
【町田小6自殺】学校側がタブレット端末のパスワードを「123456789」に統一、なりすましが横行しトラブルに

- 1
トータルテンボス藤田 吉本の東京の先輩と合わない、実名ぶっ放し騒然1 : 2025/04/26(土) 06:12:16.17 ID:hmMa6o7s0 23日のABCテレビ「これ余談なんですけど…」は、「あのYouTube観てまうわ~芸人チャンネルランキング」企画...
- 2
【お笑い】三四郎・相田周二(41)、ラジオでサプライズ結婚発表 交際期間6年、結婚は2月1 : 2025/04/26(土) 03:39:58.53 ID:jOeFwiVm9 https://news.yahoo.co.jp/articles/8432f2e35cf71c5884a7de...
- 3
朝ドラの「あんぱん」正直微妙じゃね 1 : 2025/04/25(金) 18:49:09.89 ID:jaAMzhkI0 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1745567352/ ...
- 4
トランプが進める対中包囲網に自民党政府は抵抗の構え 日本の最も重要なパートナーである中国と連帯1 : 2025/04/26(土) 03:01:04.99 ID:hUtA6sLG0 ソースは2以降 http://5ch.net 2 : 2025/04/26(土) 03:01:23.03 ID:...
- 5
【悲報】日本人女性「イヤアアァーッ!!バスの運転手がカレー食べてる!!SNSに晒して本社にクレームいれなきゃ!」【悲報】日本人女性「イヤアアァーッ!!バスの運転手がカレー食べてる!!SNSに晒して本社にクレームいれなきゃ!」 (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
- 6
【SNS】1児の母モデルが自転車の歩道走行禁止に疑念「どんだけ日本の政治は考えてないんだ?」4/25【SNS】1児の母モデルが自転車の歩道走行禁止に疑念「どんだけ日本の政治は考えてないんだ?」4/25 国難にあってもの申す!!
- 7
日本の多くの霊能者が7月5日に大地震が起こると予言している件で中国人がビビりまくり訪日客3割減日本の多くの霊能者が7月5日に大地震が起こると予言している件で中国人がビビりまくり訪日客3割減 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 8
【北海道】国内初 アザラシが鳥インフル感染 死骸からウイルス検出 根室1 : 2025/04/26(土) 00:44:32.34 ID:in0UDuPi9 北海道は4月25日、根室市桂木地区で回収されたゼニガタアザラシの2頭の死骸から遺伝子検査の結果、高病原性鳥インフ...
- 9
水門にぶつかった例の4人乗りの車、ガチで生存不可能な壊れ方をしている (※画像あり)水門にぶつかった例の4人乗りの車、ガチで生存不可能な壊れ方をしている (※画像あり) ラビット速報
- 10
バイト先の店長が学歴厨すぎて草バイト先の店長が学歴厨すぎて草 (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
- 11
キンコン梶原「高すぎひん?」トイレ業者から請求された金額に驚き コメ欄で「点検だけで10万?やばい」「賃貸なのに…常識無さ過ぎ」1 : 2025/04/26(土) 03:21:46.96 ID:jOeFwiVm9 https://sirabee.com/2025/04/24/20163419550/ お笑いコンビ・キングコン...
- 12
なぜ?「就職氷河期世代」への支援、各党が続々発表 | 氷河期なんて今更どうにもならんだろなぜ?「就職氷河期世代」への支援、各党が続々発表 | 氷河期なんて今更どうにもならんだろ 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 13
お笑い自民党、参院選の目玉にお笑い芸人「オリエンタルラジオ」中田敦彦の弟を擁立!石破圧勝待ったなしwww1 : 2025/04/26(土) 03:38:32.57 ID:UgyZwaAM0 自民党が参院選の比例候補にオリラジ中田の弟でダンサーの「FISHBOY」を擁立へ https://www.spo...
- 14
トランプ「習近平から電話が掛かってきたんだ」中国「関税について協議も交渉も行っていない、米国は混乱を招かないようにすべきトランプ「習近平から電話が掛かってきたんだ」中国「関税について協議も交渉も行っていない、米国は混乱を招かないようにすべき 冷笑速報
- 15
【画像】もちまる、飼い主の再生数稼ぎのために過酷な試練を課され続けるwww【画像】もちまる、飼い主の再生数稼ぎのために過酷な試練を課され続けるwww (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
- 16
【CM】上坂樹里、オロナミンCの〝顔〟に 「なんだかんだ 叫んだって やりたいことやるべきです~♪」【CM】上坂樹里、オロナミンCの〝顔〟に 「なんだかんだ 叫んだって やりたいことやるべきです~♪」 滑稽速報
- 1 : 2021/09/15(水) 10:19:16.04 ID:CXfawm0N9
東京都町田市立小学校の6年生女児=当時(12)=が2020年11月、「いじめを受けていた」とメモを残し自殺したことをめぐり、
萩生田光一文部科学相は14日、「GIGAスクール構想」の先進事例として児童に配られたタブレット端末がいじめに使われたことを明らかにした。
「極めて残念な事実。重く受け止め事実関係を確認する」として問題点を解明し全国の教育現場に伝える方針を示した。女児の両親は学校側に、端末のチャット履歴について開示を求めていたが「履歴は見当たらない」と回答しており、
いじめとタブレット端末の関連が、文科省の都教委、町田市教委への聞き取りで初めて明らかになった。両親によると、児童同士がタブレット端末の画面上で女児の名前を挙げ「うざい」「お願いだから死んで」などと会話。女児もこれを見ていたという。
この小学校では、タブレット端末を20年度までに全児童に配布していた。
本年度から国が本格実施している「GIGAスクール構想」の先進事例としての位置づけがあったという。自殺した小6女児の両親によると、女児が通った小学校では、児童に貸与したタブレット端末を起動する際のパスワードを「123456789」に統一し、
IDは児童の所属学級と出席番号を組み合わせたものにしていたという。
両親が同級生らに聞き取ったところ、端末上での会話について「自分が書いていないのに勝手に書き込まれた」「書いていた内容を消された」など「なりすまし」の被害を訴える複数の証言があったという。両親は「他人のIDを容易に推測できたため、なりすましが横行していたのではないか。学校の管理がずさんだった」と指摘する。
文部科学省情報教育・外国語教育課によると、端末には学業成績など個人情報も保存されるため、個々のIDとパスワードは本人と保護者、教員以外に知られないようにするのが基本という。端末の管理について、町田市教育委員会の担当者は本紙の取材に「調査中のため答えられない」と話している。
2021年9月15日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/130896- 2 : 2021/09/15(水) 10:19:37.11 ID:Emce9YUP0
- トンキンさあ
- 3 : 2021/09/15(水) 10:19:38.11 ID:CB+7Qqib0
- 馬鹿スギ
- 4 : 2021/09/15(水) 10:19:40.86 ID:j7cTkkfj0
- アホすぎる
- 5 : 2021/09/15(水) 10:19:52.01 ID:5e29jglk0
- やっぱり中世ジャップランド
- 6 : 2021/09/15(水) 10:20:08.01 ID:Ir6Ip+qn0
- これがIT先進国だ
- 7 : 2021/09/15(水) 10:20:16.66 ID:RfN5DroU0
- あちゃー
- 8 : 2021/09/15(水) 10:20:36.08 ID:1wDFlnPS0
- IDとパスワードがザルとは…
これはあかん - 9 : 2021/09/15(水) 10:20:36.40 ID:iIwtbIHI0
- でもパスワードなんてまともに設定させたら小学生は忘れる奴多いだろうな。
それでパスワード忘れる奴続出してその対応で授業にならない。 - 20 : 2021/09/15(水) 10:22:32.54 ID:qvU+WsDn0
- >>9
子供らなんてデジタル機器与えて触らせときゃすぐ慣れる
分からんのは教師の方 - 31 : 2021/09/15(水) 10:24:25.17 ID:T4/XcK7Z0
- >>9
パスワードでの認証をやめたらいい - 119 : 2021/09/15(水) 10:33:57.38 ID:zcip8BTb0
- >>31
結局、そうなる
TITANセキュリティキーみたいな方が確実 - 96 : 2021/09/15(水) 10:31:43.25 ID:JHCBqdbz0
- >>9
