悲 報 売り手市場、コロナで完全に終わる。就職氷河期到来へ。

1 : 2020/03/27(金) 17:37:54.25 ID:S6XmF9b+M

やばすぎるだろ

21年卒就活生「就職氷河期」再来の可能性低い? 採用のプロが今後の予測とアドバイス

https://www.google.co.jp/amp/s/dot.asahi.com/amp/aera/2020032500071.html

2 : 2020/03/27(金) 17:38:39.63 ID:/r3IPpQe0
氷河期世代は永遠に忘れ去られそう
3 : 2020/03/27(金) 17:38:43.43 ID:LI79eMrN0
若者は安倍晋三天皇陛下を崇拝してるから氷河期にはならないんだが?反日か?
4 : 2020/03/27(金) 17:39:10.28 ID:deY1Hovta
やったぜ
7 : 2020/03/27(金) 17:40:54.41 ID:c53UdWvT0
"残念ながら"終わらないだろう
17 : 2020/03/27(金) 17:44:07.49 ID:UWc98z190
>>7

俺もそう思うわ
世界中から新型コロナ殲滅か、有効なワクチンや薬が出来ない限り
これからの若者は氷河期世代なんか比べ物にならないぐらい酷いことになりそう

8 : 2020/03/27(金) 17:40:56.51 ID:Y4Tlu/j80
仲間が増えるよ!
9 : 2020/03/27(金) 17:41:02.01 ID:tR5E1JRZ0
アベノパンデミクスの果実
10 : 2020/03/27(金) 17:41:05.28 ID:81JiEmkfd
もしかして不景気きそう?
11 : 2020/03/27(金) 17:41:12.79 ID:H5u+sZaH0
ボーナスタイム終了か
13 : 2020/03/27(金) 17:42:01.68 ID:N+BCfewqM
氷河期の世界にも上下関係はあるからな
俺らへの挨拶忘れんなよ
14 : 2020/03/27(金) 17:42:21.43 ID:AutJ1+Of0
21卒は言うほどだけど
22卒以降はマジで就職氷河期

そもそも22卒以降は消費税増税・コロナなくても絞る予定だったし

80 : 2020/03/27(金) 17:59:15.12 ID:QObdNaUi0
>>14
少子化なのに採用絞るとかアホすぎだろ
88 : 2020/03/27(金) 18:00:31.12 ID:AutJ1+Of0
>>80
五輪後の不景気と将来の市場の縮小スピード考えると
22卒以降は採用を減らすのが当然
101 : 2020/03/27(金) 18:02:16.19 ID:QObdNaUi0
>>88
アホ
人事構成考えろ
111 : 2020/03/27(金) 18:04:15.47 ID:AutJ1+Of0
>>101
ちゃんと計算した?
107 : 2020/03/27(金) 18:03:41.74 ID:O6obk3Dad
>>88
あほ
ジジババばかり職場に残してどうする
16 : 2020/03/27(金) 17:43:52.90 ID:MevJkevb0
俺、失業保険受給中の障害ニートで
障碍者雇用で再就職するつもりなんやが
俺も終わりか?
21 : 2020/03/27(金) 17:45:20.73 ID:UWc98z190
>>16

そのまま生活保護申請したほうが賢いかもしれん・・・

18 : 2020/03/27(金) 17:44:34.36 ID:rz1p2HdeM
人手不足でもあるし劇的には減らさんやろ。へーきへーき
27 : 2020/03/27(金) 17:46:24.71 ID:AutJ1+Of0
>>18
仕事がなくなってるので人手不足が解消されてる

