「営業職には就きたくない」学生が年々増加 やりがいの塊なのに一体なぜ

1 : 2021/06/16(水) 05:58:24.63 ID:5OxyPvQQ0

毎年数百人の就職支援をしているのですが、年を追うごとに「営業職には就きたくない」という学生が増えています。こういった学生が希望するのは「企画」「マーケティング」「新規事業立ち上げ」「人事」「コンサルタント」といった業務です。

なぜ”学生の営業離れ”が加速しているのでしょうか。いくつかの要素があるように感じます。(文:キャリアコンサルタント 坂元俊介)

1つ目は「”営業インターン”のせいで営業という職種を勘違いしている」ということ。近年、学生期間中に長期インターンを選択する人が増えてきており、その中でも営業系のインターンを経験する人が多いです。

中には、テレアポや飛び込み、資料作成などの“社員がやりたくない仕事だけをさせる”だけのものもあります。嫌なことだけさせて、取ったアポの商談に行かせることも、同行させることすらもありません。

営業の本質的な面白さは、顧客の心を動かす、課題を解決する、信頼して貰いお金を預かるといったことですが、それが皆無で営業のしんどい部分だけを体験していることになります。その結果、営業に嫌悪感を示す学生がいるといえます。

その周りの学生も営業の嫌な部分を聞かされ、避けるようになります。営業職の悪い部分だけを見聞きして嫌ってしまうのは、非常にもったいないことだと思います。

2つ目は「テクノロジーの発達により営業職がなくなると思っている」。ニュースなどで営業は、AIの発達によりなくなる仕事として取り上げられがちです。将来無くなるのであれば就くのは危険だと、学生は避ける傾向にあります。

確かに、AIを含むテクノロジーの発達により、営業のあり方は大きく変わっていくでしょう。それこそテレアポや飛び込みなどはインサイドセールスの発展により少しずつなくなっていくでしょう。

しかし、”顧客の本質的な課題を見つけ解決する”という本質的な価値は、経験を積んだ”人”以外に代替えは難しいと思います。

3つ目は「営業職はスキルがつかないと思っている」ということ。アプリやSNSが身近になったことで、マーケティングやプログラミングといった”わかりやすいスキル”がビジネスパーソンとしての成長だと考える学生が圧倒的に多くなりました。

その反面、”営業スキル”は、人間性やコミュニケーション力といった、どちらかというと”わかりにくいスキル”で構成されます。そのため”営業”をあまり良く知らない学生からすると、誰にでも出来る、スキルがつかない職種だと思われてしまっているようです。

(続きはWebで)
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9452915?news_ref=top_20

2 : 2021/06/16(水) 05:59:01.89 ID:V25A7yUza
そりゃジャップを相手にしなきゃいけないもの
生き地獄だろ
3 : 2021/06/16(水) 05:59:30.51 ID:31pUnibg0
漫画とかで知るとノルマのイメージしかないだろうな
4 : 2021/06/16(水) 05:59:52.38 ID:iflWWBbe0
自殺率ヤベえよ
5 : 2021/06/16(水) 06:00:14.79 ID:64cq/6sgM
夏でもスーツとかあたおかだしな
6 : 2021/06/16(水) 06:00:24.50 ID:7hQSdZzaM
わざわざマウント取られたい奴おる?
7 : 2021/06/16(水) 06:00:49.53 ID:53JSYe940
営業一筋の人とかいるのかね
8 : 2021/06/16(水) 06:01:10.13 ID:YgI11Awp0
進んでソルジャーになる馬鹿は中々いない
9 : 2021/06/16(水) 06:01:18.90 ID:wyDbZgH20
客に怒られ、上司に怒鳴られ、受注先はポンコツ

