全国初、飛び入学で大学に入った17歳の大学生3人。今はトヨタ研究員、トラック運転手、生活相談員

1 : 2022/09/15(木) 18:28:44.49 ID:OJcvnslNd

全国初の「17歳の大学生」になったが…早熟だった「物理の天才」が、いまトレーラー運転手として働くワケ

1998年、千葉大学は全国初となる「飛び入学」を実施した。合格した3人は「17歳の大学生」となり、研究者としての将来を嘱望されていた。その後、どんな人生を歩んだのか。読売新聞の人物企画「あれから」をまとめた書籍『人生はそれでも続く』(新潮新書)より、佐藤和俊さんのケースを紹介する――。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb93d1a82d7bf4b2e2dfdfe97e4df2147f736f10?page=1

2 : 2022/09/15(木) 18:28:59.67 ID:OJcvnslNd
■千葉大学が全国で初めて導入した「飛び入学制度」

 1998年1月、佐藤和俊さんの人生は、一変した。

 「飛び入学 3人合格」

 当時、高校2年生だった佐藤さんには、新聞の見出しが面はゆかった。

 「科学技術の最先端を切り開く人材を育てたい」と、千葉大学が全国で初めて導入した飛び入学制度。「高校に2年以上在籍した特に優れた資質を持つ17歳以上の生徒」に大学の入学資格を認めるもので、中央教育審議会がこの前年6月に制度化を答申していた。

 合格者3人のうちの1人に選ばれた佐藤さんは、17歳の春、「大好きな物理の勉強に没頭できる」と意気揚々と大学の門をくぐった。

 あれから22年。佐藤さんは今、大型トレーラーの運転手となって、夜明けの街を疾走している。

■普通の入試では、千葉大に合格できそうにない

 あれは高校2年の、夏の朝のこと。私立成田高校(千葉県)の担任教師が、「千葉大学が『飛び入学』を始めるそうだ。誰か挑戦してみないか」と教室で呼びかけた。

 「これは、やるしかないな」。佐藤さんはすぐに思った。

 中学の時、「いま見えている星は、もう存在していない可能性がある」と授業で聞いてびっくりした。

 光は一定の速さで動いていて、伝わるのに時間がかかる。だから宇宙で光っているように見える星も、何百年、何千年かけて光が地球に届く間に、星自体が消滅しているかもしれないというのだ。

 「光に速さがあるなんて!」

 それまでは野球部の練習でくたくたに疲れて家に帰って、すぐ寝ていた。でも、辞典で一つの用語を調べると、そこにある別の用語の意味を知りたくなる。知りたい世界がどんどん広がった。物理を理解するために、数学にものめり込んだ。

 ただ一つ、問題があった。

 物理と数学には自信があったが、国語や社会では赤点を取ることもしばしば。両親からは「進学するなら地元国立大の千葉大に」と言われていたが、すべての科目で高得点が求められる普通の入試は、自分は突破できそうにない。

 高卒で就職かも……。そんな考えも頭をよぎっていた頃、〈物理のスペシャリスト〉を求める飛び入学のチャンスが、飛び込んできた。

3 : 2022/09/15(木) 18:29:31.75 ID:OJcvnslNd
■3人には「専用の自習室」が用意された

 「われわれには、飛び入学で日本の受験制度に風穴を開けたい、という気持ちがあった。従来の発想にとらわれない『とんがった学生』がほしくて、佐藤君はまさにそういうところがあった」。大学で指導した山本和貫准教授は、そう振り返る。

 全国初の飛び入学試験。第1問は、〈火星の水が失われた原因を論理的に述べよ〉。火星に水がない原因には諸説あり、いわゆる正解がない問題だった。

 「手応えは分からなかった」という佐藤さんだが、見事に最初の合格者3人のうちの1人に選ばれた。

 飛び入学で入った3人は、いわば「特別待遇」だった。

 専用の自習室が用意され、担当の大学院生がついて、個別に学業や生活の相談に乗ってくれた。夏には米国の大学で1カ月間の研修も。世間の関心は高く、海外研修ではメディアの同行取材も受けた。

