警察「スマホやパソコンからデータを消しても復元できるぞ」←これどういう技術なん?

1 : 2020/03/25(水) 17:38:57.53 ID:REiwr9Oo0
恐ろしい能力やが仕組みを知りたい
2 : 2020/03/25(水) 17:39:30.50 ID:1LmoZMqK0
SDカードのデータを消しても、2上書きくらいまでなら復元できるやろ
10 : 2020/03/25(水) 17:40:43.86 ID:GDQyJCvB0
>>2
上書きしてもあかんのか
11 : 2020/03/25(水) 17:40:44.35 ID:REiwr9Oo0
>>2
じゃあ上書きしまくったら復元できへんの?
13 : 2020/03/25(水) 17:41:33.38 ID:SOWkv5C+M
>>11
仲中の残留してる磁気が読めなくなったら復元できんで
14 : 2020/03/25(水) 17:41:40.68 ID:1LmoZMqK0
>>11
できんで
HDDとかSSDはフォーマットでちゃうやろうけど
少なくともSDカードは3上書きしとったら復元できん
3 : 2020/03/25(水) 17:39:32.63 ID:SOWkv5C+M
単に消してないだけやで基本
4 : 2020/03/25(水) 17:39:47.71 ID:1LmoZMqK0
家のパソコンでも余裕やぞ
5 : 2020/03/25(水) 17:39:55.94 ID:HQszMi5/0
ハンドパワー使うてるんやで
6 : 2020/03/25(水) 17:40:07.27 ID:oA+qvrPS0
普通に市販で消失データ復元ソフトとか売ってるやん
7 : 2020/03/25(水) 17:40:21.69 ID:SOWkv5C+M
普通ランダム文字列3回で埋めるやろ?
8 : 2020/03/25(水) 17:40:39.20 ID:tk1x8TRK0
ゼロフィル(ニチャア
9 : 2020/03/25(水) 17:40:43.04 ID:iZJiksvN0
できるわけないやろ
12 : 2020/03/25(水) 17:41:26.28 ID:/I6xFnlW0
消してるっていうのはパソコンの上手なウソなんやで
17 : 2020/03/25(水) 17:42:14.98 ID:oA+qvrPS0
>>12
要は上書き可能なエリアを確保してるだけよな
15 : 2020/03/25(水) 17:41:58.23 ID:4kaM/5GQ0
ドリル姫好き
16 : 2020/03/25(水) 17:42:14.57 ID:ix2xAbTT0
そもそもデータを消すというのが間違い
データを存在しないものとして扱うが正しい
18 : 2020/03/25(水) 17:42:22.43 ID:mXRRKYr6d
普通ハンマーで破壊するよね
19 : 2020/03/25(水) 17:42:37.39 ID:SOWkv5C+M
実はHDDならパキパキ割れたりするで
硬いと割れんからペンチ使うけど
20 : 2020/03/25(水) 17:42:53.92 ID:YTYsNYnm0
windowsの完全に削除はインデックスを消してるだけや
本の索引だけ取り除くようなもの
21 : 2020/03/25(水) 17:43:06.81 ID:Pm6IVGum0
ゴミの日にHDD捨ててる奴おるけど危機感まるで無いのな
41 : 2020/03/25(水) 17:45:51.54 ID:RIZ8ePlnM
>>21
ウイルスとかスパイウェア入れて捨てたら楽しいやろなあ
55 : 2020/03/25(水) 17:47:49.24 ID:Pm6IVGum0
>>41 鬼畜w。ワイなんてエ口データで全部上書きしてから捨てるサービスセーシンやぞ
22 : 2020/03/25(水) 17:43:10.94 ID:m1w5JGum0
シュレッダーだってゴミ箱に屑は残ってるやろ
それと同じや
消したというログは完全には消せん
23 : 2020/03/25(水) 17:43:18.92 ID:MpAaPI/ia
復元出来てるのは普通のフォーマットくらいだろ
1回全部上書きした奴どうやって復元するねん
30 : 2020/03/25(水) 17:44:32.65 ID:la2cpFPF0
>>23
3回くらいまではギリ読みとれるらしい
39 : 2020/03/25(水) 17:45:46.58 ID:MpAaPI/ia
>>30
らしいってなんやねん
無理や
目に見える容量の倍の容量とか実際は積んでるとかでも無い限り
45 : 2020/03/25(水) 17:46:18.64 ID:d/YREpStM
>>39
フォレンジックツールなら行けるんちゃう?
