「やり直せるならMARCH以上を目指したい」学歴は“指標になる”と考える人々

1 : 2022/02/16(水) 20:30:40.22 ID:rjfepoUD9

学歴は必要か、不要か。就活などで特に気になるテーマだが、キャリコネニュースに寄せられたアンケートの回答には、学歴は能力を判断する「指標」になるという意見が多く見られた。(文:コティマム)

 「自分が採用側なら、手っ取り早く優秀な人材を見つけたい」

短大卒という東京都の50代女性(メーカー系/事務・管理/正社員/年収650万円)は、「学歴は必要」と考える。

 「一定の能力を客観的に判断する指標になると思うし、仕事をしている中でやはり理解力や取り組みに違いがあると感じるから。自分が採用側なら、手っ取り早く優秀な人材を見つけたく、学歴である程度絞り込むのは効率がいいと考える」

女性は自身の学歴について、「短大ではなく4年行けばよかったと思うし、やり直せるならMARCH以上を目指して頑張りたいと思う」と綴っている。

 「学歴はその人のスキルを測るひとつの指標になる」

東京都の20代男性は、北海道大学卒。同じく学歴は「ある程度の指標になる」と考えている。

 「高卒で仕事ができる人もたくさんいるが、一緒に働いてみないとわからない。その人のパーソナルなスキルを全くわからない状況においては、学歴はその人のスキルを測るひとつの指標になる」

学歴と実力が必ずしも比例するとは限らない。しかし採用などで一度に多くの人材をチェックする際、学歴というひとつの指標があることで、効率的に人材選びができるという面は確かにある。

2022年2月16日 18時13分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/21688277/

画像
レス1番の画像サムネイル

2 : 2022/02/16(水) 20:31:23.33 ID:I1556ik40
こんなことやってるから
衰退していくんだよ

この国は

3 : 2022/02/16(水) 20:31:39.67 ID:qXTd+LQI0
コアラの
4 : 2022/02/16(水) 20:31:54.32 ID:gpcfahLz0
16歳で気づかない時点でダメダメ
5 : 2022/02/16(水) 20:31:57.86 ID:coWyhLkr0
マッチの
6 : 2022/02/16(水) 20:32:05.77 ID:m8Lqutyj0
学歴バカでおかしくなる日本
7 : 2022/02/16(水) 20:32:19.14 ID:By8z/dnS0
俺の大学は偏差値40代だけど、ボチボチ楽しく生きてるよ
8 : 2022/02/16(水) 20:33:31.52 ID:C56iSi/k0
Cの法学だったけど今やタクシー運転手やってます
9 : 2022/02/16(水) 20:33:49.39 ID:SR7SRR8V0
それがその後の人生に必要と思ってる価値観を、自分とか属するコミュニティーが求めてるならその通りだろ?

それが嫌ならそうじゃない所で勝負すれば良いだけ。

10 : 2022/02/16(水) 20:34:04.40 ID:gpcfahLz0
学歴コンプは本当にみっともない
一生続く哀れな地獄
11 : 2022/02/16(水) 20:34:05.33 ID:kLuXmI/10
いつの日か この場所で 逢えるなら やり直そう
12 : 2022/02/16(水) 20:34:06.89 ID:5wVIVr0t0
学歴も大事
顔とスタイルはもっと大事
13 : 2022/02/16(水) 20:34:32.15 ID:JmeCPCyM0
雇われるなら学歴はあったほうがいい。
自分で稼ぐならいらん。
14 : 2022/02/16(水) 20:34:34.16 ID:SCJEdd5z0
学歴なんて関係ないよ。
クソはどこまでいってもクソだ。
15 : 2022/02/16(水) 20:35:05.09 ID:bHprkTWT0
やり直しなんて出来ないし
16 : 2022/02/16(水) 20:35:06.89 ID:b0LToSbH0
俺はFランに行ったから視力回復方法を発見したが
Fランだから論文にしてくれるような教師もいないので詰んでる
未発表の発見が発見にならないせいで困る
17 : 2022/02/16(水) 20:35:10.79 ID:1ws3QElF0
勉強ばっかしてないで友達を作れ
人脈コネさえあればどうとでもなる
18 : 2022/02/16(水) 20:35:19.40 ID:rxmHqx4F0
そんな事をウジウジ言ってる人は東大出てもダメだろね
19 : 2022/02/16(水) 20:35:36.32 ID:Qn8Y86IL0
学歴が上でも社会で輝け無いなら
意味ないよね?
学問やるなら社会では輝けないよ?
20 : 2022/02/16(水) 20:35:56.03 ID:NAuqfImv0
いくら学歴良くても
履歴書に空白期間あったら終わり
21 : 2022/02/16(水) 20:36:01.67 ID:wDeshmbd0
都市部在住か地方在住かで意見に差が出そう
22 : 2022/02/16(水) 20:36:08.71 ID:uQobOl6t0
最低でも、旧帝一工早慶だろうに…
31 : 2022/02/16(水) 20:37:17.80 ID:SR7SRR8V0
>>22-23 みたな奴の学歴はたいしたことない。w
そうやって突っ込むとまあ俺はXXみたいな反応する。
23 : 2022/02/16(水) 20:36:20.88 ID:mHymTup50
MARCHはf欄と変わらない
24 : 2022/02/16(水) 20:36:25.22 ID:TOlaPiwJ0
むしろ高卒で就職したい
25 : 2022/02/16(水) 20:36:44.39 ID:QnH6Yrxx0
指標になるだろ
学歴すら指標にならないとかになったら色々大変だわ
26 : 2022/02/16(水) 20:36:44.39 ID:Y4oJefUr0
やり直せるなら?
プッ・・・現実逃避も甚だしい。
そんな事を考えてる奴に限って、現実の自分が見えてなく、何の努力もしないよな(笑)

