
【食・農業】「加工場も港湾も止まった。注文分のタマネギは入らない」 輸入依存の果てに 海外リスクが顕在化 食料自給率は37%

- 1
集金もって”とんずら” 集金した新聞代金を持ったまま行方がわからくなっていた男が逮捕1 : 2025/04/08(火) 07:53:20.17 ID:Wmou+n9j0 集金した新聞代金を持ったまま行方が分からなくなっていた男が逮捕されました。 業務上横領の疑いで逮捕されたのは、自...
- 2
「日本語ラップ」←コイツがクソダサ扱いされる理由1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/08(火) 08:16:29.59 ID:Sib1CXn80 なんで魅力に気付かれてないんや? 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/0...
- 3
AKB48、歴代1位の「シングル連続1位獲得作品数」を自己更新1 : 2025/04/08(火) 04:07:48.93 ID:EKihSLdB0 (ヽ´ん`)こんなインチキ記録になんの意味があるんだよバァーカ 「シングル連続TOP10入り作品数」は63作とな...
- 4
逮捕されたときにマジかよ…ってなった有名人1 : 2025/04/08(火) 07:15:48.88 ID:PsuSbMRX0 だれ https://greta.5ch.net/poverty/ 10 : 2025/04/08(火) 07:...
- 5
自称、広末涼子容疑者を逮捕1 : 2025/04/08(火) 07:32:43.00 ID:8wBJ5n0c0 静岡県島田市の病院で看護師に暴行を加え傷害を負わせたとして、警察は、俳優の広末涼子容疑者を逮捕しました。 警察に...
- 6
【速報】自称俳優の広末涼子容疑者(44)を現行犯逮捕【速報】自称俳優の広末涼子容疑者(44)を現行犯逮捕 まとめ太郎!
- 7
【速報】広末涼子容疑者(44)を逮捕!ガチでとんでもないことをやらかしてしまう!【速報】広末涼子容疑者(44)を逮捕!ガチでとんでもないことをやらかしてしまう! 芸能かめはめ波
- 8
【森友学園問題】佐川元理財局長に自殺した財務省職員の妻が賠償求めた裁判 最高裁が上告棄却1 : 2025/03/15(土) 11:13:08.53 ID:ujYRejfw9 森友学園に関する公文書の改ざんを指示されたことを苦に、近畿財務局の職員が自殺し、職員の妻が財務省の佐川元理財局長...
- 9
【朝鮮日報】「韓国・太平塩田で障碍者が強制労働」 米国が輸入禁止措置1 : 2025/04/08(火) 01:57:28.15 ID:fz9vJg2+ 韓国企業が生産した天日塩の製品に対し、「強制労働があった」という理由で米国が輸入禁止措置を下した。韓国企業の製品が...
- 10
爆発するほどの高濃度メタンガス発生 公式も認める 大阪万博 1 : 2025/04/08(火) 02:57:21.67 ID:+zFRwbYW0 “爆発の危険性がある濃度”のメタンガス検知 万博協会は6日、会場で 「爆発下限界 (ガスが空気と混合して着火によ...
- 11
トランプ「ジャップ、やっぱりUSスチール買わへんか?」1 : 2025/04/08(火) 06:49:28.20 ID:QyONb2Ba0 お蔵入りしていた日鐵買収案が再審査されることになったもよう いよいよもってヤバくなってきたか 2 : 2025/...
- 12
トランプ、輸出業に税優遇措置へwwwトランプ、輸出業に税優遇措置へwww 冷笑速報
- 13
【悲報】石破茂さん、トランプに『形式的な電話』だけで終わらせる模様www【悲報】石破茂さん、トランプに『形式的な電話』だけで終わらせる模様www なんJクエスト
- 14
沢尻エリカさん(39)1 : 2025/04/08(火) 07:08:41.94 ID:dsQnBSxQ0 39歳になった沢尻エリカ、今年の目標は「体調面に気をつけて春夏秋冬を楽しみたい」 4/8(火) 4:00 オリコ...
- 15
青山真二副社長辞任の背景を探る:業務時間外の懇親会で何が起きたのか青山真二副社長辞任の背景を探る:業務時間外の懇親会で何が起きたのか NEWSまとめ速報
- 16
【画像】弱男、子連れの女性にレジ待ちの順番を譲らず無視し続け女性の旦那に正論で注意されてしまう1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/08(火) 05:46:21.01 ID:O/a7C+3W0 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/08(火) 05:47:59.19 ...