両親の誕生日なら大丈夫じゃね? - 112 : 2021/09/15(水) 10:32:42.00 ID:0uFpigl60
- >>96
離婚している家庭からクレームくるぞ - 188 : 2021/09/15(水) 10:40:10.29 ID:JHCBqdbz0
- >>112
ああごめん、書き方が悪かった
母親か父親かどちらかの誕生日な - 223 : 2021/09/15(水) 10:43:16.69 ID:fyzlnlmB0
- >>188
おばあちゃんしかいない子がかわいそうでしょ - 249 : 2021/09/15(水) 10:44:53.18 ID:W1L0+USQ0
- >>223
おばあちゃんの誕生日を設定しろ - 263 : 2021/09/15(水) 10:45:52.50 ID:fyzlnlmB0
- >>249
お父さんお母さんがいないことを思い出させるなって話
これに限らず気を使ってる話題だろ - 154 : 2021/09/15(水) 10:37:29.17 ID:S20wt8+G0
- >>9
子供なめすぎ - 172 : 2021/09/15(水) 10:38:43.08 ID:b6ba3L2j0
- >>9
だよね
多分実際に授業に支障が出るIDとパスワードを書いた紙を教師が管理するしかないかな
- 218 : 2021/09/15(水) 10:42:35.64 ID:ogimxd/D0
- >>9
指紋認証は? - 232 : 2021/09/15(水) 10:43:45.23 ID:QZYytRL80
- >>9
うちの子小一。
英数字のパスワードをすぐに暗記したぞ。 - 243 : 2021/09/15(水) 10:44:31.30 ID:Ea6BQOhU0
- >>9
小学生の記憶力ならパスワードくらいそつなく覚えられるだろ
うちの娘なんて教えてもないのに1歳で婆さんに電話かけてるからな - 246 : 2021/09/15(水) 10:44:38.56 ID:gXyc7XRL0
- >>9
おっさんより
小学生のほうが記憶力上やぞ - 296 : 2021/09/15(水) 10:48:54.92 ID:4sD/tt0+0
- >>246
覚えられるようなパスワードを設定すること自体間違いだろうが - 314 : 2021/09/15(水) 10:50:18.49 ID:a+xjPph70
- >>296
また意味不明だなw
覚えられないパスワード設定してどうすんだよw - 323 : 2021/09/15(水) 10:50:51.34 ID:ZQZkmtLs0
- >>314
釣り針でかすぎ - 253 : 2021/09/15(水) 10:45:04.05 ID:eL+CYN5M0
- >>9
ドラクエの呪文いくつも覚えてたろ
子供はそんなもんすぐ覚えるぞw - 272 : 2021/09/15(水) 10:46:39.07 ID:6+l2sczD0
- >>9
うちの子の学校ではIDとパス書いた紙配られるな
結構子供って賢いから人のパスも推測してるみたいだけど - 308 : 2021/09/15(水) 10:49:41.23 ID:0HjdgMjZ0
- >>9
生体認証付きのメモ帳にメモってる - 322 : 2021/09/15(水) 10:50:45.99 ID:EH+lTXvF0
- >>9
小1とかならともかく、高学年なんてパスワード管理ぐらいできるだろ - 336 : 2021/09/15(水) 10:51:44.50 ID:d/BYb2LV0
- >>9
パスワード設定からネットリテラシーを学ばせるんだよ
人にパスワード教えないとか基本中の基本やろ - 10 : 2021/09/15(水) 10:20:58.70 ID:pZ+7MA3J0
- 使う前にセキュリティ教育が必要なんじゃないの?
- 58 : 2021/09/15(水) 10:27:35.08 ID:bNsH/CiG0
- >>10
しかも教員のな - 141 : 2021/09/15(水) 10:36:00.87 ID:llU4OzKH0
- >>10
セキュリティ教育以前に社会人としての想像力の欠如が酷すぎる - 11 : 2021/09/15(水) 10:21:09.81 ID:1wDFlnPS0
- そこで指紋認証ですよ
- 12 : 2021/09/15(水) 10:21:13.10 ID:71+0Wb180
- なんと素晴らしいITリテラシーw
- 13 : 2021/09/15(水) 10:21:44.86 ID:PDhvzve40
- 一周回って天才の発想
- 14 : 2021/09/15(水) 10:21:55.18 ID:vJZnwn/t0
- 123456789
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 15 : 2021/09/15(水) 10:22:01.90 ID:t90zDqrp0
- 連帯責任で全員死刑ね
- 16 : 2021/09/15(水) 10:22:09.64 ID:mWSAfDlC0
- パスワードは 0123456789
- 21 : 2021/09/15(水) 10:23:01.33 ID:fyzlnlmB0
- >>16
なんで
土産はエビフライ
みたいに言ってんだよ - 17 : 2021/09/15(水) 10:22:10.49 ID:fyzlnlmB0
- 学校側だけが知ってるパスコードにしてあとは各個の指紋登録させりゃ良かったんじゃね
指紋登録変更はパスコードわからないと出来ないだろうし - 19 : 2021/09/15(水) 10:22:26.89 ID:kf1E0ZSt0
- 悪い見本みたいなのを使わせちゃうという、、、
- 22 : 2021/09/15(水) 10:23:08.66 ID:91tbSj620
- パスワードは人に教えてはいけません
てネットリテラシーで一番初めに教えることじゃないのか - 23 : 2021/09/15(水) 10:23:16.01 ID:IRIUPKS50
- せめてキーボードの
QWERTY とかにしなよ - 24 : 2021/09/15(水) 10:23:22.45 ID:ImepgCYs0
- いや、これはこれで正しいよ
犯人が特定できずにうやむやに出来る - 207 : 2021/09/15(水) 10:41:52.43 ID:bM0hno5v0
- >>24
これ狙いだろうな
本気でやれば判明するのに - 25 : 2021/09/15(水) 10:23:26.65 ID:DGzob3dd0
- >>1
履歴が見当たらないなら、
町田市の教員と生徒を一人ずつ殺していけばいいんだよ
そしたら何故か出てくるから - 26 : 2021/09/15(水) 10:23:27.57 ID:Dy9MUmPf0
- 両親の誕生日とかにすれば良いだけの話。
そんなもん他人は聞かないと解らないだろ?
なんでこんな馬鹿な指示したんだか。 - 30 : 2021/09/15(水) 10:24:08.25 ID:DGzob3dd0
- >>26
デフォルトにしたまま変えてないのが悪いんだがな - 27 : 2021/09/15(水) 10:23:37.20 ID:hMBWB1bS0
- 親友のIDにブスとかやなヤツとか書かれたんだろうか。
乗っ取りはこれだから罪深い。 - 28 : 2021/09/15(水) 10:23:39.29 ID:mqEFeDr10
- アルファベット入れないなんてどんな学校だよ
- 29 : 2021/09/15(水) 10:23:42.34 ID:WqW3fQzj0
- チャット機能は担任と1対1のみにしろよ
生徒同士がチャット出来てメリットなんてないわ - 32 : 2021/09/15(水) 10:24:31.46 ID:UlwpQHNu0
- 小学生とか一番イタズラが好きな時期だから、ふざけて色々やらかしてるだろうう
- 33 : 2021/09/15(水) 10:24:39.88 ID:1wDFlnPS0
- 生体認証系に需要があるのは
相当多くの人がパスワードとかちゃんと扱えないのが分かり切ってるからでもあるからね音声認識にしてもスペル分からない人向けという意味もあるし
- 34 : 2021/09/15(水) 10:24:40.12 ID:91tbSj620
- パスなんて親の生年月日で十分だろ
- 35 : 2021/09/15(水) 10:24:41.78 ID:SFZ5Qt5M0
- 子供はすぐ大人の真似をする
- 36 : 2021/09/15(水) 10:24:45.40 ID:DD9LL9I60
- そんなパスワードを使う程度の知能でIT教育すんなよw
バカを大量生産してるだけやん - 164 : 2021/09/15(水) 10:38:08.43 ID:UC5bjppl0
- >>36
ほんとそれだわ小さな原因からおおごとになる可能性があるって分かってなかったんだろうな
- 38 : 2021/09/15(水) 10:24:52.31 ID:84USgbxm0
- なりすましを理由に特定できないなら無能だな
お気の毒すぎる
- 39 : 2021/09/15(水) 10:24:55.95 ID:xutfLCH10
- アカウント乗っ取りって犯罪だろ?
