「40-16÷4÷2」→大学生でも多数が間違える問題らしい。

1 : 2021/06/23(水) 17:22:47.05 ID:kuAifKG3M

問題の式には演算記号が3つある。-と÷と÷である。
計算規則を無視して、それら3つの計算順序を考えてみると、全部で次の6つの計算方法がある。
そこで、その中にはこの問題の正解があるはずだ。

40-16÷4÷2 = 24÷4÷2 = 6÷2 = 3 ……(1)
40-16÷4÷2 = 24÷4÷2 = 24÷2 = 12 ……(2)
40-16÷4÷2 = 40-4÷2 = 36÷2 = 18 ……(3)
40-16÷4÷2 = 40-4÷2 = 40-2 = 38 ……(4)
40-16÷4÷2 = 40-16÷2 = 24÷2 = 12 ……(5)
40-16÷4÷2 = 40-16÷2 = 40-8 = 32 ……(6)

計算規則は以下の3つである。

(I) 原則として計算は左から順に行う。
(II) カッコ( )は一まとめに見て、その中を先に計算する。
(III) ×÷は+-より結び付きが強く、+-より先に計算する。

他大学の教員にも手伝ってもらって、多くの大学生に本問のテストをした。
その結果、少なくても1割ぐらいの大学生は間違えることが分かった。なお誤答としては、(1)と(6)が多くあった。

【問2】
(1)打率0.333(1/3)の打者の第1打席も第2打席もアウトだった。それを見たA君は、「次の第3打席はそろそろヒットを打つ頃だよ」と話した。
(2)正常なコインを誰かが5回投げたところ、表が2回、裏が3回出た。その結果だけを聞いたA君は、「1回目に表が出た確率は、やはり 1/2 だよ」と話した。
———-

A君の発言は両方とも間違っている。

(1)について。次の第3打席もヒットを打つ確率は0.333(1/3)である。

(2)について。1回目に表が出た確率は 2/5 である。なぜならば、表が2回出る場合は次の10通りで(左側から1回目2回目、…、5回目と並ぶ)、そのうちの4通りが1回目に表が出ている。それら10通りは同様に確かであるから、求める確率は 4/10 である。

6/16(水) 7:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/110807b924249d867e220115dac51d10b1905aa

2 : 2021/06/23(水) 17:23:06.83 ID:AJH0J3BOa
32
3 : 2021/06/23(水) 17:23:31.70 ID:munB+8ftp
38だろ
4 : 2021/06/23(水) 17:24:39.82 ID:d6EpV4Ge0
普通に考えると38
5 : 2021/06/23(水) 17:24:49.31 ID:HBE7L1KL0
38
6 : 2021/06/23(水) 17:25:30.13 ID:kl9DUCxja
小卒だけど3だと思う
7 : 2021/06/23(水) 17:26:43.09 ID:85DdnAH50
特にひっかけとかじゃなく
単純に計算規則がわからないって事か
1割くらいの大学生がまちがえるってやべえな
8 : 2021/06/23(水) 17:28:05.66 ID:EdIt5WfF0
なんで答え全部違うんやろな
9 : 2021/06/23(水) 17:29:56.31 ID:DpV2YqLg0
確かにやべえが「÷」は
ややこしいから使うな指定が中学から出る
論文でも「÷」使ってたらリジェクトされるし
会社の資料で「÷」使ったら分数に直せと突き返される
だから大学生に「÷」出しても÷?ってなるだろ
10 : 2021/06/23(水) 17:30:23.55 ID:O8NhaOVd0
計算順序をわかっていてもプログラムではカッコつけろ
11 : 2021/06/23(水) 17:31:05.27 ID:In5EyczL0
またこれか
youtubeに解説動画あるからそれ見ろよ
12 : 2021/06/23(水) 17:31:06.71 ID:sMsnyYtb0
38だろ
中卒だけど自信ある
13 : 2021/06/23(水) 17:31:27.43 ID:WJRzdEfEd
4/10がよく解らない
14 : 2021/06/23(水) 17:32:08.70 ID:NjPaGpIj0
普通に考えると38だが
正解は0だな
15 : 2021/06/23(水) 17:33:16.63 ID:IagIzFxvd
÷が並ぶ時は()付けようやのう
17 : 2021/06/23(水) 17:33:22.41 ID:h3G6UYGu0
36だろ
18 : 2021/06/23(水) 17:33:29.70 ID:HzHxYxWPr
マなら考えることなく解けそう
20 : 2021/06/23(水) 17:34:57.03 ID:jt0mVCq7d
確率の問題意味わかんなさすぎ
A君の言ってることは両方あってるだろ
21 : 2021/06/23(水) 17:35:10.69 ID:Wf9qTfbu0
38以外になる理由が判らん
22 : 2021/06/23(水) 17:35:48.02 ID:2wsLLDhB0
38やないんか
23 : 2021/06/23(水) 17:35:58.38 ID:aALJtP7M0
いつまで算数やってんだよ
25 : 2021/06/23(水) 17:37:59.46 ID:TWDdLAJ50
「でた」確率とは?でた事実に対して確率なんかあるのか?
26 : 2021/06/23(水) 17:39:52.61 ID:3gY8ZX9d0
俺の時代はヤンキーとか名前書けば行ける学校のやつもこれくらいは解けたけどな
27 : 2021/06/23(水) 17:40:07.47 ID:b1iBHs9qd
え???
28 : 2021/06/23(水) 17:40:28.29 ID:vjntTiek0
38とか言っちゃってる老害は小学生からやり直せよ
29 : 2021/06/23(水) 17:41:24.84 ID:N8XhKVWF0
36だろうな
30 : 2021/06/23(水) 17:41:39.43 ID:lF6fYEMPr
多重割り算とかいう割り算の欠陥
31 : 2021/06/23(水) 17:42:29.65 ID:xWU/YKz9d
指定されたURLは存在しませんでした。

URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。

Yahoo!ニューストップへ

32 : 2021/06/23(水) 17:43:27.26 ID:LGWjKJbsa
超源ラッシュで1/2.07を最大4回抽選できて継続率93%なのに即落ちするのはなんでなの?
33 : 2021/06/23(水) 17:47:00.33 ID:+nFj+nEI0
3って出る電卓あるよなー
36 : 2021/06/23(水) 17:50:01.41 ID:YU/2dNlf0
>>33
スマホの電卓ですら出せるのに…
34 : 2021/06/23(水) 17:48:53.43 ID:3kspjZJK0
÷なんて使わないからどうでもいい
35 : 2021/06/23(水) 17:49:38.47 ID:XWDwNaPeM
38だろ
千葉大文系

コメント

タイトルとURLをコピーしました