- 1 : 2020/03/26(木) 00:18:28.16 ID:2GckTRV89
「中国の加工場も港湾も止まった。注文分のタマネギは入らない」。中国で新型コロナウイルスが猛威を振るっていた2月上旬。農産物の仲卸業者・ルートの金井峻亮代表の元に仕入れ先の輸入業者から急報が届いた。感染拡大防止のため現地の人の移動に制限がかかり、仕入れを直撃した。
コロナ禍で物流が停滞
中国産のむきタマネギを毎週50~80トン仕入れ、中食や外食に販売する同社。10キロ入り段ボール箱5000箱を常時保管する倉庫が、一時は空になった。取引先への対応に追われ、2月の収益は半減した。
中国産タマネギの年間輸入量は28万トン(2019年)。20年前に比べ3割増だ。国内流通量の2割を占める。このうち7割強が一次加工したむきタマネギで、長期保存できる真空パック包装が普及する。簡便性や保存性を武器に「拡大する外食や中食需要に食い込み、新しいマーケットを築いた」(輸入業者)。
新型コロナ禍で外食業者などにタマネギを納入する業者は対応に追われた。当時、国産は潤沢で東京市場の価格は中国産を下回り、国内産地には業者の問い合わせが相次いだ。しかし、「国内の皮むき加工体制が十分でなく要望に追い付かない」(産地関係者)ため「国産への転換は一部だった」(輸入業者)。中国産に市場を奪われた結果、素材は十分にあるのに、急な事態に応え切れないという課題が残った。
輸入停滞は早期に終息したが、金井代表は「もし長期化していたら、どうなっていたか。輸入物を扱うリスクを痛感した」と振り返る。物流の停滞はタマネギにとどまらず、2月第2週(2~8日)の中国産野菜の輸入量はネギやニンジンなど複数の品目が前年同期比8、9割減となり、流通は混乱した。
基本計画も危惧を明記
日本の食料自給率は37%(18年度)で、海外に大きく依存する。環太平洋連携協定(TPP)、日欧経済連携協定(EPA)、日米貿易協定といった大型貿易協定が相次ぎ発効し、グローバル化が進展。食料の調製・加工を海外拠点で行うケースも増え、国際的なサプライチェーン(物の調達・供給網)が進む中、自然災害や伝染病、輸送障害などのリスクは国外に広がっている。食料安全保障の確立は、食料の安定供給に欠かせない課題だ。
資源・食糧問題研究所の柴田明夫代表は「安い食料をいくらでも海外から調達できた時代は終わった」と断言し、不慮の事態でも安定供給を担保する生産基盤の再構築を提唱。「今見つめ直さなければ、つけは生産者にとどまらず、消費者が払うことになる」と警鐘を鳴らす。
「新型コロナウイルス感染症などの新たな感染症の発生による輸入の一時的な停滞など、我が国の食料の安定供給に影響を及ぼす可能性のある要因(リスク)が顕在化している」。同省が19日に示した次期食料・農業・農村基本計画案に盛り込まれた一文だ。国際情勢の変化や頻発する気象災害など、食料安全保障を脅かすリスクが増していることに、同省も危機意識を抱いている。
◇
食料安全保障が揺らいでいる。新型コロナウイルスで農産物輸入が一時的に停滞した他、農業産出額で4割を占める中山間地の荒廃に歯止めがかからないなど、食料安定供給のリスクが高まっている。一方、多様な主体で農村の再構築や、目先の利益だけでなく10年、20年先を見据えた持続可能な農業に挑戦する動きも始まっている。現場を追った。
https://www.agrinews.co.jp/p50373.html- 3 : 2020/03/26(木) 00:18:59.96 ID:VVA1q0OF0
- トイレ入ってこないから建築も進まない
- 175 : 2020/03/26(木) 00:42:26.64 ID:/Pxz93M30
- >>3
TOTOも伊奈も日本で生産してないのかよ
日本を不景気にするのはコイツ等だ!! - 4 : 2020/03/26(木) 00:19:15.89 ID:G6HlWLUd0
- 4なら新型コロナの被害が最小限に収束する
- 5 : 2020/03/26(木) 00:19:22.89 ID:8mYPEWk90
- 金額ベース?カロリーベース?どれの話?
- 41 : 2020/03/26(木) 00:26:14.95 ID:25Kcxs0c0
- >>5
カロリーベースが37%で、金額ベースが66%かな - 6 : 2020/03/26(木) 00:19:53.71 ID:VGX4q45o0
- 食糧自給率低い方がいっぱい供給元があるということだから危機に対応できるとか主張してたアホは息してんのか?
- 10 : 2020/03/26(木) 00:21:05.13 ID:wXpC0I9c0
- >>6
そんな奴居たのかよ
度し難いな - 48 : 2020/03/26(木) 00:27:36.48 ID:CkT5XFpE0
- >>6
その発想は無かったw
天災の発想だわ - 7 : 2020/03/26(木) 00:20:07.24 ID:8J3jqDgT0
- ここでいう食料自給率とはカロリー基準である
量(重さ)で出せ
話はそれからだ - 8 : 2020/03/26(木) 00:20:25.93 ID:PS1JUsoA0
- インフレ起こるか
- 9 : 2020/03/26(木) 00:21:01.77 ID:sQwc1ylz0
- しらんよ自民党なんかえらんできた国民の自己責任だよ
さっさと餓死しろ - 11 : 2020/03/26(木) 00:21:09.17 ID:msBgQ/570
- あらゆる意味で危機管理を見直すべき
- 12 : 2020/03/26(木) 00:21:42.08 ID:bkaIpibD0
- 自給率が最低の最低でも7割ないとやっぱつれぇわ・・・
- 13 : 2020/03/26(木) 00:21:42.14 ID:AVAddi3A0
- トイレと違って食料は命に関わるから、自給率を上げよう
- 14 : 2020/03/26(木) 00:22:00.61 ID:R1qUghpt0
- イレギュラーを考慮しないアホなマクロ経済信仰者が舵取りするからこうなる
- 15 : 2020/03/26(木) 00:22:28.02 ID:pIy4ZtHD0
- 自給率だけは100%にしとかないと
- 16 : 2020/03/26(木) 00:22:40.69 ID:xxUpK75Q0
- 日本は最悪さつまいも食ってりゃ数年は生き延びられる
- 187 : 2020/03/26(木) 00:43:35.45 ID:JZJOsfTE0
- >>16
さつまいもとじゃがいも植えるわ、まじで - 17 : 2020/03/26(木) 00:22:41.21 ID:GCD16g4y0
- 江戸時代って何食べてたんだっけ?
