【経済】コロナ・ショック、日本経済V字回復の鍵は「消費税ゼロ」しかない

1 : 2020/03/29(日) 23:59:45.61 ID:YTrf6h+v9

安倍首相と麻生財務相は日本経済をどう舵取りするのか(写真:時事通信フォト)
レス1番の画像サムネイル

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「コロナ・ショック」。その経済損失は、自動車を中心に対米輸出は60%減少、不況はあらゆる産業分野に広がって倒産件数は1万5646件(2008年)にのぼったリーマン・ショック時を超えるとまでいわれている。政権中枢から消費税引き下げ論が出るなか、安倍晋三・首相のかつての経済ブレーンは「引き下げではなくゼロにすべき」と提言する。

 安倍首相は「経済をV字回復させなければならない」と緊急経済対策の取りまとめを指示したが、すでに表明された公共料金の支払い猶予に加え、検討されているのは5万円以上の現金給付、ポイント還元の拡大、中小企業の納税猶予などのメニューだ。

 そうした対策より、与野党から要求が高まっているのが「消費税減税」だ。日本維新の会の柴田巧・参院議員は「消費税率8%に減税」を提案し、国民民主党や共産党などの野党は「5%」を主張、自民党でも若手議員が参加する「日本の未来を考える勉強会」が消費税減税を含む30兆円の景気対策の提言書を政府と自民党執行部に提出した。

 実は、官邸も経済危機回避の切り札として消費税減税を検討しはじめた。安倍首相は3月13日に自民党税制調査会長の甘利明氏を官邸に呼んで協議し、その動きに呼応するように安倍側近の世耕弘成・参院幹事長が「(消費税)減税も選択肢の一つだ」とぶち上げた。官邸関係者が語る。

「総理は昨年10月に消費税を上げたのはタイミングが悪かったという意識が強い。そこで全品目に軽減税率を適用して消費税8%に戻すことで消費の落ち込みをカバーし、それに給付金や所得税減税などを組み合わせる案などが検討されている。消費税減税を発表すれば買い控えを招くので、できるだけ早く実施するスケジュールになるのではないか」

 否、消費税減税はいいが、この期に及んでは「税率8%」に戻すだけでは全然足りない。

■V字回復のシナリオ

「日本経済をV字回復させるには税率8%でも5%でもなく『「消費税ゼロ』しかない」と断言するのは内閣官房参与として安倍首相のブレーンを務めた藤井聡・京都大学大学院教授(社会工学)だ。

「感染の拡大が止まり、収束宣言が出されれば、間違いなく世界経済は急速に回復に向かう。しかし、日本だけは消費税10%で実質賃金が下がっているため、いまのままでは回復に乗り遅れてしまう。

 そこで消費税を10%減税(税率0%)すれば、実質賃金が10%上がったのと同じですから、国民は感染の収束宣言と同時に我慢していた消費を思い切って増やし、日本経済は力強く回復に向かうはずです」

 産経新聞特別記者兼編集委員の田村秀男氏もこう言う。

「いま必要なのは個人消費を促し、企業が生産や設備投資を増やすような対策です。国民にお金を配るだけでは一過性の効果しか生まないが、不況の元凶である消費税の税率を0%にすれば家計は10%分の負担軽減になり、効果は持続する。

 消費税0%というと税収が減ることを心配する人もいるが、それは近視眼的な見方です。税率10%のままでは景気が悪化して消費税も所得税も法人税も税収が減っていく。逆に税率0%にしても消費が増え、景気が上向けば法人税や所得税の税収が増えていきます」

 新型コロナの感染はいずれ収束に向かう。そのとき、期限付きで「消費税ゼロ」になれば、この間我慢していた分と、「税率が戻る前に買っておこう」という駆け込み需要が重なって消費が過熱し、日本経済はV字回復の道を辿るだろう。

 リーマン・ショックの後、世界で最も回復が遅かったのは危機対応に失敗した日本だった。新興国は2年弱、米国は3年弱、欧州は4年弱で経済が回復したが、日本は消費がリーマン前の水準に回復するまでに5年、輸出数量が回復するまでにはなんと10年もかかった。