逮捕されちゃうんじゃ? - 40 : 2021/09/15(水) 10:25:10.96 ID:TPRjRz9q0
- なりすましだとしてこんな事で犯人特定できないの?
- 41 : 2021/09/15(水) 10:25:14.28 ID:geois+N90
- 日本人にITは無理
- 42 : 2021/09/15(水) 10:25:13.91 ID:DGzob3dd0
- どこの学校かわかんないから、
とりあえず町田の教員一人ずつ殺せばいんでしょ - 86 : 2021/09/15(水) 10:30:23.59 ID:BVcT9zZv0
- >>42
通報しました😄 - 43 : 2021/09/15(水) 10:25:24.66 ID:8glSsowo0
- 誰にでもわかるようにしておかないと機器を管理する側が後々大変だからな
- 59 : 2021/09/15(水) 10:27:37.11 ID:L+tQ+T5U0
- >>43
それと生徒のパスワードが全員一緒なのは全く関係ないだろ
管理者権限で管理すりゃいいだけ - 74 : 2021/09/15(水) 10:29:01.55 ID:sj/Ua1WU0
- >>59
それだと生徒がログインできなくなるだろ - 83 : 2021/09/15(水) 10:30:20.21 ID:/9Ag762+0
- >>74
何を言ってるか意味不明 - 88 : 2021/09/15(水) 10:30:49.55 ID:sj/Ua1WU0
- >>83
えっお前の言ってることのほうが理解できんわ
大丈夫か? - 99 : 2021/09/15(水) 10:31:50.11 ID:g4m1pkq70
- >>88
なんで生徒がログイン出来なくなるんだ? - 177 : 2021/09/15(水) 10:39:18.46 ID:UC5bjppl0
- >>88
生徒に渡すのとは別に学校側はマスターキーを持つ
って言えば分かる? - 91 : 2021/09/15(水) 10:31:12.56 ID:g4m1pkq70
- >>74
生徒の個別パスワードと管理者権限パスワードは別物なんだよ - 118 : 2021/09/15(水) 10:33:52.93 ID:mIpGzC480
- >>74
うーん
IT音痴 - 69 : 2021/09/15(水) 10:28:43.83 ID:/9Ag762+0
- >>43
こういうIT音痴がいるから・・・ - 100 : 2021/09/15(水) 10:31:53.33 ID:lqlDt0gJ0
- >>43
こうなった方が大変なの分かってないんだろうなw - 117 : 2021/09/15(水) 10:33:52.12 ID:Dr1z+a/10
- >>100
人が死ぬなんて大変通り越してるよな
アホすぎるわ - 292 : 2021/09/15(水) 10:48:42.78 ID:ZQZkmtLs0
- >>43
そういう意味じゃねえ万が一のパスワード忘れなどに対応するマスターキーみたいなのは鯖缶(=学校)が持ってればいいけど
今回の場合はマンソンにたとえれば1棟まるごとどの部屋も同じ鍵で開けられて
泥棒入り放題の状態だし - 44 : 2021/09/15(水) 10:25:41.31 ID:gygKRg8o0
- セキュリティを真面目に考えていないシステムはすぐぶっ壊れるっていうのは就職してからもいっしょだからね
- 45 : 2021/09/15(水) 10:25:41.42 ID:KRrfDkFl0
- ひどすぎる
- 46 : 2021/09/15(水) 10:25:42.31 ID:atcj087p0
- ITリテラシーに反逆するパヨ教師
- 47 : 2021/09/15(水) 10:26:18.76 ID:sj/Ua1WU0
- 情報操作の仕方を学べて教育効果が期待できるかもしれん
- 48 : 2021/09/15(水) 10:26:32.98 ID:/9Ag762+0
- あのさ
まず学校で教えないといけないのは
パスワードの重要性だと思うんだ本当、この学校の教師は救いようがない
- 205 : 2021/09/15(水) 10:41:43.61 ID:oYWOnPo10
- >>48
これよな - 49 : 2021/09/15(水) 10:26:36.32 ID:d4b/3vmq0
- 教員はそこそこテストでいい点取れるだけの無能で基本バカだからな
- 50 : 2021/09/15(水) 10:26:38.14 ID:WTYiRtaw0
- IDとパスちゃんと設定しても端末にメモ書き張りそう
- 51 : 2021/09/15(水) 10:26:39.13 ID:DAkozxqJ0
- 悪知恵の働くガキがいるんだな
- 52 : 2021/09/15(水) 10:26:45.44 ID:xutfLCH10
- 生徒に犯罪歴つくから犯人特定しないのか?
でも犯罪行為だと学ぶ必要あるだろ
- 53 : 2021/09/15(水) 10:27:08.35 ID:faZkGquE0
- 教師の頭が悪すぎ
ギリ健レベル - 54 : 2021/09/15(水) 10:27:13.21 ID:tCNnb0X50
- >>1
…? - 55 : 2021/09/15(水) 10:27:18.54 ID:FPEwUCMI0
- オマエラだって、マイナンバーカードの暗証番号変更してないだろ?
役所の窓口に紙に書いてだしたままなんじゃないのか?それで個人情報ガーとか笑えるよな。リテラシー教育レベル相応と言えばそれまでだが - 71 : 2021/09/15(水) 10:28:56.13 ID:rlIcIw6Q0
- >>55
バカめ
カードを作らないという最強のセキュリティ! - 179 : 2021/09/15(水) 10:39:26.75 ID:FPEwUCMI0
- >>71
それで印鑑登録がどうなったか知らないのか?マイナンバーカードも申請時に「できたから取りに来て」通知の送り先を変更できるんだぞ? - 130 : 2021/09/15(水) 10:34:26.02 ID:E5q8B+DX0
- >>55
その紙とマイナンバーカードを同じ便で送るという愚行をくらったわ
ハンコと印鑑証明カードを一緒に保管はダメというのを応用できないのかと - 264 : 2021/09/15(水) 10:45:57.27 ID:gH9mT8260
- >>55
マイナンバーの暗証番号って3個あって
紙に書かないで
職員にも見せないで入力する分もあるのよ
iPhoneにメモしてあるけどどれがどれだか - 56 : 2021/09/15(水) 10:27:23.52 ID:SP8Rybru0
- パスワードがなんのためなのか理解してないな
でもそんなもんなんだよな、分かんなくなるからって同じの使い回しがいっぱいだものなぁ - 57 : 2021/09/15(水) 10:27:23.54 ID:rlIcIw6Q0
- これも学びの一環だよ
彼らは1234なんてパスワードを
使おうとは思わないだろう! - 60 : 2021/09/15(水) 10:27:38.11 ID:rTZS+QiI0
- 町田、あうと!こんなとこで子育てしてる人はすぐ逃げて
- 61 : 2021/09/15(水) 10:27:40.80 ID:SYD5mvfA0
- この子は5chに来るべきだった
- 62 : 2021/09/15(水) 10:27:41.95 ID:UMIPD9QG0
- >>1
先生!123456789は、
安全なパスワードに含まれますか? - 85 : 2021/09/15(水) 10:30:21.79 ID:sj/Ua1WU0
- >>62
「先生!123456789」なら安全そう - 63 : 2021/09/15(水) 10:27:54.42 ID:vT6axrX10
- 学校がこれじゃ
馬鹿だらけになるよな - 64 : 2021/09/15(水) 10:27:55.02 ID:bVOndiCR0
- 用務員さんがパスワードリセット対応もすればいいだろ🤡
- 65 : 2021/09/15(水) 10:28:17.54 ID:8glSsowo0
- そもそも子供部屋に鍵なんか付けないだろ?それと一緒だよ
- 66 : 2021/09/15(水) 10:28:23.68 ID:0uFpigl60
- 町田市だけど、確かに初期パスワードはこれだった。
で、すぐに自分で変更するよう指示があった - 67 : 2021/09/15(水) 10:28:23.92 ID:SHOUPLZz0
- 公務員に期待する奴がアホ
- 68 : 2021/09/15(水) 10:28:30.52 ID:vMQSlWGu0
- 土人は所詮土人と言わんばかりの事例よな
- 70 : 2021/09/15(水) 10:28:43.96 ID:fOM/QSXL0
- ひでー話
- 72 : 2021/09/15(水) 10:28:57.37 ID:1H1WzYy10
- パスワード管理を学ばせるのも立派な教育なのに
- 73 : 2021/09/15(水) 10:28:59.18 ID:J9hZ2MWX0
- さあ!
