
コロナショック「食の中国依存」露呈した危うさ

- 1
夜行バスで「“0泊3日”の万博」いかが ウィラー高速バス“東京から直接乗り入れ”開始へ1 : 2025/04/03(木) 01:26:05.27 ID:uRHUx06h9 高速バス「ウィラー・エクスプレス」が2025年4月1日にダイヤ改正を実施。4月12日(土)発の便からは大阪・関西...
- 2
大阪・関西万博 目玉は「50年前の月の石」 再展示へ 1970年大阪万博でも展示大阪・関西万博 目玉は「50年前の月の石」 再展示へ 1970年大阪万博でも展示 ファンサマリィ
- 3
イーロンマスク、政権から追放へ1 : 2025/04/03(木) 01:14:24.88 ID:FwvVeqHz0 マスク氏、政権ポストから近く退く見通し トランプ氏が側近に明かす=報道 https://jp.reuters.c...
- 4
【フジ】中居正広氏、被害女性の体調悪化・入院に「本当に自分が原因なのか」と 第三者委に【フジ】中居正広氏、被害女性の体調悪化・入院に「本当に自分が原因なのか」と 第三者委に がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
- 5
武田鉄矢「中居正広が狂ったのは独身だから」1 : 2025/04/03(木) 00:46:20.75 ID:9ee7fQ690 s://news.yahoo.co.jp/articles/88348b7d3170a3686fd2c9a2e2...
- 6
「閉園後のディズニーで迷惑行為」 小中学生から人気のYouTuberに批判の声殺到1 : 2025/04/03(木) 00:56:16.08 s://pbs.twimg.com/media/Gnf9gDma0AAsO3_?format=jpg&name=large 小中学生から人...
- 7
「来世はここに生まれたい」と思う都道府県ランキング 3位沖縄、2位北海道を大差で抑えた1位は東京1 : 2025/04/03(木) 00:59:59.44 ID:A4NqWon99 All About2025年4月2日 20時35分 https://news.livedoor.com/arti...
- 8
精神2級だがクソ田舎(会津)から脱出したいのにできない、もうこんな状況が8年以上続いてる1 : 2025/04/02(水) 23:09:14.59 ID:glLcBSm40 ニュー速(嫌儲) https://greta.5ch.net/poverty/ 2 : 2025/04/02(水...
- 9
トランプ大統領、側近にイーロンマスクはまもなく辞任すると伝える1 : 2025/04/03(木) 00:44:31.77 ID:02WtSZQq0 https://greta.5ch.net/ Trump Tells Inner Circle That Mus...
- 10
元フジ・渡邊渚さん、直近5年間は「激動だった」 未来の5年は「また激動が来るのかなと思うと…」1 : 2025/04/03(木) 00:17:08.14 ID:7NnOU1hR9 https://news.yahoo.co.jp/articles/2756a7aae74cb3b9a9116b...
- 11
【悲報】暇空寄りの弁護士「暇空さん、起訴状の公開は流石にヤバイよ。消した方がいい」 →わかって貰えない【悲報】暇空寄りの弁護士「暇空さん、起訴状の公開は流石にヤバイよ。消した方がいい」 →わかって貰えない なんJ政治ネタまとめ
- 12
【2ch】りりちゃんが暴力団関係者の疑いがある男性と獄中結婚→支援団体が解散へ【2ch】りりちゃんが暴力団関係者の疑いがある男性と獄中結婚→支援団体が解散へ とまとニュースまとめ速報
- 13
立川志らく氏、中居正広氏に失望…痛烈批判!!立川志らく氏、中居正広氏に失望…痛烈批判!! 時事ネタニュース速報
- 14
【社会】イオン、カリフォルニア産と国産のブレンド米販売へ…「価格高すぎる」と消費者の声寄せられ【社会】イオン、カリフォルニア産と国産のブレンド米販売へ…「価格高すぎる」と消費者の声寄せられ 令和の社会・ニュース通信所
- 15
【熊本】児童の上履きに放尿? 夜の小学校に忍び込んだ疑いで逮捕1 : 2025/04/02 17:09:15 ??? 熊本市の小学校で複数の児童の上履きが汚された事件を巡り、この学校に不法に侵入したとして51歳の男が逮捕されました。 建造物侵入の疑いで逮捕され...