 その責任を負うべき麻生太郎・財務相は、今回も「消費税を直ちにゼロにする発想はない」と税率0%論を完全否定している。安倍首相がこの人物の言を用いたら、あの失敗を再び繰り返し、国民の犠牲を増やすことになりかねない。

3/29(日) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200329-00000001-moneypost-bus_all

2 : 2020/03/30(月) 00:00:22.82 ID:NLOe1S+D0
この際消費税廃止して税制の簡潔化を図るのもいいかもね
財源は売上税10%の新設で
値札にもレシートにも載らないんだから軽減税率なんて面倒なものは要らなくなるし
税率変更のときもいちいちニュースやワイドショーで騒がなくていい
108 : 2020/03/30(月) 00:19:25.77 ID:8OQSZTkl0
>>2
ばーか
アホが論説すんな
3 : 2020/03/30(月) 00:00:24.59 ID:bHgIChhu0
取り敢えず全国民に10万円給付してみ❗❗
29 : 2020/03/30(月) 00:04:52.31 ID:iLgQATDG0
>>3
年金受給者には給付する必要ないだろ
41 : 2020/03/30(月) 00:07:07.90 ID:+8aaDS9d0
>>29
そこらへんは本当に貯金がないから渡せば回るよ
118 : 2020/03/30(月) 00:21:32.70 ID:Fz5L48MM0
>>3
和牛券じゃダメなんですか?
5 : 2020/03/30(月) 00:00:38.63 ID:56Cfc8hw0
無責任な記事だな
専門家が書いてるの?
6 : 2020/03/30(月) 00:01:01.47 ID:Bpb9rlNh0
>>1
消費税ゼロということは社会保障ゼロということですね
7 : 2020/03/30(月) 00:01:06.54 ID:nwvYo6rA0
消費税0にしたって世界がこれじゃ回復なんて無理だろ
8 : 2020/03/30(月) 00:01:16.52 ID:K7aewwW80
アメリカみたいに所得税半減にしろよ
馬鹿?????
9 : 2020/03/30(月) 00:01:18.34 ID:9sMn/LS50
もっとインパクトのあることやらないと。
消費税マイナス10%とかさ
10 : 2020/03/30(月) 00:01:21.93 ID:k9gUvFjc0
ざいむ省「やだね!」
11 : 2020/03/30(月) 00:01:25.93 ID:nutaozbb0
物価が高いから消費税をゼロにしても買物を増やさないよ。
追加給付のほうが心理的刺激が大きい。
22 : 2020/03/30(月) 00:03:58.57 ID:+8aaDS9d0
>>11
一時的に消費税を0にすると企業が設備投資するから有効
ただ国民は一部だけ裕福でもう金がない人が多いので使わせるために現金給付も必要
34 : 2020/03/30(月) 00:05:46.90 ID:5ksyqo+Q0
>>22
そのとおり
43 : 2020/03/30(月) 00:07:30.54 ID:F/pGVPsn0
>>22
その前に引き篭もらせて、コロナ止める荒療治やらんと意味ないけどな
12 : 2020/03/30(月) 00:01:56.38 ID:xW6tIZEL0
福祉目的で始まったのに海外バラマキ税になっちまったからな
13 : 2020/03/30(月) 00:02:03.93 ID:ImO62qnN0
物品税復活しろよ
14 : 2020/03/30(月) 00:02:24.26 ID:zQO1Cj3B0
それより給料上げろよ。
購買意欲なんて湧かねぇよ。
15 : 2020/03/30(月) 00:02:31.96 ID:b1Wh7I0q0
東京崩壊
人口激減
アメリカの搾取

V字なんて無理
ただアメリカと縁を切ったら別

16 : 2020/03/30(月) 00:02:33.37 ID:+8aaDS9d0
15歳以上の国民全員に現金20万プラス1年間消費税0
これやれ
一気に上向く
86 : 2020/03/30(月) 00:15:12.60 ID:DAoRRIde0
>>16
これだな
50兆円あれば余裕で実現可能
17 : 2020/03/30(月) 00:02:47.82 ID:OgHXiyeu0
景気回復は、コロナの治療法の確立、ワクチンの開発、この二つに限る
18 : 2020/03/30(月) 00:02:50.27 ID:4gGAlNRB0
消費税の次は十万が怖い
19 : 2020/03/30(月) 00:02:50.75 ID:Jktbtwnj0
こんなニュースが流れだすと財務省がIMFを使って「増税の提言」をしてくるぞ
20 : 2020/03/30(月) 00:03:31.96 ID:kobP+1BY0
財務省トップの麻生太郎が、