あと五輪の建造物がだいたい終わったので
建設業は人余りになる

19 : 2020/03/27(金) 17:45:02.92 ID:AutJ1+Of0
21卒はどっちかというとリーマン世代の「内定取消」の方が怖い

それと中小は基本的に死んでるから
大手から内定もらったら行きたくない企業でもブラックでないなら
とりあえず正社員になっておくのがオススメ

20 : 2020/03/27(金) 17:45:05.91 ID:WszCeUV6M
介護でコロなろう
22 : 2020/03/27(金) 17:45:28.59 ID:RL1r7VP9d
ちょっと前まで超絶人手不足だったのに
23 : 2020/03/27(金) 17:45:45.86 ID:gFrv5Kkxr
去年までのFラン学生の方が勝ち組になってしまうとはwww
25 : 2020/03/27(金) 17:46:05.57 ID:CINA1zgt0
君たちが人生再設計第2世代だ!
26 : 2020/03/27(金) 17:46:19.62 ID:gFrv5Kkxr
コロナのおかげで企業も人手不足解消w
28 : 2020/03/27(金) 17:46:25.86 ID:njDr3Xpv0
外食と旅行業界は死ぬからな
29 : 2020/03/27(金) 17:46:25.94 ID:pe+vuYf6a
ざまあ
30 : 2020/03/27(金) 17:46:50.33 ID:gJRLZT0N0
ブラック企業は人手不足なんだが
はい論破
31 : 2020/03/27(金) 17:47:08.78 ID:slvq+2VF0
この氷河期長そうだな
32 : 2020/03/27(金) 17:47:41.01 ID:xw9IfdA3M
採用減らすとこは中小定期
33 : 2020/03/27(金) 17:48:08.55 ID:gFrv5Kkxr
最低でも2年は終息しないからなこれ
34 : 2020/03/27(金) 17:48:36.48 ID:0+Cu7wd10
世界恐慌が始まるから
どんどん倒産するぞ
既に入社済みも安心できない
35 : 2020/03/27(金) 17:49:00.18 ID:LZ3zTXwxM
ウメッウメッ😀🍚
36 : 2020/03/27(金) 17:49:08.22 ID:AutJ1+Of0
介護・運送・IT土方・飲食・建築という
人手不足業界のうち五輪後で建築は死亡
コロナで飲食が死亡(ただブラック過ぎるので常に募集有り)

介護・運送・IT土方・飲食
人手不足だからどれでも好きなの選んでいいぞ!

