【募】春から高校で物理おしえるんだけどお前ら高校生だった頃どんな物理の授業して欲しかった?

1 : 2022/03/17(木) 21:15:46.207 ID:iACypLsB0
はじめて教壇に立つから教壇するわ
お前らの意見きかせて
2 : 2022/03/17(木) 21:16:27.169 ID:iACypLsB0
緊張するわって書きたかった……
3 : 2022/03/17(木) 21:16:57.877 ID:01htb6Mp0
白衣着たお爺ちゃんが淡々と授業してたな
あれはあれで学者っぽくて好きだった
5 : 2022/03/17(木) 21:19:17.500 ID:iACypLsB0
>>3
白衣着る予定はない

そういう淡々と進めていくちょっとacademicな感じにするかガンガン生徒の興味を乞食していくスタイルにするか悩む

4 : 2022/03/17(木) 21:17:59.168 ID:IePgT+PG0
チンコとマ●コがぶつかるときに発生する衝撃力
6 : 2022/03/17(木) 21:19:23.257 ID:BQKJCm1u0
公式とか解法だけじゃなくて歴史も交えてくれたほうが面白かったかな
9 : 2022/03/17(木) 21:20:48.708 ID:iACypLsB0
>>6
物理学史いいよねえ

ちなみにカカク哲学っぽい余談を混ぜるのはどう?

7 : 2022/03/17(木) 21:19:29.495 ID:/unqkygv0
黒板に数式たくさん書いて実に面白いってギャグしてほしかった
8 : 2022/03/17(木) 21:20:46.719 ID:soFYo6u90
高校の教師の授業は眠くてクソつまんなかったけど、代々木ゼミナールで聞いた物理の講師の授業は物理で生きていこうか血迷うくらい面白くてわかりやすかった記憶がある
11 : 2022/03/17(木) 21:21:56.225 ID:iACypLsB0
>>8
どんな授業だったかkwsk
10 : 2022/03/17(木) 21:21:19.613 ID:iACypLsB0
*科学哲学
12 : 2022/03/17(木) 21:22:20.559 ID:MPBYKJhb0
課題少なめの説明が丁寧な授業
16 : 2022/03/17(木) 21:25:35.287 ID:iACypLsB0
>>12
丁寧さにも種類かあると思うんたけど
典型的な試験問題を効率的に解くための方法や考え方を丁寧に説明されるのと
効率は犠牲にしてでも学問としての物理学の何たるかを丁寧に説明されるのと
どっちがいい?
28 : 2022/03/17(木) 21:31:37.967 ID:xvd26615r
>>16
その方向性は校風やそのクラスによるだろ
将来どんなかたちを目指すかによって変わってくる
どちらにしても基礎が無いことには応用はきかんから、基礎をしっかり丁寧に叩き込んでほしいのは変わらないが
44 : 2022/03/17(木) 21:42:22.506 ID:iACypLsB0
>>28
わかった基礎ねありがとう

>>30
公立なんだけど少なくとも来年度については授業内容も方法も評価もすべて一任されてる
新人だってのに不安で仕方ねえ

14 : 2022/03/17(木) 21:24:21.271 ID:nBqNTQRJ0
高2時の物理の先生は面白かったし分かりやすかったな
18 : 2022/03/17(木) 21:26:38.645 ID:iACypLsB0
>>14
どんな授業だった?
物理I/II/物理基礎/物理?
17 : 2022/03/17(木) 21:25:41.122 ID:VuAUS2kY0
怖い話して欲しかった
19 : 2022/03/17(木) 21:26:41.715 ID:6GI9R/Uh0
実生活でいかせるように実学として教えてくれるなら価値があるね
29 : 2022/03/17(木) 21:31:55.644 ID:iACypLsB0
>>19
実学ってよく分からないんだけど物理で言えば工学とかに関連付けて授業する感じかね?

>>20
初期の頃の割と受験指導に振り切ってた頃のが好みか
最近の大学くさいノリが好きか
どう?

32 : 2022/03/17(木) 21:34:15.039 ID:VuAUS2kY0
>>29
大学くさいほうが好き
20 : 2022/03/17(木) 21:26:55.332 ID:VuAUS2kY0
YouTubeでヨビノリたくみで検索して欲しい
21 : 2022/03/17(木) 21:27:32.442 ID:yCxsjhqC0
黒板に自習って書いて去れ
22 : 2022/03/17(木) 21:28:21.042 ID:Kz5DrEWrd
微積を使ってくれたほうが説明わかりやすいよな
33 : 2022/03/17(木) 21:34:19.738 ID:iACypLsB0
>>22
微積つかうか意見わかれるよねえ
あなたは文系か理系かで言えば理系だった?

>>23
物理でこれやるのムズいんだよねえ
できれば理想なんだけど

37 : 2022/03/17(木) 21:36:03.845 ID:Lq4U8KrYd
>>33
理系だった
23 : 2022/03/17(木) 21:28:40.687 ID:ZvaMrJjF0
実験予告
予想
実験
考察
の繰り返しが理想
24 : 2022/03/17(木) 21:28:57.530 ID:ghxeIRZi0
真面目な話で電磁気学とか計算式だけ見ても理解できるわけない
実際に目の前で電気通して電圧測らないと意味不明すぎるから
その辺を親切に見せてやれよ
36 : 2022/03/17(木) 21:35:44.012 ID:iACypLsB0
>>24
場はすぐ理解できるわけないよね
分かったありがとう
26 : 2022/03/17(木) 21:31:05.719 ID:KTpSamQv0
基本聞いてないかった
27 : 2022/03/17(木) 21:31:35.741 ID:JFK1Mq2R0
「摩擦のない世界」の話で1時間
30 : 2022/03/17(木) 21:33:23.532 ID:lZTwRDBTd
公立?私立?
学校によっても違うと思うよ
31 : 2022/03/17(木) 21:33:59.060 ID:LycsMlsS0
実際センターで使えるものだけやってくれ
34 : 2022/03/17(木) 21:35:07.951 ID:U3hbC6P90
夏休みに補習しないでほしかった(´;ω;`)
35 : 2022/03/17(木) 21:35:34.108 ID:uLmj5VBC0
せんせー「これはこの公式を使う」
せんせー「こうなるわけだ何か質問は?じゃあ次の問題」
みたいな進行だと置いてけぼりのやつ出てくるから気をつけてな俺が苦労した
39 : 2022/03/17(木) 21:37:57.421 ID:iACypLsB0
>>35
どういう説明してくれれば置いてけぼりにならなかったと思う?
なぜその公式を使うか、とか?

あるいは生徒に話振ってほしかった?

38 : 2022/03/17(木) 21:36:31.353 ID:ijRHCZy10
イケメンなら湯川先生を
そうじゃないならデンジロウタイプを目指したら良いんじゃないか?
41 : 2022/03/17(木) 21:40:08.100 ID:iACypLsB0
>>38
(湯川秀樹さんってそんなイケメンではなくね……)

クソブスだから後者のがいいかなあ
まあ得意なのは前者なんだが

40 : 2022/03/17(木) 21:38:16.309 ID:h5SRtqjsr
なぜか物理の先生って白衣着るよね
どう考えてもいらないのに
42 : 2022/03/17(木) 21:41:39.274 ID:LPg45BDW0
なんか覚えてない
実験多くやってほしいと思うけど実際やってて覚えてないんだよな
43 : 2022/03/17(木) 21:42:12.023 ID:01htb6Mp0
ん?女?

コメント

タイトルとURLをコピーしました