「命に変えても消費税減税はやらない」って言ってる

絶対、無理

21 : 2020/03/30(月) 00:03:44.41 ID:l97/UAcL0
消費税減税して
コロナ税を創設
23 : 2020/03/30(月) 00:04:00.96 ID:STarsD+I0
コロナ止めること先にかんがえよーや
24 : 2020/03/30(月) 00:04:07.81 ID:A2D2YNlv0
所得税も0にして!!!!!!!
25 : 2020/03/30(月) 00:04:18.43 ID:oX4UmL+r0
youtube見まくってyoutuberにもっと経済回してもらうしかないんじゃない
ぼく今日カジサックの動画300回見たよ
26 : 2020/03/30(月) 00:04:23.15 ID:uviNEqlT0
老人達が金を使えば解決
27 : 2020/03/30(月) 00:04:25.96 ID:ADAWAwUN0
バカ上司に三行半突き付けて起業しやすいように無職でも最低限の生活保障したほうが面白い社会になる気がする。
28 : 2020/03/30(月) 00:04:34.67 ID:3A4/nM9s0
>>1
産経なのにどうした

今必要なのは収入減った人の補填で、消費税いじって喜ぶのは川の名前のところ
事業主で消費税いじって喜ぶ奴はいないだろうな
設定が面倒

44 : 2020/03/30(月) 00:07:31.62 ID:v8CkyRMj0
>>28
設定ってなんやねん?
ゼロにしたらそもそも計算いらんやろ
58 : 2020/03/30(月) 00:09:52.37 ID:F/pGVPsn0
>>44
レジのことやろね
バイトに運営任せてたり、レジが古かったりすると店まで行かなアカンから
30 : 2020/03/30(月) 00:04:56.82 ID:7bfCMtVg0
消費税なくした方が景気が良くなるから、所得税や法人税が増えるんだよ。それで社会保障の金を出せばいい。無責任なのは景気が悪くなっても悪くなっても消費税を上げ続け、デフレ不況を蔓延させた財務省とその一派だ。
31 : 2020/03/30(月) 00:05:17.71 ID:9egbyZni0
旅行券やクーポンで身内に利益誘導する為に現金支給や厳然を渋っといてV字回復させるとか言ってんだから失笑もの
またマイナス成長なのに回復してるとか虚言吐くんだろうな
32 : 2020/03/30(月) 00:05:38.22 ID:WiapjwGo0
見た目の回復計ってどうすんのよ
超短期的にしか回復しないぞ
33 : 2020/03/30(月) 00:05:41.72 ID:+dmfST7R0
ほんと無駄でしかない
35 : 2020/03/30(月) 00:06:28.20 ID:CchfHNVl0
ジャップ苦しめて欲しいから絶対に消費税下げないでほしい
せめて下げても8%でお願いいたします
36 : 2020/03/30(月) 00:06:34.26 ID:STarsD+I0
わかった!こんなんどうやろ?
外出しなかった奴には50万円給付。外出してチェックされたら給付なし。
37 : 2020/03/30(月) 00:06:41.96 ID:RZ53mjot0
えっ?新聞は増税賛成だったじゃん
手のひらクルーか?
38 : 2020/03/30(月) 00:06:44.71 ID:+LdlHkgN0
■レジや会計システムまた変えるのか
どれだけ金かかるんや
39 : 2020/03/30(月) 00:06:44.81 ID:vRNZYtK10
公務員税がいい
とくに厚労省官僚は70%な
40 : 2020/03/30(月) 00:07:01.33 ID:G5dGA0G80
「しかない」は大体ゴリ押し
42 : 2020/03/30(月) 00:07:09.99 ID:Jktbtwnj0
財務省の中では消費税1%上げたら税収1兆円アップという計算らしいから
消費税ゼロにしても8~10兆円の税収減で済む
政府が検討している経済対策が56兆円以上なのだから5年くらい消費税ゼロにすることは可能
45 : 2020/03/30(月) 00:07:33.16 ID:ZYi5qCo30
消費税ゼロはやるべきだがこの情勢でV字回復はありえんわ、夢見すぎ
46 : 2020/03/30(月) 00:07:51.80 ID:wusnNW8B0
消費税廃止に異論はないけど
消費税=福祉目的税=年金に国庫豆乳されてた以上
年金廃止も必須条件とは思うけどね。
47 : 2020/03/30(月) 00:07:59.58 ID:rb23RJZF0
ベーシックインカム+減税
48 : 2020/03/30(月) 00:08:14.47 ID:w7czDM3/0
この記事で検討されてるって書いてある軽減税率全品目8%でもいいからやるべき
49 : 2020/03/30(月) 00:08:20.57 ID:tOMsXS3i0
今は国内のことだけ考えてもどうしようもないでしょう。
とにかく世界的に新型コロナが終息してくれないとどうしようもない。
ただその後の景気対策として消費税減税は有効な対策だと考える。
50 : 2020/03/30(月) 00:08:35.93 ID:36jt+/dD0
このぐらいインパクトのある事をして、世の中をちょっとでも明るくして欲しいわ~
51 : 2020/03/30(月) 00:08:46.09 ID:IgFe5NcI0
それしかないなら安倍は絶対やらない
あいつはそういうやつ
52 : 2020/03/30(月) 00:08:47.82 ID:Pn3257Br0
消費税ゼロ、不労所得税アップだな
53 : 2020/03/30(月) 00:08:48.86 ID:SH4ncKj70
消費税なんか下げる必要ない

「100万円以上の預貯金を持っているヤツは死刑」法案を通すだけだ

55 : 2020/03/30(月) 00:09:10.52 ID:uPEiy+zO0
消費税変更は時間がかかるぞ
法律変えなきゃいけないし
システム変更に時間がかかる

それわかって言ってるのかね

66 : 2020/03/30(月) 00:11:28.20 ID:F/pGVPsn0
>>55
会計システム的には、ゼロなら何の手間もない
71 : 2020/03/30(月) 00:12:21.31 ID:v8CkyRMj0
>>55
安倍政権だけで二回、それも倍に上げてるのに
何の時間が掛かるんだよ?
81 : 2020/03/30(月) 00:14:18.77 ID:uPEiy+zO0
>>71
法案審議から施行まで1~2ヶ月で変更できたことがあったか?
72 : 2020/03/30(月) 00:12:35.01 ID:ZYi5qCo30
>>55
眠たいこと言ってる状況じゃねぇぞ
83 : 2020/03/30(月) 00:14:29.55 ID:w7czDM3/0
>>55
だったら軽減税率全品目に適用すればいいだけ
56 : 2020/03/30(月) 00:09:29.15 ID:o2EaoxmQ0
それで回復しちまったら困るからやらない
57 : 2020/03/30(月) 00:09:40.72 ID:9g/s4VCB0
不動産、自動車だけ優遇するな
固定資産税、自動車税、所得税
ゼロしかなあ
59 : 2020/03/30(月) 00:10:17.32 ID:oHNsvBKX0
2019年10~12月期のGDPマイナスは東日本大震災クラス
もしコロナなくても2020年1~3月期もマイナス確実
消費増税のせいでは無いという理由をこじつけてたな
60 : 2020/03/30(月) 00:10:18.26 ID:g9/oARhe0
コロナからの復興には最低消費税30%は必要だよ
増税から逃げることは許されない
62 : 2020/03/30(月) 00:10:44.26 ID:9aYQqJ0f0
消費税が0なら、今の税と社会保障費の所得に対しての負担割合46%が36%に下がり消費は伸びるな
63 : 2020/03/30(月) 00:10:47.79 ID:uPEiy+zO0
あと減税前に買い控えが生じる
64 : 2020/03/30(月) 00:11:05.06 ID:IX4d4oM20
国民が死んでも税収下がることは政府はやらない。
65 : 2020/03/30(月) 00:11:09.95 ID:zn+70kfy0
もう何しても無理です
67 : 2020/03/30(月) 00:11:42.51 ID:jLbtvnoF0
こういうのって紙幣刷りまくって配りまくれば解決しないの?本来生み出されるはずの金の流通を止めた分だけ配れば影響ないように思えるんだけど
もちろん企業には影響あるだろうけど金の総量は増えるんだからその分後で持ち直されないのかな
経済に詳しい人に教えて
68 : 2020/03/30(月) 00:11:48.80 ID:zGfcO7K00
そのまえにコロナをなんとかしてくれw
69 : 2020/03/30(月) 00:11:49.28 ID:KZFxEjcD0
>>1
ためしに9/30まで3%にしてみなって
70 : 2020/03/30(月) 00:12:11.53 ID:wOgM/PJn0
市場経済がダメならこれこそ共産主義へ転換するしかない
複数政党の議会政治と共産主義経済を両立させる世界初の国になるしかない
73 : 2020/03/30(月) 00:12:47.31 ID:mb4T5Fwg0
そもそV字回復したことあったかwww