俺は早稲田だが、人生適当に楽しんでるよ。

27 : 2022/02/16(水) 20:36:50.14 ID:bHprkTWT0

この世界で学歴が指標にならないとこなんてあるの?
劣等ジャップでさえそこそこ指標になるのに?
28 : 2022/02/16(水) 20:36:53.78 ID:qQd9Bl+f0
やり直せるなら白人からやり直したいわw
日本人に生まれた時点で負け組w
36 : 2022/02/16(水) 20:37:58.46 ID:bHprkTWT0
>>28
それな
ジャップのクソ大学何て意味ないよ
欧米の大学行けよ
29 : 2022/02/16(水) 20:37:04.93 ID:+Q7vTrnS0
学歴が正しいなら、日本は世界で最高クラスの先進国に鳴り続けてるだろうよ、、
偏差値に拘って官僚になっても、、結果は30年ずーっと景気悪いまんま、財務省天国が続いてる。
30 : 2022/02/16(水) 20:37:16.96 ID:P1PDWJn20
まあそう言いながら実は行けた、っていう自分の可能性を信じていたいだけなんだよ
だから言わせておいてほしい
32 : 2022/02/16(水) 20:37:28.74 ID:SuaTDU4p0
しばらく話せばわかるんじゃねーの
33 : 2022/02/16(水) 20:37:32.46 ID:b0LToSbH0
日本の国民性では新しいものを受けいれられないとかあるので
学歴があったところで生活は変わらない
教科書しか信じられないわけだから
34 : 2022/02/16(水) 20:37:39.76 ID:Qn8Y86IL0
ならアメリカ人になりたいは
敗戦国は辛い
37 : 2022/02/16(水) 20:38:02.04 ID:yQAb9OAZ0
小学生の頃から、勉強しないと汲み取り屋になるしかないで?と言われて育つだろ。
39 : 2022/02/16(水) 20:39:00.10 ID:SR7SRR8V0
>>37
汲み取りやってある程度くいっぱぐれないんだよな。ゴミ収集とかも。
38 : 2022/02/16(水) 20:38:46.61 ID:Fs2lI4k00
大卒しか採用しない企業は自分たちの企業が
硬直化した官僚的な組織だということに気付かないとな

プロ野球なんてそうだろ 高卒で採用される方が有能で
大卒でプロに進む奴なんてそれに漏れた残りカスというものだ

48 : 2022/02/16(水) 20:40:52.91 ID:PTQBo2ua0
>>38みたいな頭弱い人間にならないためにも
勉強することは価値がある
40 : 2022/02/16(水) 20:39:03.30 ID:bw4z4PI30
そのヒエラルキーに入れんの?
41 : 2022/02/16(水) 20:39:06.17 ID:7RwGmIbA0
まだマーチなんか言ってるのか
明治が突出してるだろ
42 : 2022/02/16(水) 20:39:10.51 ID:yBiVuCKt0
MARCHだったが今さらやり直したいとは思わない
もう一度受験するとかその後の就活するとか辛すぎる
43 : 2022/02/16(水) 20:39:17.25 ID:CYoZNHcd0
高学歴低能力者がはびこる社会
44 : 2022/02/16(水) 20:39:39.93 ID:vgLqEllZ0
東京は韓国並の学歴至上主義社会
45 : 2022/02/16(水) 20:39:42.59 ID:Gp3axRUs0
目指せばいいじゃん
社会人から大学院に入る人も結構いるし
46 : 2022/02/16(水) 20:40:23.39 ID:lBwpK65C0
むしろ今はMICRAだよね~
それらが何かは知らんけどw
47 : 2022/02/16(水) 20:40:25.81 ID:J83VmFqi0
まあ履歴書100枚来て15人に絞りたいとしたら学歴は見るだろうね
49 : 2022/02/16(水) 20:41:00.78 ID:QXVZdoZc0
結局人間はその資質に合った社会的地位に落ち着く。
学歴はほとんど影響しないよ。
50 : 2022/02/16(水) 20:41:01.91 ID:g2RdGffp0
本気でガチれば早稲田だろうが私立なら何とでもなるぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました