麻生太郎「みんな銀行にお金余ってるじゃん。だから現金配っても意味ない。配るなら商品券」

1 : 2020/03/24(火) 23:59:56.76 ID:Ku7f9RbD0
お前ら銀行にお金余ってるの?
4 : 2020/03/25(水) 00:01:24.63 ID:+U4fT7rS0
ワイの預金はマイナスやで
5 : 2020/03/25(水) 00:01:58.50 ID:wnIFV+zN0
あまってるよ
株で増えた金を再投資する先がないからオリの定期預金にでも入れてやろうかなと
6 : 2020/03/25(水) 00:02:45.55 ID:4anI0qMw0
ワイの預金もマイナスやで
7 : 2020/03/25(水) 00:03:08.31 ID:41VMYVIC0
借りてる金のが多い
8 : 2020/03/25(水) 00:03:11.75 ID:NVqFPAy4a
実際ただしい
一部の業界以外は別に困窮しているわけじゃない
36 : 2020/03/25(水) 00:09:29.11 ID:F3LAfLW60
>>8
別に困窮してない人たちが今消費に消極的なのは遊び行ったり飲み行ったりがしづらい状況だからであって、そういう人たちに商品券配ったところでなんの効果もないよな
業種によっては無収入に近い状態になってる人もいるからそういう人がなんとか食いつなげるようにするのにリソースつぎこめばいいのに
9 : 2020/03/25(水) 00:03:35.10 ID:K5NZOO1G0
なんJ民はエリートだから有り余ってるぞ
10 : 2020/03/25(水) 00:03:48.71 ID:mGBaXUKy0
じゃあお前がまず使えよバーカ
15 : 2020/03/25(水) 00:06:27.95 ID:3IUGU1YD0
>>10
これすぎる
33 : 2020/03/25(水) 00:09:17.67 ID:RIRTYU2w0
>>10
高級スーツやら葉巻やらたくさん買ってるやろ
140 : 2020/03/25(水) 00:21:10.60 ID:0T+hR1qU0
>>33
まだまだ余ってるよね?尽きるまで使えるよね
187 : 2020/03/25(水) 00:25:15.82 ID:eppNApGda
>>33
まだまだあまってんじゃん
使えよ
11 : 2020/03/25(水) 00:04:53.36 ID:aXZkSAgEd
おじーちゃんかしこい
12 : 2020/03/25(水) 00:05:02.49 ID:TexhQbQc0
殆どの一般人は需要なんかローンで先食いしてんだから銀行に貯まっても取られるだろ
13 : 2020/03/25(水) 00:05:04.17 ID:GT5L56SP0
そんなん年寄りだけやぞ
子供が2人以上いるとこはどこもカツカツや
何で必死に貯金しとるか分かってないんかな老後2000万必要とか煽っといて
14 : 2020/03/25(水) 00:05:55.56 ID:TexhQbQc0
バカなのかよこのジジイ
16 : 2020/03/25(水) 00:06:31.67 ID:HC/utGys0
老後のために2000万貯めろってこの前政府が言ってたやん
22 : 2020/03/25(水) 00:07:41.80 ID:Bk2bx+ZOa
>>16
そんなもんとっくの昔に忘れてるに決まってるやん
47 : 2020/03/25(水) 00:11:42.15 ID:9Z94YwE5a
>>16