誹謗中傷厳罰化法案の第1号になってもらいましょーー!!とにかく全員捕まえようぜ!
- 75 : 2021/09/15(水) 10:29:10.04 ID:29zMp4td0
- >>1
文科省のアホーー 現場に丸投げ - 245 : 2021/09/15(水) 10:44:37.12 ID:OdfN7CRX0
- >>75
旭川の件も放置だからな
本当に仕事しない無能 - 76 : 2021/09/15(水) 10:29:18.28 ID:SYD5mvfA0
- 虐めとかニュースだしここに相談しに来ればよいんだよな
そのまんまニュースになるわ - 77 : 2021/09/15(水) 10:29:30.74 ID:wlnTBMbr0
- そもそも、小学生になりすましが可能なツールや環境を与えちゃダメだろw
- 78 : 2021/09/15(水) 10:29:34.39 ID:Ls/q2NzH0
- 自分の子供が虐めで自殺したら
ガソリン特攻をしてもおかしくはない - 79 : 2021/09/15(水) 10:29:38.82 ID:nrPaeYuK0
- 容疑者特定困難やな(笑)
- 80 : 2021/09/15(水) 10:29:42.63 ID:u1PygsH20
- 文科省と町田教育委に情報セキュリティ教育が必要なんじゃない?
- 81 : 2021/09/15(水) 10:30:08.15 ID:sRvyGtNU0
- とりあえず犯人見つけ出して億単位の損害賠償させろ
- 82 : 2021/09/15(水) 10:30:13.94 ID:QN3uAA8W0
- 子供にパスワード変更させたら忘れてログインできなくなる奴多発で授業にはならなかったろうし難しい
- 84 : 2021/09/15(水) 10:30:21.22 ID:HLDwOkrq0
- 巧妙などらぐなースレ
- 87 : 2021/09/15(水) 10:30:24.72 ID:uxXh323M0
- ほんと・・・バカしか居ないんだな
- 89 : 2021/09/15(水) 10:31:04.27 ID:v33pSxFd0
- これヤバすぎるだろ
ちゃんと管理して保護者にも渡せばいいのに
俺なら変えてしまうかもしれない - 90 : 2021/09/15(水) 10:31:11.37 ID:SHx/XN2t0
- 子減らしに努力してんなぁ、町田市は。
毎年何人児童が減らせたかの目標立てて努力してんだぜ。コイツラ。でないと全員が成りすまし可能なタブレットなんか使わんわな。
上手いことやったと思ってんだろうな、企画者は。
- 92 : 2021/09/15(水) 10:31:16.07 ID:v3XoYpKT0
- 先生:「パスワードは共通ですが、他人のアカウントにログインした場合には、不正アクセスでムショにぶち込まれます。」
- 93 : 2021/09/15(水) 10:31:17.40 ID:+3FpRHiT0
- 半角英数字の組み合わせじゃないのか
- 94 : 2021/09/15(水) 10:31:18.09 ID:noNcThKe0
- 45450721
85851919
とかじゃないんだ - 95 : 2021/09/15(水) 10:31:25.29 ID:+MBeEtAw0
- IDはともかく、パスワードまで共通とかITリテラシー低すぎて草も生えない
さすがIT先進国()としか言いようがない - 97 : 2021/09/15(水) 10:31:46.28 ID:/KIvtkwK0
- どうせ管理できないんだから石板にでも文字書いてITとしとけよw
- 98 : 2021/09/15(水) 10:31:49.76 ID:noNcThKe0
- 覚えられないあほの子がいるから仕方ないのでは?
- 170 : 2021/09/15(水) 10:38:38.48 ID:4ViJgmW80
- >>98
紙に書いとけ。 - 101 : 2021/09/15(水) 10:31:55.63 ID:CkF0fc0J0
- ITはマジで外国に外注しないとまともなものが作られない、日本人には無理
- 102 : 2021/09/15(水) 10:31:59.12 ID:v33pSxFd0
- 悪用されてやっぱやめまーすってなりそうw
- 103 : 2021/09/15(水) 10:31:59.33 ID:sldHwQX00
- ちなみに、ネットリンチを受けてる俺だがツイッターはやってない。なりすましてるバカは震えて待ってろ。
- 104 : 2021/09/15(水) 10:32:02.26 ID:SPTogFlS0
- ひきこもりこどおじのオカン「お願いだから死んで」
- 105 : 2021/09/15(水) 10:32:03.30 ID:tJIJDii+0
- タブレットを扱わせるには文明が未発達すぎたな
IT土人の日本人はおとなしく黒板でも使ってろよw - 106 : 2021/09/15(水) 10:32:03.49 ID:q0xjV9h30
- 徹底的に13歳未満のチャット機能を制限してる任天堂
子供は猿だからこの手の機能使わせるとだめだって事よく知ってる - 107 : 2021/09/15(水) 10:32:04.11 ID:ZPymmAT40
- 町田市に文明の利器は早すぎたんだ
- 108 : 2021/09/15(水) 10:32:10.37 ID:JjNE175W0
- イット革命
- 109 : 2021/09/15(水) 10:32:23.44 ID:HtNstVs80
- ロッカーの鍵が全員同じみたいな話だなw
ITリテラシー全然の先生達やね - 122 : 2021/09/15(水) 10:34:09.68 ID:42pAyioX0
- >>109
中規模クラスの会社や、地方の病院ではよく有る事特に部長さんクラスが「セキュリーティー」に関して
知識も興味も無いので簡単なパスワードにしてしまう事が多々有り - 138 : 2021/09/15(水) 10:35:22.24 ID:BC5SwZnz0
- >>122
殆どパスワードの意味ないパスワード設定されてるよなw - 149 : 2021/09/15(水) 10:36:34.30 ID:sldHwQX00
- >>138
ここの運営が漏らしてるから複雑にしても無意味だろ。 - 110 : 2021/09/15(水) 10:32:26.82 ID:7LgUrcYV0
- 教育のためにタブレット配布します
タブレット使わせるために教育します
手段と目的の無限ループ - 111 : 2021/09/15(水) 10:32:26.92 ID:5ZRCcyGY0
- >>1
パスワードの管理は大変だよね
面倒でもそこを教えるのが教育じゃないのか - 144 : 2021/09/15(水) 10:36:08.42 ID:zcip8BTb0
- >>111
パスワード自体、最初に作ったやつ本人が失敗って認めているし
パスワードの形式も各社バラバラ、入力方式もバラバラでかえって危険性が増してるエクセルに保存するなって言う人もいるがセキュアな環境でエクセルに保存した方がマシ
もしくは、クロームに任せっぱなしとか - 113 : 2021/09/15(水) 10:32:53.33 ID:uTZ8ZBNW0
- 初期パスワードをそれにしただけだろ?