- 1 : 2020/03/05(木) 10:42:47.84 ID:PLRcbjY99
新型コロナウイルス感染の歯止めなき拡大で日本列島はもはやパニック寸前の状況に陥っている。影響は、連日伝えられる感染者数拡大だけではない。昨秋の消費税増税でGDP大幅減の日本経済に強烈なダメージを与えている。観光・宿泊関連、運輸、百貨店、製造業、そして株価。旅館やコロッケ業者、クルーズ船会社が経営破綻するなど、コロナ倒産危機が現実のものとなってきた。
見過ごせないのが食の輸入現場だ。日本にとって中国は、アメリカに次ぐ世界第2位の農林水産物輸入相手国である。その依存の実態を明らかにしよう。
.■中国はアメリカに次ぐ第2の食材供給基地
2019年の農林水産物の輸出はトータルで約9121億円。輸入合計は9兆5166億円。圧倒的な輸入大国である。国別の輸入金額は、①アメリカ:1兆6470億円②中国:1兆1911億円③カナダ:5694億円の順。中国のシェアは全体の12.5%となっている(農林水産省「農林水産物輸出入情報」)。日本の食卓にとって、中国はアメリカに次ぐ、なくてはならない食料供給地なのである。
.その中国国内での新型コロナウイルスの爆発的感染と移動制限などで食材の収穫、流通が滞り、中国からの輸入が大きく落ち込んだ。家庭の食卓でもなじみの深いニンニクと外食産業で欠かせないタマネギの最近の輸入状況を農水省の植物検疫統計で前年の同時期と比べてみよう。
■ニンニク
2019年2月第2週:31万3709㎏・第3週:11万7863㎏
2020年2月第2週: 1万0632㎏・第3週:17万9372㎏
■タマネギ?(加工)
.2019年2月第2週:516万4450㎏・第3週:317万0860㎏
2020年2月第2週: 57万9300㎏・第3週:291万9180㎏
2月第2週(2~8日)の落ち込みが強烈だ。ニンニクは、前年同期比でなんと96%減となってしまった。タマネギも前年同期比で89%減である。第2週は、ネギ、ニンジン、ゴボウ、キャベツなども軒並み8、9割減となった。価格も上昇し、仕入れ値は一時的に通常の7割高になったという。輸入量は第3週に入って持ち直しているものの、先行きは中国国内の状況次第で不透明だ。全文はソース元で
3/5(木) 5:35配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200305-00334288-toyo-bus_all- 2 : 2020/03/05(木) 10:43:44.07 ID:zrzpHdoM0
- じゃあ中国人を皆殺しにしましょう
- 20 : 2020/03/05(木) 10:48:38.93 ID:aT+AsOSp0
- >>2
こういうクズがいるからSDGsみたいな子どもっぽいスローガンが蔓延するんだ。 - 3 : 2020/03/05(木) 10:44:28.68 ID:igcDvm4F0
- 外食な
庶民には国産で間に合ってる
ボンボンフードロスしてる外食は成り立たないがな - 4 : 2020/03/05(木) 10:44:30.12 ID:LEvP9dtf0
- 中国産に依存してるのって主に西日本じゃないの?
- 65 : 2020/03/05(木) 11:03:46.30 ID:YD3gHksB0
- >>4
部屋から出てスーパーでもコンビニでも行ってこい - 5 : 2020/03/05(木) 10:44:37.83 ID:hqjdZ1CQ0
- 毒餃子の時から言われてる事だろ
なにを今さら
- 6 : 2020/03/05(木) 10:44:43.92 ID:bGBdVyhw0
- オレは国産しか食わないから全く関係ない
- 7 : 2020/03/05(木) 10:45:14.19 ID:YqzPqPGm0
- 米くえ米
- 8 : 2020/03/05(木) 10:45:28.78 ID:QgGnO6Ca0
- カップ麺半年分確保した俺に死角はなかった
- 9 : 2020/03/05(木) 10:45:44.30 ID:xXduvu950
- 食べ物よりも深刻なのは(一部の)工業製品だよ
- 10 : 2020/03/05(木) 10:45:53.12 ID:ybeQQDsS0
- メンマが手に入らないと、
日本でも大勢の餓死者が出る
- 46 : 2020/03/05(木) 10:59:22.47 ID:/gIL5CHg0
- >>10
タケノコも国産はバカ高いしなー
かといって山へ採りに行くにもアレが出るしなー - 53 : 2020/03/05(木) 11:01:16.44 ID:8M3CMTZr0
- >>10
暴動になるけど
桃屋は台湾じゃなかったかな
大丈夫 - 11 : 2020/03/05(木) 10:46:14.61 ID:pKv+PFgZ0
- コロナ「虐待やめて」
- 12 : 2020/03/05(木) 10:46:22.33 ID:9R3xxFBj0
- 外食産業は当分自粛することになるだろうから、さほど影響は出ないだろう。
深刻な冷凍餃子不足とかは起きるかもしれんが。 - 13 : 2020/03/05(木) 10:46:31.66 ID:rHl7JPlR0
