専門学校に行く意味って無くね?2年間で国立大学4年分の学費だし入学してすぐ就活だし就活失敗の際に潰しが効かない

1 : 2022/06/06(月) 15:45:19.45 ID:1M4zSI3L00606

工業高校卒で大手がコスパ最強、時点で普通科高卒で公務員、その次に国立大卒で働く、専門学校って意味ねえよな
https://dmm.co.jp

2 : 2022/06/06(月) 15:46:47.49 ID:1M4zSI3L00606
工業高校出て働くのコスパ良すぎる
国立大学医学部もコスパ良い
国立大学医学部に入る知能なかったら工業高校卒で働いた方がコスパいい
国立大学医学部には入れないけど工業高校を進路指導で進められるほどでもない中途半端な知能の持ち主が1番損をする
3 : 2022/06/06(月) 15:48:12.82 ID:eqQKEnTh00606
IT奴隷なら、専門学校卒のほうが理系院卒より使える奴が多い
というか、理系院卒にダメな奴多過ぎ
4 : 2022/06/06(月) 15:49:04.07 ID:1M4zSI3L00606
情強は工業高校出て働く
情弱はFラン大や専門学校出て働く
国立大出て働くはその中間
5 : 2022/06/06(月) 15:49:10.98 ID:xYaYrp4Dd0606
今電力インフラやってるけど
中学の時点で工業高校選択する将来設計が思いつかなかったわ
6 : 2022/06/06(月) 15:49:35.36 ID:NMD5+xTRr0606
親が金があるけど、子供をうまく育てられなかった家庭向けのモラトリアムだろ
卒後は派遣とか非正規な
7 : 2022/06/06(月) 15:50:02.15 ID:eKiQOTsp00606
え、そうだよ
8 : 2022/06/06(月) 15:51:11.76 ID:oDxb4phI00606
大半が行った学校と全く関係の無い仕事に就くという
20 : 2022/06/06(月) 15:57:32.62 ID:UobQmuVX00606
>>8
大昔だけど友人が就職率98%の音楽の専門学校いって
プレイヤーは10年にひとり
PA職は年に5人それも結婚式場の音響で御の字
大半は飲食の求人しか無いって言ってたわ
9 : 2022/06/06(月) 15:51:19.03 ID:1M4zSI3L00606
工業高校と高卒公務員の情強感ヤバすぎ
情弱のまま何となく国立大学に進む大半の負け組と
Fランや専門に進む更なる負け組
41 : 2022/06/06(月) 16:11:19.29 ID:5R/g2q8p00606
>>9
非大卒の非人間低学歴負け組哀れ
10 : 2022/06/06(月) 15:51:20.74 ID:AiCUiGl300606
高卒で就職はハードル高い
何かよほど目的持ってる奴か親が進学させない方針とかそういうの
11 : 2022/06/06(月) 15:52:37.45 ID:UobQmuVX00606
高卒で働きたくない
大学行きたくない行けない
2年だけど好きなことをやれる
腐っても学校だから親もうるさくいわない

無気力人間には神だろ

12 : 2022/06/06(月) 15:54:03.18 ID:9Zqubgqd00606
最近の工業高校は地元国立工学部の推薦枠があったりするからな
14 : 2022/06/06(月) 15:55:27.30 ID:dgXVyMGE00606
地方国立なら、専門学校の方が就職良いよ
16 : 2022/06/06(月) 15:55:58.73 ID:QfIVWIkJa0606
>>14
えっ?
15 : 2022/06/06(月) 15:55:46.69 ID:ucQ6+Ko500606
技術系の専門学校は就職にめちゃ強いだろ
40 : 2022/06/06(月) 16:09:47.29 ID:uMvjBqTba0606
医療系と美容・理容以外に行く価値があるかといえば