 それでも、浮かれた気持ちは起きなかった。「存分に勉強できて、ただうれしかった」と佐藤さんは言う。

■宮城県にある財団法人の研究機関に職を得たが…

 大学院にも進み、光の伝わり方を制御できる「フォトニック結晶」を研究テーマに論文を書いて、修士号を得た。

 「佐藤君は好奇心旺盛で、疑問を持つと、しつこく突き詰めていくタイプ。特に光へのこだわりはすごくて、研究者に向いていると思った」

 飛び入学への扉を開いた高校時代の担任教師、関川雅英さん(現・成田高付属中学教頭)はそう語る。

 大学院を出ると、宮城県にある財団法人の研究機関に職を得た。働きながら論文を書いて、博士号も取りたいな。科学者への道は前途洋々――かと思われた。

■研究者としては「食べていけない」現実

 しかし、初任給を受け取った佐藤さんは目を疑う。

 「え、手取りが15万円?」

 就職した前の年、中学の同級生だった妻・裕子さんとの間に長女が生まれていた。

 学生時代の奨学金の返済に加え、郊外に借りたアパートの家賃や通勤のための車の維持費もかかる。

 ご飯と、おかずは1品にして食費を切り詰めた。月に1回、千葉の実家から米やレトルト食品を送ってもらうだけでは足りず、知人に野菜を分けてもらったり、カップラーメンで済ませたり。ギリギリの生活だった。

 仕事はやりがいがあった。専門知識を生かしてベンチャー企業と偏光カメラも開発した。だが、「食べていけない」現実はつらかった。

 この時、佐藤さん25歳。企業の研究職で良さそうな求人を見つけても、面接に行くための新幹線代すら工面できない。家族で実家に戻り、古巣の千葉大に非常勤講師などのポストを分けてもらいながら、予備校の講師もかけもちした。

 1年、また1年と契約更新を続ける日々。「来年も契約してもらえるだろうか」という不安は年ごとに募った。もっと安定した研究職はないか、社会保険を心配せずに暮らせないか――。

4 : 2022/09/15(木) 18:30:06.23 ID:Tf2knI3I0
さすがジャップランドだね
5 : 2022/09/15(木) 18:30:33.78 ID:OJcvnslNd
■「世の中には、プロを目指してもなれない人はいる」

 30歳を超えて2年が過ぎた時、千葉大の仕事が切れた。ここで佐藤さんは、周囲が驚く決断をする。

 「世の中には、プロを目指してもなれない人はいる」

 学生時代、車好きが高じてアルバイトとしてトレーラーの運転手をやっていた。大型免許とけん引免許は持っている。現実を受け入れよう。

 2013年の春、研究者の道に見切りをつけ、運送会社に就職した。

 「もう少し踏ん張れば、道が開けたかもしれないのに」。大学の指導教員だった山本さんは、惜しくてならない。しかしその一方で、こんな思いも抱えている。

 「今の日本では、1年2年という、先の見える小さな実験で結果を出さなければ研究職に就けない。佐藤君はもっと大きなところ、『海のものとも山のものとも分からない』という世界に興味を持っていた」

 大きな視点ゆえに科学者になれないとしたら、何という皮肉だろう。

■「研究の道に未練はない。でもやっぱり物理が好き」

 トレーラー運転手の仕事に専念してから、今年で8年目。

 佐藤さんは正社員として家族3人が暮らせる給料をもらい、4年前に千葉県内に一軒家を購入した。週末には、ささやかながら外食もできる。妻の裕子さんは「好きなことができていればいい」と温かく見守る。