悪化したらそのままのが日本だろwwwwww

74 : 2020/03/30(月) 00:12:49.36 ID:d5+ifdm70
消費税減らして景気良くなるなら最初から消費税要らないじゃん
75 : 2020/03/30(月) 00:13:00.84 ID:Voo4jutk0
ナニコレ、産経記者の独り言!?日記にでも書いとけ!
76 : 2020/03/30(月) 00:13:23.80 ID:jTGQNbcb0
>>1
ばーか
消費税切り替えるために、どれだけの業種の対応が必要だと思ってるんだ。特に外食産業とシステム屋には追い打ちになるぞ。せめて準備には半年は必要だ。

少しは頭使って働けよ。

77 : 2020/03/30(月) 00:13:43.26 ID:GOB4JATM0
絶対ゼロとか減らすとかしないだろうなぁー。
また元に戻すとか増やす時が大変で。
78 : 2020/03/30(月) 00:13:50.06 ID:yjgOfo6W0
安倍麻生が庶民をいじめるために
折角上げた消費税を下げるわけないよw
五万円ほど給付したあと増税しちゃうから
79 : 2020/03/30(月) 00:14:01.36 ID:CFBwUlLp0
いや、ものを買う金がないから消費税率なんて関係ないんだけど?(´・ω・`)
80 : 2020/03/30(月) 00:14:03.31 ID:dqD8pXjS0
>>1
出禁で消費できんからイミナイ
82 : 2020/03/30(月) 00:14:27.75 ID:2OJXjmVy0
全ての品を十パーセント割引にすれば良いのか
84 : 2020/03/30(月) 00:14:30.53 ID:k6mcCqVU0
そんなレベルじゃねえだろ
87 : 2020/03/30(月) 00:15:20.82 ID:rlKuBFM40
コロナ終息したら消費税20%かな
88 : 2020/03/30(月) 00:15:27.94 ID:o75TYzmK0
とりあえず、議員は半分にしてよくね?
89 : 2020/03/30(月) 00:15:33.80 ID:ezBziwXU0
バブル景気の時に導入したのが運の尽きだったんだな
90 : 2020/03/30(月) 00:15:46.81 ID:LDa/Uq1f0
とりあえず無能の極の麻生を下ろそうか。
91 : 2020/03/30(月) 00:15:53.58 ID:93fWV3gO0
で、減税して、景気が回復しなかったら、どう責任取るんだ?
人にやれやれ言うだけで、責任を一切取らない奴は、ほんと、気楽でいいな。
因みに「絶対」とか「間違いない」は詐欺師の常套句でもあるんだが、やっぱりオレオレ詐欺が蔓延している国だと、信じちゃう馬鹿が多いのかね?
134 : 2020/03/30(月) 00:23:48.11 ID:OBCRbzf30
>>91
増税して景気減速の責任は誰か取りましたか?
92 : 2020/03/30(月) 00:15:55.67 ID:7bfCMtVg0
短期的な対策と長期的な対策を混同しないこと。短期ではさっさと現金給付。
収まるまで一年は、国民に月5万くらい配り続ければ良い。
所得制限はなしにして、その分所得税率を少し上げれば金持ちからは自動的に回収できる。
コロナ落ち着いてきたら消費税無くして景気良くして税収もよくなるし、経済成長もする。
システム変更はコロナ落ち着く来年ごろ。余裕はある。
93 : 2020/03/30(月) 00:16:14.28 ID:b/pkWN6o0
お花畑かw
94 : 2020/03/30(月) 00:16:33.00 ID:mf8kVC9Y0
消費税ゼロ頼む
冷蔵庫とレンジ買い替えたい
95 : 2020/03/30(月) 00:17:02.70 ID:U6nEfd8f0
消費税マイナスにしないとv字回復しない
96 : 2020/03/30(月) 00:17:57.50 ID:2wEbOy720
正直消費税がゼロになったところで使う金が無いわ
97 : 2020/03/30(月) 00:18:16.69 ID:iS00TIZD0
消費税減税、高収入者に対する特別徴収、業務停止やリモート化によるコストへの支援。
これらをやれば傷は浅く済むだろうが・・・財界が全力で拒否するんだろうなぁ。
98 : 2020/03/30(月) 00:18:31.42 ID:ntIhZ+tx0
消費喚起は元より、既得権益(官僚の意地悪)打破が、
庶民の心に響くだろう。
大体、庶民からの税金で寄生しているのに、結果も出せ
ない屁理屈がムカついているんだよね。