24 : 2020/03/25(水) 17:43:36.05 ID:dP8NCO1O0
データ消してるんじゃなくて正しいデータにたどり着くためのハシゴを外してるだけやからな
25 : 2020/03/25(水) 17:43:43.97 ID:KgSEDr1YM
学校を守りたい🔨
65 : 2020/03/25(水) 17:50:05.54 ID:K0co5/6E0
>>25
これっきゃない
130 : 2020/03/25(水) 18:00:45.66 ID:PHGtKPaFr
>>25
simカード
26 : 2020/03/25(水) 17:44:21.41 ID:kVud/CS20
ログにに残ってるんちゃうの
27 : 2020/03/25(水) 17:44:22.39 ID:DjI/s75T0
ゴミ箱の捨てるってのは目次をずらしてるだけ
って言って理解できないならオメーに説明するのは無理
35 : 2020/03/25(水) 17:45:23.29 ID:N9u8/aqd0
>>27
陰キャ理系きっしょ
60 : 2020/03/25(水) 17:49:18.54 ID:pNfeUK250
>>27
それくらいわかるわ😡
92 : 2020/03/25(水) 17:54:03.23 ID:wv63Ybtr0
>>27
こいつはチーズ牛丼の顔をしているぞ
叩け叩け!!!!
108 : 2020/03/25(水) 17:56:30.83 ID:KQoYMKOfr
>>27
じゃあ削除じゃなくて別のところにデータ移動しても元データはまだあるの?
28 : 2020/03/25(水) 17:44:26.61 ID:49a2maBz0
風呂にいれればええんか?
29 : 2020/03/25(水) 17:44:27.40 ID:Pm6IVGum0
目次のページだけ切り取ったみたいな感じか
31 : 2020/03/25(水) 17:45:07.87 ID:w2iPMJgXD
0fillは時期が残留するらしいな
32 : 2020/03/25(水) 17:45:07.95 ID:FIHpgGQe0
それでもHDDの容量がいっぱいになったら削除して上書き出来る領域をあけるやん?
アレは完全にデータを消して上書きできる場所を作っとるのとちゃうの?
47 : 2020/03/25(水) 17:46:29.31 ID:MpAaPI/ia
>>32
消さずにデータを上書きしてるだけだぞ
51 : 2020/03/25(水) 17:47:16.28 ID:FIHpgGQe0
>>47
そう言うことか
だから薄っすらと残っとるって概念でええ?
61 : 2020/03/25(水) 17:49:31.32 ID:MpAaPI/ia
>>51
隙間無く完全に0で上書きすれば一応完全消去という事になる
それでも復元出来るっていうけど方法が全く思いつかないわ
70 : 2020/03/25(水) 17:50:44.61 ID:FIHpgGQe0
>>61
なるほどねー
ありがとう勉強になったわ
164 : 2020/03/25(水) 18:05:11.04 ID:iaokeV850
>>61
一応「元々0だった1」と「元々1だった1」は量子レベルの世界では判別可能らしいから、数回上書きしたくらいなら復元可能
54 : 2020/03/25(水) 17:47:42.80 ID:oA+qvrPS0
>>32
既存データを消す必要はなくて「ここは上書きOK」ってフラグたててるだけ
66 : 2020/03/25(水) 17:50:14.93 ID:2jg1pu3Y0
>>54
フォーマット形式によらんの?