ホンマやな
60 : 2020/03/25(水) 00:13:44.73 ID:4atQwyut0
>>16
ほんこり

いつだって上級目線なんだよな

70 : 2020/03/25(水) 00:14:29.69 ID:TCAzM0W+0
>>16
貯金しろって意味じゃなくて動かせる資産含めて2000万ってことちゃうの?
118 : 2020/03/25(水) 00:19:24.93 ID:cKxFQPdP0
>>16
あれは子や孫に拗ねかじられる夫婦での資産であって一生結婚しない奴は300万円で十分らしいで
139 : 2020/03/25(水) 00:21:05.14 ID:92GC/Reg0
>>118
それ持ち家前提やろ
146 : 2020/03/25(水) 00:21:30.94 ID:qEdYulsy0
>>118
300万は無理やろ
独身で持ち家ありとかいんの?
17 : 2020/03/25(水) 00:07:06.21 ID:TGWV8T++0
地域振興券大失敗したやんお爺ちゃん
ボケるのもいい加減にしろハゲ
18 : 2020/03/25(水) 00:07:13.13 ID:0rWALqzP0
ローン払うために取ってあるんやアホめ
19 : 2020/03/25(水) 00:07:23.62 ID:n0wMZ3Z70
商品券ならお友達に仕事回せるからね
20 : 2020/03/25(水) 00:07:29.02 ID:awaDYN3z0
商品券にしたら商品券分の出費が減って貯蓄に回るだけじゃん
21 : 2020/03/25(水) 00:07:29.83 ID:o6sVTN1l0
言っちゃ悪いがガチのガ●ジだと思ったわ…w
23 : 2020/03/25(水) 00:07:57.13 ID:MzqnWKVa0
日本人の貯金額の中央値めちゃさがってなかったか?
24 : 2020/03/25(水) 00:08:19.51 ID:9ydt7DtHp
お前の中抜きに付き合ってら劣化
25 : 2020/03/25(水) 00:08:24.47 ID:ariLquUsM
間違ってはないが何故言うのか
26 : 2020/03/25(水) 00:08:32.73 ID:Es8Fla9F0
企業に金はあっても個人に回らんのやからそこをなんとかする施策を出せや
ないなら愚直に配ればええ
27 : 2020/03/25(水) 00:08:38.57 ID:mGBaXUKy0
金銭には潔白で私財を蓄えることをせず、それどころか必要だが予算のつかなかった公共事業には私財を投じてまで行い、国の借金を個人で埋めていた。
そのために死後の財産が現金140円に対して8,000円もの借金が残り、所有財産も全て抵当に入っていたが[11]、大久保の志を知っていた債権者たちは借財の返済を遺族に求めなかったという。
政府は協議の結果、大久保が生前に鹿児島県庁に学校費として寄付した8,000円(2019年の価値で約2億円)を回収し、さらに8,000円の募金を集めてこの1万6,000円で遺族を養うことにした。

おらてめーの先祖やぞ、見習えや糞口曲がり

76 : 2020/03/25(水) 00:14:53.67 ID:n0wMZ3Z70
>>27
真面目にやって貧しくて殺されるなら
適当にやって贅沢するよね
29 : 2020/03/25(水) 00:08:44.34 ID:uw+YsXIA0
生活保護の側面無視は草生える
旅行食事より家賃光熱費払わしてあげたらええやん
30 : 2020/03/25(水) 00:08:58.61 ID:gCZy2C7Hr
爺婆だけやろ
31 : 2020/03/25(水) 00:09:12.61 ID:596oPPqv0
貯蓄に走るのは老後不安な状況を作ってる政治家の責任ですよね???
32 : 2020/03/25(水) 00:09:16.06 ID:GtZFYgZ10
商品券とかアホすぎる
当座の資金ショートしそうな個人や中小救うには
現金配るか支払い猶予しかないのに
45 : 2020/03/25(水) 00:10:53.38 ID:CCFvRQ/e0
>>32
そいつら救う現金給付っておいくら万円ですか?
34 : 2020/03/25(水) 00:09:20.42 ID:3FP229qkM
お金が回らないんだったらなおさら消費税減税しないとじゃないのか?
もしくは預貯金に税金かけよう 法人のみならず個人もな
35 : 2020/03/25(水) 00:09:20.76 ID:GT5L56SP0
ほんま年取って家柄しか取り柄の無い疫病神のガ●ジになったな麻生
とっとと現役引退しろ政界の鳥谷
37 : 2020/03/25(水) 00:09:37.03 ID:2p3QeuoZ0
全く余ってねーから一億くらいクレヨン
38 : 2020/03/25(水) 00:09:42.68 ID:C6/Xfctm0
商品券分多めに貯金するで
39 : 2020/03/25(水) 00:10:04.78 ID:KzKp/KQsa
ガ●ジ「老後に1000万貯めろ」
ガ●ジ「なんで貯めてばっかで使わないんだ?」
40 : 2020/03/25(水) 00:10:27.15 ID:ErQKX/of0
外国には景気良くばら撒くのに日本人相手には渋い
何故なのか
41 : 2020/03/25(水) 00:10:29.78 ID:GtZFYgZ10
4月は税金の納付期限なんでそれを支払い猶予すればいいという提案は大賛成
42 : 2020/03/25(水) 00:10:36.37 ID:H2mrTtmBa
老後最低4000万はいるのに貯金して当たり前じゃ
43 : 2020/03/25(水) 00:10:44.75 ID:PFo6zRIOM
銀行にある金を没収してみんなに再配分すりゃええやん
44 : 2020/03/25(水) 00:10:48.15 ID:YurvCfud0
iTuneカードで配ります
46 : 2020/03/25(水) 00:11:31.33 ID:xS3dTHwDr
もう共産主義で良いんじゃない?(語録無視)
48 : 2020/03/25(水) 00:11:42.51 ID:AYruKY41a
実際マネタリーベースだかなんだか良くわからんがそれはめちゃくちゃ増えたんやろ
じゃあなんでそれが使われず増えていくんや
49 : 2020/03/25(水) 00:11:43.65 ID:bwUmehwe0
麻生「老後も生き延びたいなら2000万貯めろよ」

麻生「なんで金貯めてばっかで使わねえんだよお前ら」

これもう認知症だろ

89 : 2020/03/25(水) 00:16:06.33 ID:n0wMZ3Z70
>>49
麻生は金ためろなんかいってないぞ
その話は二度とするなっていった
50 : 2020/03/25(水) 00:12:03.18 ID:sFZsjXDW0
店舗側も商品券なんて換金に時間のかかるもので払われても困るやろ
現金化する間に資金ショートしたら終いやで
51 : 2020/03/25(水) 00:12:04.23 ID:GtZFYgZ10
2月3月の売上壊滅で潰れそうな企業には、税金の納付を延期
コロナが収まってきたら消費刺激に現金配る
これでええやん
59 : 2020/03/25(水) 00:13:29.49 ID:F3LAfLW60
>>51
コロナが収まった時に金配って消費刺激するのは効果あると思うわ
今やっても仕方ない
52 : 2020/03/25(水) 00:12:35.01 ID:JvletT510
旅行券は草草の草
53 : 2020/03/25(水) 00:12:35.57 ID:596oPPqv0
個人に金ばら撒くより中小企業支援を徹底すべきやわ
61 : 2020/03/25(水) 00:13:53.73 ID:2No7s4pad
>>53
これな
中小なんて自転車操業な所多いから逝ってしまう
100 : 2020/03/25(水) 00:17:14.35 ID:2bdW8ISu0
>>53
日本は中小が多すぎるらしいで
世界と戦うには中小潰して大手にリソースを集中すべきだとか
110 : 2020/03/25(水) 00:18:44.71 ID:LbbG4aKYa
>>100
正解や
中小は滅びてええんや
中小なんか入ってもまともなコンプラ意識学べない
54 : 2020/03/25(水) 00:12:51.73 ID:2bdW8ISu0
やっぱりボンボンが舵取りするとあかんわ
55 : 2020/03/25(水) 00:12:53.00 ID:HWfoJ1jF0
バカにしてるような発言や政策ばっかして支持率も大して低くない
国民はガンジーか?
94 : 2020/03/25(水) 00:16:40.74 ID:k2w9wlzd0
>>55
ガンジーっていうより日常的にDV受けてる妻みたいな感じでは
56 : 2020/03/25(水) 00:13:12.62 ID:p8O2dcIA0
ワイはリボがたまってるんだが?
57 : 2020/03/25(水) 00:13:23.22 ID:TCAzM0W+0
余りまくっとるで
海外旅行とかのときにブッパしてる
58 : 2020/03/25(水) 00:13:26.83 ID:Yzk1de/i0
貯蓄ゼロ世帯がずっと増え続けてるから現金配るのは有効
年寄り世帯は貯蓄多いから配らなければより有効
62 : 2020/03/25(水) 00:13:55.12 ID:44WMgUCod
余ってたらこんなとこにいるわけねえだろクソハゲ
63 : 2020/03/25(水) 00:13:57.89 ID:9ydt7DtHp
麻生「老後のために2000万貯めろ!」
麻生「現金給付したら貯金するだろ!」

ゲゲェのゲェ

64 : 2020/03/25(水) 00:14:00.39 ID:P4blrrh5M
余ってないよ
政府は頼りにならないから老後2000万じゃ足りなさそうだし
金なんていくらあったって足らんわ
自己責任ってそういうことやろ
65 : 2020/03/25(水) 00:14:04.74 ID:U56ixbYG0
競馬に使えるんだったら許す
66 : 2020/03/25(水) 00:14:13.15 ID:cndbxp9hM
国策の株でもうけたやつやろや
67 : 2020/03/25(水) 00:14:15.60 ID:SQOp2VB50
商品券でいいから全てに使える商品券にしろよな
馬券買えたり
72 : 2020/03/25(水) 00:14:36.09 ID:sFZsjXDW0
>>67
日本銀行券かな?
68 : 2020/03/25(水) 00:14:25.62 ID:fWLReXAe0
商品券は別にいいけど
食事券とか旅行券だったらほんま許さん
69 : 2020/03/25(水) 00:14:26.87 ID:uit9RCBw0
大体パチンカスが悪い
現金は全て消える
71 : 2020/03/25(水) 00:14:32.77 ID:dnpZ+R3W0
なんでもかんでも配るのは商品券ばっかりやないか商品券業界って政治家に力を持ってるんか
73 : 2020/03/25(水) 00:14:37.28 ID:Y+jTOXk/a
減税しろ無能
74 : 2020/03/25(水) 00:14:41.81 ID:RITotIUla
外食か旅行にしか使えない商品券なら無能すぎない?
まあないよりはましか
82 : 2020/03/25(水) 00:15:23.48 ID:F3LAfLW60
>>74
コロナ流行のさなかに旅行券配るのは狂気の沙汰やで
87 : 2020/03/25(水) 00:15:51.61 ID:u/sH8NEM0
>>74
政府「おっと不要不急の外出は控えろよ。ご利用には自己責任で」
75 : 2020/03/25(水) 00:14:47.29 ID:478YlWBt0
じゃあ銀行が庶民にお金配ってくれんのか?
77 : 2020/03/25(水) 00:14:56.31 ID:XgACFftb0
国的には貯金2000万以下の奴らは全員マイナス扱いやん
78 : 2020/03/25(水) 00:15:11.18 ID:HWfoJ1jF0
厚労省に墨汁投げつけたおっさんいたが他の国なら墨汁どころやないで
79 : 2020/03/25(水) 00:15:13.77 ID:IMv4CSQO0
余ってるならコストかけて商品券も撒く意味ないじゃない?
80 : 2020/03/25(水) 00:15:15.42 ID:W5MXRFLCp
消費税減税すれば購買意欲上がるのでは?
81 : 2020/03/25(水) 00:15:18.21 ID:Rk72ToF/0
老後のために貯金してることを金を余していると表現するならそうやろな
83 : 2020/03/25(水) 00:15:41.78 ID:k2w9wlzd0
恵まれた家庭から糞みたいな育ち
84 : 2020/03/25(水) 00:15:46.50 ID:2sHpzm4z0
円買いした方儲かりそう
85 : 2020/03/25(水) 00:15:47.87 ID:duVFUaIM0
まず現金配ってさらにマイナポイントで配ればええやん
86 : 2020/03/25(水) 00:15:48.90 ID:bstsvGE80
余ってる金は企業の金や
個人のではない
88 : 2020/03/25(水) 00:15:53.64 ID:GFS6jGvl0
インフレさせないといけないのに貯金させる無能
90 : 2020/03/25(水) 00:16:11.09 ID:Of8+RDwE0
意地でも貧民から金を搾り取らなきゃ気が済まないおじいちゃん達w
91 : 2020/03/25(水) 00:16:13.21 ID:GtZFYgZ10
財務省はクルクルパーしかいねえのか
旅行助成とか商品券とか
またくだらねえロビイング合戦で実際の資金繰りに厳しい中小には何も約立たない
92 : 2020/03/25(水) 00:16:13.98 ID:6PjaKhO10
こんな痴呆爺がいつまでやってんだか
93 : 2020/03/25(水) 00:16:24.71 ID:95708ICoa
商品券大好きおじいちゃん
95 : 2020/03/25(水) 00:16:42.58 ID:I37/13sXd
ほんとに困ってる観光地とかの人にとったら10万でとりあえず凌げるのと商品券で経済回るのどっちが楽になんのかね
97 : 2020/03/25(水) 00:17:04.02 ID:7onXzxrj0
新しい電気シェーバー欲しいから3万円分くれ
98 : 2020/03/25(水) 00:17:06.05 ID:9ydt7DtHp
IT大臣→79歳のUSBも知らない爺
財務大臣→経済疎い口ひん曲がり

適材適所って知ってる?

104 : 2020/03/25(水) 00:17:58.52 ID:GFS6jGvl0
>>98
麻生は経済知ってるよ
財務大臣になってからバカになった七不思議
107 : 2020/03/25(水) 00:18:28.44 ID:70Bmnu0f0
>>104
単純に年取って頭悪くなっただけやろ
126 : 2020/03/25(水) 00:20:03.36 ID:GFS6jGvl0
>>107
それならまだマシだけど誰かの言いなりの可能性がある
161 : 2020/03/25(水) 00:22:55.74 ID:g1h3vXJ9a
>>104
まともだった時期なんてないそ
178 : 2020/03/25(水) 00:24:47.97 ID:+bVV1ntC0
>>98
まず首相からして適材適所やないからね
99 : 2020/03/25(水) 00:17:07.86 ID:LbbG4aKYa
アホかよ
国民のための政治やろーがコラ
なに渋ってんねん
株買ってる金あるやろーが
101 : 2020/03/25(水) 00:17:35.52 ID:8kcyk9+b0
コロナによって経済が停滞してるのを解消する目的であって日頃貧しい奴の為じゃないからな
今銀行に金無いやつはコロナ関係ないやろw
102 : 2020/03/25(水) 00:17:41.01 ID:9BcUDV6B0
いやだって今回の名目はコロナによる生活保障やろ
みんなが銀行にお金あまってるならいらないやんけ
外出促して感染広めるだけのガ●ジ政策
103 : 2020/03/25(水) 00:17:47.10 ID:cKxFQPdP0
告知せずに麻生がヘリに乗り込んで上空から突然現れて現金ばらまきまくればいい
111 : 2020/03/25(水) 00:18:49.36 ID:nUf7Uzdp0
>>103
コロナ以上に死者出そう
129 : 2020/03/25(水) 00:20:13.36 ID:cKxFQPdP0
>>111
世の中に活気が出る
105 : 2020/03/25(水) 00:18:17.41 ID:F3LAfLW60
野口悠紀雄が苦しい企業には税金納付を猶予すれば融資と同じ効果が出るって書いてたな
106 : 2020/03/25(水) 00:18:24.68 ID:mCsNJCvHM
貯金とかしてる陰キャ意味ないやろ