あ、、政治家様もかな。。

99 : 2020/03/30(月) 00:18:36.72 ID:58yBFH8J0
逃げれば逃げる程後の世代の負担が上がる
100 : 2020/03/30(月) 00:18:56.77 ID:gBw0KYNz0
当たり前だっつうの!
101 : 2020/03/30(月) 00:19:07.75 ID:uPEiy+zO0
それに売り上げ1000万未満の零細は今まで消費税の支払いをしてなくて
客から貰った税金分を懐に入れてたわけで、消費税ゼロにするとその収入がなくなる
102 : 2020/03/30(月) 00:19:07.77 ID:78v37U8t0
現金支給が一番に決まってる
104 : 2020/03/30(月) 00:19:10.97 ID:seg51VcP0
そもそもアベノミクスといって景気回復を約7年言ってきて大勢が1ヶ月も持たないほど貯蓄がない状況について、いったい国民を裕福にしてたのか?まだ民主党政権の方が裕福だったろ
105 : 2020/03/30(月) 00:19:14.81 ID:7vGnrGF20
自民党政権である限り100パー無い
106 : 2020/03/30(月) 00:19:20.06 ID:lRnTQCGz0
安倍総理ごときに消費税を廃止出来るわけがないだろ。
109 : 2020/03/30(月) 00:19:38.31 ID:+A572JHrO
V字回復する訳ねーだろ
ただでさえ停滞してたのに
110 : 2020/03/30(月) 00:19:40.37 ID:7bfCMtVg0
デフレ推進した日銀の速水や、財務省の幹部、橋本龍太郎やらがいつデフレの責任をとったのやら…
111 : 2020/03/30(月) 00:20:12.14 ID:V6QwKxdb0
いまゼロにしたら買いだめした奴涙目

面白いから実施して欲しいわ

112 : 2020/03/30(月) 00:20:23.89 ID:eMdDRTOO0
8%では効果でない 5%じゃないと
113 : 2020/03/30(月) 00:20:24.09 ID:h+nle98Z0
いっそのこと徳政令でも出せよ
114 : 2020/03/30(月) 00:20:40.85 ID:/QdXWXQu0
社会保障費どうすんだよ
123 : 2020/03/30(月) 00:22:30.06 ID:eMdDRTOO0
>>114
問題ない 法人減税と借金返済に使ってた
だけだから
138 : 2020/03/30(月) 00:24:21.98 ID:ntIhZ+tx0
>>114
現金課税で良いんじゃない?
口が曲がった人が、銀行に金が有るって言っているのだから。
財務省のトップだからね♪
115 : 2020/03/30(月) 00:20:42.69 ID:fbVSksHN0
なぜか支持率はあがるからな
116 : 2020/03/30(月) 00:20:44.31 ID:OBCRbzf30
違うね、財務省解体だよ。
117 : 2020/03/30(月) 00:21:26.73 ID:V6QwKxdb0
ここは生類憐れみの令だな
119 : 2020/03/30(月) 00:21:46.17 ID:cxAntQFi0
金配るより
コストは低く
効果的だな
120 : 2020/03/30(月) 00:22:19.36 ID:o8fObhjA0
米国債他対外資産を売却。国内負債をゼロにして消費税もゼロにする。
121 : 2020/03/30(月) 00:22:25.94 ID:seg51VcP0
金持ちは飽食なんで物に金を使わない
だからもっと稼ごうとギャンブルに使う