フルフォーマットはなんやねん
91 : 2020/03/25(水) 17:54:01.38 ID:oA+qvrPS0
>>66
フォーマットは分散化した状態を全部最初から順番通りに上書きしていいよって状態にすることや
69 : 2020/03/25(水) 17:50:41.11 ID:hLz/CGRWd
>>32
ノートの目次から名前を消してるだけのイメージ
書いた場所がわかってれば直接見れる
33 : 2020/03/25(水) 17:45:08.80 ID:wdzff3Ht0
時々電子レンジで消せるっていうけどホンマに消えるんか?
34 : 2020/03/25(水) 17:45:14.28 ID:vpKm9xFp0
サイコメトラーが居るんや
36 : 2020/03/25(水) 17:45:23.96 ID:ehZzVSA+a
えっと…
まずフラッシュメモリの仕組みとか分かって言ってる?
分かってないよね?
分かってたらこんなこと聞くわけないもんな…
46 : 2020/03/25(水) 17:46:18.60 ID:10ty+cLd0
>>36
チー牛丸出しレスやめてください
37 : 2020/03/25(水) 17:45:37.70 ID:yXUr6iVa0
フォレンジックや
38 : 2020/03/25(水) 17:45:37.84 ID:10ty+cLd0
ググってみ
素人でもタダでできるぞ
40 : 2020/03/25(水) 17:45:50.18 ID:0Un4M1HE0
そういう念能力者がいるんやぞ
42 : 2020/03/25(水) 17:45:56.61 ID:KbnToMJL0
磁気で書かれた0と1やから
全部上書きしてもその前が0だったのか1だったのか判別できるらしいで
前の前とかも
全面上書き3回やってやっと復元不能とか聞いたわ
43 : 2020/03/25(水) 17:46:01.51 ID:REiwr9Oo0
削除っつーのはデータにたどり着けないようにしてるだけでデータ自体は残ってるんやな
44 : 2020/03/25(水) 17:46:03.37 ID:OVZFab+sd
ドリル使うか
磁気が強い奴近付けたら?
48 : 2020/03/25(水) 17:46:35.97 ID:Lmn2TCw9M
データ消去の一番確実な方法は酸で溶かすって聞いた
49 : 2020/03/25(水) 17:46:52.54 ID:sXJjaH5jd
ならなんでほんまは消えてないのに削除したらストレージは空くんや?
71 : 2020/03/25(水) 17:51:03.07 ID:iSmq49Tu0
>>49
上書きしていい場所を開けてるだけや
50 : 2020/03/25(水) 17:47:14.25 ID:2jg1pu3Y0
物理破壊は最強なんか?
52 : 2020/03/25(水) 17:47:28.06 ID:OD+mHg9u0
中古でスマホやタブレット買うと初期化されてるはずなのにたまに画像残ってるの怖い
53 : 2020/03/25(水) 17:47:33.08 ID:lGHVsV2I0
復元できるぞ(頼むっ!信じてくれぇぇぇっ!!!)
56 : 2020/03/25(水) 17:48:01.98 ID:mXDXYaopd
ドリルで余裕よ
57 : 2020/03/25(水) 17:48:21.41 ID:Z65HUr8l0
NHKでコレの特集やってた
デジタルフォレンジックってやつ
0ちあきも出てたような
58 : 2020/03/25(水) 17:48:45.14 ID:M8Tn/I+e0
デジタルフォレンジックよ
59 : 2020/03/25(水) 17:48:47.80 ID:bVwB15jEM
スマホもゼルフィルみたいなアプリあるんか?