米、豆、芋、魚、鳥ぐらいだっけ? - 172 : 2020/03/26(木) 00:42:10.23 ID:BaAaq0Xo0
- >>17
それ+麦と粟と稗(ヒエ)
正直そうとう不味いらしいな - 185 : 2020/03/26(木) 00:43:17.36 ID:YzPYBecc0
- >>172
現代は調味料豊富だから調理したらどれも旨そうに感じるから困る - 18 : 2020/03/26(木) 00:22:42.42 ID:0cuy3ZOm0
- 16なら二階俊博及び二階俊博後援会全員がコロナにかかって死ぬ
- 19 : 2020/03/26(木) 00:22:55.09 ID:HEMEzlgV0
- 淡路の国の上沼女王に臨時ボーナスか
- 20 : 2020/03/26(木) 00:22:55.14 ID:WYm6SqPA0
- 牛丼チェーンの玉ねぎ中国産多すぎ
- 61 : 2020/03/26(木) 00:29:28.87 ID:6X1fkFA+0
- >>20
それ聞いて行かなくなったな
- 21 : 2020/03/26(木) 00:23:03.63 ID:F+Adgv7G0
- トヨタより農業のほうが大事だよ
いざとなって餓死したら実感するぜ
- 38 : 2020/03/26(木) 00:25:46.47 ID:46oqKidc0
- >>21
資源のない国だから肝心の肥料が輸入品
だからいくら自給率あげたところで意味ない
輸入が止まれば育てられるものは戦時中みたいな、さつまいもぐらい - 22 : 2020/03/26(木) 00:23:06.11 ID:aZz1TZO50
- もうリアル北斗の拳の世界が
- 23 : 2020/03/26(木) 00:23:12.95 ID:t2wnEr740
- 世界中が鎖国して困るのは自給自足できない国
つまり
- 24 : 2020/03/26(木) 00:23:19.00 ID:WLfjl/qQ0
- 自炊向けに売られてる玉ねぎは国産でちゃんとまかなえてるでしょ
- 34 : 2020/03/26(木) 00:24:59.55 ID:JPW7O8jI0
- >>24
スーパーの店頭だけ国産で加工用や惣菜や外食の玉ねぎはほとんど輸入品 - 51 : 2020/03/26(木) 00:28:11.87 ID:fqd2M/+I0
- >>34
薄利多売でリスクが高い業界だ - 25 : 2020/03/26(木) 00:23:24.02 ID:qq9P3StH0
- スーパーでわざわざ、国産玉ねぎを選んでも
総菜や外食すれば、まったく意味ないわけかまあなんとなくそうだろうな
とは思ってたのだが・・・・・・・・・・・・・ - 26 : 2020/03/26(木) 00:23:29.82 ID:JPW7O8jI0
- 食料自給率を上げる必要ないと言ってたバカ土下座して謝れ!
- 112 : 2020/03/26(木) 00:34:28.11 ID:CeXuyn0d0
- >>26
その前に第一次産業に参加して作物出荷してくれ - 27 : 2020/03/26(木) 00:23:39.66 ID:X6uYCiAm0
- 煽る時はカロリーベースだろう
- 29 : 2020/03/26(木) 00:24:00.92 ID:g4B+rsmH0
- コメと漬け物あれば餓死せんだろ
- 30 : 2020/03/26(木) 00:24:10.45 ID:s/5Ls6xd0
- 輸入が完全にとまったら、6割りが餓死するな
- 50 : 2020/03/26(木) 00:28:10.47 ID:xxUpK75Q0
- >>30
戦後の食糧難の時代でも餓死したのは孤児と山口良忠ぐらいじゃね?
ディスカバリーのサバイバル見てても人間そうそう餓死はしない
栄養失調で健康害して死ぬのはあるだろうけどな - 31 : 2020/03/26(木) 00:24:16.66 ID:QyN0Vy0a0
- だからインバウンド廃業させて休耕地耕させろとあれほど
- 32 : 2020/03/26(木) 00:24:40.96 ID:A0IFG50K0
- 国産にチェンジすればいい
- 33 : 2020/03/26(木) 00:24:42.72 ID:0cuy3ZOm0
- ということは、中国産野菜に頼っているファミレスは軒並み休業に追い込まれるな
- 35 : 2020/03/26(木) 00:25:01.61 ID:Fka5yO7L0
- 宅配業者に聞いたらコロナで飛行機便減ったせいか荷物の配送に影響出てると言ってたな。
- 36 : 2020/03/26(木) 00:25:45.92 ID:YoO9G/9E0
- 真っ先にうどん県が死ぬ
- 111 : 2020/03/26(木) 00:34:24.89 ID:WKyIZfA60
- >>36
れ、冷凍うどん備蓄しとるわ!! - 37 : 2020/03/26(木) 00:25:46.07 ID:vWxw+moA0
- おらが街は年間23万トン生産しとるんやが
- 39 : 2020/03/26(木) 00:25:51.28 ID:gU/3viEr0
- なんか暖冬で野菜とれすぎて困るみたいな記事をみたが
- 40 : 2020/03/26(木) 00:26:04.43 ID:NsLXQgDO0
- ほうらね
都知事が野放図に恐怖ばかり煽り立てるから
こんな記事とあいまってパニックが起こる首都封鎖となっても都民の生活の維持に万全を期すって
なんで言わなかったのかねえ - 42 : 2020/03/26(木) 00:26:24.96 ID:tlpooRlA0
- 中国産タマネギなぞいらん。
淡路島のタマネギに限る。