- 家では中国産は買わない
- 14 : 2020/03/05(木) 10:46:34.22 ID:Q3PF0lY90
- 生姜なんかも中国産だろ
- 15 : 2020/03/05(木) 10:47:01.37 ID:epHjoSRB0
- 家庭菜園作ろう
- 16 : 2020/03/05(木) 10:47:04.94 ID:44a+iHnl0
- 中国産だと知らずに食べている人多いだろうね
- 17 : 2020/03/05(木) 10:47:22.94 ID:iSDeTkU80
- 食だけじゃないじゃん
- 18 : 2020/03/05(木) 10:47:48.86 ID:An174IRd0
- 国産の生鮮品を買えばいいよ
- 19 : 2020/03/05(木) 10:48:09.17 ID:4TuVXRJp0
- ニンニクもタマネギも無くてもそんなに困らない
せいぜいラーメンやカレーに使うのを我慢すれば良い程度 - 21 : 2020/03/05(木) 10:48:39.91 ID:dewGEkDt0
- 国産買えば良いだけ
- 22 : 2020/03/05(木) 10:48:42.39 ID:krshLHNF0
- 今さら騒がれても農家の数は増えないよ
- 23 : 2020/03/05(木) 10:49:19.88 ID:rbs3av7F0
- これを契機に他の国と自国生産に注力しよう
- 42 : 2020/03/05(木) 10:57:48.61 ID:U52JIjlh0
- >>23
言うは易しだな。農家が食っていけるように消費者が高い農作物を進んで買う覚悟を決めないと難しい。
以前人参、マッシュルームが国産・中国産が並んで置いてあったが価格差がだいたい3倍。 - 56 : 2020/03/05(木) 11:01:45.24 ID:kqy4UqJe0
- >>42
ホントは諸外国と同じくらい農家に税金突っ込まないといけないんだけどな - 24 : 2020/03/05(木) 10:49:32.12 ID:bAga2F1S0
- シナチクと商売するときに賄賂もらえるからな
- 25 : 2020/03/05(木) 10:50:01.31 ID:/gIL5CHg0
- どう見てもインバウンドだろ >>1
地球の裏側まで秒で情報が行き来する時代に観光は必要ないのかもしれない - 58 : 2020/03/05(木) 11:02:17.36 ID:lU3+KxhE0
- >>25
そういう未来になると思ったら、ネットの普及でコストが下がったり情報が得やすくなったのか世界的に旅行する人間が激増してる。引きこもりやすくもなったから、二極化するようになった感もある - 26 : 2020/03/05(木) 10:50:45.32 ID:ZrX9WiTr0
- ニンニクと玉ねぎなら、別になくても困らないでしょ。
- 27 : 2020/03/05(木) 10:52:23.35 ID:ONFrWTqr0
- 中国産とわかったらむしろ買わんけどな
外食は多いんだろうな - 28 : 2020/03/05(木) 10:53:29.74 ID:WbovEMkV0
- スーパーいっても中国産ってニンニクくらいしかないし避けてる
中国産がなくなっても特に問題はないな - 33 : 2020/03/05(木) 10:54:33.35 ID:igcDvm4F0
- >>28
ニンニクなら普通に青森とかあるぞ - 50 : 2020/03/05(木) 11:00:16.53 ID:/K4dKovj0
- などといいつつ外食ではなんの疑問を抱かない>>28であった
- 29 : 2020/03/05(木) 10:54:04.36 ID:y2FoOd/X0
- 支那産バタピーがないと、ビールが美味しく頂けない。
- 30 : 2020/03/05(木) 10:54:04.79 ID:E70mx7Mf0
- 中華頼みだった外食産業はどうせ死ぬ
失業者たちは田舎で農業始めたらいいよ - 31 : 2020/03/05(木) 10:54:21.26 ID:ZeZJz1D/0
- 関係ないって思ってるみたいだけど外食産業は結構打撃が多くて値上げするみたいよ
- 32 : 2020/03/05(木) 10:54:32.99 ID:c1bpRk6z0
- 中国産食わねーといって
中国産知らずに食ってるお前ら - 34 : 2020/03/05(木) 10:55:16.02 ID:gqzSImno0
- 牛丼屋から紅しょうが消えるか。
- 35 : 2020/03/05(木) 10:55:42.12 ID:CLax/2rf0
- 外食がどんなヤバい食材ばかりか露呈するわな。
仙台の牛タンもアメリカ産ばかりと狂牛病の時に知れ渡ったし。 - 36 : 2020/03/05(木) 10:56:13.69 ID:kdd6K0Qi0
- 外食が国産しか買えなくなるので
国産価格が一気に跳ね上がるよ - 37 : 2020/03/05(木) 10:56:31.53 ID:3nltR/c80
- コロッケ業者って北海道の?