若いときに使う10万円は老後の100万円より価値がある

108 : 2020/03/25(水) 00:18:39.65 ID:92GC/Reg0
独身やからマイノリティやけど正直金はあまっとる
109 : 2020/03/25(水) 00:18:44.62 ID:GtZFYgZ10
旅行に助成はさすがに誰かが切腹しても止めると信じたい
今どき旅行する暇あるのは大半老人で
コロナで重症化するのも老人やで
112 : 2020/03/25(水) 00:18:51.76 ID:Dg/FGqCe0
今回の経済対策ってコロナで困ってる人を助けるための策じゃなかった?
なんでいつの間に生活支援策から景気刺激策に変わってるの?
コロナで仕事なくなって光熱費とか払えない人を支援するための経済対策じゃなかったん?
113 : 2020/03/25(水) 00:19:04.91 ID:nHtppRvga
旅行券みたいな持て余すようなもんわざと配ってんだろ
経済対策やりましたアピールできるし愚民どもが券を使わなければ換金する必要もないから支出も抑えられる
完璧だな
114 : 2020/03/25(水) 00:19:07.49 ID:MC/1H1y+0
そらお前は余ってるだろうな
115 : 2020/03/25(水) 00:19:18.03 ID:FmFRHoXnp
何で政治家の奴らコロナに罹らんの
コロナウイルス 無能
116 : 2020/03/25(水) 00:19:23.29 ID:dnpZ+R3W0
まさかその配る商品券も平日申請しに行かないと受付しませんとかやったりして
117 : 2020/03/25(水) 00:19:24.59 ID:xPLEskyed
何が買えるかが問題なんだが
119 : 2020/03/25(水) 00:19:26.22 ID:oOUm1ZYC0
この人リーマンのとき甘い見通しで対策失敗して麻生民主政権の3年強回復遅れたこと忘れてんの?
141 : 2020/03/25(水) 00:21:11.91 ID:F3LAfLW60
>>119
全部民主のせいにすればOKと思っとるやろ
170 : 2020/03/25(水) 00:23:46.87 ID:+bVV1ntC0
>>141
安倍もそうやけどお灸据えられたのは自民下野させた国民ぐらいに思てるんやろな
よいしょしてる取り巻きの類やウヨさんがその歴史観やし
120 : 2020/03/25(水) 00:19:31.84 ID:4tDTO3Gia
4ね口曲がり
121 : 2020/03/25(水) 00:19:38.97 ID:YPj0nefGM
この期に及んでまだ国民に金使わせようとしてんのかよ
どんだけエコノミックアニマルだよ
122 : 2020/03/25(水) 00:19:41.14 ID:I/eQiI5R0
全世帯インフラ関係無料にしてくれ
123 : 2020/03/25(水) 00:19:53.31 ID:NVqFPAy4a
貯蓄させたくないなら
銀行の預金金利をマイナスにすればいいだけや
貯蓄すればするほど金が減るシステムにしないとだめ
124 : 2020/03/25(水) 00:19:55.81 ID:Lfbe7DaZ0
アマギフ配ってくれるならええぞ
125 : 2020/03/25(水) 00:20:03.00 ID:gawXYKYO0
余ってる奴らから徴収せえよ
127 : 2020/03/25(水) 00:20:09.53 ID:3ZBr7vnO0
政府は今ガ●ジオリンピックでもやってるんか…?
133 : 2020/03/25(水) 00:20:32.37 ID:nHtppRvga
>>127
それつまりパラリンピックやん