「蜜玉」をスライスして生のまま鰹節のせてしょうゆをかけたら最強ですわ。 - 49 : 2020/03/26(木) 00:28:05.70 ID:1cuIh5vT0
- >>42
外食の話だろ - 64 : 2020/03/26(木) 00:29:42.20 ID:8J3jqDgT0
- >>42
うまそうだな - 104 : 2020/03/26(木) 00:34:15.75 ID:WwVbtJmM0
- >>42
新たまをレンチンしてマジックソルトで食うのが好き
根菜は日持ちするし少し買っとくかな - 43 : 2020/03/26(木) 00:26:30.99 ID:5OCCoyxE0
- 中国依存し過ぎだな
まぁ世界の工場と言われてたことはある - 44 : 2020/03/26(木) 00:26:48.47 ID:TjxNyMgj0
- 中国にキンタマ握られすぎ
- 45 : 2020/03/26(木) 00:26:50.74 ID:RV8HoxG60
- 米さえあれば、カロリーは足りるで
後はサプリでなんとかせい
- 46 : 2020/03/26(木) 00:26:57.96 ID:fjQc6jWH0
- いつまでカロリーベースなんだねw
- 47 : 2020/03/26(木) 00:27:26.23 ID:616/Ftmk0
- 外食しないから問題ない
- 52 : 2020/03/26(木) 00:28:12.78 ID:0XJtnHpJ0
- そうでしょうね
- 53 : 2020/03/26(木) 00:28:21.24 ID:HA91exr10
- 米、牛豚鳥、卵、キャベツ、白菜、もやし、大根、玉ねぎ、魚、豆腐とかいつも国産買えてる
外食はいつも何でも安い外国産なんだろうなとは思ってた - 101 : 2020/03/26(木) 00:34:03.34 ID:DhQFMOUP0
- >>53
牛鳥豚の飼料は輸入品
農作物の肥料も輸入品国産を使うようになると一気に価格が上がると思う
- 158 : 2020/03/26(木) 00:40:02.75 ID:v9yBqOKv0
- >>101
飼料は飼料米を入れてるが微々たるもの。
肥料で自給できるのは窒素とカルシウムとマグネシウムくらい。
もっとも、そこまでの輸入危機になってたら先に燃料が枯渇してるけど。
そうなったら農家に優先的に燃料が割り振られて、また農家叩きがされるんだろうな・・・ - 54 : 2020/03/26(木) 00:28:35.72 ID:a8GN/1nF0
- 実家田んぼがあるから言って、秋までもたんぞこら
- 55 : 2020/03/26(木) 00:28:41.17 ID:zp5YstjM0
- ぼちぼちこれが出てくる名
- 56 : 2020/03/26(木) 00:28:47.35 ID:Czw6HuDH0
- キチゲェ自民信者のバカ
「食料自給率が高い事はグローバル社会では寧ろリスクなんですよ?」
- 57 : 2020/03/26(木) 00:28:54.03 ID:QHiQBQtn0
- 中国に土下座いつものことでしょう
- 58 : 2020/03/26(木) 00:28:59.24 ID:cwFB6xeE0
- 小泉、麻生、安倍。
ネオリベの血脈絶たないと
日本何もなくなるぞ。 - 59 : 2020/03/26(木) 00:29:13.54 ID:F+Adgv7G0
- 中国人のホテル作るより
サツマイモ農家のほうが重要だよソ連崩壊の時はジャガイモで生き延びたそうだ
インバウンドなんて意味がない - 153 : 2020/03/26(木) 00:39:28.13 ID:CeXuyn0d0
- >>59
いつ出荷するの? - 60 : 2020/03/26(木) 00:29:24.89 ID:Kzy9qZmd0
- 俺も中国部品使って起業しようと準備してたけどコロナで振り出しに戻った もう一年ずれてたら首吊ってたと思うわ
- 62 : 2020/03/26(木) 00:29:34.21 ID:hrFctSoO0
- ぶっちゃけ食うに困るってのはならんでしょうね
- 63 : 2020/03/26(木) 00:29:36.44 ID:616/Ftmk0
- 中国が値段ふっかけてきそう
- 65 : 2020/03/26(木) 00:29:49.01 ID:PJQnmgUm0
- コロナ来ないし食料自給率100%超えてるしでこれほど岩手の農家に産まれて良かったと思った事なかった
- 66 : 2020/03/26(木) 00:29:49.35 ID:SUMJ5HvY0
- 原材料に国産とか書いてても中国産を日本で加工して「国産きりっ」とやってるとこ多いからなぁ。
日本産とか書いてるのに突然入荷が滞ってる食品があったら察してみてくれ。 - 67 : 2020/03/26(木) 00:29:51.21 ID:bXjdrtBp0
- ヒャハーの時代くるんかな
- 68 : 2020/03/26(木) 00:29:51.86 ID:ekgiOoI60
- そこで万次郎かぼちゃの出番だよ
- 69 : 2020/03/26(木) 00:30:00.08 ID:Ll9z/BJk0
- マスクはすでに原材料不足でインフレ
定価3000円になった - 70 : 2020/03/26(木) 00:30:01.13 ID:X7ry3ciD0
- 安い弁当は中国産ばっかりやで
それがなくなることはいいことやな
スーパーのクソまずい焼き鳥とか
全滅して晒せや - 71 : 2020/03/26(木) 00:30:01.32 ID:pX3mFhDxO
- 肥料を韓国産にしたのはシンジローな
- 72 : 2020/03/26(木) 00:30:05.25 ID:fnPCi8pB0
- 吉野家アウト?