変更指示だしてないのか? - 127 : 2021/09/15(水) 10:34:23.82 ID:cgo/DUib0
- >>113
当然、パスワードは変更しちゃいけませんって指導してるんじゃないの? - 139 : 2021/09/15(水) 10:35:25.23 ID:0uFpigl60
- >>113
町田市だけど、子供の学校は変更指示があったぞ - 156 : 2021/09/15(水) 10:37:35.78 ID:BC5SwZnz0
- >>139
多分学校、下手するとクラスによる
うちの子供は隣のクラスはチャット禁止なのにうちの子のクラスはOKでちょっと揉めたw - 178 : 2021/09/15(水) 10:39:21.45 ID:uTZ8ZBNW0
- >>139
ということは変更してないのはこの学校がおかしいのか担任がおかしいのかってところか - 150 : 2021/09/15(水) 10:36:42.29 ID:/9Ag762+0
- >>113
それかアホな教師がみんな分かりやすいように123~にしときましょー!!
って言ったんだろな - 114 : 2021/09/15(水) 10:33:00.41 ID:tX0n4xnJ0
- いやいや
すぐ分かるよそんなの
タブレットの指紋を取れば分かるんだから
本腰入れたらあっという間だね - 115 : 2021/09/15(水) 10:33:21.92 ID:4sD/tt0+0
- 履歴が見当たらないってよくもまあそんな分かりやすい嘘を
- 116 : 2021/09/15(水) 10:33:43.61 ID:LfW3iDOa0
- 笑えない
- 120 : 2021/09/15(水) 10:33:57.49 ID:4sD/tt0+0
- さっさと警察はログ解析しろや
- 121 : 2021/09/15(水) 10:33:59.29 ID:NZzcHbaU0
- なりすまし、って言っても
MACアドレスやルート解析でどの端末から打ち込まれたものか
普通に分かるのにな。知らんゆえによくやるよな、犯罪適用なことを
- 148 : 2021/09/15(水) 10:36:25.94 ID:fyzlnlmB0
- >>121
パスを統一したことによりその端末を使ったのが誰かわからないって話じゃないの? - 123 : 2021/09/15(水) 10:34:11.75 ID:mpUT1scP0
- 馬鹿な教師にはitはまだ早かった
- 124 : 2021/09/15(水) 10:34:17.47 ID:KpLP6FG30
- >>1
パスワードや認証の教育が全く出来ていないんじゃんネットだけじゃなくて、銀行口座のカードとかクレジットカードとか
生活にも支障を来す学校教育じゃねえか - 125 : 2021/09/15(水) 10:34:17.55 ID:2OnYKZHB0
- パスワード簡単にすると酷い目にあうという教育でもしてんのか
- 126 : 2021/09/15(水) 10:34:20.93 ID:+0WcsJUo0
- パスワードの意味ねーじゃん
馬鹿なのか - 128 : 2021/09/15(水) 10:34:23.89 ID:h1CnOX5c0
- マジ土人
- 129 : 2021/09/15(水) 10:34:24.99 ID:orNdeQqY0
- ダメなパスワードで例になるやつw
- 131 : 2021/09/15(水) 10:34:32.96 ID:BXPEddH30
- 信じられないほどの無能だな
教師やばすぎやろ - 132 : 2021/09/15(水) 10:34:39.56 ID:Dr1z+a/10
- なりすましもだし、生徒同士のチャットなんかいらんやろ
- 133 : 2021/09/15(水) 10:34:43.80 ID:Hqyubl5M0
- パスワードはsukitokimekitokisu
- 134 : 2021/09/15(水) 10:34:45.79 ID:ZGjHkvRx0
- うちの子供の場合貸し出しタブレット用パスワードを親と一緒に書いて提出(子供が覚えられるものを考えて書き、親も署名)
学校で設定後、パスワードの書いた紙を家に持ち帰って保管する形
大人ですらパスワード管理難しいんだから、子供は尚更手間かけないとダメよな - 135 : 2021/09/15(水) 10:35:06.38 ID:fyzlnlmB0
- 数字だけだとパスワードと言うよりパスコードだと思うんだが
細かいこと言って悪いけど - 136 : 2021/09/15(水) 10:35:12.33 ID:9dby65UU0
- なりすましてたのも基本的にこの学校の生徒かなんかなんだろ
- 137 : 2021/09/15(水) 10:35:20.10 ID:K+uQmZE70
- 先生が生徒になりすましてたりして
- 140 : 2021/09/15(水) 10:35:48.40 ID:3qPUjlJv0
- いかにも教師になるしか無かった無能公務員の集合体、学校
- 142 : 2021/09/15(水) 10:36:03.94 ID:HxKdJMGO0
- >>1
と言いつつも悪いのは移民島の萩生田貴様じゃ - 143 : 2021/09/15(水) 10:36:05.89 ID:JHCBqdbz0
- 学校に配るから市中はタブレット不足なんだな
- 145 : 2021/09/15(水) 10:36:15.45 ID:s1IMJJ+g0
- 教師=無能
- 146 : 2021/09/15(水) 10:36:16.02 ID:FYqIkN/W0
- 生徒ぞれそれにユニークなpass固定で管理出来るじゃん
手抜き過ぎるw
- 147 : 2021/09/15(水) 10:36:17.96 ID:PewJ94Dq0
- ネタみたいなパスワードを本当に使わせるとは
- 151 : 2021/09/15(水) 10:36:47.08 ID:1tHrCazs0
- パスワードはsukisukisususukisu
- 152 : 2021/09/15(水) 10:36:47.65 ID:h1CnOX5c0
- これの本音部分は香山リカと同じで書いたのは私じゃないからセーフって流れにしたいって事なのか?
