お前ら「昔のゲームは今やる気しない」←これマジで意味わからんのやが

1 : 2021/10/13(水) 09:03:39.98 ID:KhTiQU2+d
昔だろうが今だろうが面白いものは面白くないか?
ワイはPS3と3DS持ってるけどメインハードPS2とスーファミとアドバンスやぞ
正直最新ゲームとの違いがグラとやりこみ要素とかのボリュームくらいしか思い付かないんだけどお前らってそんなグラ重視のやりこみ派だったの?
2 : 2021/10/13(水) 09:03:48.88 ID:KhTiQU2+d
昔のだから面白くない、新しい奴やった後に古いのやってもつまらないって言ってる奴はもっと意味わからん
ワイポケモン初体験プラチナやったけど赤やっても十分楽しめたし
WiiのNEWスーパーマリオWiiと同時購入したマリオコレクション移植滅茶苦茶楽しんだけどな
ゲームの本質的な面白さはグラじゃないだろ
3 : 2021/10/13(水) 09:04:11.43 ID:Bl5wkPSqa
一レス目からなげーよ
6 : 2021/10/13(水) 09:04:36.37 ID:fQpNXDGE0
>>3
頑張って読んでくれ
4 : 2021/10/13(水) 09:04:16.15 ID:SwKJBwXBF
いい歳してゲームとかやってそう
10 : 2021/10/13(水) 09:05:00.28 ID:fQpNXDGE0
>>4
そんな歳取ってないぞ
レトロゲームやるのはおっさんだけじゃないからな
13 : 2021/10/13(水) 09:05:19.17 ID:A2DxoUPWa
>>10
何歳?
18 : 2021/10/13(水) 09:06:23.83 ID:fQpNXDGE0
>>13
21歳
ポケットモンスタープラチナが初めてやったゲームで親からスーファミ貰ってレトロゲームもやるようになった
16 : 2021/10/13(水) 09:06:14.18 ID:EVLKdPlda
>>10
その返しがおっさんくさい
5 : 2021/10/13(水) 09:04:22.79 ID:fQpNXDGE0
昔のがシリーズで一番面白いゲームとかあるだろ
個人的にスパロボで一番面白いのはαかDだし
7 : 2021/10/13(水) 09:04:37.12 ID:U7OG/SWa0
そもそも別のゲームだもんな
8 : 2021/10/13(水) 09:04:40.06 ID:SgheatXk0
思い出補正定期
9 : 2021/10/13(水) 09:04:51.21 ID:QwMmGhpz0
面白さよりグラフィックとかの問題やろ
24 : 2021/10/13(水) 09:07:20.15 ID:fQpNXDGE0
>>9
グラフィックって言うほど面白さと直結するか?
ファミコンのスーパーマリオとか今やっても面白いだろ
ゲームの面白さはステージギミックとかバランスとかそういうので決まると思うんやが
46 : 2021/10/13(水) 09:11:02.77 ID:uhCFCSQ90
>>24
あるからHDリマスター版が売れてんだろ?
11 : 2021/10/13(水) 09:05:05.09 ID:qH/779Gea
面白いもんは面白いけど今やるとつまらなかったり苦痛に感じる方が圧倒的に多いのよ
12 : 2021/10/13(水) 09:05:18.41 ID:fzVXEhdQ0
はっきり言ってやろうか?