- 86 : 2020/03/26(木) 00:32:05.45 ID:1cuIh5vT0
- >>72
何を今更 - 73 : 2020/03/26(木) 00:30:16.83 ID:8ru59/010
- 平時の効率と有事の対応力は反比例するもんだ
常に有事を想定して無駄を許容しまくるわけにもいかんし中々難しい - 74 : 2020/03/26(木) 00:30:32.14 ID:0QlEsqaR0
- 重工業優先で輸入だ輸入だで国内農家潰してきたツケが来たんだがな
- 186 : 2020/03/26(木) 00:43:21.97 ID:CeXuyn0d0
- >>74
農家潰して休耕地か?
農地転用は農家潰しか?
農家潰しなのに農地委員会存続?
辻褄が合わねー - 75 : 2020/03/26(木) 00:30:33.62 ID:s74O4NUm0
- 田舎の方だと野菜は農協で普通に買える
- 196 : 2020/03/26(木) 00:44:43.57 ID:CeXuyn0d0
- >>75
JAがあれば街でも買えるな
coopか特売所の違いはあるが - 76 : 2020/03/26(木) 00:30:37.22 ID:8Ux3BP3F0
- 自給自足の時代到来だな・・・
- 77 : 2020/03/26(木) 00:30:41.87 ID:f/qkSKca0
- 産地偽装の常習犯淡路島涙目だな。
これに懲りたらちゃんと自分たちで作ったものを売りなさい。
中国から輸入した玉ねぎに淡路産新玉ねぎとかつけて売るんじゃない。 - 78 : 2020/03/26(木) 00:30:51.62 ID:a8GN/1nF0
- 未来人が「考えるだけで悲しくなる」言ってた事態が近づいてるのか
- 79 : 2020/03/26(木) 00:31:03.69 ID:0kmRTvM/0
- TPPで食料は外国に任せよう()
- 80 : 2020/03/26(木) 00:31:16.65 ID:2+LGBWl70
- その安い中国産が今まで出来合いとか加工食品とかにも使われてたわけだもなあ
連鎖的に阿鼻叫喚になるよ - 81 : 2020/03/26(木) 00:31:32.89 ID:ExeZCJ4B0
- 最近 自給率の話なかったもんなぁ
真面目に考え直すいい機会 - 83 : 2020/03/26(木) 00:31:38.67 ID:uuKgdhH30
- ほれ はじまったー
- 84 : 2020/03/26(木) 00:31:43.47 ID:ckmLLb+A0
- 米だけは国内で賄えるから、餓死者が大量に出るということはない。
和牛も余ってるみたいだしwwww
魚は豊富にとれる。
野菜は間違いなく足りなくなる。 - 95 : 2020/03/26(木) 00:33:17.00 ID:43cXidzQ0
- >>84
米だけ食うなら米の消費量は1.5倍になるから輸入が止まれば餓死者出るよ
江戸時代に一人当たりどんだけ米食ってたか知ってる? - 131 : 2020/03/26(木) 00:36:18.93 ID:fgUeyihU0
- >>95
大丈夫
コロナで死んで減る
そうやって調整される運命なんだよ - 85 : 2020/03/26(木) 00:32:01.19 ID:90SUZTW90
- サツマイモ植えなきゃ!
- 87 : 2020/03/26(木) 00:32:10.47 ID:quPMhQ9y0
- 産地を支えるためにもちゃんと日本産を使えよ。
国内産地が潰れてから輸入も出来なくなったらどうにもならないぞ。
タマネギなんて種から収穫までに1年近くかかるんだから。 - 88 : 2020/03/26(木) 00:32:31.71 ID:99hEYsP50
- 万が一を考えて何重にも手打ってないあほの集まりだから
- 89 : 2020/03/26(木) 00:32:35.28 ID:h2BO64iY0
- 新玉ねぎはマジ旨い
安物ばかりじゃなくて、
国産を旬に合わせて喰うのが一番 - 90 : 2020/03/26(木) 00:32:56.44 ID:SuQDQKeX0
- 加工食品で人手のかかるところも、マスク・消毒液・防護服不足でやばそうな気がするんだけどな
気が付いたら弁当とか冷凍食品が滞るようになってきたりして… - 91 : 2020/03/26(木) 00:32:56.80 ID:pX3mFhDxO
- 地産地消とか安倍政権になってから完全に消えたもんな
- 92 : 2020/03/26(木) 00:32:58.76 ID:MkifWjGp0
- 昨日買っといたわ
1か月分ぐらいあるから大丈夫だな - 93 : 2020/03/26(木) 00:32:58.95 ID:2+LGBWl70
- 国産を気軽に買えないほど日本の内需は弱くなってるんだ
素晴らしい自民党政治の賜物だよ - 94 : 2020/03/26(木) 00:32:59.35 ID:KZPQX6zG0
- 失業者増えて給料も上がらず
物価だけは上がっていく最悪のパターンだな - 96 : 2020/03/26(木) 00:33:17.42 ID:3PHzGyQZ0
- >>1
バッタが来てくれるよ^^ - 97 : 2020/03/26(木) 00:33:28.23 ID:VXbwE/TK0
- カロリーベースで米食おうぜ
- 98 : 2020/03/26(木) 00:33:31.45 ID:3s/fujjx0
- 中国依存してた加工業者はいい機会だから4ね
- 107 : 2020/03/26(木) 00:34:17.15 ID:2+LGBWl70
- >>98
そうなったらお前の回りから大量の食品が消えると思うぞ - 118 : 2020/03/26(木) 00:35:03.61 ID:3s/fujjx0
- >>107
加工品はあんま食ってねえからシラネ - 117 : 2020/03/26(木) 00:34:52.95 ID:1cuIh5vT0
- >>98
ちなみに毒餃子やってた会社はテーブルマークと社名を変えて余裕で生き残ってる - 100 : 2020/03/26(木) 00:33:42.24 ID:LFL1yzMD0