- 153 : 2021/09/15(水) 10:37:20.44 ID:FroswGc10
- >>1
これがトンキンクオリティ - 155 : 2021/09/15(水) 10:37:29.95 ID:DpZzftGu0
- こんな教師や学校しかいない日本は地獄だな
- 157 : 2021/09/15(水) 10:37:39.98 ID:ZuJ//Upu0
- どうやってもいじめがなくなることはない
- 158 : 2021/09/15(水) 10:37:47.10 ID:1tHrCazs0
- バズワード123456789
- 159 : 2021/09/15(水) 10:37:52.45 ID:g9iE5luK0
- こんな無能はありえん
つまりわざとだろ - 160 : 2021/09/15(水) 10:37:53.51 ID:UUs8v7f80
- 何のためのパスワードだよ
- 161 : 2021/09/15(水) 10:37:59.94 ID:P3qZCabt0
- バカ過ぎワロタ
- 162 : 2021/09/15(水) 10:38:02.82 ID:W8xeg6w00
- ネットイジメ対策もせずにクソガキに機械配るなよ、アホか
- 163 : 2021/09/15(水) 10:38:05.91 ID:vxG/7vw40
- イジメの主犯格が「発言は誰かのなりすましだ!」って言い逃れするに決まってんじゃん
- 214 : 2021/09/15(水) 10:42:30.20 ID:sldHwQX00
- >>163
MACアドレスっていう個体識別番号が有るからなりすましは見破られる。 - 242 : 2021/09/15(水) 10:44:28.06 ID:R4t+mrQ60
- >>214
MACなんか幾らでも偽装も変更もできるがw - 268 : 2021/09/15(水) 10:46:22.96 ID:sldHwQX00
- >>242
逮捕されるけどな。 - 165 : 2021/09/15(水) 10:38:12.90 ID:YfbSqD8N0
- 小学生にネットリテラシーを求めるのは無理なんだから
学校と保護者が監視しなきゃダメだろ。
大人ですらLINEいじめが横行してるのに。 - 166 : 2021/09/15(水) 10:38:14.62 ID:+0WcsJUo0
- 思い出したが
この前スーパーでクレジットカード出したジイ様がいたんだがカードにマジックで4桁のパス書いてんだよ
同じレベルじゃねえか - 183 : 2021/09/15(水) 10:39:38.28 ID:zcip8BTb0
- >>166
そう、思うだろ?自分は母親のキャッシュカードにダミーの番号をデカデカと書いてある
誕生日以外の数字が覚えられないならそうでもして時間稼ぎしないと無理だし - 193 : 2021/09/15(水) 10:40:48.63 ID:9h/w81Z30
- >>183
それええな
ダミー番号押したら即通報されるようにもしてほしい - 230 : 2021/09/15(水) 10:43:40.63 ID:hF/NBLZQ0
- >>183
ロックされたら銀行から連絡来る場合もあるし、良いアイデアね - 237 : 2021/09/15(水) 10:44:17.48 ID:bM0hno5v0
- >>183
それいいアイデアだね - 167 : 2021/09/15(水) 10:38:22.61 ID:9h/w81Z30
- IPだの通信会社に照会などすれば犯人すぐ見つかりそうw
そして加害者もイジメられる
- 199 : 2021/09/15(水) 10:41:13.38 ID:4ViJgmW80
- >>167
イントラネットだろ。無線ラン、ワイファイを使用したイントラネットでタブレットを使った授業をしているはず。
当然、学内にサーバーを設置してあるばずだから、そこにIDのログイン履歴やらは残っているはずだが。消去されてないや故意に消去してないならな。 - 169 : 2021/09/15(水) 10:38:37.80 ID:dsqger530
- IT音痴の老害のせいで子供がかわいそすぎる
- 171 : 2021/09/15(水) 10:38:39.42 ID:c82vqO6k0
- 学校で単純なパスワードは危険って教えるよな?
123456789も項目にあったはずだけど… - 173 : 2021/09/15(水) 10:38:51.90 ID:ymE1yYlL0
- スマホは大人になってから
- 174 : 2021/09/15(水) 10:38:56.27 ID:N9BiZsM00
- これなりすましでネットで拾ったま●こ配信してもバレないってこと?
- 175 : 2021/09/15(水) 10:39:02.05 ID:qofcZ0U70
- 言い出しっぺは逮捕死刑だな
- 176 : 2021/09/15(水) 10:39:10.00 ID:9h/w81Z30
- でもやる気出せば発信元割れるよね?
さっさとやれよ - 180 : 2021/09/15(水) 10:39:26.94 ID:9dby65UU0
- ガキはいたずら気分ですぐに荒らすから公共の場にはそぐわないのよ
顔の見えないネット空間なんて特にひどくなる - 181 : 2021/09/15(水) 10:39:32.58 ID:TCRbdMMq0
- 「他の子がやったことにすればいいや」で子供も悪魔になりうるからね
- 182 : 2021/09/15(水) 10:39:33.63 ID:+LnpQGnf0
- 何かおかしい事あったら親同士で連絡取るけどな
- 184 : 2021/09/15(水) 10:39:59.74 ID:1fjWgdDF0
- 情報端末を正しく便利に使えるようにするために金使ってるんじゃないのか
先生が楽するための道具として押し付けてるのか
まあ先生によっては苦痛や超過業務が増えてる人もいるんだろうけど
まず大学の教育学部等で先生の教育を済ませてから順次10年計画ぐらいでやらないと
なんでも思いつきでやってちゃだめなんだろうな - 185 : 2021/09/15(水) 10:40:00.02 ID:MknfSJ4F0
- パスワード統一は草
- 186 : 2021/09/15(水) 10:40:01.79 ID:bnkkjiy90
- 創価高校の飛び降り以来、こんな話ばっかりやな🤗
見たくも無いパラリンピック見せられてキレたか・・・ - 187 : 2021/09/15(水) 10:40:04.66 ID:LaHrFcPg0
- こんなアホが子供教育してんのか…
- 189 : 2021/09/15(水) 10:40:27.93 ID:h1CnOX5c0
- ショコタンは開示請求の費用出してやれよ
- 190 : 2021/09/15(水) 10:40:28.26 ID:7z36zC6A0
- 納品時はバラバラに設定しておいたのを、渡す前に変えたのか
- 206 : 2021/09/15(水) 10:41:51.43 ID:S237Roxu0
- >>190
キッティング時に要求してるんじゃないか?
貧乏自治体だと全てが教員の手作業だけど。 - 191 : 2021/09/15(水) 10:40:37.47 ID:EH+lTXvF0
- 生徒にIT教育させる前に教員の教育が必要ですね…
- 194 : 2021/09/15(水) 10:40:50.07 ID:PhW+xKSW0
- 配られた方でパスワード変えてりゃ良かったのでは?
それすらやっちゃ駄目って話だったん? - 195 : 2021/09/15(水) 10:40:53.03 ID:riT9G/wC0
- 教育側がリテラシーないのに
ギガスクールもなにも
- 197 : 2021/09/15(水) 10:41:11.55 ID:1tHrCazs0
- 指紋認証にしてたら壮絶な指の切り合いの末になりすましが横行してたかも。
あ、この指ハズレか。(*ノω・*)テヘ
- 198 : 2021/09/15(水) 10:41:12.13 ID:mgBDvzKU0
- パスワードは本人が好きに決めれば良いだろ
システム管理者がスーパーユーザーとして、生徒の環境や操作内容を確認してリセット
出来るようにしておけば良いだけ
教師は、生徒の環境や操作内容の確認のみに限定して、変更の権限は付与すべきでない - 200 : 2021/09/15(水) 10:41:14.14 ID:YY8qi0L10
- な?教師だろ
- 201 : 2021/09/15(水) 10:41:27.36 ID:TzsOyGVh0
- 1990年代より退化していないか?
- 228 : 2021/09/15(水) 10:43:35.68 ID:R4t+mrQ60
- >>201
お、おう
(その当時にモバイル端末あったんだ) - 240 : 2021/09/15(水) 10:44:21.50 ID:fyzlnlmB0
- >>228
あったけどね - 257 : 2021/09/15(水) 10:45:25.52 ID:dQQL+1×90
- >>240
知ったかで無理しないでもw - 278 : 2021/09/15(水) 10:47:21.33 ID:fyzlnlmB0
- >>257
俺の如き20歳そこそこの若者が携帯電話なるものを初めて買ったのが96年でしたけど
もっと前からお仕事をされている方はモトローラの端末を使っていましたよ - 300 : 2021/09/15(水) 10:49:14.35 ID:yihuC8px0
- >>278
無理すんな - 330 : 2021/09/15(水) 10:51:12.87 ID:fyzlnlmB0
- >>300
単発煽り流行ってんの? - 235 : 2021/09/15(水) 10:44:06.80 ID:ymE1yYlL0
- >>201
自分の胸に聞けばわかるだろう、完全に退化してるよ日本人は漢字すら書けない - 202 : 2021/09/15(水) 10:41:32.34 ID:nbzN76VI0
- 見たか!これが日本の学校だ!
- 204 : 2021/09/15(水) 10:41:36.46 ID:SYD5mvfA0
- 文科省で専用のソフト作ってチャット内容が親に飛ぶようにしとけよ
- 208 : 2021/09/15(水) 10:42:02.57 ID:CkWoF8B60
- 実物提示教育/show and tell.
- 209 : 2021/09/15(水) 10:42:10.60 ID:/c/f+9gt0
- なりすましもあったんだろうけど自アカウントで悪口言ってたのもいたんだろうな
- 211 : 2021/09/15(水) 10:42:22.94 ID:EO8vscrX0
- アホなん??wwwwww
- 212 : 2021/09/15(水) 10:42:29.22 ID:Hrp/2DIt0
- 以前のパスワードは単純すぎたため次回からは「qwerty」にします!