昔のゲームは単純につまらねえんだよ
41 : 2021/10/13(水) 09:09:57.11 ID:fQpNXDGE0
>>12
単純につまらないって言ってる奴の大半はグラしか見てないか良作と言われてる作品をちゃんとやってないかだろ
具体的にどこがつまらないかを言えないから単純につまらないと言う発想になる
54 : 2021/10/13(水) 09:12:02.58 ID:fzVXEhdQ0
>>41
昔のゲームがどんだけ制約キツイ中で作られてるか知らないんだな
昔のゲーム程度の面白さでいいならスマホの無料のミニゲームでもいいよ
14 : 2021/10/13(水) 09:06:13.08 ID:u2EUgqH8d
イキりかたが大学生っぽい
15 : 2021/10/13(水) 09:06:13.71 ID:gHOrfivm0
fpsしかやる気起きんわ
17 : 2021/10/13(水) 09:06:17.44 ID:Sh9bLxZYa
グラとかの問題より今に比べたら不便な要素が多い
21 : 2021/10/13(水) 09:06:57.52 ID:EVLKdPlda
>>17
これはある
ちょっとチー牛向けに作りすぎや
19 : 2021/10/13(水) 09:06:47.91 ID:YCN+1IjK0
システム面とかでだるくなっちゃう時はある
特にそのシリーズの新作でハマった場合
29 : 2021/10/13(水) 09:08:50.88 ID:fQpNXDGE0
>>19
システムの不便さは確かに感じることあるがそれを差し引いても面白く感じる名作ってあると思うがな
というか場合によってはシステムの不便さを面白さに昇華させてる名作すらある
スーファミの第三次スパロボとか反撃選択が出来ない仕様が逆に戦略性を高めている
22 : 2021/10/13(水) 09:06:59.82 ID:Bl5wkPSqa
気持ちは解らんでもないで
でもグラ以外に操作性やロード時間やBGMの厚みやら色々あるやん
全部含めての評価やから新しいのが面白いって思う気持ちも仕方ないんとちゃうか
ワイはバイオシリーズをps時代からやっとるけどps4でやるリメイクや7.8の方が何度も繰り返しプレイしたで
47 : 2021/10/13(水) 09:11:07.06 ID:fQpNXDGE0
>>22
BGMの重厚さはレトロゲームも滅茶苦茶重厚だと思うけどな
ファミコンのドラクエやマザーのサウンドなんか現代のBGMと並べて聞いても全然見劣りしない
23 : 2021/10/13(水) 09:07:05.56 ID:+T1pZ2BMd
リマスターならやる
25 : 2021/10/13(水) 09:07:21.23 ID:AJHczfrtM
PS初期のゴミみたいなポリゴンゲーが一番キツい
55 : 2021/10/13(水) 09:12:10.71 ID:fQpNXDGE0
>>25
でもその頃のゲームにしか無い味ってあると思うけどな
LSDだの鈴木爆発だの訳ワカランゲームにしか出せん味があると思う
26 : 2021/10/13(水) 09:07:34.22 ID:qHnZ2e8C0
ファミコンレベルだと調整不足のクソゲーとかあるからしょうがないね
27 : 2021/10/13(水) 09:08:02.46 ID:A2DxoUPWa
普通の人間は一日何時間もゲームしないんだよ
限られたゲームしかできないのにわざわざ古いゲームなんて選ばないやろ
28 : 2021/10/13(水) 09:08:12.23 ID:cCIK/pko0
別に他人に強要する必要ないのでは
30 : 2021/10/13(水) 09:09:01.21 ID:vKxIJ47Q0
ワイ「互換つけてよ」

敵「いらないいらない!昔のゲームなんてやらない!絶対にいらないんだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!😡」

これきらい

31 : 2021/10/13(水) 09:09:05.90 ID:mkq2EnGwM
てゆーかもうひとり用のゲームが無理🥺
対戦ゲームとか協力ゲームのほうがおもろー🥺🖐
60 : 2021/10/13(水) 09:13:04.36 ID:fQpNXDGE0
>>31
レトロゲームで対戦協力ゲームなんて山ほどあるぞ
桃鉄happyとスパイVSスパイとアイスクライマーおすすめ
64 : 2021/10/13(水) 09:13:26.54 ID:hRCuUG3iM
>>60
対戦相手がいないょ🥺
32 : 2021/10/13(水) 09:09:12.53 ID:6Bdh36pdr
別にやらなくてもいいけど
じゃあやったこともないくせに古いゲームはすべて糞とか言うなよ
35 : 2021/10/13(水) 09:09:43.34 ID:YmB3DA4kd
>>32
嫌だけど
36 : 2021/10/13(水) 09:09:44.81 ID:hL/yjIK6a
>>32
老害はやったことないのに最近のゲーム否定してるやろ😲
33 : 2021/10/13(水) 09:09:38.41 ID:LRCE0/xId
最近のゲームでドンキー64とかバンカズみたいな3Dアクションって無いんか?