- 中国なんて戦争起こすリスクまであるんだからもう中国と縁きれよ。
環境汚染、文化破壊、動物根絶、民度最悪、
なんもいいことねえぞこの国 - 102 : 2020/03/26(木) 00:34:06.92 ID:qi6jzv1a0
- 玉ねぎ買ってあったの忘れてて一昨日また買ってしまってあーあって思ってたんだけどどうやら勝ち組だったようだ
- 103 : 2020/03/26(木) 00:34:11.44 ID:zLwjdrCT0
- チャイナリスク
- 105 : 2020/03/26(木) 00:34:17.90 ID:t1CDflD70
- 離島だから毎年台風で食料危機食らってるわ
おら20万貰ったら岩手にいぐ - 106 : 2020/03/26(木) 00:34:15.99 ID:o7kHvaEO0
- 安く仕入れる時代は終わり。これからは高く買い取ってくれるとこと取引します。
- 108 : 2020/03/26(木) 00:34:21.48 ID:GxlAmGgK0
- 自給率ってカロリーベースだろ
実際の原料不足はどんなもんなんだろうな - 109 : 2020/03/26(木) 00:34:22.95 ID:616/Ftmk0
- 輸入依存や使い捨て文化の終焉かもな
- 110 : 2020/03/26(木) 00:34:22.99 ID:QOwIE+AZ0
- 一応自給率わざと減らしてる部分あるので一応本当は100%いくとは聞いた
- 113 : 2020/03/26(木) 00:34:33.39 ID:nTRaX4Fo0
- 野菜は大体だいじょうぶってことないか
- 114 : 2020/03/26(木) 00:34:42.94 ID:JR5zu2i/0
- しゃーないからエンタメ第三次産業を
農業、漁業にシフトするかぁ - 115 : 2020/03/26(木) 00:34:46.66 ID:W0/S+BQI0
- 輸入停滞は既に収まっているので直ちに問題はない
青果類の食料自給率は上げたほうが良い - 116 : 2020/03/26(木) 00:34:51.49 ID:FAMfBn0X0
- 淡路島なめんな
- 119 : 2020/03/26(木) 00:35:09.22 ID:AZvrqTNd0
- 今こそクジラ食う時か?
- 120 : 2020/03/26(木) 00:35:12.55 ID:pX3mFhDxO
- そんな中国を春節ウェルカムしてた奴が総理大臣をやってんだが?
- 121 : 2020/03/26(木) 00:35:31.89 ID:WEwbz6Er0
- 庭で野菜作れるけど種と肥料が困るな
- 130 : 2020/03/26(木) 00:36:09.99 ID:TsQSMl3N0
- >>121
つ種子法改悪 - 122 : 2020/03/26(木) 00:35:32.71 ID:LMS8DPFn0
- これからは農家だな
- 123 : 2020/03/26(木) 00:35:38.15 ID:iPtiDxVN0
- 日本の食料の廃棄量も換算した方がいいな
輸入が全て止まっても餓死には程遠いよ
日本人は食料を無駄に作り過ぎ食べ過ぎだから - 124 : 2020/03/26(木) 00:35:39.46 ID:yxY6m+5N0
- そういや頼んだ通販届くか心配になってきた…
- 125 : 2020/03/26(木) 00:35:42.76 ID:3yGua4G30
- やっぱり田舎で自給自足している人が超勝ち組だよ
- 133 : 2020/03/26(木) 00:36:39.04 ID:GxlAmGgK0
- >>125
自給自足が成立するのは他が現代文明で回ってるからだぞ - 126 : 2020/03/26(木) 00:35:55.74 ID:Z71EMUcp0
- 中国産タマネギなんてスーパーで見たことないわ
- 132 : 2020/03/26(木) 00:36:24.28 ID:mx+q8Q7Z0
- >>126
北海道や長崎だよな - 144 : 2020/03/26(木) 00:38:35.49 ID:LMS8DPFn0
- >>126
外国産は外食産業や加工業が使ってるんだろうな
国産野菜に切り替えたら、価格が爆上がりしそう - 127 : 2020/03/26(木) 00:35:55.95 ID:sDHFivlO0
- 日本人て戦中戦後に農家の強さや米の大事さ身に沁みてんだろうに
なんでこんな風になったんだろな - 128 : 2020/03/26(木) 00:36:02.51 ID:Ucb9CVm70
- アメリカ産の農産物はどうなんだろう
家畜の飼料とかは? - 199 : 2020/03/26(木) 00:44:51.71 ID:/Pxz93M30
- >>128
モンサント系の農薬いっぱいの小麦や大豆を
飼料にしたり安物納豆なんかを作るのよ - 129 : 2020/03/26(木) 00:36:05.70 ID:H/+WAo8I0
- 中国産食わないから国産需要が増えれば
国産の価格が下がってええかも - 139 : 2020/03/26(木) 00:37:42.77 ID:5mnNGiSy0
- >>129
需要が増えたら価値は上がるのでは? - 134 : 2020/03/26(木) 00:36:48.09 ID:616/Ftmk0
- 観光業やってた奴は農業始めろ
- 145 : 2020/03/26(木) 00:38:41.15 ID:Ucb9CVm70
- >>134
ホテルは軽症者用に貸し出して
従業員は援農 - 135 : 2020/03/26(木) 00:37:00.35 ID:h0Ol+sM40
- 鹿児島市在住、肉野菜魚は自給率100%です
- 143 : 2020/03/26(木) 00:38:03.18 ID:FiD4VAuh0
- >>135
うちの実家ある岩手も100超えてたな - 136 : 2020/03/26(木) 00:37:10.85 ID:bTmHOaCL0
- みんなは農家の知人がいるか