128 : 2020/03/25(水) 00:20:10.31 ID:OVwPwWNj0
ワイ貯金12万円
職を失ったら1ヶ月しか持たん模様
130 : 2020/03/25(水) 00:20:17.11 ID:uApF3RYwM
アリエクスプレスで使えるならええよ
131 : 2020/03/25(水) 00:20:21.60 ID:/hyZWxSuM
風俗で使えるなら商品券でいい
132 : 2020/03/25(水) 00:20:24.15 ID:V+4AkTG+0
麻生とか森あたりは五輪延期した間に天に召されてほしい
134 : 2020/03/25(水) 00:20:32.69 ID:2zRg4vR60
そもそも今回の配布の目的はコロナ騒動で休業や自粛などで金銭的に窮してるような人に対する補償ではないのか?
経済を動かす為に給付するのか?コロナ流行ってまだまだ自粛しなきゃいけないであろう時期に?
リーマンと一緒くたにしてる時点でズレてねえか
142 : 2020/03/25(水) 00:21:13.89 ID:GFS6jGvl0
>>134
前者は意味ないだろ
135 : 2020/03/25(水) 00:20:35.63 ID:F3LAfLW60
アメリカで国民に1000ドルずつ配るのは自宅待機で仕事できなくなったやつに待機の間なんとか食いつなぐだけの金を渡すという意義あるが
しょぼい金額の商品券配るのは全然的はずれだと思う
136 : 2020/03/25(水) 00:20:52.57 ID:Lfbe7DaZ0
若者の貯金の中央値5万とかどっかで見たけどこれがマジならヤバない?ガチで金配らんと死ぬやつ出てくるやろ
148 : 2020/03/25(水) 00:21:35.69 ID:OVwPwWNj0
>>136
マジだぞ
現金配ったら貯金するだろとかいう理論あるけど貯金する余裕すらない奴がほとんどやぞ
158 : 2020/03/25(水) 00:22:30.19 ID:Lfbe7DaZ0
>>148
本当に貯金する余裕がない人の声なんて政府には聞こえないんやろな
173 : 2020/03/25(水) 00:24:07.27 ID:c0vp3VJH0
>>148
麻生さんというか上級国民視点だとそいつらは国民じゃないから
勝手に生えてきて税金だけ徴収してれば勝手に死んでいく存在
税を払う下級はいくら痛めつけても無限に居る
181 : 2020/03/25(水) 00:24:57.04 ID:F3LAfLW60
>>173
歩のない将棋は負け将棋やぞ
底辺が4ねば上級も死ぬんや
183 : 2020/03/25(水) 00:25:03.26 ID:Lfbe7DaZ0
>>173
冗談抜きでこの考えだから困る
157 : 2020/03/25(水) 00:22:23.84 ID:F3LAfLW60
>>136
バイトで暮らしてるようなやつは今の状況があと何ヶ月か続いたらガチで餓死しかねないよな
172 : 2020/03/25(水) 00:24:01.08 ID:DSNmovbX0
>>157
ええやん
キミらいつも底辺叩いてるし底辺殺戮してくれるならコロナ様々やろ
137 : 2020/03/25(水) 00:20:57.13 ID:DSNmovbX0
さすが俺たちの麻生
叩いてるガ●ジは気にしないでこれからも頑張ってや
138 : 2020/03/25(水) 00:21:03.33 ID:ID/278yQp
漢字読み間違えてぶっ叩かれてたときに4ねばよかったのに
143 : 2020/03/25(水) 00:21:14.36 ID:jQxU4Jol0
国民も有識者も減税が一番効果的だと言っている
なのに商品券()
しかも全国民でなく一部のみ