34 : 2021/10/13(水) 09:09:43.32 ID:uhCFCSQ90
>>1
それは若いゲーマーと
ゲーム自体しんどくなったオッサンゲーマーやろ?

コレクション目的で昔の中古ゲーム高騰し続けてるぞ?

37 : 2021/10/13(水) 09:09:46.22 ID:02UTqU62d
時のオカリナとかめちゃくちゃ評価良いから期待してやったけど言うほど…って感じやったな
そら当時水準なら神ゲーやろうけど
38 : 2021/10/13(水) 09:09:47.40 ID:6YVKZVt80
昔のゲーム含むと数が多すぎるからそもそも選択肢に入らんわ
ワイは今出たおもろそうなゲーム追ってやるだけで十分や
39 : 2021/10/13(水) 09:09:49.17 ID:KmJUTE6K0
時間かかる
操作しなきゃいけないことがいちいち多い
ひらがなばっかで読みにくい
40 : 2021/10/13(水) 09:09:55.73 ID:bMGu9O5NM
月下の夜想曲ガチで今やっても面白いな
42 : 2021/10/13(水) 09:10:14.62 ID:6Bdh36pdr
古いから評価高くてもやらないって
新しいから評価高くてもやらない老害と同じやろ
嫌いなもんに自分がなってるの草
49 : 2021/10/13(水) 09:11:12.97 ID:hL/yjIK6a
>>42
別に嫌いではないけどな
古いゲーム好きな人は一生やってたらええやん😃
72 : 2021/10/13(水) 09:14:53.93 ID:fQpNXDGE0
>>42
ほんとこれ
ワイはレトロゲームなんでも貶す奴も嫌いやし新しいゲームも好きだから新しいゲーム何でも批判する老害も嫌いや
新作で好きなゲーム滅茶苦茶あるからな
ネプテューヌとかスパロボZとか
78 : 2021/10/13(水) 09:15:42.49 ID:0qb1MTg6d
>>72
ガ●ジやん
83 : 2021/10/13(水) 09:16:12.42 ID:fkrb6bYQa
>>72
好きなゲームでよりによってその2つ上げるなら確かにどんなゲームでも楽しめそうやな…
110 : 2021/10/13(水) 09:19:38.80 ID:fQpNXDGE0
>>83
スパロボZとネプテューヌ世間的にはそんなあかんのか
スパロボZとか大惨事はともかく初代Zは名作中の名作やろ
43 : 2021/10/13(水) 09:10:47.21 ID:D0OZXc5G0
PS2とか今でもおもろいやつあるわ
44 : 2021/10/13(水) 09:10:52.31 ID:HttchGwB0
プレイ中クリア後他人とろくに語れないやん
45 : 2021/10/13(水) 09:11:00.80 ID:Osf3BOzxd
PS2くらいまでやと画質ボケボケなのがね…移植されてる奴ならええけど
48 : 2021/10/13(水) 09:11:09.91 ID:Bl5wkPSqa
あとFFシリーズとドラクエシリーズはオンライン以外全部やっとるけど優劣なくどの時代のも面白いわ
50 : 2021/10/13(水) 09:11:27.70 ID:5cmKDjqx0
ダビスタ3は今やっても面白いな
51 : 2021/10/13(水) 09:11:36.27 ID:h6nO+iKPd
当時の水準だから評価された作品が多いからだろ
最新のゲームに触れずにやりゃ今でも面白いだろうけど
52 : 2021/10/13(水) 09:11:46.66 ID:pd9GbEyia
名作と言われてるクロノトリガーとか今やるとテンポ悪くてキッツい
53 : 2021/10/13(水) 09:11:58.46 ID:C8Va7CGG0
3D初期ポリゴンはキツそう
56 : 2021/10/13(水) 09:12:18.01 ID:G4OcB7LB0
アーケードアーカイブスが未だに続いてる時点で割と需要あると思うが
口だけで買わないってことにしたい奴は何者なんや?