37 : 2020/03/27(金) 17:49:20.76 ID:oMamRbN60
全業種に及ぶ恐慌だからな
影響は計り知れない
38 : 2020/03/27(金) 17:49:30.23 ID:WszCeUV6M
飲食も死んだぞ
50 : 2020/03/27(金) 17:51:11.41 ID:AutJ1+Of0
>>38
飲食はブラックで人が辞めすぎるから
業界が不景気でも常に人手不足
63 : 2020/03/27(金) 17:53:55.25 ID:Al85wiL7M
>>50
もう外食なんて時代じゃねーンだわ
39 : 2020/03/27(金) 17:49:30.91 ID:sYTdi72y0
ワンチャン人が死に過ぎたら
超絶労働力の奪い合いになるぞ
40 : 2020/03/27(金) 17:49:32.98 ID:zsKLmDLU0
求人サイトでライターしてるけど、正社員求人の依頼がガクンと減ってて怖くなるわ
製造派遣とかはあんまり変わらないみたいね
100 : 2020/03/27(金) 18:02:14.43 ID:TP4UDn1Ha
>>40
ランサーズ?
41 : 2020/03/27(金) 17:49:37.07 ID:l6rSdf68d
うちの会社ガチで潰れそう
42 : 2020/03/27(金) 17:50:02.73 ID:IrAByoDX0
そもそも今までの売り手市場だってブラックばっかだろ
いいとこは変わらず少ないパイだったよ
まあ安倍政権は就活にいいっていう戯言聞かなくて済むのはいいことだが
62 : 2020/03/27(金) 17:53:41.66 ID:dBP9hmxZ0
>>42
次に聞くのはコロナじゃ仕方ないだろ!安倍政権を叩くな!
ニートニートニートが増えた!だから
70 : 2020/03/27(金) 17:56:43.16 ID:Rmbz+rOy0
>>42
大卒の3年以内の離職率が3割こえてるからな
43 : 2020/03/27(金) 17:50:17.67 ID:R8ApXj6uM
ざまあ
棄民しろ
44 : 2020/03/27(金) 17:50:32.56 ID:WszCeUV6M
大手自動車会社も死んだ
45 : 2020/03/27(金) 17:50:35.46 ID:smJYR7c00
若い奴らコロナテロリストだから当然の報いね
46 : 2020/03/27(金) 17:50:43.34 ID:LZ3zTXwxM
少ないパイすらなくなるんだ
パイは0 0パイ
オーパイだよおっぱい
47 : 2020/03/27(金) 17:50:43.64 ID:+PC7bE8Aa
太陽光発電のコストをなんで負担しなきゃいけないんだよ。
うちは原発と火力発電で作られた電気だけでいいんだけど。
48 : 2020/03/27(金) 17:50:47.87 ID:ArJDKMtcx
んーでも一時的なものだろ
数年間続くほどのものでもない
49 : 2020/03/27(金) 17:50:59.81 ID:+kBWdh+8r
ジジババだけやなくて
おっさん、おばはんまでコロナでバタバタ死んでたら
人手不足で就職あまたやんけ
52 : 2020/03/27(金) 17:51:16.95 ID:lEaLM8qe0
1年は続く
確実にな
53 : 2020/03/27(金) 17:51:28.88 ID:UeGOCJRh0
売り手なんて幻想だったろ?派遣地獄が続いてるのに
54 : 2020/03/27(金) 17:51:31.67 ID:Rmbz+rOy0
大企業で輸出でイキってたとこも死ぬ可能性出てるからな
とりあえず節約するしかない
55 : 2020/03/27(金) 17:52:07.10 ID:Ev/jxo/Zp
人手不足だから回復したらいくらでも職はありそうだけど元祖氷河期は酷すぎるだろ
56 : 2020/03/27(金) 17:52:09.43 ID:2IDhRVWn0
調子こいてたガキンチョが痛い目見るかと思うと痛快だな
57 : 2020/03/27(金) 17:52:20.18 ID:Oy2S8psrM
会計士だけどめっちゃ債務超過の会社増えてるしマジで終わり
59 : 2020/03/27(金) 17:52:59.49 ID:/yPXZxfdM
>>57
だろうね
94 : 2020/03/27(金) 18:01:14.79 ID:Jr6ptas90
>>57
監査法人も終わりやろ
コンサル業務IPO業務全部吹っ飛んでやっていけるんか?
58 : 2020/03/27(金) 17:52:41.20 ID:/yPXZxfdM
今までみたいに移民に頼ってた製造が壊滅するから受注が回復してももうリカバーしないよ
60 : 2020/03/27(金) 17:53:25.86 ID:/WSMjpL80
コロナ世代って氷河期世代より響きがカッコよくね?
若者にピッタリ
61 : 2020/03/27(金) 17:53:40.20 ID:rSo2OqTRd
これで安倍政権支持してた若年層も目が覚めるだろ
派遣やらバイトで食いつないでくれw
104 : 2020/03/27(金) 18:03:20.19 ID:h1oc29Rv0
>>61
名言だな
64 : 2020/03/27(金) 17:54:18.68 ID:LcFNbDUI0
人口減で国内消費も当然減るし
何もしなけりゃ人手は微妙に余るところまで勝手に収束していく
65 : 2020/03/27(金) 17:54:36.17 ID:WHgWOu670
自己責任だから
仕事が無いのは無能の証
コロナ世代は日本のお荷物
69 : 2020/03/27(金) 17:56:16.54 ID:dBP9hmxZ0
>>65
日本人が醜悪なのかそういう宿命なのか、こうなるんだろうな
フリーランスに正社員が飛ばしてる罵声がかつて派遣や非正規に飛ばされてた罵声まんまだった
66 : 2020/03/27(金) 17:54:53.88 ID:6CkN3ckv0
自己責任ですよ
71 : 2020/03/27(金) 17:57:39.94 ID:LcFNbDUI0
持つ側に待った人間が持たざる者を叩きはじめるってのは
世界共通なんだそうだ
72 : 2020/03/27(金) 17:57:47.41 ID:+xNA8+8+0
コロナ世代カアイソウカアイソウ
73 : 2020/03/27(金) 17:58:03.48 ID:AutJ1+Of0
そもそもコロナで老人が死ぬだけとかキャッキャ言ってるバカがいたが
老人が死ぬ事は国内市場の一層の縮小を意味するんだからな

老人が死んで1番悲惨な将来が待ち構えるのが20~30代なのに
バカじゃねーかと思うわ

74 : 2020/03/27(金) 17:58:23.22 ID:JOMB6Raar
職業選ばなければ就職出来ないなんてことはないよ
78 : 2020/03/27(金) 17:59:01.35 ID:Rmbz+rOy0
>>74
今まではそうだったけどなぁ…
93 : 2020/03/27(金) 18:01:11.84 ID:sJifb1ju0
>>74
どっちかというと今回打撃受けてるのは飲食とか観光とか
選ばなければ・・・の受け皿側じゃないか?
建設もオリンピック特需ないし新卒で介護が現実味を帯びてくるな
103 : 2020/03/27(金) 18:03:15.96 ID:CxWJ1yIY0
>>93
老人死ぬから介護職必要あるのか?
75 : 2020/03/27(金) 17:58:29.87 ID:pUBWLuXXM
いまって4月スタートから1月スタートに戻ったんじゃなかった?
それなら優秀な21卒は大手から内定貰って逃げ切っただろ
未だNNTの21卒とそれ以降はがヤバいだろうなー
76 : 2020/03/27(金) 17:58:31.63 ID:+Z4MupRn0
アメリカがジャブジャブしてるから揺り戻しのインフレバブルに賭けろ
77 : 2020/03/27(金) 17:58:33.57 ID:LoM2E+jld
まー中小に目を向ければきちんとした会社見つかるけどな
79 : 2020/03/27(金) 17:59:05.66 ID:5LucogJKM
安倍を選んだご褒美やな

これがアベノミクスの果実やぞ

さぁありがたく喰えよ、糞ジャップ猿

81 : 2020/03/27(金) 17:59:15.90 ID:LxrNHGMjM
氷河期いうても少子化やからな。
競争相手は団塊ジュニアの頃に比べたら半分やし恵まれとるよ。
団塊ジュニアは本当呪われた世代よ
82 : 2020/03/27(金) 17:59:26.69 ID:PUCW0ABI0
ITのはしくれ派遣から電工に戻ったの正解だったかな
83 : 2020/03/27(金) 17:59:29.03 ID:LcFNbDUI0
商品券でしばらく食いつないでくれ
84 : 2020/03/27(金) 17:59:38.46 ID:mPl5JVj+0
物流や介護が人手不足になるから頑張れ
86 : 2020/03/27(金) 18:00:09.98 ID:B6kBQXDBM
転職は割と活況だよ
87 : 2020/03/27(金) 18:00:10.77 ID:+xNA8+8+0
葬儀や特殊清掃業界は伸び代ありそうだからいいじゃんね?
89 : 2020/03/27(金) 18:00:31.70 ID:TvYmJ3Wnd
人がいない事実は変わらんからコロナが終息すればまた売り手になる
95 : 2020/03/27(金) 18:01:35.73 ID:Rmbz+rOy0
>>89
人手は前から足りてるんだよ
奴隷が足りないだけ
90 : 2020/03/27(金) 18:00:49.45 ID:81JiEmkfd
もしも本当に不景気きたらどうする?
91 : 2020/03/27(金) 18:00:55.20 ID:MkadsULv0
出身地のほうにUターン転職したかったんだが…。東京離れたい

無理か?転職市場はどうなる?

97 : 2020/03/27(金) 18:01:40.10 ID:AutJ1+Of0
>>91
既に冷え込んできてる
92 : 2020/03/27(金) 18:01:04.31 ID:ldgkNFTL0
ああなっちゃだめだよって教えられてきたであろうに…
99 : 2020/03/27(金) 18:02:06.05 ID:n7cTFioE0
>>92
国がこうなってるからな
政府はアレだし
96 : 2020/03/27(金) 18:01:36.13 ID:5RjxKP4p0
コロナでどんどん人が死んだらまた売り手市場だな
98 : 2020/03/27(金) 18:01:49.38 ID:CxWJ1yIY0
老人減るから安心してくれ、さらに職がなくなってみんな仲間になれるぞ
102 : 2020/03/27(金) 18:02:18.31 ID:nhkvkmZX0
11卒のわし登場!
105 : 2020/03/27(金) 18:03:31.96 ID:AutJ1+Of0
介護とIT土方はマジで足りてない状況が
就職氷河期とそっくり

メンタル壊れる奴が、またたくさん出てきそうだな

106 : 2020/03/27(金) 18:03:39.64 ID:hMjz6YrF0
また公務員人気だな
108 : 2020/03/27(金) 18:03:44.76 ID:1LE4Ytwk0
氷河期とかそんなレベルじゃなくて生活の形態がガラッと変わるからな
適応できないと消える
109 : 2020/03/27(金) 18:04:02.36 ID:+4DRMbyZ0
35万年無職
就職できますか?
110 : 2020/03/27(金) 18:04:03.63 ID:wh2aFmBu0
ドラッグストアとスーパーとかの食品系小売が一気に強くなったな。
112 : 2020/03/27(金) 18:04:49.72 ID:LcFNbDUI0
また新卒絞って即戦力即戦力の時代がやってくる
113 : 2020/03/27(金) 18:04:56.93 ID:IrAByoDX0
自給自足シフトすべき局面
114 : 2020/03/27(金) 18:05:09.89 ID:8GMFiESp0
ざまぁ
安倍支持してた天罰だな

コメント

タイトルとURLをコピーしました