演歌って日本の音楽みたいな雰囲気あるけどさ

1 : 2021/08/25(水) 13:30:03.488 ID:K2Zg7Xr90
実際はアメリカの音楽が日本に入ってから作られたものだから日本の音楽ではないぞ
2 : 2021/08/25(水) 13:30:33.373 ID:tMeaTGuf0
朝鮮じゃなかった
3 : 2021/08/25(水) 13:31:02.196 ID:K2Zg7Xr90
朝鮮ではない
4 : 2021/08/25(水) 13:31:41.691 ID:aod+d5Vj0
そもそも土台が西洋音楽なんだよな
5 : 2021/08/25(水) 13:32:07.965 ID:+uIWeY+pd
演歌がどの言葉を略した名称か調べてみな元はただの音楽じゃない事がわかるから
6 : 2021/08/25(水) 13:32:09.514 ID:I48cZBlp0
他国の文化が入ってきてから出来上がった文化は自国の文化にならないってこと?
7 : 2021/08/25(水) 13:32:10.446 ID:L7F89bgJa
まじ?
8 : 2021/08/25(水) 13:32:15.414 ID:eVgkk3mIr
異端か?w
9 : 2021/08/25(水) 13:32:36.513 ID:k0OuIk6n0
実はハードロックと同じ頃に生まれた
11 : 2021/08/25(水) 13:32:39.713 ID:tMeaTGuf0
文化ってレベルに達してねーからな
12 : 2021/08/25(水) 13:32:49.002 ID:PSzYrl2fd
そらそうでしょ
和楽器全然使われてないし
13 : 2021/08/25(水) 13:32:51.824 ID:a8ycMNi8r
今日一の衝撃
14 : 2021/08/25(水) 13:33:30.520 ID:tMeaTGuf0
やっぱり日本の音楽全部要りませんわ
17 : 2021/08/25(水) 13:40:42.725 ID:6epTWjNXa
>>14
割とこれに同意
クラシックとジャズだけで十分
21 : 2021/08/25(水) 13:42:24.118 ID:PSzYrl2fd
>>17
それあなたの感想ですよね?
アフリカの伝統音楽を切り捨てるのか?
15 : 2021/08/25(水) 13:35:38.419 ID:VHpLRRHdp
雅楽だよな
16 : 2021/08/25(水) 13:36:55.048 ID:0jBdpqpka
使ってる音階がモロ西洋のそれだが
18 : 2021/08/25(水) 13:40:50.632 ID:jjEDt2kmr
現代の音楽自体がまだ結構若い
19 : 2021/08/25(水) 13:41:07.057 ID:OPl8hU5LM
どんなのが元になってるかつべで貼ってみてよ
23 : 2021/08/25(水) 13:52:15.512 ID:OPl8hU5LM
アメリカの音楽で演歌っぽいのってあったかな
昔のも色々聴いたけど
24 : 2021/08/25(水) 13:55:28.561 ID:+uIWeY+pd
>>23
演歌の成り立ち考えるならアメリカなら相当するのはラップかな
25 : 2021/08/25(水) 13:57:40.494 ID:ArSaRTYOM
日本の伝統だと思われてるけど実は明治昭和で新しいっての結構多いみたい
文化を気前よく捨てられる気質
29 : 2021/08/25(水) 14:09:04.184 ID:K2Zg7Xr90
>>25
すきやきとかな
26 : 2021/08/25(水) 13:57:47.650 ID:9IFojrCDr
にぃ
27 : 2021/08/25(水) 14:04:25.996 ID:qpV1y/oy0
ユニゾンしかなかったしな
31 : 2021/08/25(水) 14:22:21.877 ID:0jBdpqpka
アイリッシュはアメリカじゃないけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました