験資格なくて死亡?
25 : 2022/11/16(水) 01:07:37.11 ID:pYYSYf5ca
行政書士、社労士、弁理士は受験勉強できた奴が時間かけてしっかり勉強すればまず受かるよ
弁護士、税理士、公認会計士、司法書士は一流大学の関連学部卒でも受からん奴は10年かかっても受からん
29 : 2022/11/16(水) 01:08:38.25 ID:eIjdYrMf0
>>25
司法書士だけは絶対に受かるぞ
ソースは俺
間違いない
26 : 2022/11/16(水) 01:07:44.06 ID:7lHuTP8ha
ずっと勉強やり続けてたなら余裕なんだろうけど無駄な月日を重ねてだだけだからニートなんかやってるわけで
28 : 2022/11/16(水) 01:08:17.54 ID:gLF2hzibp
電工取れよ
30 : 2022/11/16(水) 01:08:42.06 ID:uxrFZ+3I0
無能ニートが人並の生活できるようになる資格教えてくれよ
32 : 2022/11/16(水) 01:09:54.91 ID:7lHuTP8ha
>>30
必要なのは資格よりも経験
バカな事言ってねえで働け
31 : 2022/11/16(水) 01:09:53.30 ID:6jkY7kN60
うちの爺さん戦前生まれの中卒だけど20代のときに税理士の資格とってたな独学で
昔は試験でとるの簡単だったんか
生きた頃は税理士事務所やっていて結構儲けてた

コメント

タイトルとURLをコピーしました