「素数と素数の積は偶数?奇数?」、高校生ほとんど間違える

1 : 2021/12/21(火) 03:34:44.02 ID:QOFQ6RBU0
Q.素数と素数の積は偶数になる?奇数になる?
(2019年現役高校生 1684名に調査)

選択肢とその解答率

偶数 12.4%
奇数 57.1%
どちらともいえない 20.9%
どちらでもない 9.6%

2 : 2021/12/21(火) 03:35:15.78 ID:QOFQ6RBU0
日本の教育さぁ…
3 : 2021/12/21(火) 03:35:36.23 ID:SPpIMNcD0
どちらでもないは草
4 : 2021/12/21(火) 03:35:41.63 ID:/q1HS2zd0
だから?
5 : 2021/12/21(火) 03:36:01.44 ID:sWXDaZnV0
どちらでもないってじゃあなんなんや
13 : 2021/12/21(火) 03:36:57.05 ID:c4FCTA7Z0
>>5
∞やろ
偶数の概念も奇数の概念もない
素数が無限なら正解やね
20 : 2021/12/21(火) 03:38:24.32 ID:/q1HS2zd0
>>13
頭悪そう
22 : 2021/12/21(火) 03:38:45.26 ID:uK8EnoUwM
>>13
陰キャきも
25 : 2021/12/21(火) 03:39:16.91 ID:XRBdm8uZM
>>13
そういうことは聞いてないんやが😅
6 : 2021/12/21(火) 03:36:04.11 ID:/2ZMJnMLr
どちらとも言えんわ
7 : 2021/12/21(火) 03:36:19.56 ID:M2CmfOxF0
大卒ワイ、積ってなんだっけと悩む
14 : 2021/12/21(火) 03:36:58.04 ID:UbgwvyMQ0
>>7
そういうときは頭で思い浮かべるんだ

わさせきっしょってな
タス引くかけ悪

8 : 2021/12/21(火) 03:36:20.13 ID:UbgwvyMQ0
草 計算すればわかろうが
9 : 2021/12/21(火) 03:36:24.46 ID:vGgVCuUn0
どちらでもないってなんやねん
12 : 2021/12/21(火) 03:36:52.26 ID:SKE0OTju0
>>9無理数やろ
10 : 2021/12/21(火) 03:36:46.35 ID:/2ZMJnMLr
そらだって2と何かをかけたら偶数やが2が入らん場合は奇数やん
すべての素数の積って言われたらそら偶数やが
11 : 2021/12/21(火) 03:36:50.30 ID:8rfC+SUV0
正解低
16 : 2021/12/21(火) 03:37:23.29 ID:WAafHfC60
奇遇
17 : 2021/12/21(火) 03:37:42.67 ID:hylbGM9C0
素股と素股にはさまれたちんぽは偶然?
19 : 2021/12/21(火) 03:38:20.42 ID:3he0M8wh0
>>17
どちらでもない
18 : 2021/12/21(火) 03:37:47.12 ID:+82vx3X00
偶数奇数になるって決めつけてええんか
21 : 2021/12/21(火) 03:38:42.79 ID:MBYWkPUa0
どちらでもない…?🤔
23 : 2021/12/21(火) 03:38:56.72 ID:QodJobAyd
全ての素数の積が偶数言うてるやついて草
24 : 2021/12/21(火) 03:39:06.95 ID:EpGb1pvp0
片方2なら偶数
それ以外は奇数
26 : 2021/12/21(火) 03:39:22.99 ID:22VoDCl50
どちらとも言えないが正解なん?
32 : 2021/12/21(火) 03:40:15.86 ID:pjsGI0iQ0
>>26
そもそも2があるからな
27 : 2021/12/21(火) 03:39:44.54 ID:NkshjGcN0
2の存在忘れてるのか
28 : 2021/12/21(火) 03:39:48.36 ID:eMdL4mHm0
つまり奇数×奇数やろ?
33 : 2021/12/21(火) 03:40:25.86 ID:EpGb1pvp0
>>28
少しは上のレスを見て喋れ
29 : 2021/12/21(火) 03:40:03.12 ID:un/shlRiM
どちらでもない選ぶのはハッショやろ
30 : 2021/12/21(火) 03:40:05.80 ID:cvjnCjUo0
2を含むことを考慮できるかどうかやな
31 : 2021/12/21(火) 03:40:06.05 ID:y86fq/f70
素数って中学校で習うよな
義務教育の限界を感じる
61 : 2021/12/21(火) 03:44:23.47 ID:3mosQqq5d
>>31
絶対頭悪いわこいつ
こういう定番のひっかけで義務教育が云々語るのは草も生えん
34 : 2021/12/21(火) 03:40:34.40 ID:GKzqIaRA0
どちらでもないが正解やね
きっと奇数って答えたやつは3かけ5は15とかやったんやろなぁ…
36 : 2021/12/21(火) 03:41:02.68 ID:un/shlRiM
>>34
2は素数だけど
38 : 2021/12/21(火) 03:41:39.63 ID:NkshjGcN0
>>34
偶数でも奇数でもなければなんなんだよw
35 : 2021/12/21(火) 03:40:39.50 ID:pR2Bd0RW0
なおソース無し
37 : 2021/12/21(火) 03:41:10.70 ID:xQTCAhvbr
ソースほ?
39 : 2021/12/21(火) 03:41:41.83 ID:JdkLDQ5m0
また定期スレに同じレスされてんのか
40 : 2021/12/21(火) 03:42:04.75 ID:2TJbgRCp0
無限や
41 : 2021/12/21(火) 03:42:19.15 ID:/YpavF5yd
ちなみに数学的には全ての素数の積は偶数であるとはいえない
52 : 2021/12/21(火) 03:43:37.45 ID:Yjk+grDR0
>>41
数学的に「すべての素数」って言い方は合うてんの?
42 : 2021/12/21(火) 03:42:19.18 ID:YG2vzpxL0
2があるからどちらとも言えないやろ?
43 : 2021/12/21(火) 03:42:25.29 ID:EF258dYV0
加減乗除と和差積の使い分けわからん
77 : 2021/12/21(火) 03:46:30.70 ID:ZF0ge/uFr
>>43
加減乗除は計算のこと
和差積商は計算結果のこと
44 : 2021/12/21(火) 03:42:32.42 ID:yonWDAs/a
馬鹿だな
こういうとき女の子は一緒に計算して欲しいんだよ
68 : 2021/12/21(火) 03:45:35.69 ID:EpGb1pvp0
>>44
ちゃうぞ
何答えても納得して同意してくれればそれでいいんやぞ
75 : 2021/12/21(火) 03:46:06.00 ID:yonWDAs/a
>>68
意味わからん
81 : 2021/12/21(火) 03:46:43.75 ID:yonWDAs/a
>>68
レス間違えた
ごめんね
45 : 2021/12/21(火) 03:42:35.09 ID:pjsGI0iQ0
まあ2割も正解してりゃ上等じゃないか?
46 : 2021/12/21(火) 03:42:36.91 ID:68JE0/TN0
素数と素数の積