62 : 2020/03/25(水) 17:49:33.09 ID:hLz/CGRWd
ssdに関しては電流流せば一発でオシャカやぞ
63 : 2020/03/25(水) 17:49:36.01 ID:Q0S2Ggu+0
HDDだと以前は二度三度の上書きが必要だったが
今は使われてる技術変わってきてて一回上書きするだけでも古いデータは取り出せないと聞いた
64 : 2020/03/25(水) 17:49:44.41 ID:Nk+uF0t90
映画でやってるレンチンすればええやろ
67 : 2020/03/25(水) 17:50:20.20 ID:5Dy4yObw0
ハンマーで叩き割るしかないんか
68 : 2020/03/25(水) 17:50:25.97 ID:Mxokjvzm0
なお与党国会議員や大臣のデータは不可
72 : 2020/03/25(水) 17:51:08.31 ID:WrMMLKK+0
時間かかるけどwindowsは3回上書きコマンドあるから使え
73 : 2020/03/25(水) 17:51:12.29 ID:Pm6IVGum0
話聞いてるとそのうち1TのHDDを倍使える技術とか出てきそうやね
74 : 2020/03/25(水) 17:51:20.19 ID:MpAaPI/ia
ローレベルフォーマットした後トルクスドライバーで円盤取り出してハンマーでぐちゃぐちゃにしちゃえば
まぁ大丈夫だろ
75 : 2020/03/25(水) 17:51:25.21 ID:8g9qW/320
だから物理的に壊せばええねん
76 : 2020/03/25(水) 17:51:26.51 ID:c/T1fngz0
普通ドリルだよね
77 : 2020/03/25(水) 17:51:34.96 ID:586nWdWFa
人身事故起こしたときドラレコのカード渡したらデータ壊れてるから時間かかってますって言われたけどなんか復活させる人らがおるんかな警察に
88 : 2020/03/25(水) 17:53:18.30 ID:MpAaPI/ia
>>77
破損は壊れた部分だけ切り取れば使えるから割と簡単だと思う
89 : 2020/03/25(水) 17:53:21.72 ID:pszIazfyx
>>77
がいちゅうちゃう
101 : 2020/03/25(水) 17:55:49.08 ID:d/YREpStM
>>77
そういう証拠厚めをフォレンジックって言うんや
111 : 2020/03/25(水) 17:56:52.35 ID:586nWdWFa
>>101
なんかかっこええな
119 : 2020/03/25(水) 17:58:47.08 ID:d/YREpStM
>>111
ちなみに個人でも(物理的なものもソフトウェアのも)ツール買えるで
輸入になるけど
物理的なツールはネット経由でパスワード解読するわけやないから不正アクセスにならんから合法
iphoneの4桁なら1分かからんで
132 : 2020/03/25(水) 18:00:50.91 ID:53aziuzhd
>>77
データ壊しちゃったのでの間違いやろ
78 : 2020/03/25(水) 17:51:49.51 ID:IN7Hqv7ka
知恵袋に質問投げ込んだら臭い奴いっぱい釣れそう
79 : 2020/03/25(水) 17:51:50.27 ID:7c3S3cmNp
完全フォーマットにかける時間を考えたら粉砕する方が楽
80 : 2020/03/25(水) 17:51:55.82 ID:nrMUFU4va
ドリル姫は賢かったんやね
81 : 2020/03/25(水) 17:52:03.83 ID:oA+qvrPS0
でもHDDを完全に復元不可の状態にしても今はクラウドでバックアップが残ってたりするからまあ安心はできないわな
82 : 2020/03/25(水) 17:52:16.74 ID:+6NQNsLN0
ネタで言ってるのかも知れんが
ワイはマジでドリルを部屋に置いてるで
83 : 2020/03/25(水) 17:52:32.29 ID:pel5Pd6M0
普通削除ソフト使うよね?
84 : 2020/03/25(水) 17:52:51.15 ID:81IDaKFB0
この手に限る💻🔨
85 : 2020/03/25(水) 17:52:52.39 ID:WrMMLKK+0
磁石で破壊の方が楽では
86 : 2020/03/25(水) 17:53:14.75 ID:DEoif17d0
物理的に壊しても復元ってできないん?
93 : 2020/03/25(水) 17:54:25.24 ID:dg8BMc6d0
>>86
出来るわけないじゃん
97 : 2020/03/25(水) 17:55:10.08 ID:9kLd/bhW0
>>86
細かくばらばらにすれば何とか、でもかなり硬い
加えて普通の炎に投げ込んでも一応耐えられるからテルミット反応みたいなガチの高温じゃないと変質しない
87 : 2020/03/25(水) 17:53:16.93 ID:9WsQo1ktM
小渕ドリル優子
90 : 2020/03/25(水) 17:53:49.22 ID:Or1rFxeNd
ドリルで砕いてからミキサーにかけろ
94 : 2020/03/25(水) 17:54:28.11 ID:KoqwGTmTd
削除しただけなら領域には残ってるからな
そこにデータを書き込んで上書きされるともうわからなくなる
95 : 2020/03/25(水) 17:54:40.24 ID:HSWtEvn2M
ヤフオクで中古スマホ買ったら前の持ち主の写真ガッツリ残ってたわ
エ口いの無かったが
96 : 2020/03/25(水) 17:54:47.04 ID:81IDaKFB0
水につけてハンマーで砕いてコンロで炙ったら復活できんで
98 : 2020/03/25(水) 17:55:30.47 ID:q5qqNo0s0
完全に読み込み潰すにはドリルしかねぇぞ
99 : 2020/03/25(水) 17:55:30.55 ID:vAR9LKXR0
iPhoneは無理やろ
125 : 2020/03/25(水) 17:59:52.11 ID:ScsqZmvYM
>>99
別にiphoneだからとか関係ないんちゃうの
暗号化されてるのはandroidもWindowsも一緒やし
100 : 2020/03/25(水) 17:55:33.61 ID:pel5Pd6M0
電子レンジ最強定期
102 : 2020/03/25(水) 17:55:54.10 ID:HtJ+gkxd0
頑張って思い出してって応援する
103 : 2020/03/25(水) 17:55:55.88 ID:G1YjS6jG0
メルカリの中古Androidとか
pc経由で復元ソフト使うとマジで前の持ち主のデータ復元出来るの草
104 : 2020/03/25(水) 17:55:58.30 ID:lGHVsV2I0
俺に任せろ 学校を守りたい
106 : 2020/03/25(水) 17:56:25.31 ID:UtrtnbJCa
ゲームソフトの消えたデータもガチれば復元できるの?
107 : 2020/03/25(水) 17:56:27.65 ID:zXmNNhK2a
小渕優子「できるぞ」
109 : 2020/03/25(水) 17:56:40.04 ID:pQs33lGl0
復元できるのはHDDだけや
110 : 2020/03/25(水) 17:56:51.25 ID:VFQGyxQvM
たかがGP画像の為にフライトレコーダー解析でやるような電子顕微鏡で覗いて磁気の向きからビット割り出すなんてしないやろ?
112 : 2020/03/25(水) 17:57:22.14 ID:CZznz/Bid
君はこの事を見なかった聞かなかった。いいね?って言われた状態やから
113 : 2020/03/25(水) 17:57:40.05 ID:J58CwjZ5a
レンチンかドリルで穴空ければ余裕よ
114 : 2020/03/25(水) 17:57:49.38 ID:pQs33lGl0
フラッシュメモリはtrim機能のせいで復元は不可能や
115 : 2020/03/25(水) 17:57:53.09 ID:0UDNq6iF0
「データを消す」ってのは対象の領域を書き込み可能の状態にするだけで上書きさえしなければサルベージできるらしい
116 : 2020/03/25(水) 17:58:29.22 ID:MpAaPI/ia
NASのデータって削除すると完全に消えるけどアレも
復元ソフトで復旧出来るかね

RAID組んでたら厳しそうだけど

117 : 2020/03/25(水) 17:58:39.43 ID:cLMl/ROfM
中古スマホとかもサルベージ出来るから気を付けるんやで
ネットで流出してるプライベート写真はこれが由来かもしれん
118 : 2020/03/25(水) 17:58:40.97 ID:tUSadx1ad
やべーデータは外付けでいつでも破壊できるようにしてる
122 : 2020/03/25(水) 17:59:25.03 ID:cNwREefLd
>>118
ロリコンとか好きそう
126 : 2020/03/25(水) 17:59:58.32 ID:fFM/gZNN0
>>118
となりにハンマーでも常備してるん?