 研究の道に未練はない。でもやっぱり物理が好きで、教えるのも好きだ。だから今も、知り合いの子供の家庭教師を引き受けている。

 2月中旬。中2の男子生徒の家で理科の勉強をみた。学習書には電気抵抗の公式が載っているが、「ぶっちゃけ、この公式なくても解けるよ」と伝える。

 「頭を整理すれば、知っている計算で解けるんだよ」とアドバイスすると、生徒は自分で計算を進め、正解を導き出した。「すごいセンスあるね」とほめると、「ぼくも天才になれるかな」と照れ笑いが返ってきた。

 もし研究の仕事があれば、たぶん続けていたと思う。でも考えても仕方がない。今は、与えられた積み荷をしっかりと目的地に運ぼう。

 「ブレーキは『パスカルの原理』とか、車の運転って結構、物理に関係あるんですよ」。朗らかに笑って、佐藤さんは今日も大きくハンドルを切る。

6 : 2022/09/15(木) 18:30:41.63 ID:OJcvnslNd
■「飛び入学」した初代合格者3人のその後

 千葉大の飛び入学では昨年までに76人が卒業した。卒業後の進路は、大学教員や研究機関の研究員が12人。民間企業への就職は43人で、佐藤さんもここに含まれる。

 佐藤さんと同じく初代合格者となった梶田晴司さんは豊田中央研究所に入った。トヨタとともに自動車部品の材料開発に向けた研究などを進めている。

 梶田さんは、学生時代に佐藤さんが「物理屋になれなかったら、トラックの運ちゃんになる」と話していたのを今も覚えている。

 「ポストや生活が安定せず、研究を諦める人は多い。自分も大学では厳しいと感じ、民間の研究機関に入った。このままだと日本の科学技術はどうなるのかという思いはある」と梶田さんは語った。

 もう1人の初代合格者、松尾圭さんは大学で宇宙物理学を専攻していたが、大学院時代に千葉県の政策提案に関わったことで社会科学分野に転向。現在は、千葉市の生活自立・仕事相談センターで相談支援員として働いている。

39 : 2022/09/15(木) 18:41:27.33 ID:AtEds/EP0
>>6
千葉市生活自立・仕事相談センター
時給1,300~1,500円
随時勤務(勤務期間:1年間)
1年ごとの契約更新となります。継続して
長期的に勤務していただける方を募集しています。
7 : 2022/09/15(木) 18:31:13.53 ID:5OQ5A+D6M
飛び入学できる大学何個かあるけど高卒資格は得られないんだっけ
11 : 2022/09/15(木) 18:33:09.06 ID:XmH5TKexd
>>7
大学中退したら中卒やね
8 : 2022/09/15(木) 18:32:33.04 ID:390QeUmB0
アルバイトでトレーラー?
10 : 2022/09/15(木) 18:32:57.16 ID:DtqmqZPJ0
そんな才能ない、ただちょっと成績いいどこにでもいるやつをやってる感で飛ばしたからだろ
12 : 2022/09/15(木) 18:33:21.27 ID:A6YMjN0ca
この人有名だけど親が地元千葉大しかだめって言ったり奨学金借りてたり
その割に一人暮らししてたりなんかな…
13 : 2022/09/15(木) 18:33:42.89 ID:WxeewiwOd
研究者が運転手にまで落ちぶれるのか
相変わらずやべぇ国だな
18 : 2022/09/15(木) 18:35:18.12 ID:Ps88viu40
>>13
トレーラー手取り35万
研究職 手取り 15万

どっちがいいか選べ

24 : 2022/09/15(木) 18:37:41.53 ID:uT0pWaBva
>>18
研究やりたい俺は研究職だけど
14 : 2022/09/15(木) 18:33:58.59 ID:xxqVCUGF0
これまた学問を軽んじた安倍のせいじゃん
15 : 2022/09/15(木) 18:34:16.18 ID:mCf7Ytej0
本人がトラック好きだし嫌いでやってるわけじゃないけどそれでも記事読むと悲しくなるな
16 : 2022/09/15(木) 18:34:45.10 ID:R9VT5UT/d
良い記事だったな
17 : 2022/09/15(木) 18:34:46.17 ID:uq2F/weH0
>今の日本では、1年2年という、先の見える小さな実験で結果を出さなければ研究職に就けない。
19 : 2022/09/15(木) 18:35:29.95 ID:AGUtNhCPd
でも真面目に研究やってれば、普通はさすがに助教授くらいにはなれるんでしょ?
若手研究者はめっちゃ人手不足らしいし🤔
23 : 2022/09/15(木) 18:37:41.34 ID:juliAM0C0
>>19
うん、普通はそう
はっきり言って研究者なんて大学に居続けりゃ誰でもなれる簡単な仕事だよ
給与もやりがいもショボいから、みんな民間に行くわけだけどね
28 : 2022/09/15(木) 18:38:21.58 ID:uT0pWaBva
>>19
これコピペだったのか
20 : 2022/09/15(木) 18:35:53.21 ID:rYc3x+d90
教育を軽視してる国だし、出る杭は打たれる国民性だしな
ジャップ王国に天才は不要
21 : 2022/09/15(木) 18:36:53.21 ID:oQxexjeE0
政治経済教育警察公安が統一協会に支配された国で何やっても結果は出ない
30 : 2022/09/15(木) 18:39:35.58 ID:X2hCRnBoM
>>21
ほんこれ
言葉足らずなように見えて理解できない人間もいるだろうがそういう方々は現状認識が足りてない
21は極論や暴論ではなく本質
22 : 2022/09/15(木) 18:37:40.90 ID:oFELgdQc0
読ますねぇ~
25 : 2022/09/15(木) 18:37:55.30 ID:MRDoifLf0
研究職って使い捨てよね
それが良いっていう風潮でそうなってしまった
競争させて使い捨てで科学技術が発展するって
誰がそんな誤解で国を誤ったかな
26 : 2022/09/15(木) 18:38:07.68 ID:uhMBxQHCd
アベノミクスの果実
27 : 2022/09/15(木) 18:38:10.18 ID:ltI11rJO0
世の中そんなもんじゃね?
中卒メジャー、高卒メジャー挑戦してる人もうまくいかないし、すぐ引退しちゃうじゃん
29 : 2022/09/15(木) 18:39:22.89 ID:CjsWAcPc0
アメリカ行けよ
たんまり金貰えて研究も出来るぞ
31 : 2022/09/15(木) 18:39:37.61 ID:uT0pWaBva
まあ結婚したらそら積極的になれないよな守りに走ってしまう
結婚なんてするからだろ1人なら150000で十分やっていけるし
やりたいことがある人間には家族っていうものがどうしても負担になるんだよな
32 : 2022/09/15(木) 18:39:50.16 ID:wJEanUXa0
天才に誰でも出来るような仕事
やらせてるのって日本だけでしょ
33 : 2022/09/15(木) 18:39:58.86 ID:VLvwAP0v0
小泉改革
アベノミクス
34 : 2022/09/15(木) 18:40:05.40 ID:PP+VcMwQ0
研究職に仕事がないということは他国に負ける国ということなんだよな

技術者を惜しみなく雇い研究をして新しいものを生み出す。リスクを負って新しい分野へ投資することで他国に勝てる

日本の場合研究開発センターを切ることでコスト削減をし一時的な利益にはなるが新しいものを何も生み出せなくなった☺

35 : 2022/09/15(木) 18:40:37.89 ID:DNZ1WBIe0
少し泣く
37 : 2022/09/15(木) 18:41:20.52 ID:jDjXH4c10
ただ学んでるだけじゃくっていけないからねぇ
金を集める能力が必要だよ
院生でも自分の研究で何ができるこれに活用できるって企業に営業して
金あつめるくらいのバイタリティーが必要な時代や
38 : 2022/09/15(木) 18:41:26.06 ID:aX3aTwiUd
ゼミの先生が30歳の准教授なんだけど、まだ結婚できてないわ…
研究者ってあまり女にモテないんかね?🤔

コメント

タイトルとURLをコピーしました