すべての素数の積
で意味が違くね?
素数と素数の積って二つの素数の積ととってしまうわ
57 : 2021/12/21(火) 03:44:03.93 ID:YG2vzpxL0
>>46
二つの素数の積ちゃうんか
それがいかなる素数使ったときでも成立するかみたいな問題と思ってたわ
47 : 2021/12/21(火) 03:42:44.27 ID:B60qidhE0
どちらでもないを選んでるのは日本語がアレなんやろ
どちらとも言えないと混同しとるんやろ多分
50 : 2021/12/21(火) 03:43:04.27 ID:lsEBtC850
>>47
54 : 2021/12/21(火) 03:43:51.11 ID:pjsGI0iQ0
>>47
少なからずそういうやつもおるやろな
48 : 2021/12/21(火) 03:43:01.31 ID:un/shlRiM
数学的には無限は云々とか言ってるイキリガ●ジが一番キモい
65 : 2021/12/21(火) 03:44:37.62 ID:REUCLxDcM
>>48
誰もすべての素数の積なんて言ってないのに勝手に語り始めんのキショすぎるよな
49 : 2021/12/21(火) 03:43:02.44 ID:+kCraKWT0
どちらでもないは整数以外の数になるかもしれんってことやろ
つまりどちらでもないを選択する奴は素数が整数であることすら知らない
58 : 2021/12/21(火) 03:44:09.32 ID:7unSKOytM
>>49
ドヤ顔で間違えるのが一番恥ずかしい
67 : 2021/12/21(火) 03:45:24.13 ID:+kCraKWT0
>>58
奇数でも偶数でもない、だから整数ではないは正しい
もうちょっと賢くなってから煽ろうか…
72 : 2021/12/21(火) 03:45:58.32 ID:nWmvf5Fba
>>67
ネタに走り出したらおしまいやで
流石に間違いに気づいとるやろ
76 : 2021/12/21(火) 03:46:12.47 ID:uPAq4Djj0
>>67
2
79 : 2021/12/21(火) 03:46:35.38 ID:+kCraKWT0
>>76
うん、だから正解はどちらとも言えないが正解だよねって話
83 : 2021/12/21(火) 03:47:00.02 ID:uPAq4Djj0
>>79
整数?
51 : 2021/12/21(火) 03:43:11.50 ID:rBqxOACK0
問題不備でどちらともいえないでええんちゃう
59 : 2021/12/21(火) 03:44:13.09 ID:yonWDAs/a
>>51
どっか不備あるか?
どちらともいえないを選ばせる問題やろ
53 : 2021/12/21(火) 03:43:39.11 ID:mOaozOMU0
一番目に来る素数の2を忘れたらアカンがな
55 : 2021/12/21(火) 03:44:02.34 ID:VJO8je1OM
観測するまでは偶数か奇数はわからんから
どちらでもない状態を彷徨ってるんや
60 : 2021/12/21(火) 03:44:18.54 ID:AMhAG8Iq0
孤独でかわいい数字
62 : 2021/12/21(火) 03:44:24.34 ID:RTrocouk0
どちらでも無いってどういうことや?
63 : 2021/12/21(火) 03:44:25.45 ID:6MUHeRrsr
偶数言うてるやつらもやばくないか
66 : 2021/12/21(火) 03:45:19.19 ID:31V0S9G1a
>>63
義務教育の敗北やね
64 : 2021/12/21(火) 03:44:37.52 ID:aeMiL8ew0
出題文だと「積は必ず偶数になる」「必ず奇数になる」の2択を迫っているようにも解釈できるからどちらでもないでも正しいやろ
71 : 2021/12/21(火) 03:45:50.57 ID:RTrocouk0
>>64
質問がそれならどちらでも無いな
73 : 2021/12/21(火) 03:45:58.67 ID:GKzqIaRA0
>>64
ワイもそう考えたんや…
90 : 2021/12/21(火) 03:47:58.05 ID:REUCLxDcM
>>64
それやとどちらとも言えないとどちらでもないは同じ意味になるし解釈おかしいって気づくやん
69 : 2021/12/21(火) 03:45:45.60 ID:ShgHIyVVp
1を素数に含むか定義されてないからどちらでもないが正解
78 : 2021/12/21(火) 03:46:34.09 ID:56DFWta+0
2があるからどちらともいえないが確定やろ
80 : 2021/12/21(火) 03:46:39.18 ID:Jv/El9Nh0
どちらとも言えないとどちらでもないの回答を用意した理由はなんやろ
82 : 2021/12/21(火) 03:46:55.80 ID:+kCraKWT0
障碍者さん…w
84 : 2021/12/21(火) 03:47:00.85 ID:6MUHeRrsr
どちらとも考えられるって解答の文がほしいわな
どちらとも言えないを選択しづらい気はなんとなくする
85 : 2021/12/21(火) 03:47:11.25 ID:QRar47RZ0
どちらともいえない
やろ
87 : 2021/12/21(火) 03:47:37.96 ID:IqNJPlQZa
どちらとも言えないが正解やろ
2を使うのか使わんのかわからんやん
88 : 2021/12/21(火) 03:47:40.73 ID:Eo+9WJgUd
2が入ってたら偶数
入ってなかったら奇数
91 : 2021/12/21(火) 03:48:12.40 ID:r0/liK+u0
ここまで来てガチの回答してるやつも頭おかしい
92 : 2021/12/21(火) 03:48:13.50 ID:s5vslBUH0
ググッたら4π^2って出てきたけどこれって偶数なん?

コメント

タイトルとURLをコピーしました