120 : 2020/03/25(水) 17:58:56.41 ID:zZ9rSwhld
実際復元ソフト使ってみたらわかるけどちょっと前に消したくらいのデータやと動画でもない限り大抵復元できる
121 : 2020/03/25(水) 17:59:04.85 ID:bYk7/tfga
今のHDDは個体ごとに制御パラメータが違うから基板取っ払うだけで個人レベルでの復元は不可能になるって聞いたで
123 : 2020/03/25(水) 17:59:39.23 ID:YF5ZT0Bda
追突事故起こした時にドラレコからsdカード引き抜いて噛み壊して割り込みだってだだこねたら最終的に5:5まで持ち込めたことあったわ
相手がJAのゴミだって事もあるけど
127 : 2020/03/25(水) 18:00:09.86 ID:0UDNq6iF0
>>123
クソ悪質で草
133 : 2020/03/25(水) 18:00:56.63 ID:MpAaPI/ia
>>123
クズ野郎氏ねよ
お前絶対恨まれるやろ
135 : 2020/03/25(水) 18:01:04.58 ID:cLMl/ROfM
>>123
別に過失割合変わっても保険会社が全部代行するんやからどうでも良くない?
139 : 2020/03/25(水) 18:01:41.11 ID:MpAaPI/ia
>>135
こういう奴は任意入ってないんだろうな
154 : 2020/03/25(水) 18:03:46.67 ID:cLMl/ROfM
>>139
過失割合が変化して何かデメリットあるんけ?
163 : 2020/03/25(水) 18:05:07.46 ID:MpAaPI/ia
>>154
???
実費で8割負担するか5割負担するかなら圧倒的に後者がいいだろ
169 : 2020/03/25(水) 18:05:58.47 ID:cLMl/ROfM
>>163
あぁ入ってない人目線の話か
138 : 2020/03/25(水) 18:01:40.88 ID:zZ9rSwhld
>>123
ヤベーやつで草
器物破損じゃん
141 : 2020/03/25(水) 18:01:51.43 ID:586nWdWFa
>>123

ワイのときはドラレコで指示速度守ってたのと死んだババアの右側走行と飛び出し証明できたから良かったけど自分に不利ならぶっ壊さな損やな
148 : 2020/03/25(水) 18:02:38.03 ID:DyALMDzyd
>>123
JAに恨みあるとか農家かよ
162 : 2020/03/25(水) 18:05:06.35 ID:1fNfGVeM0
>>123
壊したSDカードとかどうしたん?
ドラレコ積んであるのにカード無いの怪しまれたりせんかったんか?
166 : 2020/03/25(水) 18:05:44.29 ID:MpAaPI/ia
>>162
あれ提出の義務あるの?
124 : 2020/03/25(水) 17:59:51.88 ID:pX11OT5ia
よっしゃ!処理業者の在庫パクってヤフオクに流したろ!
128 : 2020/03/25(水) 18:00:11.33 ID:ZBdGmKrv0
やっぱり学校を守りたいするのがええんかあれはsimまで壊せんかったらしいが
129 : 2020/03/25(水) 18:00:30.65 ID:74rmdmvi0
間違って消したデータでもサルベージできるの?
131 : 2020/03/25(水) 18:00:45.66 ID:jTJv6NdAa
ワイが小学生の時に埋めたフロッピーディスクのデータ復元してや
何が入ってんのかめっちゃ気になるねん
134 : 2020/03/25(水) 18:01:00.41 ID:LJOEcHDG0
物理的に読み取れなくすればええんやろ?
136 : 2020/03/25(水) 18:01:22.20 ID:ooeEL4pT0
物理的に壊しても復元できる技術はまだないんか?
137 : 2020/03/25(水) 18:01:40.81 ID:mtLB++mz0
この前の事件は転売されたHDDのデータを復元したのが事の発覚やったけど
中古もの買う時は何が入ってるかわからんから本来は復元試さなあかんのか?
144 : 2020/03/25(水) 18:02:24.63 ID:MpAaPI/ia
>>137
復元っていうか削除もせずに横流しじゃなかったか?
