
ポール・マッカートニー、ローリング・ストーンズについて「ブルース・カヴァー・バンド」と語る

- 1
小泉進次郎「はっきり言って日本は衰退しています」1 : 2025/04/26(土) 13:35:41.24 ID:+JMRZ1pm0 画像 https://news.yahoo.co.jp/articles/6618a33ede68dbf2dca...
- 2
ベッセント財務長官「ドル安・円高が望ましい」、具体的な為替目標は求めず…日米財務相会談1 : 2025/04/26 11:33:58 ??? 加藤財務相は24日、米ワシントンで米国のベッセント財務長官と会談し、為替政策を巡って協議した。ベッセント氏は「ドル安・円高が望ましい」と述べ、...
- 3
【Money1】 中共外交部が明言!「米中は関税についていかなる協議、交渉も行っていない」1 : 2025/04/26(土) 06:48:04.24 ID:58CA4zbL 特に欧米メディアで、アメリカ合衆国と中国で「関税についての交渉」が行われ、合意に達する可能性があるかも―― という...
- 4
万博で「ジャパンエキスポ」開幕、日本のアニメ・漫画の魅力を世界に発信…コスプレやトークも1 : 2025/04/26(土) 12:53:13.63 ID:kMLUsC9i9 日本のアニメや漫画といった人気コンテンツが集結する「Japan Expo(ジャパンエキスポ)」が26日、大阪・関...
- 5
「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及1 : 2025/04/26(土) 13:00:12.22 ID:EI7X0wTK9 佐賀県の山口祥義知事は25日の記者会見で、価格高騰が続くコメについて「米価はこのまま維持されてしかるべきだ」と述...
- 6
万博会場内から救急搬送された来場者が死亡 万博協会「適切な処置」1 : 2025/04/26(土) 12:36:03.78 ID:RMKBeNiA9 万博会場内から救急搬送された来場者が死亡 万博協会「適切な処置」 [大阪府] [大阪・関西万博2025]:朝日新...
- 7
【サッカー】「日本のチームはJ1最下位」マリノス対1000ゴールを目ざすC・ロナウドに英紙が着目「調子だけでなく形式も横浜には不利」1 : 2025/04/25(金) 21:49:38.88 ID:N5b5yABy9 「元イングランド代表アシスタントは4か月で解任された」 横浜F・マリノスは現地時間4月26日、アジア・チャンピ...
- 8
「日時と場所特定の地震予知困難」 政府が「予言」打ち消し 一方「南海トラフ備えを」1 : 2025/04/26(土) 12:24:40.09 ID:RMKBeNiA9 「日時と場所特定の地震予知困難」 政府が「予言」打ち消し 一方「南海トラフ備えを」 – 産経ニュース http...
- 9
巨額赤字の日産、中国工場閉鎖へ1 : 2025/04/26(土) 12:17:26.53 ID:OwL6q02K0 日産自動車は、中国内陸部・湖北省の武漢工場での車両生産から撤退する方針を固めた。年30万台の生産能力を持つ主力拠...
- 10
社民党副党首「日本はまだ戦後補償問題を解決できてない」 日韓請求権協定全否定へ1 : 2025/04/26(土) 12:22:09.20 ID:F8DJEdZV0 参院選 社民党公認で金子豊貴男元相模原市議出馬表明 https://news.yahoo.co.jp/artic...
- 11
【悲報】大阪万博に無料招待された学生、散歩と記念撮影してパビリオン1つ見たら即強制送還されていた 教師「はめられた」【悲報】大阪万博に無料招待された学生、散歩と記念撮影してパビリオン1つ見たら即強制送還されていた 教師「はめられた」 キニ速
- 12
【アイドル】たった1人の握手会「私って必要なのかな…」 SKE48相川暖花が明かす「40分間の葛藤」と「転機」1 : 2025/04/26(土) 12:12:28.16 ID:e/ryXYPC9 ファンが訪れる「握手会」に参加者が1人だけ――。アイドルグループSKE48の相川暖花(ほのか)さん(21)が4月...
- 13
木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「必要性は犬それぞれ」1 : 2025/04/26(土) 12:34:26.21 ID:e/ryXYPC9 「彼らはどう思っているか、だよね。これは完全に人の“エゴ”だからね」──かわいらしい“犬用の洋服”ドッグウエアを...
- 14
パンダ、絶滅どころかめっちゃ増えてるのに和歌山のパンダ4頭全部中国に返還・・国内のパンダは上野の2頭のみにパンダ、絶滅どころかめっちゃ増えてるのに和歌山のパンダ4頭全部中国に返還・・国内のパンダは上野の2頭のみに 冷笑速報
- 15
万博『Japan Expo』コスプレイヤー登場へ 運営方針示す博覧会協会基準 会場内でのコスプレにSNSで賛否も1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/26(土) 12:20:42.97 ID:R97ZPssJ9 万博『Japan Expo』コスプレイヤー登場へ 運営方針示す博覧会協会基準 会場内で...