最悪は農家で小作人にして貰えるかどうかが鍵になってくるぞ - 150 : 2020/03/26(木) 00:39:14.65 ID:ryWpr+E30
- >>136
ワイ実家は本業小売の兼業農家
いざとなったら実家の農業手伝って暮らすわ - 137 : 2020/03/26(木) 00:37:18.93 ID:t1CDflD70
- 民度低い軍が危機に陥ったら農家は多分荒らされるだろう…
- 138 : 2020/03/26(木) 00:37:22.59 ID:TKfAjMAbO
- 米でも白米はダメ
玄米か胚芽米なら野菜は少な目でも大丈夫 - 140 : 2020/03/26(木) 00:37:43.15 ID:ryWpr+E30
- 業務用スーパーとかがやばそう
中国産の冷凍食品ばかりだったし - 141 : 2020/03/26(木) 00:37:45.91 ID:r2AgNRy30
- 自給率が低いのは単に贅沢品ばっかり食ってるから
米と味噌汁とタクアンと魚くらいで満足すりゃ自給率なんて改善する - 142 : 2020/03/26(木) 00:37:59.14 ID:qi6jzv1a0
- 今のうちにホームセンターで苗買って育てればいいかもね
ウチの親は趣味で毎年夏野菜を作って夏に食べ切れないくらい収穫してるわ - 146 : 2020/03/26(木) 00:38:43.77 ID:90SUZTW90
- 今こそ水耕栽培でウハウハ!
- 147 : 2020/03/26(木) 00:38:54.76 ID:vIvONxYR0
- 自給率って、そりゃあ例えばパパイヤとかドリアンの国産率は低いに決まってる。
スパゲッティも輸入したほうが安い。パンとかスパゲッティーとか牛肉とか好んで食ってるから自給率が下がってるだけ。
米食えばいいんだよ!コメ喰うぞコメ!!
コメと魚、サツマイモと大根ほうれん草小松菜つくだ煮に戻れば解決!
それで足りなきゃ中国人ほか害人にお帰り願おう。日本には外国人のみなさんを養う余力はありません! - 173 : 2020/03/26(木) 00:42:14.39 ID:RMyXomvw0
- >>147
タマネギの話だぞ - 195 : 2020/03/26(木) 00:44:39.67 ID:r2AgNRy30
- >>173
外食とか加工食品とかお菓子とか止めれば良い - 148 : 2020/03/26(木) 00:39:11.42 ID:LFL1yzMD0
- 庶民は中国産というラベルをみても何が入ってるかわからない、健康被害があるんじゃないかと
びくびくしながらも家計のために仕方なく買わされ
国産農家は安価の中国産に追いやられどんどん見かけなくなっていく。
農業だけでなくサービス業でも安価の労働力を実習生と称して受け入れ
奴隷のように無知な外国の学生を低賃金で働かせ日本の若者をないがしろにする
これが自民党が残した遺産。素晴らしい国になっていくね本当に。 - 149 : 2020/03/26(木) 00:39:14.04 ID:NmT4EqXv0
- 自由貿易の死
- 152 : 2020/03/26(木) 00:39:18.57 ID:GhJQGXXz0
- 米と味噌汁と醤油があればなんとかなるさ
- 154 : 2020/03/26(木) 00:39:35.64 ID:cytdWjRK0
- バッタも来るしね
- 155 : 2020/03/26(木) 00:39:47.25 ID:hi8LdUld0
- 零細農家が多すぎる
未だにプランテーションやってんだから効率化もくそもなかろう
そもそも自己責任で自営業のはずの農家を散々甘やかして骨抜きにしてきたのは国じゃん - 162 : 2020/03/26(木) 00:40:45.65 ID:QUEwkMiO0
- >>155
自己責任なんかするからグローバリズムに頼ってコロナウイルス貰ったんだよwwバカかwww
- 156 : 2020/03/26(木) 00:39:48.30 ID:EHh6xEm80
- こないだの採れすぎて余りにに余ったキャベツで
ザワークラウトのレトルト商品でも作っておけばよかったのにな。 - 157 : 2020/03/26(木) 00:39:55.31 ID:KZPQX6zG0
- 肥料の海外依存は見直さないと話にならんな
- 165 : 2020/03/26(木) 00:40:50.22 ID:cW5k/oQp0
- >>157
農協も生協もみんな肥料のこと隠してるからな
食料自給率に言及して国産を煽るけど肥料のことは絶対に言わない - 182 : 2020/03/26(木) 00:43:10.89 ID:v9yBqOKv0
- >>165
他がいくら騒ごうがリン酸とカリの輸入はどうにもならん。 - 184 : 2020/03/26(木) 00:43:16.05 ID:r2AgNRy30
- >>165
トラクターやトラックを動かす燃料が無けりゃ肥料も使えんわw
肥溜めからひしゃくですくって畑にまくのか? - 159 : 2020/03/26(木) 00:40:05.66 ID:C1/Vkg3T0
- 燃料も肥料も入ってこねえからなあ
8割は餓死するかな - 160 : 2020/03/26(木) 00:40:34.66 ID:0m3T6wBq0
- >>1
オリンピック選手、観光業者、インベント関係者
みんな畑耕せ! - 161 : 2020/03/26(木) 00:40:40.07 ID:A9ltpIyx0
節子、それ加工食品や。
自炊派には(直接)関係ない。- 163 : 2020/03/26(木) 00:40:49.08 ID:AbNsP0340
- 国を切り売りしてきた政治家や官僚が招いた現実
防衛費と同じで削っていはいけない数字 - 171 : 2020/03/26(木) 00:42:04.44 ID:cW5k/oQp0
- >>163
こういう馬鹿がいるからいつまで経っても話が進まない
そもそも日本には肥料がない
人口減らす以外対応は不可能 - 164 : 2020/03/26(木) 00:40:50.13 ID:616/Ftmk0
- 外食産業壊滅状態だから大丈夫だろ?