59 : 2021/10/13(水) 09:12:58.20 ID:h6nO+iKPd
>>56
アーカイブススレ見りゃわかるがまともにクリアしてるやつほとんどおらんぞ
74 : 2021/10/13(水) 09:15:01.54 ID:uhCFCSQ90
>>59
最新のゲームでも今だとオンラインで何%がここまでクリアしたとか表示されるが
数%しか進めてないとかかなり多い
71 : 2021/10/13(水) 09:14:52.97 ID:gYZPTvpAd
>>56
プレステにしろ任天堂にしろアーカイブスとVC辞めてるやん
あれは結局売れてなかったからやろ
今は作品単体で売れるやつだけリマスターとして発売する方向や
89 : 2021/10/13(水) 09:17:07.76 ID:fQpNXDGE0
>>71
アーカイブスやめたのはDLで売るより○○ミニにして売る方が儲かるからだぞ
85 : 2021/10/13(水) 09:16:15.53 ID:Ab3YC5VW0
>>56
それならPSのアーカイブスも最新機種で出来るようにしてくれや
57 : 2021/10/13(水) 09:12:39.20 ID:Mfzxx2crd
ドラクエ8今でもたまにやるワイから言わせると無理や
思い出補正大正義や
58 : 2021/10/13(水) 09:12:54.32 ID:OfjEFItG0
ワイがスーパーマリオRPGにハマらなかったのは時代のせいではなかったのか
61 : 2021/10/13(水) 09:13:11.96 ID:Bl5wkPSqa
クロノトリガーはめちゃくちゃやり込んだゲームやな
ワイの中のベスト10に入る面白さや
62 : 2021/10/13(水) 09:13:15.19 ID:eKHMkB7C0
結局一緒に話題出せる友達がいるかどうかだからな
ps2みたいな古いやつに限らず去年でたゲームとかでも誰ももうやってないやつ黙々と一人で遊ぶ気にはなれない
67 : 2021/10/13(水) 09:14:18.03 ID:h6nO+iKPd
>>62
それはSNSが発達した今こそ大きな問題じゃない気はするけど
大昔のマイナーレトロゲーはともかく
90 : 2021/10/13(水) 09:17:20.37 ID:eKHMkB7C0
>>67
やってる友達を探すんじゃなくて、友達がやってるかが大事なんだよ
俺みたいにコミュニケーションツールとして見てる人間は結構増えたと思うぞ
93 : 2021/10/13(水) 09:17:34.81 ID:uhCFCSQ90
>>62
若い頃は友達とワイワイより一人で没頭して楽しめるゲームのが楽しかったわ
 
ワイワイ楽しめるのより
対戦系ガチ勢の奴らばかりやったから
63 : 2021/10/13(水) 09:13:20.44 ID:ox3wqK3md
昔のゲームは今ほど大勢にウケないと儲からないものではないから作りが全然違う
65 : 2021/10/13(水) 09:13:35.29 ID:2Om1kh9cp
グラフィックもゲームを面白いと感じる要素の1つでは
昔のゲームも面白いんだろうけど内容とグラフィックが揃ってる最近の面白いゲームを優先するでしょ
97 : 2021/10/13(水) 09:18:36.28 ID:fQpNXDGE0
>>65
それもそうだけど先にWiiとかに触ってたワイでもスーファミのクロノトリガーには感動したけどな
あの時計のOP見たときの感動は忘れられない
スーファミでここまでやれるのかって
66 : 2021/10/13(水) 09:13:37.96 ID:VgT1FJ8a0
Switchのスーファミのやつも巻き戻し機能もええけどそれよか早送り機能付けてほしいわ
RPGの移動とかたるい
68 : 2021/10/13(水) 09:14:22.52 ID:wkcdakuM0
昔の2Dアクションってめっちゃ難しいよな
当時のキッズはすごいわ