- 244 : 2021/09/15(水) 10:44:35.28 ID:qQ/7JGom0
- >>212
ITに詳しい教師「英数字組み合わせのpassword1にするべきです」 - 215 : 2021/09/15(水) 10:42:30.49 ID:G+2SLVIZ0
- 本当に痛ましい事件だけどやってる子供達は楽しかっただろうな…
なりすましとか乗っ取り、大人でもSNSでやってるもの - 216 : 2021/09/15(水) 10:42:32.45 ID:Vrs2qF4d0
- 統一パスワードって無いのと同じだよね?
- 217 : 2021/09/15(水) 10:42:32.81 ID:7CRIobWQ0
- 子供たちにネット使わせるなら、まずはタブレットを配る側にも資格いるようにせな・・・
- 338 : 2021/09/15(水) 10:51:58.34 ID:96/R2l2a0
- >>217
情報処理の国家試験どのクラスでもいいから取らせた方がいいな - 220 : 2021/09/15(水) 10:42:44.15 ID:W8xeg6w00
- 税金で配ったIT機器でイジメ促進されてるとか、もう救いようねーわwアホすぎ
- 221 : 2021/09/15(水) 10:42:48.18 ID:HbtiZ5nF0
- 4桁パスワードなら覚えられるだろ
幼稚園児のいとこも親のスマホのパスワード覚えて自分で開けてたぞ - 222 : 2021/09/15(水) 10:42:48.48 ID:VL5otH9r0
- 相談出来る相手はいなかったのか
- 224 : 2021/09/15(水) 10:43:16.82 ID:I+6eW+uN0
- フォールアウト4で見た
- 225 : 2021/09/15(水) 10:43:17.46 ID:LaNJLS1n0
- パスワード管理もできない日本にはFAXがお似合い
- 226 : 2021/09/15(水) 10:43:18.32 ID:5BOYx6Zn0
- 非常識な馬鹿小学校!
- 227 : 2021/09/15(水) 10:43:20.35 ID:YY8qi0L10
- これでもなんの責任もお咎めもないのが教師と教育委員会。外部から何か追求されたら、「聖域という教育現場に口を出すなー」の印籠
- 229 : 2021/09/15(水) 10:43:37.36 ID:WxVoX9uO0
- デジタル化なんかこの国には無理だよ
- 231 : 2021/09/15(水) 10:43:45.18 ID:VbhbIdzR0
- 割高なタブレットを発注したくせに死人まで出すとかゴミだろ
- 233 : 2021/09/15(水) 10:44:03.18 ID:SVwWxWHy0
- 頭が悪いからIT使いこなせないんだから
無理矢理タブレット導入してもダメって良い見本やな - 234 : 2021/09/15(水) 10:44:03.20 ID:ta++pfSL0
- 義務教育事業は民間に下ろせよ
公務員無能すぎるよ(´・ω・`) - 236 : 2021/09/15(水) 10:44:15.13 ID:IqD11gI+0
- 接続元探ればすぐ分かるだろ
- 286 : 2021/09/15(水) 10:48:12.32 ID:2MJsEEX70
- >>236
誰かが勝手に端末を使ったって言い逃れをするんじゃないか - 297 : 2021/09/15(水) 10:48:58.04 ID:gH9mT8260
- >>286
MACアドレスとIPアドレスで
特定は容易 - 238 : 2021/09/15(水) 10:44:18.93 ID:Fg/pMHDc0
- アホアホアホw
- 239 : 2021/09/15(水) 10:44:19.37 ID:1tHrCazs0
- 教師では虐めを防止できないのは明白。
牧師を導入せよ。エンリコ・プッチのような聖者が必要では?
- 241 : 2021/09/15(水) 10:44:24.36 ID:Miwhh8pB0
- まーバカ上司が「パスワードはPCの見やすい所に貼っておけ」て言うのと同じだな
- 247 : 2021/09/15(水) 10:44:43.48 ID:1Yl9J7K+0
- 配布後は児童が自分で変える、指紋の設定をするんじゃないの?
- 250 : 2021/09/15(水) 10:44:59.27 ID:MomB/Cpz0
- 町田市立小学校の先生の名前一覧って公的に公表されてないの?
- 251 : 2021/09/15(水) 10:45:01.23 ID:WARlCNfB0
- いい加減にしろよバカ
教師のパスワードも統一しろ - 252 : 2021/09/15(水) 10:45:02.30 ID:2Uj8tidr0
- パスワードは、誰にもわからないように自分で設定するんだよ。
会社でこれがわからない人が多くて、ずーっと仮のパスワードのままにしているんだよね。
で、漏れたらワイの所為にし始める。
仕方ないから次は複雑なパスワードにして渡すようにした。
そしたらそれを一生懸命覚えようとするんだよ…でも覚えられなくて苦情言い始めるんだよ
…自分で自分の責任で変えればいいのに。 - 274 : 2021/09/15(水) 10:47:16.17 ID:OMP83ZoB0
- >>252
自分で決めさせて設定してやれば?
そいつの住所とかでもええやん笑 - 254 : 2021/09/15(水) 10:45:04.66 ID:TEixXOb40
- ひどすぎるw
パスワードの意味w
身を守る知識を教えるためのIT教育じゃないの?? - 255 : 2021/09/15(水) 10:45:05.81 ID:kbMLjjc30
- トンキン土人には早すぎた
- 256 : 2021/09/15(水) 10:45:09.68 ID:4MSXNtXQ0
- これで終わらせたいのだろうな
旭川と一緒で - 258 : 2021/09/15(水) 10:45:33.34 ID:F6OuyX010
- あー、なるほど、クラス内に2chあるようなものだったのか…そりゃ恐ろしいわ
これやった子は殺意ありまくりじゃね?
未秘の故意だよね - 259 : 2021/09/15(水) 10:45:35.13 ID:4zzJjhMr0
- パスワードの意味なくね
- 260 : 2021/09/15(水) 10:45:36.19 ID:EO8vscrX0
- 公務員ってなんでアホなの?
入った時点では比較的優秀なはずなんだけどな? - 311 : 2021/09/15(水) 10:50:08.93 ID:TEixXOb40
- >>260
公務員てくそみたいなクレーム対応を恐れて
くそみたいな細かい規則遵守に汲々としてるうちに
なにか大事なものを忘れてっちゃうのよ
普通の会社で新入社員がまず覚えるようなことがすっぽり抜けてるし - 261 : 2021/09/15(水) 10:45:42.81 ID:X0VSQXV50
- 簡単に捜査できるだろ?これ
ちゃんとやろうぜ - 266 : 2021/09/15(水) 10:46:12.34 ID:6Cq9y1Su0
- 良かった、adminの俺はセーフだ
- 267 : 2021/09/15(水) 10:46:14.54 ID:/1AiQgpp0
- パスワードはイジメの原因ではないからな
批判の矛先がそれてて糞だね - 285 : 2021/09/15(水) 10:48:08.19 ID:NUG/uYkAO
- >>267
世の中にはいじめ加害者側の人間ばかり溢れているという証拠
だから「他の事例みたいに」加害者を問答無用で罰するという当たり前の方向性に、不自然なくらいならない - 270 : 2021/09/15(水) 10:46:31.27 ID:2UM1cVIC0
- 学校の連中の頭がおかしすぎる
パスワード統一とかw - 271 : 2021/09/15(水) 10:46:34.20 ID:5Hva4n4K0
- ネットリテラシー教える気ねえならタブレットなんか使うなアホ
性善説信じてるお花畑か - 273 : 2021/09/15(水) 10:47:05.75 ID:TEixXOb40
- そもそも4ねって書き込んだ子たちにはどういう処分をしたのかな
- 275 : 2021/09/15(水) 10:47:18.40 ID:nbzN76VI0
- 未だに付箋にパスワード書いて机に貼ってる教師だらけ
凄いぞ日本 - 276 : 2021/09/15(水) 10:47:19.07 ID:ignDmgKn0
- 結局はこういう機械がないほうがいじめは減るんじゃないかな
タブレットがあると家までいじめの言葉がずっと届くなんて悲劇過ぎる
犯人は不明となるし - 277 : 2021/09/15(水) 10:47:20.21 ID:cUstN81B0
- 町田市のどこよ?