- 16
【SPA!】松屋の新メニュー「ニンニク野菜牛めし」に「ガソリンの味がする」という投稿が…実食した筆者が導き出した“真相”【SPA!】松屋の新メニュー「ニンニク野菜牛めし」に「ガソリンの味がする」という投稿が…実食した筆者が導き出した“真相” 常識的に考えた
- 1 : 2021/10/13(水) 23:04:02.93 ID:CAP_USER9
ポール・マッカートニー、ローリング・ストーンズについて「ブルース・カヴァー・バンド」と語る
2021.10.13 水曜日 NME Japan
https://nme-jp.com/news/108172/ポール・マッカートニーは新たなインタヴューでザ・ローリング・ストーンズについて「ブルース・カヴァー・バンド」と評している。
ポール・マッカートニーはザ・ビートルズの栄光を振り返る中でザ・ローリング・ストーンズについて発言をしている。
『ニューヨーカー』の記事によれば、ポール・マッカートニーは「同じミュージシャンのザ・ローリング・ストーンズよりも幅広い音楽的言語をザ・ビートルズが扱っていたことを示唆することをためらわなかった」という。
ポール・マッカートニーは次のように語っている。「言うべきかどうか分からないけど、彼らはブルース・カヴァー・バンドなんだ。それがストーンズの何たるかだよね」
「僕らのほうがもう少し広範だったんだと思うな」
ポール・マッカートニーは昨年4月にもザ・ビートルズのほうがザ・ローリング・ストーンズよりも「優れていた」と思う理由を語っている。
「ザ・ローリング・ストーンズはブルースに根ざしている。曲を書く時はブルースになるわけでね。僕らのほうがもう少し幅広い影響を受けている」
「多くの点で違うところがあるし、僕はストーンズが大好きだけれど、君に同意するよ。ザ・ビートルズのほうが優れていたね」
ミック・ジャガーはポール・マッカートニーのこの発言に反応を示し、「言うまでもなく競争ではないからね」と冗談めかして語っている。
「一方は信じられないほど幸運なことに今もスタジアムでやっているけど、もう一方は存在していない」とミック・ジャガーは続けている。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
- 3 : 2021/10/13(水) 23:06:20.05 ID:lpV0nq0L0
- プラスチックソウルメンがひとこと
↓ - 4 : 2021/10/13(水) 23:09:59.55 ID:IMqp7CEQ0
- 本当のこと言っちゃった
- 5 : 2021/10/13(水) 23:10:39.47 ID:NVxWu2cO0
- ローストチキンの方が好きだった。
- 7 : 2021/10/13(水) 23:16:02.30 ID:6hn1yWIi0
- ビートルズはコーラスグループ
- 8 : 2021/10/13(水) 23:17:44.37 ID:qFzm8k8A0
- >>7
あのレベルでか。
ビーチボーイズとかそのフォロワーのほうがすごいわ。 - 9 : 2021/10/13(水) 23:17:57.43 ID:PEmHGSAT0
- 原点だしな
未だにブルースを演奏し続けてるし - 15 : 2021/10/13(水) 23:21:35.80 ID:tJCBWUj20
- >>9
本当に偉大な事だよ。 - 10 : 2021/10/13(水) 23:19:14.25 ID:j4BH5vyM0
- >>1
ポール・マッカートニーはそろそろ老人ボケ入ってきてるな
アルツハイマー寸前かな - 11 : 2021/10/13(水) 23:19:17.80 ID:83ws/ZmG0
- ストーンズはライブバンドでビートルズはスタジオバンド
- 12 : 2021/10/13(水) 23:19:38.89 ID:9yr1uzDO0
- ストーンズのライブが日本で毎回満員になってた意味が分からない。
土臭いブルーズ聴いて日本人は楽しいのかな?
- 23 : 2021/10/13(水) 23:26:43.81 ID:A1eXv8p+0
- >>12
ブルーズ笑
バーン読者ですかw - 13 : 2021/10/13(水) 23:20:24.34 ID:+MUAzX3i0
- デビュー曲がビートルズのカバーだし😙
- 35 : 2021/10/13(水) 23:39:41.96 ID:PsLUD6Ep0
- >>13
I Wanna Be Your Manはレノン・マッカートニーの曲だけどリリースはストーンズのほうが先
形としてはビートルズのほうがストーンズの曲をカバーしてる
ついでにこれはデビューシングルじゃなく2枚目のシングル - 48 : 2021/10/13(水) 23:47:02.34 ID:9OcEWqRy0
- >>35
ジョンがラストインタビューで語ってたな
ストーンズにくれてやった曲を俺らのとこではリンゴに歌わせた
どういう意味か言わなくてもわかるよなって - 74 : 2021/10/14(木) 00:04:19.92 ID:PlSfr3lk0
- >>48
ジョンは1963年のストーンズについてそこで語ってはいるが、一方で1980年のストーンズ「エモーショナル・レスキュー」についてもミックはまだ頑張ってると語ってるよね - 14 : 2021/10/13(水) 23:20:45.12 ID:GruM3EA/0
- 存在していないからなあ
もはや勘違いの上から目線で何かを言える立場ではない - 16 : 2021/10/13(水) 23:22:46.41 ID:qXRAYPhj0
- 少なくともストーンズの誰よりもポールの方が上だと思うよ性格の悪さは
- 22 : 2021/10/13(水) 23:26:22.63 ID:QKo4TXpI0
- >>16
リンダと結婚出来るんだからそりゃもう - 17 : 2021/10/13(水) 23:23:09.75 ID:tDlHIadH0
- まぁ無視されるよりましだろなストーンズ
- 18 : 2021/10/13(水) 23:24:02.30 ID:qNMkeR780
- グルーヴと高揚感はストーンズの方が上
キリスト教と原始呪術みたいなもんだよ - 19 : 2021/10/13(水) 23:24:06.30 ID:VPPxWZnZ0
- 老害
- 20 : 2021/10/13(水) 23:24:22.32 ID:tDlHIadH0
- ポールって湯田屋の血入ってない?