69 : 2021/10/13(水) 09:14:27.31 ID:Bl5wkPSqa
1人用のオフゲーしかやらないワイ、孤独😇
70 : 2021/10/13(水) 09:14:37.40 ID:zu8HrgkE0
アケアカは懐かしさやノスタルジーを買うためのものだから2~3回プレイして終わりになる
73 : 2021/10/13(水) 09:14:57.57 ID:CxOxdhbFp
モンハンもP2Gや3rdはアホ程遊んだけど今やってもシステム的に不便でしゃーないやろうしな
逆に言えば複雑な要素や操作は少ない分プレイしやすい面もあると思うけど
75 : 2021/10/13(水) 09:15:15.95 ID:70LiDmIL0
今のゲームってのは昔のゲームを踏まえてブラッシュアップされてるわけ
だから当時楽しかった昔のゲームやっても当時ほど面白くはない
ノスタルジーや歴史を感じる事は出来るけども
117 : 2021/10/13(水) 09:20:54.99 ID:fQpNXDGE0
>>75
ブラッシュアップされてるから面白いってのは当然だけどブラッシュアップされてないから面白くないってのがマジでわからんのや
不便があっても面白いもんは面白いやん
77 : 2021/10/13(水) 09:15:24.64 ID:hdhifB2y0
なんか最近ロマサガ2に凄いハマってる
79 : 2021/10/13(水) 09:15:51.03 ID:s8CEPEn20
G1ジョッキー4は未だに競馬見た後PS3引っ張り出してやりたくなるわ
ってか今プレミア付いてんのな
80 : 2021/10/13(水) 09:15:53.05 ID:pXYrJrFVd
魔法やアイテムもゲーム中で全く説明文出ないのめんどくさいわ
81 : 2021/10/13(水) 09:16:00.47 ID:vxHT0TO40
クロノトリガーは戦闘システムが今やると面白くないのが致命的ですぐ飽きちゃった
82 : 2021/10/13(水) 09:16:01.62 ID:pbDlsN4Ed
昔のゲームの移植は今は公式で倍速モードとか楽になる要素入れてくれて助かる
みんな昔のゲームはガッツリやり込みしたい訳じゃ無くて軽く触りたいだけなんよな
84 : 2021/10/13(水) 09:16:13.54 ID:BKJaMwYH0
レトロゲーやるとしばらく自分の中でブームになる
86 : 2021/10/13(水) 09:16:35.55 ID:3Lq9yPIYd
ネットで名作言われてるレトロゲームはやっぱプレイする分にはキツかったりするわ
慣れればおもろいんやけど
MOTHER2とか慣れるまで不便やった
87 : 2021/10/13(水) 09:16:48.01 ID:dUQYyBKq0
ドットの温かみはあるのでスーファミが最高
88 : 2021/10/13(水) 09:17:02.92 ID:5ZhV4aBz0
楽しかった思い出があるからプレイできるのであって全く知らんレトロゲーなんてやってられん
91 : 2021/10/13(水) 09:17:25.53 ID:CkzKGc5/0
最近KH1やってるけど戦闘つまらんのとカメラワーククソなのとエリア移動するときのしょうもないシューティングゲームが鬱陶しくてあんま面白くないわ
95 : 2021/10/13(水) 09:18:13.54 ID:Bl5wkPSqa
>>91
1で躓いたらその先はもっと過酷やぞ
105 : 2021/10/13(水) 09:19:11.85 ID:4FAStYsMd
>>91
ワイも3出る前にコレクションみたいなやつ買ったけどつまらなすぎて即投げてしまった
92 : 2021/10/13(水) 09:17:25.94 ID:zu8HrgkE0
基本的には思い出補正だからな
94 : 2021/10/13(水) 09:18:11.99 ID:vMJDLiIgd
ドラクエとか昔から操作性クソだったのになんで人気があるのかわからん