税金ゼロでも使わないアホが金持ち

122 : 2020/03/30(月) 00:22:28.77 ID:2wEbOy720
NHK潰すだけで年間数千億円浮くけどな
124 : 2020/03/30(月) 00:22:33.25 ID:7aY71X2Q0
>>1
BCGが日本を救っている
消費税は25%でいい
BCGを崇めよ
125 : 2020/03/30(月) 00:22:36.31 ID:eUZ+71E40
ゼロにするのかしないのか下げるのか下げないのかハッキリしろ!
高額商品買う気がしねーわ!
126 : 2020/03/30(月) 00:23:00.98 ID:kuHc4+Dv0
ハゲが融資断られた腹いせに、信用金庫の看板に排便しててワロタw
127 : 2020/03/30(月) 00:23:16.31 ID:w9+S9vJE0
国営放送ってラジオだけでよくね?
128 : 2020/03/30(月) 00:23:16.68 ID:U9TFNoX00
逆にあげるんじゃねえの
129 : 2020/03/30(月) 00:23:21.41 ID:ZS80rmlp0
財務省が最も嫌がるのが消費税0%で日本経済がV字回復しちゃう事じゃないの?
130 : 2020/03/30(月) 00:23:23.80 ID:WxzwXWnb0
ゼロになれば車を買う人が増えるだろうな
131 : 2020/03/30(月) 00:23:28.18 ID:wG5oLqJT0
使う金が無いって誰も気付かないな
専門家とかバカしか居ないだろ?
132 : 2020/03/30(月) 00:23:38.90 ID:zDDmwy2d0
マイナスでもいい
133 : 2020/03/30(月) 00:23:43.17 ID:o3Ximhku0
景気はゆるやかに回復している!
135 : 2020/03/30(月) 00:24:01.68 ID:EHuPGHcq0
コロナでどれだけ金かかるかわからんのに
もう減税の話かよ
137 : 2020/03/30(月) 00:24:08.01 ID:seg51VcP0
消費税やめて物品税に戻せば?
139 : 2020/03/30(月) 00:24:22.72 ID:MKfeHnSR0
I字滑落しかねーww
140 : 2020/03/30(月) 00:24:25.77 ID:Czj7P3L70
0パーはしなくていいけど一般消費者が生活に関わる部分に関しては下げろよ
趣味嗜好の部分が大きいものは10%でもいいけどさ車とか家電とかさ
141 : 2020/03/30(月) 00:24:33.32 ID:oHNsvBKX0
やるなら今だな
どうせ消費は収まるまで落ち込む
142 : 2020/03/30(月) 00:24:41.02 ID:IpU19UXU0
つうかあたかも過去にV字回復させた経験があるかのごとく嘯く安倍政権うざすって感じ
自らのアベノミクスさえ成功させれなかったくせに、何がV時回復だよwww
どさくさに紛れてアベノミクスの失敗も消費増税の失敗でGDP落ちたのもすべてコロナに責任押し付ける始末
143 : 2020/03/30(月) 00:24:47.95 ID:guaACiPq0
減税で景気良くなってもらっちゃひじょーに困るんですよ
増税煽ってた連中からすれば
144 : 2020/03/30(月) 00:25:13.88 ID:KH9rLRU/0
1万円=10円ぐらいの金銭感覚の人物が首相や財務大臣
やってるんだから、庶民の家計なんか理解できるわけが
ない

コメント

タイトルとURLをコピーしました