終わってるわこの国

144 : 2020/03/25(水) 00:21:21.96 ID:Ezm/c+ikx
銀行に金余ってるってすげえ発言やな
その発想はねえわ
145 : 2020/03/25(水) 00:21:26.88 ID:KgSEDr1Y0
併せて消費税の減税か廃止もしては?
びっくりするぐらい消費が増えるよ
147 : 2020/03/25(水) 00:21:33.59 ID:q0xBYaft0
公務員の給料を期限付きの商品券にしたら良くね?
176 : 2020/03/25(水) 00:24:37.14 ID:GW/65zM80
>>147
ちゃんとその地区限定にしてな
政治家なら当選した選挙区限定
149 : 2020/03/25(水) 00:21:35.74 ID:HcsgAL6y0
それで配るのが旅行券なの?アホやん
150 : 2020/03/25(水) 00:21:45.88 ID:+bVV1ntC0
リーマン舐めてて氷河期世代産んだ戦犯やのに
なんで全然学習してないんや
151 : 2020/03/25(水) 00:21:48.25 ID:Y5HiPz6r0
余ってないぞ
152 : 2020/03/25(水) 00:22:05.89 ID:c0vp3VJH0
実際貯金貯めてるんやから麻生さんの言う事が正しいわ
全下級国民が貯蓄を0にしてから貴方様方の資産を恵んで下さいませんかって上級国民にお伺いを立てろよ
182 : 2020/03/25(水) 00:24:57.73 ID:0T+hR1qU0
>>152
上の人間を見本に下の人間が動くんだから普通財産0にするのは上のガ●ジからだよね?
153 : 2020/03/25(水) 00:22:06.25 ID:3RCL/Wwj0
楽天ポイントで配ってくれよ
WAONでもいいぞ
154 : 2020/03/25(水) 00:22:06.42 ID:I/eQiI5R0
若者の貯蓄額ナメるなよって思うわマジ死ぬからな
155 : 2020/03/25(水) 00:22:15.20 ID:AsawxnyPH
みぞゆうの事態にこの発言はさすがアホウ
159 : 2020/03/25(水) 00:22:45.10 ID:Dg/FGqCe0
なぜか生活困窮者を助けるための経済対策から景気を回わすための景気対策に変わってるやんか
なんやねんこれ
仕事がなくなった、仕事が減ったって人は月々の支払いもキツイんやぞ
165 : 2020/03/25(水) 00:23:26.76 ID:F3LAfLW60
>>159
明らかにすりかえだよな
わざとやってるのか本当に頭悪いのか
190 : 2020/03/25(水) 00:25:31.19 ID:c0vp3VJH0
>>159
そんな人間がどこにおんねん
実際そういうのがいるなら現金給付も考えるやろうけど
辞めるってことはみんななんだかんだどうにかなるってことや
162 : 2020/03/25(水) 00:23:17.11 ID:oOUm1ZYC0
ポイント還元にしなかっただけましか
あれならやらないほうがマシだし
163 : 2020/03/25(水) 00:23:21.41 ID:mBbgJs9F0
消費喚起したいなら期限設けて消費税を撤廃して
その上で現金配ればもらった以上に消費するはず
164 : 2020/03/25(水) 00:23:26.15 ID:HWO2HRj2a
意地でも現金で配りたくないんだなw
167 : 2020/03/25(水) 00:23:33.61 ID:0T+hR1qU0
自分たちには都合よく国民には都合悪くなるダブスタガ●ジとかこれもう女が上に立った方マシまであるだろ
麻生はマ●コ以下
168 : 2020/03/25(水) 00:23:40.04 ID:Cfy9u95a0
麻生に任せてるとまた政権交代が起きるな
169 : 2020/03/25(水) 00:23:43.47 ID:X7LCOqSe0
一生独身を覚悟してるワイ2000万円貯め終わる
171 : 2020/03/25(水) 00:23:55.67 ID:T66dXzt90
そもそもアベベはなんでこいつを財務相にしたんだよ
もっと適任者おったやろが
174 : 2020/03/25(水) 00:24:14.06 ID:lnc9ECLm0
こいつとついでに二階は4ね
175 : 2020/03/25(水) 00:24:35.72 ID:Dg/FGqCe0
そもそも商品券使った分の現金が貯蓄に回ったら意味ねぇじゃねぇか!!!!!
179 : 2020/03/25(水) 00:24:52.72 ID:KjOvJaPVa
マイナンバーカードを一気に普及させるチャンスやん
引っ越してそのままとかになってる奴等も多そうだし
186 : 2020/03/25(水) 00:25:14.56 ID:ySJz7mY50
現金配っても商品券配って意味ないよ
消費税なくなったら貯金出して買い物行くよ
188 : 2020/03/25(水) 00:25:18.39 ID:+U363sxC0
このコロナが収まる前に旅行券を配るくらいなら何もしない方が100%マシ
191 : 2020/03/25(水) 00:25:33.19 ID:TexhQbQc0
共産党も今のタイミングで森友問題の自殺の件を持ち出したのは政府がクソみたいな対策しかとらんからやろな

コメント

タイトルとURLをコピーしました