北海道産のジャガイモじゃなかったのか - 38 : 2020/03/05(木) 10:56:41.75 ID:N915FXRz0
- 場合によっちゃ今後ほかの国もわからんぞ
バッタもいるしな - 39 : 2020/03/05(木) 10:56:52.28 ID:mio5qiRO0
- 食を中国依存してるから中国人の入国も禁止してはいけないと
主張する馬鹿いるよな - 40 : 2020/03/05(木) 10:57:33.87 ID:PAr9R+Uc0
- 中国野菜がなくて困るのは外食業者だけ。
自炊民は高い国産品でもメニューを自由に変えられ、
しかも原価だから問題ない。 - 52 : 2020/03/05(木) 11:01:13.91 ID:6vm9ZKvb0
- >>40
だよねー
中国産なんて絶対買わない - 41 : 2020/03/05(木) 10:57:47.77 ID:ndFVwFEv0
- イオンだろう
- 44 : 2020/03/05(木) 10:58:25.42 ID:9lZkNkKA0
- アパレル関係も大変だって聞いたけど
どうなんだろう - 45 : 2020/03/05(木) 10:58:46.43 ID:3dKrWOC10
- テレビのインタビューを見て
外食産業のありとあらゆる野菜が中国産ということを思い知ってショック福島のお米と中国の野菜が食べ放題を支えていたのだ―
- 59 : 2020/03/05(木) 11:02:21.16 ID:U52JIjlh0
- >>45
最近唐揚げ屋がやたら増えたが鶏肉はおそらく中国産かブラジル産。
ブラジル産も去年の今頃危険性が表面化したから危険性は五十歩百歩。 - 47 : 2020/03/05(木) 10:59:49.14 ID:BMLVVbwf0
- 加工食品や外食産業が主だから普段メインに家で食ってる様なものはあまり関係ないよ
ただ中国自体が自給率が低いから中国が他の国から輸入しまくって価格高騰はあるかも
まあ、米、野菜、魚なんかは普通に国産だからな - 54 : 2020/03/05(木) 11:01:21.33 ID:VxiJHzdP0
- >>47
カレーや餃子やハンバーグも自分で材料から作るタイプか
偉いな - 61 : 2020/03/05(木) 11:03:01.65 ID:BMLVVbwf0
- >>54
かなり簡単な部類じゃないか、その辺は - 48 : 2020/03/05(木) 10:59:56.24 ID:tvbkdRF00
- 政府が積極的に第一次産業潰して回ってるからな
- 51 : 2020/03/05(木) 11:00:20.02 ID:13FbXCBf0
- 一昨日ラーメン屋に行ったらラーメンにネギが入って無かった
恐らく中国産で今日本に入らないのが原因 - 55 : 2020/03/05(木) 11:01:28.95 ID:DcwPqSji0
- 玉ねぎ、にんにく、生姜、ネギ
冷凍野菜
この辺りかな? - 63 : 2020/03/05(木) 11:03:08.63 ID:igcDvm4F0
- >>55
玉ねぎ=北海道
ニンニク=青森
ネギ=埼玉、群馬
生姜だけはわからない - 68 : 2020/03/05(木) 11:05:06.98 ID:DcwPqSji0
- >>63
生姜は高知が多いよ
安い紅生姜、ガリは中国産ばかりだし生姜焼き用のタレとか調味のベースに大量に使うのは中国産だね - 57 : 2020/03/05(木) 11:01:51.03 ID:p/T7frvy0
- 米と味噌があれば大丈夫
- 60 : 2020/03/05(木) 11:02:50.07 ID:9zWz0H9C0
- 売るほどあるとこから買う方が安いからなあ
- 62 : 2020/03/05(木) 11:03:02.45 ID:XvobNCFV0
- 国産のにんにくも高くなるのかな‥
醤油にんにくにして、保存がきくようにしてるから、しばらくは大丈夫だけど
にんにく大好きだから悲しい - 64 : 2020/03/05(木) 11:03:13.25 ID:eHSi7e9Q0
- 中国って世界一の農業大国だから。
米、小麦、ジャガイモ、グレープフルーツとか羊毛、綿花まで中国がトップ。
- 66 : 2020/03/05(木) 11:04:00.33 ID:sYegMkhH0
- 子供部屋おじさんの食の母親依存も結構深刻だぞ。
- 67 : 2020/03/05(木) 11:04:13.32 ID:kXQd5ZQY0
- 野菜は形が規格外とかで捨てるのやめろよ
いちいち意識高い系都民に合わせるからこんな状況になるんだよ
野菜の正しい形とか勝手に決めんなバカ都民
コメント