小野路の山のなか? - 279 : 2021/09/15(水) 10:47:24.74 ID:88U1V5Nz0
- 日本人にITは早かった
- 280 : 2021/09/15(水) 10:47:29.80 ID:25m6ixwP0
- 学校側がバカ
- 282 : 2021/09/15(水) 10:47:44.76 ID:G/bpdhwT0
- 利権の被害者だな
- 283 : 2021/09/15(水) 10:47:59.09 ID:xkriaEr70
- 馬鹿すぎ
- 284 : 2021/09/15(水) 10:48:04.94 ID:m0r76dWi0
- 一番悪いのは悪用したクソガキだろ
晒せとは言わんが相応の罰受けさせろ - 287 : 2021/09/15(水) 10:48:13.19 ID:hF/NBLZQ0
- クソ教師「皆さん、これでID、パスワードの大事さがわかったでしょ?わかってもらうためにあえてやっていたのです(ドヤっ)」
- 288 : 2021/09/15(水) 10:48:33.47 ID:igYG1wpT0
- なんかこの時代の教育スリルもあって面白そうだなあ
この年代で学校生活始めてみたいわ - 289 : 2021/09/15(水) 10:48:34.59 ID:JRsrVPUe0
- 学校あほすぎ
- 290 : 2021/09/15(水) 10:48:36.45 ID:+hnBxoEZ0
- 小6ならすでに割れ厨とかもいるからな
これくらいのガバガバならみんなクラスの他のやつのIDでログインしたりしてるだろな - 291 : 2021/09/15(水) 10:48:38.85 ID:lnlpr1oM0
- 公務員「こうすればべんりなんだプー
ぼくはかしこいこうむいんさまだプー
きょうさんとうばんざいだプー」 - 293 : 2021/09/15(水) 10:48:43.76 ID:cUstN81B0
- 犯人野放し?
- 294 : 2021/09/15(水) 10:48:47.14 ID:KYIviDPb0
- リテラシーがないのにIT教育
- 295 : 2021/09/15(水) 10:48:47.81 ID:sQ3u3f/p0
- どんだけアホなんだろうな
- 298 : 2021/09/15(水) 10:49:05.33 ID:o9lwPZSQ0
- iPadを三万で買えば指紋認証出来るんじゃねえの?
- 299 : 2021/09/15(水) 10:49:09.85 ID:giRpLUQ10
- >>1
タブレットってガラケーみたいに端末ごとの識別情報ないのかね
なりすまし放題じゃ誰の犯行か証明できずにお蔵入りしそう - 301 : 2021/09/15(水) 10:49:17.00 ID:rg33oz1z0
- 子供にタブレット持たせたら一番大切なのがセキュリティの重要性
そこをすっ飛ばしてるんだからな
無免許の子供に車のキーあげてるのと同レベル
- 302 : 2021/09/15(水) 10:49:21.47 ID:e+gPo8wP0
- 学校のならいずれバレる
- 303 : 2021/09/15(水) 10:49:26.41 ID:6+l2sczD0
- 復元したらどのPCで書いたか分かるんじゃないの
- 305 : 2021/09/15(水) 10:49:34.49 ID:gBfy5xq50
- 胸糞悪い
- 306 : 2021/09/15(水) 10:49:35.73 ID:OMP83ZoB0
- IPから特定とか端末特定とか授業でやった方がええな
なりすましや書きっぱなしで済まないとわかるやろ - 307 : 2021/09/15(水) 10:49:37.03 ID:hF/NBLZQ0
- 教師「このクラスにはハッカーの子どもがたくさんいる…」
- 328 : 2021/09/15(水) 10:51:10.36 ID:6Cq9y1Su0
- >>307
ハッカーとクラッカーは違う、日本人は間違って使っているけど - 309 : 2021/09/15(水) 10:49:43.86 ID:pqShZoLU0
- なにこれ、素晴らしいITリテラシーwww
- 310 : 2021/09/15(水) 10:50:06.62 ID:owJO0IEE0
- つまり小学生のクラスに匿名掲示板をプレゼントしたようなもんか
- 339 : 2021/09/15(水) 10:52:04.01 ID:iLKeqMtH0
- >>310
匿名掲示板より悪質やで。リアルと直結してて乗っ取り発言されるんだから - 313 : 2021/09/15(水) 10:50:10.37 ID:iLKeqMtH0
- てか何十人もいる教師の中でこのパスじゃ乗っ取り横行するって予測出来た奴いなかったのか
言えなかったのか。どうでもいいと思ったのか。
知らなかった奴は無能だからしょうがないとしても
こうなること分かっていながら放置した教師は教育者として失格だと思う - 315 : 2021/09/15(水) 10:50:20.06 ID:YpZwKNxp0
- 指紋認証にすればいい。
あと加害者とその親は容疑が固まり次第厳罰にしろよ。 - 316 : 2021/09/15(水) 10:50:27.19 ID:kacuRCbr0
- ITリテラシィが低すぎる
IDとパスワードは自分で管理することは最初に教えなきゃダメだろ付箋にID、パスワード書いて貼る、昔と変わっとらん
- 317 : 2021/09/15(水) 10:50:29.07 ID:KdQqGTrH0
- 本当に真犯人見つけて晒してほしいかわいそすぎる
- 318 : 2021/09/15(水) 10:50:31.21 ID:VzHimDkR0
- 色々酷いな
中世ジャップランド言われても言い返せねえわ - 319 : 2021/09/15(水) 10:50:31.91 ID:u1EmcL6C0
- ガキを甘く見過ぎ
- 320 : 2021/09/15(水) 10:50:39.88 ID:BzmP5zNA0
- まともなITリテラシーのない教師に教えられると思うか?
- 324 : 2021/09/15(水) 10:50:54.28 ID:jlyId6lj0
- アホすぎてひく
iPadとスクールワークで良かっただろどうせクラウド管理に富士通とかが絡んでるんだろ?
税金の無駄。
appleなりHPやDellと組んだほうがマシ - 325 : 2021/09/15(水) 10:50:57.41 ID:/+Y3dHBP0
- 流石だわ後進国
- 327 : 2021/09/15(水) 10:51:08.57 ID:qHvqPG/d0
- 意味がわからん
Gスクールって在宅使用ではないのか - 329 : 2021/09/15(水) 10:51:11.50 ID:hKnWVZb+0
- 統一したらそれはもうパスワードではない
- 331 : 2021/09/15(水) 10:51:21.56 ID:HjbVQJX10
- ガキでなりすましとか碌な奴じゃないよな公開アルゼンチンバックブリーカー30回の刑やるべきだわ
- 332 : 2021/09/15(水) 10:51:24.32 ID:+hnBxoEZ0
- 子供の好奇心をなめるなよ
ゲームでももうチートのやり方だって知ってるよ - 333 : 2021/09/15(水) 10:51:35.98 ID:OWP6gGYV0
- 実質パス無しか
- 334 : 2021/09/15(水) 10:51:36.80 ID:/Xclvr0E0
- ありがとうデジタル庁
- 335 : 2021/09/15(水) 10:51:39.22 ID:QAaThitV0
- すげーじゃん
未来のスーパーハカーだな😗 - 337 : 2021/09/15(水) 10:51:45.01 ID:GoiPymAk0
- アホなんかな
- 340 : 2021/09/15(水) 10:52:04.90 ID:KzuKC/LK0
- なんで学校ってこんな馬鹿なの
やっぱ学校は要らない
諸悪の根元
コメント