なんかそんな感じがする - 80 : 2021/10/14(木) 00:05:41.63 ID:9LySDsYX0
- >>20
名前からすると入ってないな。マックはなんとかの息子だとかそんな意味だろ、アントニーのマックかな?マッカートニー - 211 : 2021/10/14(木) 01:00:07.00 ID:3fKu5yy50
- >>20
亡くなった最初の奥さんのリンダはユダヤ系だけどポールは違うよ - 21 : 2021/10/13(水) 23:26:15.66 ID:8hpLg0XN0
- こんな嫌味言う必要あるのかな
後世に残した影響で言ったらストーンズの方がはるかに影響でかいと思う
ストーンズのフォロワーは死ぬほどいるけど
ビートルズの音楽は個性的過ぎてフォロワーがほとんどいない - 24 : 2021/10/13(水) 23:27:28.75 ID:BNBMaPKj0
- >>21
翻訳:ポール「くやしいです」 - 29 : 2021/10/13(水) 23:34:04.82 ID:k5IZijg40
- >>21
イギリス人同士の普通の挨拶だよ - 30 : 2021/10/13(水) 23:34:36.93 ID:aDUvqHWj0
- >>21
逆じゃん
後世の影響だったらビートルズ - 47 : 2021/10/13(水) 23:46:48.81 ID:8hpLg0XN0
- >>30
ビートルズに影響を受けたバンドって一体どれよ
ビートルズにフォロワーが少ないのは定説だぞ - 51 : 2021/10/13(水) 23:48:45.80 ID:aDUvqHWj0
- >>47
お前の意見は少数派だから - 53 : 2021/10/13(水) 23:50:15.63 ID:8hpLg0XN0
- >>51
ビートルズに影響受けたバンドって具体的にどれ? - 115 : 2021/10/14(木) 00:22:22.12 ID:MGIuR8YT0
- >>51
はよ実例出せよ - 60 : 2021/10/13(水) 23:56:36.67 ID:EcpuOA5y0
- >>47
オアシズ - 26 : 2021/10/13(水) 23:29:51.08 ID:83ws/ZmG0
- プロデューサーの力
- 27 : 2021/10/13(水) 23:32:07.66 ID:k5IZijg40
- >>1
あんた達が彼らに刺激を与えなければブルースカバーバンドのまま平和に過ごせたかもな - 31 : 2021/10/13(水) 23:36:19.31 ID:dL6ejl/o0
- 続けるってのは、やっぱり意味がある。
ま、単に羨ましいんだろ。 - 32 : 2021/10/13(水) 23:37:14.53 ID:MetQJDpv0
- ビートルズってまぁ音楽的引き出しが多様で、
彼らから学べる事の第1は「ポップソングってのは何でもありなんだ!」
って姿勢なのかもしれない。
- 33 : 2021/10/13(水) 23:37:32.62 ID:3f7FDCuh0
- 毒毒ポールの巻
- 34 : 2021/10/13(水) 23:38:05.95 ID:WMJC83mh0
- ビートルズは早々にバンドとしては分解してたからねー
70年代のストーンズとウイングス比べたら全てにおいてストーンズが上だろ
- 42 : 2021/10/13(水) 23:43:22.65 ID:XDODbbPo0
- >>34
心のラブソングだけの一発屋w - 36 : 2021/10/13(水) 23:39:55.57 ID:yYXoSjwl0
- ビートルズは良い曲多いし好きだけど、カッコいい存在ではないんだよなあ。
レリビーやアビーロードのジャケなんか見方変えると笑えてくるし。
- 39 : 2021/10/13(水) 23:42:13.00 ID:MetQJDpv0
- >>36
ビートルズはマザーグースの影響を唱える人
がいるよね。
コミカルなんだよね。
絵本的コミカルさっていうかさ。 - 44 : 2021/10/13(水) 23:44:50.24 ID:TyLzFpCo0
- >>39
ビートルズは牧歌的、大麻的
ストーンズは鋭角的、コーク的※イメージです
- 54 : 2021/10/13(水) 23:50:29.92 ID:k5IZijg40
- >>44
ストーンズの魅力はどっちかと言えば鋭さよりも緩さだからなあ - 37 : 2021/10/13(水) 23:40:59.27 ID:5DfuOBiS0
- ビートルズのイケメンの名前が思い出せん
- 40 : 2021/10/13(水) 23:42:22.55 ID:CwgNOHh30
- >>37
リンゴ・スター - 55 : 2021/10/13(水) 23:52:58.84 ID:gLcK/XrV0
- >>37 ピート・ベスト
- 38 : 2021/10/13(水) 23:41:31.79 ID:bm4PdlDQ0
- アンチも少なからずいたロックサウンドに
オーケストラを取り入れて
初めて "芸術" と認められたからそりゃプライド高いわな
- 41 : 2021/10/13(水) 23:42:53.69 ID:k5IZijg40
- 最近はまた多様性が持て囃されているが多様なんてのはそれぞれ偏ったものたちが大勢共存すればいいことであって一人の人物や一つの作品で全部を描かなくてもいいのよ
何でもこなす器用な役者を10人集める必要はなくて一つのことしか出来ない不器用な役者が10人いればいい - 43 : 2021/10/13(水) 23:44:02.62 ID:CpD2xw9w0
- 俺的にはブルーハーツが一番だな
- 45 : 2021/10/13(水) 23:45:45.82 ID:CpD2xw9w0