145 : 2020/03/25(水) 18:02:25.77 ID:d/YREpStM
>>137
あれ回収してネットに流してほしかったわ
絶対おもろいの載ってたやろ
155 : 2020/03/25(水) 18:03:50.02 ID:VFQGyxQvM
>>145
winny全盛期だったら面白いことなってたろうにな
168 : 2020/03/25(水) 18:05:55.36 ID:d/YREpStM
>>155
今流出したら普通に政権倒れるからな
なぜかシンクライアントで偽造捏造しまくりなんやから
140 : 2020/03/25(水) 18:01:45.61 ID:4LHDqhTc0
映画じゃレンチンで消えるけどな
142 : 2020/03/25(水) 18:02:02.19 ID:Pm6IVGum0
壊したのは自分のドラレコのSDだよな?そうだと言ってくれ
143 : 2020/03/25(水) 18:02:11.12 ID:NNS5VTvid
???「復元できないようにHDDをドリルで壊しておいたぞ」
146 : 2020/03/25(水) 18:02:27.05 ID:Xrq79lgA0
前タブレット端末で色々やらかして怖くなったからトンカチで叩いてから捨てたんやけど
あれ今思うとバッテリーに穴開けてたら爆発してたんかな
147 : 2020/03/25(水) 18:02:29.86 ID:UpRkU4nz0
完全に抹消したいなら物理的に破壊しろってことやね
149 : 2020/03/25(水) 18:02:38.85 ID:ARGacgIV0
やっぱ水に浸けたり物理的に壊すのが一番なんか?
152 : 2020/03/25(水) 18:03:41.57 ID:MpAaPI/ia
>>149
水位だと危ないかもな
プリズンブレイクでマホーンの部下がマイケルのHDD復元してた
158 : 2020/03/25(水) 18:04:35.79 ID:d/YREpStM
>>149
水くらいなら復元出来るやろ
ちゃんとドリルとか物理的に割るとかして破片ばらばらのところに捨てないと
150 : 2020/03/25(水) 18:02:45.07 ID:pel5Pd6M0
そら磁気データがレンジの紫外線に耐えられる訳あらへん
151 : 2020/03/25(水) 18:03:30.69 ID:JM3eQQmyd
これ聞くとホンマは容量2倍やん!って思うわ
153 : 2020/03/25(水) 18:03:43.12 ID:5UeZ0Mnx0
住所を削除してもその場所の家は建ったままやん
家を解体し更地にしないと削除とは言わんのやで
156 : 2020/03/25(水) 18:03:52.88 ID:Pm6IVGum0
60kmで走りながら思いっきり壁にぶち当てれば中も壊れるんじゃない?
157 : 2020/03/25(水) 18:03:59.34 ID:zZ9rSwhld
もしポリス来ても大丈夫なようにハードディスクとかOSごと暗号化したいわ
159 : 2020/03/25(水) 18:04:37.56 ID:WqKJRKLe0
でもhdd傷つけたらコストむちゃくちゃかかるくない?
民間で頼むと数十万とかすんじゃん
160 : 2020/03/25(水) 18:04:48.79 ID:7rT8FNbba
パソコン買取の時は何度も上書きするソフトで復元無理にしてる
161 : 2020/03/25(水) 18:04:54.79 ID:wqh8f2DUd
普通PCの隣にドリル用意しとくよね
165 : 2020/03/25(水) 18:05:27.30 ID:TTQsASqb0
海の底に投げ捨てて初めて消した、だぞ
167 : 2020/03/25(水) 18:05:51.85 ID:mb6FIZMFa
ドリルでぶち抜いても出来てから威張りなさい
170 : 2020/03/25(水) 18:05:58.70 ID:UpRkU4nz0
ワイはどうしても他人に見られたくないデータあったら媒体燃やしてしまうわ
というかデータに限らずやな書類でもなんでも都合の悪いもんは燃やすに限るで

コメント

タイトルとURLをコピーしました