>>15
まあSESでも一応正社員だからな

17 : 2022/06/06(月) 15:56:57.28 ID:ZHZzr/Xa00606
専門卒だけどプログラマーになろうって思ったのが高校3年の時で
1から勉強するには時間が足りなくて、かといって大学の4年は長すぎると思ったから
消去法で専門学校に行ったよ
18 : 2022/06/06(月) 15:57:07.66 ID:1b1ER0zrH0606
専門も高卒もあえて選ぶような選択肢ではないな
19 : 2022/06/06(月) 15:57:27.41 ID:omyxljEW00606
大学中退したやつは専門行ってたほうが良かったかもな
21 : 2022/06/06(月) 15:57:41.00 ID:oXdc1Kyvd0606
国立理系が一番良いのは揺るがない事実として、国立文系のコミュ障ならコミュ強美容師とかの方が就職出来るんじゃろ
22 : 2022/06/06(月) 15:58:30.86 ID:1b1ER0zrH0606
美容師とか超絶ブラック
無職は本当に無知だな
23 : 2022/06/06(月) 15:58:38.56 ID:8mVvFp7l00606
ワイの弟、よくわからん専門学校に行って今はブルーカラーの仕事してるわ
親にめちゃくちゃ借金作らせて学校に行った意味は何だったのかと
27 : 2022/06/06(月) 15:59:31.91 ID:Y55AWJFz00606
>>23
兄も一人称ワイだし教育に失敗してんな
24 : 2022/06/06(月) 15:58:44.47 ID:Y55AWJFz00606
専門行くようなやつが国立大学とか入れるわけ無いじゃん
25 : 2022/06/06(月) 15:58:56.13 ID:+LtJfYshM0606
人生までコスパで考えるのか
26 : 2022/06/06(月) 15:59:17.44 ID:9Zqubgqd00606
偏差値60くらいの自称進学校で落ちぶれて低偏差値文系大に行くくらいなら工業高校のほうが潰しがきくかもね
29 : 2022/06/06(月) 16:00:57.23 ID:1b1ER0zrH0606
>>26
そういう層が工業高校流れてきたら
今まで工業高校に進学してたような
クルクルパーの連中が落ちこぼれるだけじゃん
28 : 2022/06/06(月) 15:59:46.96 ID:1b1ER0zrH0606
低学歴の言うコスパって目先の金をどれだけ節約出来るかでしかないからな
大局が見えてない
30 : 2022/06/06(月) 16:01:20.71 ID:AVuA2K6mM0606
通えるなら高専
31 : 2022/06/06(月) 16:01:30.18 ID:67RRd1t200606
看護師の専門学校ならリターンはそこそこだな
勉強嫌いで一般教養課程がきついなら専門課程のみで3年間頑張ったら就職は引く手あまただし一生食える
国試落ちるようなのは論外だけど
34 : 2022/06/06(月) 16:04:31.14 ID:UobQmuVX00606
>>31
コスパだけでみたら看護はいいな
あと歯科と航空系
航空系はLCCならCAなれるし
ANAJALのグランドスタッフも狙える
36 : 2022/06/06(月) 16:06:27.62 ID:8mVvFp7l00606
>>34
歯科は国民検診がはじまりそうだし、需要が増えるだろうな
38 : 2022/06/06(月) 16:07:26.01 ID:C5Cr+Y6ja0606
>>34
LCCのCA,ANALの地上職のどこがコスパ良いのか謎なんだが…
32 : 2022/06/06(月) 16:01:43.09 ID:n9nXA7ZjH0606
高専行くなら普通に進学校
33 : 2022/06/06(月) 16:02:23.41 ID:VCLIap4a00606
普通に院卒か6年制大学が一番いい
35 : 2022/06/06(月) 16:05:24.49 ID:198iMm81a0606
これからは手に職だよ
37 : 2022/06/06(月) 16:06:56.13 ID:n9nXA7ZjH0606
職人なんて技術革新一発で吹き飛ぶ
39 : 2022/06/06(月) 16:08:45.35 ID:a0ySWodf00606
地方公務員狙いじゃないの

コメント

タイトルとURLをコピーしました