- 洋楽よくわかんないんだけど
浜崎あゆみより凄いの? - 46 : 2021/10/13(水) 23:46:36.68 ID:OxY5/mcN0
- 結成当初はブルースの伝道師でいいから
オリジナルなんかやる気ないとか言ってたんじゃないか
どっかの伝記本で読んだ - 50 : 2021/10/13(水) 23:48:28.56 ID:ZLqVuiFP0
- >>46
現在見ると凄い格好良いな - 85 : 2021/10/14(木) 00:11:10.35 ID:boE5pnIg0
- >>46
元リーダーのブライアンジョーンズはそのつもりだったがミックとキースがオリジナル路線で突き進んだからな - 52 : 2021/10/13(水) 23:50:09.81 ID:/7kxneiY0
- ソロになって途端に才能消えた人
ゴーストと揉めたんかな - 57 : 2021/10/13(水) 23:53:29.77 ID:MaL+A3hc0
- あのマッシュルームカットが笑いを呼ぶ一因だろう
- 58 : 2021/10/13(水) 23:53:30.82 ID:xF6nLbji0
- だからポールは嫌われる
- 61 : 2021/10/13(水) 23:58:15.15 ID:ddMrAOwu0
- ポールの言う通りだわな
ストーンズのアルバム
1つ1つ聞いていけばわかるが
ブルースを免罪符に
糞曲量産し続けてこそのストンズ - 62 : 2021/10/13(水) 23:58:18.05 ID:0wYvTIpB0
- 少なくともクラシック音楽の専門家は音楽性の高さでストーンズとビートルズを比べていない。
圧倒的に片一方が優れているってさ。どっちだろうなぁ - 101 : 2021/10/14(木) 00:17:35.75 ID:tKSoA/O00
- >>62
専門家(笑) - 63 : 2021/10/13(水) 23:58:27.49 ID:blPEWZqj0
- 最高の褒め言葉だろ
- 65 : 2021/10/13(水) 23:59:34.55 ID:xh6DWwAb0
- 中学の時、Satisfaction みたいなのを期待して アルバム買ってきて聴いたら
wild horsesでがっかりっした - 67 : 2021/10/13(水) 23:59:54.79 ID:MhYb1Bgc0
- ジジイになって口が災いするようになってきたな
- 68 : 2021/10/14(木) 00:00:32.13 ID:zzv5nYgH0
- ストーンズの方が黒人音楽の価値を一層深く認めたからそうなったわけで
優劣を言っちゃったのは傲慢だよね - 70 : 2021/10/14(木) 00:00:40.60 ID:jrS0wqhV0
- ミックテイラー期のストーンズが最強
- 71 : 2021/10/14(木) 00:01:30.52 ID:qXlpYMZi0
- AC/DCのアンガスなんてあなたの音楽はどれも同じですねと言われて喜んだくらいだからな
そういうつもりで作ってるから安心したってさ - 73 : 2021/10/14(木) 00:03:01.25 ID:W2lqqHiW0
- 1960年代に若者だった人たちが「自分たちのために存在する音楽」と感じたのはThe Beatlesだと思うが
1990年代に若者だった自分が「こいつらはおっさんだけど俺のために存在する音楽を演ってる」と思ったのはThe Rolling Stonesのほう
音楽シーン全体にとってどっちが重要だったかは言わずもがなビートルズだし好きな曲もいっぱいあるけど
ストーンズのほうが自分には深く刺さった事実は永遠に変わらない - 84 : 2021/10/14(木) 00:09:07.81 ID:PlSfr3lk0
- >>73
そう
俺が言いたかったのはまさにそれ
ありがとう - 75 : 2021/10/14(木) 00:04:21.50 ID:jrS0wqhV0
- まービートルズはバンドの音ではないわな
- 76 : 2021/10/14(木) 00:04:33.90 ID:f2i7cL6o0
- あんな軽い音はロックでもなくブルースでもなくポップスだよ
- 118 : 2021/10/14(木) 00:23:05.51 ID:TVXmKlru0
- >>76
ロックやブルースって重低音なん? - 122 : 2021/10/14(木) 00:25:42.40 ID:3sOLeb4p0
- >>118
ブルースなんて当時の録音技術のせいで小綺麗な音に聴こえるけど実際のライブ会場では爆音で演奏してやかましい音楽だったそうな - 127 : 2021/10/14(木) 00:27:59.26 ID:0pP3eHbP0
- >>122
それはボリュームの話だろ - 129 : 2021/10/14(木) 00:29:57.20 ID:PlSfr3lk0
- >>127
ボリュームを上げると歪む
そのノイズを含めて「たまらんっ!」みたいな気持ちって、クラシックじゃ味わえないかも??? - 131 : 2021/10/14(木) 00:30:45.27 ID:SvRCXxVb0
- >>127
違うわ
アルバムだとどうしても軽い音になってるだろ
実際はもっと迫力のある音だったという話
昔のバンドでもライブアルバムだとかなり低音出てる - 123 : 2021/10/14(木) 00:26:38.98 ID:XgPR/sZM0
- >>76
チャック・ベリーもプレスリーも今聞くと軽い音だがロックではないのか - 77 : 2021/10/14(木) 00:04:37.61 ID:HIheNVxT0
- 「ストーンズはファンクバンド」って言ったのは誰だっけ?