100 : 2021/10/13(水) 09:18:51.37 ID:iIVLzgZY0
>>94
クリアさせる気ないアクションゲームと違って誰でもクリアできたかららしいで
118 : 2021/10/13(水) 09:21:01.21 ID:vMJDLiIgd
>>100
ワイはメニュー開かないと調べることすらできない時点でやめたのに我慢強いな
96 : 2021/10/13(水) 09:18:32.99 ID:AzVze+MM0
2010年辺りより以前のゲームはグラもやばいが、それ以上に内容が厳しい
面白いゲームもたくさんあるが、難しいというか敷居が高い感じ
特にPCゲーは知識ゼロで始めると普通に詰んだりする
98 : 2021/10/13(水) 09:18:39.72 ID:Nf2TWCwZa
スウィートホーム怖すぎて無理無理無理😭
99 : 2021/10/13(水) 09:18:40.42 ID:TkPk858r0
関係ないけど社会人なるとゲームやる時間確保すんのしんどない?
休みの日もやる気出なくてぼーっとしてしまうわ
106 : 2021/10/13(水) 09:19:26.03 ID:h6nO+iKPd
>>99
金が増えて時間が減るのはみんな共通だよ
だから積みゲーが増える
101 : 2021/10/13(水) 09:18:52.69 ID:WbG01zDXa
昔のゲームで名作ってされてるやつ大体今やっても操作性の悪さを感じにくいのな
102 : 2021/10/13(水) 09:18:52.71 ID:lR+FBRjz0
昔のRPGとかやっててもしんどそう
103 : 2021/10/13(水) 09:19:02.25 ID:pXYrJrFVd
ps2のエスプガルーダや虫姫たまにやってるけど面白いわ
104 : 2021/10/13(水) 09:19:04.61 ID:Sh9bLxZYa
アクションはギリギリやれんことはないけど
111 : 2021/10/13(水) 09:20:06.34 ID:h6nO+iKPd
>>104
ジャンルの好き嫌い無視すればADVが一番戦えそう
かまいたちの夜とか
107 : 2021/10/13(水) 09:19:33.61 ID:6uJcMvRpr
グラがね
PS3レベルでもやる気しないわ
108 : 2021/10/13(水) 09:19:34.45 ID:JyBC+loUd
マイクラみたいな発売は10年前やけどアプデはまだまだしてるゲームは今のゲームなんやろか
109 : 2021/10/13(水) 09:19:36.02 ID:/AC2qnYea
クロノトリガーはほんまに今やると凡ゲー
112 : 2021/10/13(水) 09:20:07.20 ID:FWlnXOi+0
おっさんが懐かしがってやるだけやろ
若い人がわざわざ古いゲームやるわけない
116 : 2021/10/13(水) 09:20:51.45 ID:h6nO+iKPd
>>112
気になったとしてもユーチューブで探すだろうな
113 : 2021/10/13(水) 09:20:19.29 ID:Cm+vUZ/b0
必殺技ボタン押しただけでスゴCGでグワー演出で攻撃するのしょうもないよな
プレイヤーはボタン一回押しただけ
もうパチンコ演出と一緒
114 : 2021/10/13(水) 09:20:31.84 ID:/qwAG8+d0
おっさんやけど今のゲームをやる気がしないケースのほうが多そう
懐古厨とかではなく新しいものにとっかかるパワーが無い
115 : 2021/10/13(水) 09:20:40.92 ID:DGJw7x7e0
マジレスするとそう言う奴はラーメンで情報食ってるやつと同じやから
119 : 2021/10/13(水) 09:21:03.80 ID:DAzscYN5F
グラやストーリー云々よりUIが問題
今やるとストレスな部分が多い

コメント

タイトルとURLをコピーしました