- 166 : 2020/03/26(木) 00:41:34.28 ID:Uesw2SwO0
- これは中国が収束成功したのがせめてもの救いとなりそうだな。
- 167 : 2020/03/26(木) 00:41:45.16 ID:daEFqhrT0
- 農家出身の親が庭で野菜を作ってるから買うことはあまりないわ
玉ねぎは作ってないけど - 169 : 2020/03/26(木) 00:42:00.91 ID:H2mN0g5Z0
- 安倍のせいだし
自給率落ちるような政策ばっかりやるし - 170 : 2020/03/26(木) 00:42:04.00 ID:883A1k940
- 農民利権を潰して企業を参入させて大規模で機械化された
効率の良い農業をして正社員を雇うようにしないと
自給率なんて上がらない
そもそも豊作でいっぱいとれたら潰すんだから上がるわけがない - 174 : 2020/03/26(木) 00:42:14.96 ID:hrFctSoO0
- これを機会に国民みんな少しダイエットしたらいいよ
デブ多すぎるから - 176 : 2020/03/26(木) 00:42:28.37 ID:RiwmCrTV0
- ここで危機感抱いた書き込みしてる人も「よし、じゃあ俺も農家になるか!」という人はいない
まあ日本は農家になりにくいように法整備されてるからやりたくてもなかなかできんが
ここで国が新規で農家やる人のために法改正してサポートしたりすれば少しは変わるかもね - 177 : 2020/03/26(木) 00:42:33.63 ID:c8Tv4KQA0
- グローバル化の終焉だな
最低限国民の生活が出来るだけの産業は国内に残さないと
消費者もその分のコストは保険だと思って負担しないといけないね - 178 : 2020/03/26(木) 00:42:40.09 ID:Ng+waukT0
むしろ、健全化、健康的 wwww
- 179 : 2020/03/26(木) 00:42:43.84 ID:WBZ3q2PE0
- こりゃ最終的にはコロナで死ぬより経済苦と餓死で死ぬやつの方が増えるな
- 180 : 2020/03/26(木) 00:42:45.90 ID:0m3T6wBq0
- これでイノシシが激減するかなw
- 181 : 2020/03/26(木) 00:43:03.02 ID:cLV/SEwp0
- 中国への食糧依存は地政学的にも全くよろしくない
コロナが良い契機だからすっぱり断ち切れ
値段が多少高くなってもしょうがない - 183 : 2020/03/26(木) 00:43:13.77 ID:G/inKTAo0
- 肥料も入ってこないとなると
国産野菜も高くなりそうか - 190 : 2020/03/26(木) 00:43:50.83 ID:ryWpr+E30
- >>183
技能実習生も来ないから値上げ必至 - 188 : 2020/03/26(木) 00:43:35.59 ID:+3fSIjnr0
- 玉ねぎは畑ですくすく育ってる、種採取用の長ネギも二畝ある~♪
本日はクレソンの卵とじ、もう少しすると白菜の花の卵とじだね~♪ - 189 : 2020/03/26(木) 00:43:37.51 ID:u6ioMQqx0
- 親戚に農家とか親の実家が農家とかじゃないと
自給自足ってのが想像できないんだろうねぇ - 191 : 2020/03/26(木) 00:43:58.59 ID:11CcnN6K0
- 牛丼なんて国産の玉葱使っても10円20円値上げれば済むんだろ
それくらい上がっても今まで通り食うから全部国産でいいよ - 192 : 2020/03/26(木) 00:44:06.89 ID:FiD4VAuh0
- 食い物無くなったらシカとイノシシを食え
天敵いないから増え放題なんだ - 193 : 2020/03/26(木) 00:44:11.64 ID:gmCV7b1N0
- 食料自給率がこんなに大切だとは知らなんだ
- 194 : 2020/03/26(木) 00:44:20.10 ID:GW2++tz+0
- 日々の生活がいかに脆弱な土台の上にあるかがよくわかった
- 197 : 2020/03/26(木) 00:44:45.88 ID:7uKm4MoE0
- 最大の問題は愛国心溢れる無職ネトウヨが貧困層なため国産品を買えないこと
- 198 : 2020/03/26(木) 00:44:46.96 ID:UKjYCynT0
- 農業は国の礎ですぞって桃鉄でいってた
コメント