個人的意見としてはストーンズの弟子のエアロもファンクバンドだと思ってる - 81 : 2021/10/14(木) 00:07:21.82 ID:B3eU+UC50
- ビートルズもストーンズもどっちも興味ないけど、必死なのはストーンズオタなんだね
- 86 : 2021/10/14(木) 00:11:17.12 ID:qXlpYMZi0
- 時代背景としてはブリティッシュ・インヴェイジョン以前はアメリカの黒人音楽は本場本物としてイギリスのミュージシャンの畏敬の対象だったのよ
ロックンロールもアメリカではすぐにオワコン化したがイギリスでは有難がられて新たな発展へと繋がった - 88 : 2021/10/14(木) 00:11:31.07 ID:jrS0wqhV0
- 言うほどどっぷりBluesでもないよな初期ストーンズ
- 89 : 2021/10/14(木) 00:12:11.85 ID:USALA2TH0
- Ruby Tuesday とか She's a Rainbow とか、ビートルズに負けてないだろ
- 104 : 2021/10/14(木) 00:18:36.87 ID:vROBpPpp0
- >>89
そのあたりだとビートルズの名曲よりちょっと弱い
サティスファクションはビートルズに負けてない - 113 : 2021/10/14(木) 00:21:24.12 ID:kitwDjNy0
- >>104
サティスファクションやジャンピンジャックフラッシュは
ビートルズには作れないなルビーやレインボーは
ペニーレインやウォータールーとまた違うブリティッシュぽさがあって素晴らしい - 90 : 2021/10/14(木) 00:12:18.15 ID:PlSfr3lk0
- 「リップ・ディス・ジョイント」ならポールは上手くやれると思うわ
- 91 : 2021/10/14(木) 00:13:13.10 ID:jrS0wqhV0
- しっかし ジャニーズがストーンズ名乗ってるのは許せんわ
- 92 : 2021/10/14(木) 00:13:40.38 ID:EFIehHjP0
- でも俺はストーンズの方が好きだな
ビートルズはギターバンドとしては弱くない?
曲はいいけど - 132 : 2021/10/14(木) 00:30:51.10 ID:qXlpYMZi0
- >>92
オールマイラビンとかドライブマイカーなんかでたまにギター演奏に拘るエピソードはあるが基本的にはあんま関心なさそうだよな
もう少し遅くギターヒーローが讃えられる時代にデビューしていたら意識も変わっていたかもしれん - 139 : 2021/10/14(木) 00:33:28.96 ID:PlSfr3lk0
- >>132
ジョンなんか指長かったのかな
コードフォームが難しそうなの押さえてる感じ真逆なのがキース・リチャーズで、オープンチューニングかつ余計な弦を外すことでエコノミカルなプレイで迫力を重視した
- 147 : 2021/10/14(木) 00:37:06.05 ID:o09rT2hH0
- >>139
海外のギタリストってみんな指長い
コード押さえる左手に注目されがちだけど右手も親指がすげー長くて反るからピッキングが日本人とは全然違う
あれは真似したくても無理 - 192 : 2021/10/14(木) 00:54:38.79 ID:vROBpPpp0
- >>92
ギターバンドという言い方だとストーンズも少し微妙な位置だと思う
ジミヘンやツェッペリンあたりのよりギターが派手でハードなロックの方に目が行く - 93 : 2021/10/14(木) 00:14:25.89 ID:b3pb+wu10
- その通り
ストーンズなんて何の深みもない - 98 : 2021/10/14(木) 00:16:03.21 ID:MVwvxJaP0
- 白人のやるブルースなんてターバン巻いたインド人の握る寿司みたいなもん。
- 108 : 2021/10/14(木) 00:20:29.18 ID:vROBpPpp0
- >>98
日本人が作るカレーの方がしっくり来る - 102 : 2021/10/14(木) 00:17:49.10 ID:BwxoZuyc0
- 清志郎やミッシェルガンエレファントも、
ブルーズ
と言ってたよ - 103 : 2021/10/14(木) 00:18:33.86 ID:NP8+Ti0L0
- ポールはシュガーなルックスとバラードソングのイメージから程遠いキツイ性格で人から慕われるタイプでない上にカリスマ性皆無。唯一ジョンにだけは頭が上がらない。
- 224 : 2021/10/14(木) 01:04:01.23 ID:Y+HLQa1Y0
- >>103
ジョンが言ってたな
「その気になったら俺なんかよりポールの方が辛辣だよ」ってね - 109 : 2021/10/14(木) 00:20:36.22 ID:PlSfr3lk0
- あ、東郷かおる子ではなくて星野ルミ子だったかもしれん
- 110 : 2021/10/14(木) 00:20:59.75 ID:JWi4WABu0
- 時々ブルーズに過剰反応する奴が湧くよな
ブルーズに親でも頃されたのかもしれん - 111 : 2021/10/14(木) 00:21:00.16 ID:BwxoZuyc0
- 俺はビートルズはロック革命を起こしたと思う
それは疑いようがない
ストーンズは、パフォーマンス革命という言い方が近い
音楽的な意味も含めて パフォーマンスの凄さ
ライブもね ああいうボーカリストがいてああいうギタリストがいてってバンドの在り方はストーンズが元祖
ロックバンドのかっこよさね - 112 : 2021/10/14(木) 00:21:22.70 ID:ZTgJK5U50
- 「同じミュージシャンのザ・ローリング・ストーンズよりも幅広い音楽的言語をザ・ビートルズが扱っていたことを示唆することをためらわなかった」
こういう遠回しな表現、何かイラっとする
- 114 : 2021/10/14(木) 00:21:59.34 ID:5sN54ay80
- クラシック音楽家や著名オーケストラのカバー見ればわかるじゃん。
ビートルズは山ほど演奏されているけどストーンズは・・・
あ、ストーンズファンはクラシック音楽やオーケストラなんてまるで聞かないか(笑) - 125 : 2021/10/14(木) 00:27:15.54 ID:BwxoZuyc0
- >>114
クラシックよりロックが好きという人の方が多いんだから、
ビートルズ=クラシックみたいな論法は逆効果だぞ - 134 : 2021/10/14(木) 00:31:16.76 ID:vROBpPpp0
- >>114
ビートルズの音楽性が高いからクラのカバーが多いわけではない
一般受けしやすい(売れる)のとカバーのしやすさからだろうそもそもビートルズナンバーをカバーしたクラシックなんてほとんどがおもしろくないじゃん
- 117 : 2021/10/14(木) 00:23:05.51 ID:JWi4WABu0
- ていうかジョンのせいで解散したとかストーンズサゲとかいよいよヤキが回ったのか
- 119 : 2021/10/14(木) 00:23:20.44 ID:1JzXL9RG0
- そもそもロックンロール(ロカビリー)自体がイケメン白人にブルースやらせたもんだし
- 120 : 2021/10/14(木) 00:23:57.55 ID:TcwIpBHc0
- 年とると遠慮がなくなるな
- 124 : 2021/10/14(木) 00:26:52.50 ID:bkINt4Zy0
- ビートルズ、特にポールは器用貧乏でデパートの特別食堂みたいなもんで
ストーンズはカウンターしかない鮨屋だ
- 130 : 2021/10/14(木) 00:30:11.97 ID:P262o5rB0
- ビートルズはポップス
ストーンズはブルースそれだけの話
- 135 : 2021/10/14(木) 00:31:18.55 ID:UiwR75rc0
- つってもビートルズの最後の方はポールのしょうもない曲は多かったぞ。
ストーンズのそのころはベガーズバンケットやレットイットブリード、スティッキーフィンガーズだからな。
- 138 : 2021/10/14(木) 00:32:29.05 ID:USALA2TH0
- 悲しみのアンジー ならクラシックバージョンありそうだな
- 152 : 2021/10/14(木) 00:39:04.76 ID:PlSfr3lk0
- >>138
イージー・リスニングのポール・モーリアが「悲しみのアンジー」をカバーした、と聞いたことがあるがその音源を聞いたことがないので事実ではないのかもしれん - 158 : 2021/10/14(木) 00:40:59.51 ID:PlSfr3lk0
- >>138
クラシック調ストーンズカバーのアルバムが1993年ごろリリースされて、そこに「アンジー」もあったが、なんとミック・ジャガー本人がボーカル入れていたあとそこの「アンダー・マイ・サム」のクラシックバージョンはインエクセスのマイケルが歌っていた記憶
- 140 : 2021/10/14(木) 00:34:25.70 ID:5sN54ay80
- 楽曲の柔軟性が高いってことでクラシック音楽家はビートルズを評価してる
レーナードバーンスタイン「少なくともシューベルトや辺ドルより上等だろう」
カラヤン「3B”とは、”バッハ、ベートーベン、そしてビートルズのことだ」バーンスタイン、カラヤン、知っている人いるかな
- 150 : 2021/10/14(木) 00:38:27.37 ID:m0owvBhi0
- >>140
カラヤンくらい誰でも知ってるだろ - 151 : 2021/10/14(木) 00:38:53.36 ID:3tHkNXTX0
- >>140
若者「誰だよそのクソジジイどもは」 - 142 : 2021/10/14(木) 00:34:31.50 ID:YVv9zmVB0
- ポールもジョンもジョージもブルースには興味ないんだよな。
それが不思議。
初期ビートルズの頃、マネーとかプリーズ・ミスター・ポストマンとかのR&Bをカバーしてたけど
マディー・ウォーターズとかロバート・ジョンソンとかには興味ない。 - 144 : 2021/10/14(木) 00:35:08.27 ID:RT8eyvf80
- マーヴェレッツ等のソウルミュージックがビートルズ
マディ・ウォーターズ等のブルースがストーンズ
知らんけど
- 145 : 2021/10/14(木) 00:36:39.15 ID:P0cXMSl60
- だからストーンズって良いんだよな
- 146 : 2021/10/14(木) 00:36:55.83 ID:kitwDjNy0
- ビートルズの方が貪欲にいろんなジャンルをやってるのは間違いない
メンバーによる三声のボーカルハーモニーはストーンズにはほぼないからなただビートルズも基本的にリトルリチャードやチャックベリー、モータウン系の黒人グループを相当研究してあの音楽になっている
方向性が違うだけの話だな - 149 : 2021/10/14(木) 00:38:07.32 ID:wpMiN2AC0
- ビートルズのほうが好きだけど
好きなアルバムならExile on Main St. - 153 : 2021/10/14(木) 00:39:34.66 ID:wjBQqJU+0
- ストーンズはコードにメロディ乗っける
ビートルズはメロディにコードくっつけるみたいな印象だわ
- 154 : 2021/10/14(木) 00:40:06.78 ID:6vE383bZ0
- ロックの権威を語るのにクラシック持ち出すのは何ともはや
- 155 : 2021/10/14(木) 00:40:26.78 ID:eK6BTx7w0
- こんなもんポールの資産が断トツなんだからもう答え出てるだろ
- 166 : 2021/10/14(木) 00:42:52.43 ID:Se20rVJp0
- >>155
日本のトップは秋元小室みたいな話か - 170 : 2021/10/14(木) 00:44:01.35 ID:eK6BTx7w0
- >>166
ショービズだから否定はしないけどポールとその2人じゃ流石に違う - 156 : 2021/10/14(木) 00:40:34.58 ID:WPsqd2MR0
- まあロバート・ジョンソンを正座して聞くより
鼻くそほじりながらストーンズ流すほうが楽しいよ - 157 : 2021/10/14(木) 00:40:56.95 ID:56ZAut6Q0
- ストーンズって70年代にマイケル・シェンカーを加入させようとオファー出してるんだよな。
マイケルが断って流れたらしいけど、
もし加入してたらUFOみたいなハードロックバンドになってたんだろうか? - 186 : 2021/10/14(木) 00:52:24.38 ID:r2eftwPk0
- >>157
初耳だが、それ知られた話なのか
さすがにマイケルシェンカーは…バンドのカラーに合わないだろ
もし加入しててもやっぱりキースリチャーズに合わせて弾くしかないと思う - 199 : 2021/10/14(木) 00:56:31.00 ID:PlSfr3lk0
- >>186
マイケルシェンカーは,70年代初頭にストーンズのマネージメントから電話があってバンドに加入しないかと誘われたと、そう回想で語っている
つい最近もそう語ってたいたので本人の中では事実なのだろうが、兄のルドルフ曰く「いたずら電話を勘違いしたのだろう」とのこと
どちらが真実かは知らない - 215 : 2021/10/14(木) 01:01:24.94 ID:r2eftwPk0
- >>199
うん、ルドルフが事実だと言うなら信憑性もあるよな - 159 : 2021/10/14(木) 00:41:10.13 ID:Iu4sBNhN0
- ストーンズが自分たちの音楽をものにしていく頃、
ビートルズはバンドの関係性が終わってきちゃうんだよな
ストーンズは70年代に入って脂が乗ってくるけどビートルズは70年代までもたずに解散しちゃう - 160 : 2021/10/14(木) 00:41:25.29 ID:eJQkRyTZ0
- 小学校高学年のある時期にカラヤンとYMOと歌謡曲を好んで聴いていた僕ですが、今はその中のどれよりもストーンズが好きですね
- 175 : 2021/10/14(木) 00:46:01.77 ID:PlSfr3lk0
- >>160
俺もYMOの次にはまったのがストーンズですわ - 161 : 2021/10/14(木) 00:41:25.33 ID:Z/wW53UU0
- ベンチャーズはもっと評価されてもいい
来日し過ぎて有り難み無くなったけど - 174 : 2021/10/14(木) 00:45:22.01 ID:ZTgJK5U50
- >>161
来日し過ぎ
メンバーチェンジし過ぎ今はもう跡形もないメンバーがベンチャーズを名乗って活動してるw
- 187 : 2021/10/14(木) 00:52:43.35 ID:H/hM34Sb0
- >>161
今年も9月に5公演が決まってたけど
コロナで2022に延期とか - 162 : 2021/10/14(木) 00:41:33.40 ID:Jv1EaxAJ0
- なかなかの毒舌だなw
- 167 : 2021/10/14(木) 00:43:25.65 ID:1jL1Icjy0
- メロディーメーカーとしてはビートルズ
世代を超えたモノがある
でもストーンズの方が色々とかっちょええよな - 169 : 2021/10/14(木) 00:43:50.41 ID:Z/wW53UU0
- ストーンズにしろビートルズにしろZEPにしろ40代になる頃にはどれも終わってるか解散してるバンドだったけど
40過ぎても再ブレイクしてずっと一線級だったエアロスミスは凄いと思う
お子様向けとか馬鹿にされまくってたけど - 180 : 2021/10/14(木) 00:49:28.31 ID:PlSfr3lk0
- >>169
エアロスミスはとにかくロックそこものだからね
スティーブンタイラーの不良度はストーンズのメンバー全員足しても敵わないくらいマジモン - 172 : 2021/10/14(木) 00:44:59.04 ID:tR0JZQsG0
- キースのリフを聞くバンドじゃん
- 173 : 2021/10/14(木) 00:45:15.35 ID:zdMqCS0O0
- ポールは今や唯一のロックの生き字引だから新曲を書くより自伝をすぐに書きべき。
- 178 : 2021/10/14(木) 00:48:17.40 ID:2R9m21o50
- この問答を聞いてて浮かんだのが
「俺は貴族なんだ。正確には伯爵だ」「それがどうした」 - 179 : 2021/10/14(木) 00:48:23.60 ID:r2eftwPk0
- 言いたいことは良くわかるし、確かにその通りと言えなくはない
が、おれはビートルズの曲にノッたことが無い
ストーンズの曲はのれる
俺はのれないバンドには興味がないからビートルズにも興味がないな - 184 : 2021/10/14(木) 00:51:15.01 ID:1CbQZX1Z0
- >「一方は信じられないほど幸運なことに今もスタジアムでやっているけど、もう一方は存在していない」
これ下手すりゃ炎上するだろジョンレノン殺されてるし再結成したくてもできないしジョージもか
ミック・ジャガーだから許されるだろうけどさ - 190 : 2021/10/14(木) 00:54:08.01 ID:2R9m21o50
- >>184
ビートルズは解散した
ストーンズは現存している
それは事実じゃん。ストーンズも亡くなった人複数いるし - 189 : 2021/10/14(木) 00:53:52.36 ID:nJSWuOMO0
- ビートルズよりストーンズの方が優れてるなんて本気で言う奴は頭の弱い奴だけ
そいつにまともな知性があれば、俺はストーンズの方が好きだ、と言いたかった事に気づく
まあバカだからいつまでも気づけないわけだけど - 191 : 2021/10/14(木) 00:54:28.66 ID:0yOm7r9l0
- 人気ではストーンズ>ビートルズ
- 194 : 2021/10/14(木) 00:55:18.12 ID:FtQCM0cS0
- ビートルズは短距離走でストーンズは長距離奏者
ちょっと渋すぎるかW - 195 : 2021/10/14(木) 00:55:47.63 ID:gK8B6/420
- 本当の意味で黒いのはビートルズだよね。ミックもキースもジョンのお稚児さんだった
過去は消せない。まあ、ストーンズは100年残り、ビートルズは1000年残る。どっちも凄い。
- 196 : 2021/10/14(木) 00:55:52.10 ID:Vzd0N/lG0
- ストーンズの初来日公演行ったけどな
まあ高校生バンドレベルで退屈したな
しかし上手く波に乗って伝説になってここまで来たもんだな - 232 : 2021/10/14(木) 01:09:45.46 ID:Arm6Ixhf0
- ってか、こいつの>>196がそもそもウソだろうなw
- 197 : 2021/10/14(木) 00:56:25.59 ID:8n9P5oKJ0
- もうボケてんだから静かに暮らしておけばいいものを
- 198 : 2021/10/14(木) 00:56:26.78 ID:r2eftwPk0
- ビートルズがその後のポピュラー音楽を決定的に変えたことは疑いようがない
でも、のれないんだよ
ヘイジュードのラストら辺でフェイクして歌ってるところなんて、なんだいあの青臭いシャウトは - 201 : 2021/10/14(木) 00:56:41.70 ID:aHWH/Oxh0
- 最近こいつ人のことディスってばかりじゃね?
- 204 : 2021/10/14(木) 00:58:29.81 ID:jdeyvA/v0
- >>201
年寄りの特徴だわ
もうかなりボケジジイになってる - 202 : 2021/10/14(木) 00:56:59.00 ID:FtQCM0cS0
- 気怠く疲れた時にストーンズを聴くとカッコいい気分に浸れる
- 203 : 2021/10/14(木) 00:57:25.63 ID:ecqSByRu0
- 少なくともポール主導の曲はつまらん
- 206 : 2021/10/14(木) 00:59:21.57 ID:5oPKLsoE0
- ストーンズがいろんなことやっても、らしくないと言われるだけ
- 219 : 2021/10/14(木) 01:02:24.03 ID:/c+aNl/D0
- >>206
でもさ、60's後期はサイケも演るし、70'sの頃はディスコも演るし、80'sの頃なんて喧嘩もやるんだよ凄いだろうw - 207 : 2021/10/14(木) 00:59:39.84 ID:2PoKqALj0
- ビートルズはメンバー不和ばかりで
まともに活動してたのは62年から66年までの4年
平和を歌ってるのは笑うわ
最後はオノヨーコが壊した - 208 : 2021/10/14(木) 00:59:40.75 ID:7fPALgLY0
- クラプトンがキースとやったKey to the highwayがベスト
- 209 : 2021/10/14(木) 00:59:44.05 ID:Vzd0N/lG0
- ストーンズなんてミックとキースが死んでしばらく経ったら、二度と誰も聴かなくなるよ
消えた後に長く残る要素がまったく無い - 214 : 2021/10/14(木) 01:00:50.74 ID:431Dn6pE0
- 金持ちになっても労働者階級出身のビートルズはミドルクラス出身のストーンズメンバーが嫌いなのさ
- 217 : 2021/10/14(木) 01:01:58.96 ID:2R9m21o50
- どんどん亡くなっている中でオリメン全員存命のサバスってすげーな
オジーなんて今度のアルバムのゲストにジェフベックいるらしいし半端ねー - 223 : 2021/10/14(木) 01:03:59.79 ID:2PoKqALj0
- >>217
悪魔は10万58歳 - 222 : 2021/10/14(木) 01:03:35.29 ID:zWmPTiHg0
- >>1
ビートルズとストーンズはファンもバチバチ
それが元々の姿
良き良きw - 233 : 2021/10/14(木) 01:10:55.81 ID:USALA2TH0
- As tears go by は、胸が締め付けられる感じになるが、
ビートルズにそんな感じになる曲あったかな
あったら知りたい - 235 : 2021/10/14(木) 01:12:04.91 ID:PlSfr3lk0
- >>233
たくさんあるよ
ミッシェル、アンド・アイ・ラブ・ハー、ガール
その辺り好きです - 244 : 2021/10/14(木) 01:21:30.98 ID:H/hM34Sb0
- >>233
マリアンヌ・フェイスフル公式チャンネルにAs tears go by の歌詞ビデオがあったんで見てみたけど
簡単な英語なんでだいたいわかった - 234 : 2021/10/14(木) 01:11:25.65 ID:B50ybpYa0
- ストーンズの初来日って一般人は米粒みたいなミックしか見れなかったと聞いたぞ
- 236 : 2021/10/14(木) 01:14:00.11 ID:BnaSG1dv0
- サージェントペパーズのジャケットで
ようこそローリングストーンズ
と書いてるの好き - 237 : 2021/10/14(木) 01:16:18.06 ID:dvXlH/530
- ポールも経たのう
50年も前に解散してる奴が現役ロッカーに言うセリフじゃねえは
時が止まりすぎよっぽど悔しいんだろうw
- 238 : 2021/10/14(木) 01:16:43.44 ID:d+nx89SB0
- ポールどうしたww
- 241 : 2021/10/14(木) 01:18:44.30 ID:QR9uosSs0
- 50年前からキースが自分で言ってなかった?
- 242 : 2021/10/14(木) 01:19:43.28 ID:Vj9G3H/J0
- ポールって長嶋一茂に性格似てるな
コメント