もう営業やりたくない

10 : 2021/06/16(水) 06:01:24.23 ID:wJtughsC0
客にハラスメント受けても会社は無視するからな
11 : 2021/06/16(水) 06:01:47.83 ID:9eXOH5xx0
営業ほど楽な仕事ねえのにな
12 : 2021/06/16(水) 06:01:49.89 ID:oEODckyy0
自分が営業に対してどういう態度を取ってるかを考慮したら全くやる気が起きない
13 : 2021/06/16(水) 06:02:22.35 ID:zC1Kt4od0
営業の仕事してる奴って歳取ったらどうすんの?
コンビニの接客と同じでまともな資格も技術もないからスキルアップ出来ないじゃん
14 : 2021/06/16(水) 06:02:48.29 ID:oY4M7csJd
日中紫外線とか浴びたくねーんだよ
15 : 2021/06/16(水) 06:03:03.49 ID:fOPgxD380
何のスキルも無いから営業なんだろ
16 : 2021/06/16(水) 06:03:13.13 ID:oEODckyy0
営業が楽だと言ってるタイプは無茶な仕事を取ってきて会社の人間に恨まれるタイプか
ただの定期客周りのみで利益が出る有料会社のどちらか
17 : 2021/06/16(水) 06:03:44.52 ID:MgXpP4Px0
学校にいたけど
教材もってきてくれる営業さんが
完全に教員の奴隷扱いで、荷物運びだの
教員同士の研究会でのお手伝いだのさせられてるの見て
絶対やりたくねえなこの仕事と思った
人としての尊厳捨ててるよあれ
18 : 2021/06/16(水) 06:03:52.69 ID:sx0L/AyP0
ランボルギーニの営業とか、アストン・マーティンの営業とかはスーツびしっと決めててかっこいいけどな。なんか一般人見下してそう
19 : 2021/06/16(水) 06:03:57.08 ID:lFGmYZAoM
ウチに来る業者を見てると絶対にやりたくないと思う
20 : 2021/06/16(水) 06:04:04.17 ID:mKH/vmyG0
でも営業スキルってどこいっても通用するよな
21 : 2021/06/16(水) 06:04:09.75 ID:6zZO4ZWVM
嘘を平然と言えないとやっていけないからな
22 : 2021/06/16(水) 06:04:18.82 ID:0bkNdgfYM
営業つってもピンキリすぎて
23 : 2021/06/16(水) 06:04:27.58 ID:oEODckyy0
昔の営業は何もできないから営業だけど
今の営業は資料作成だけでも昔の営業から考えると数十倍のスキルを有してる人間の方が多い
24 : 2021/06/16(水) 06:04:39.68 ID:W4DFuxjQ0
営業は馬鹿にされる(ガチ)
25 : 2021/06/16(水) 06:04:40.63 ID:dAGwcp/c0
>>1
ぶっちゃけどんな仕事やっても営業力ある奴が最強だから
これはでも働いてみないと気づかないことなのかもしれないな
営業力さえあればどんな職種でもやっていける
26 : 2021/06/16(水) 06:04:50.82 ID:26NmR9lj0
自分を押し56す仕事は嫌がられる時代
27 : 2021/06/16(水) 06:04:59.14 ID:newQ0RmH0
結構楽だけどな、ECサイト運営もいいぞ
28 : 2021/06/16(水) 06:05:14.28 ID:oEODckyy0
ただ営業力ある人間自体は尊敬する
29 : 2021/06/16(水) 06:05:27.72 ID:Tx82stus0
業界で働いてから営業行くのはアリだけどな
もの知らないうちに営業しても無理がある
30 : 2021/06/16(水) 06:05:34.19 ID:oj+rHPBi0
営業職という統一ルールで学歴不問なんだけどな。そこからピックアップされる
基本、数字を作る作業だから、やり方はいっぱい本が出てる。数字は訪問件数でもいいのよ
31 : 2021/06/16(水) 06:05:34.66 ID:Z6ItMp5Vr
俺だったら絶対いらないようなものを売らされるため
32 : 2021/06/16(水) 06:05:51.21 ID:nNltY5fj0
代替えとか言ってるバカは営業ぐらいしかできないから正当化してるだけだろ
営業なんか肉体労働の奴隷だ奴隷
学生は意外とすぐに本質を見抜く
47 : 2021/06/16(水) 06:09:20.57 ID:oj+rHPBi0
>>32
巡回セールスマン問題みたいなもんで、個人で効率化できる方策はいくらでもある
数字を残せればOKな世界だよ。コミュ障含む新人のトレーニングになってるのが問題だが
90年代までは数打てば当たる世界だったけど、今は明確にターゲットを決めないとキツイ
62 : 2021/06/16(水) 06:15:19.39 ID:Bm0/24Jla
>>32
正しい読み方を知っていれば「え」が不要だもんな
33 : 2021/06/16(水) 06:05:59.58 ID:ns/ChRl50
ルート営業で取引先で世間話して注文とるようなのは良いな
医療品メーカーの営業はヤバそう
34 : 2021/06/16(水) 06:06:15.71 ID:E7i0evPrK
あれはいやこれはいやとばかり言う低能の魅力
35 : 2021/06/16(水) 06:06:30.23 ID:SH8U5sAw0
文系だと営業やるしかないだろ
36 : 2021/06/16(水) 06:06:38.93 ID:sx0L/AyP0
エンジニアがフリーランスになればわかるけど、営業のほうが大切なんよ。コンサルも営業じゃん
42 : 2021/06/16(水) 06:07:42.11 ID:mKH/vmyG0
>>36
どんな良い仕事してようが勝手に客が来てくれるわけないからな
55 : 2021/06/16(水) 06:12:35.06 ID:0h+h3kZS0
>>36
客を取れなきゃ生きていけないからな
37 : 2021/06/16(水) 06:06:49.01 ID:26NmR9lj0
営業は他人に合わせる仕事や
SNSで承認欲求モンスターだらけの時代に合わん
38 : 2021/06/16(水) 06:06:49.29 ID:UXse+s46d
能力がある人なら最高なんだが
39 : 2021/06/16(水) 06:06:50.42 ID:YOXoeUlw0
じゃあ 謝罪しろ

藤ケ谷なかだしされた 汚い

おまえ ふけすぎ

40 : 2021/06/16(水) 06:06:56.51 ID:QUwt8yvl0
企画マーケティング新規事業人事コンサル
新卒がこの辺入ってきたら地獄やの
50 : 2021/06/16(水) 06:10:38.14 ID:E7i0evPrK
>>40
確かに何の役にも立ちそうもないなw
43 : 2021/06/16(水) 06:08:47.17 ID:YOXoeUlw0
ババア逮捕
44 : 2021/06/16(水) 06:08:57.05 ID:aUTgbKjm0
愛という名のもとに
45 : 2021/06/16(水) 06:09:02.01 ID:aDma0HWN0
営業楽しかったけどなぁ
営業すると色んな会社の社長と直に話すことになる
その会社の社員すら話す機会のない恐れ多い社長という立場の人間と個室で長時間話す
これは割と面白いよ 普通はそんな機会ないもん
ちなその時は証券だった
46 : 2021/06/16(水) 06:09:19.71 ID:wyDbZgH20
昭和末期、平成初期の営業だったらやりたいけど
今の営業は魅力ない。平成初期の営業は営業中に
海外旅行行けるし
48 : 2021/06/16(水) 06:10:02.73 ID:YOXoeUlw0
おいこら ババア
49 : 2021/06/16(水) 06:10:12.39 ID:nNltY5fj0
まあゴミみたいな中小企業を転々とするなら営業でいいんじゃねえの
52 : 2021/06/16(水) 06:12:02.98 ID:ef75gRdfM
昔は花形だったけど今は要らんもんを押し付ける虚業だからな
虚しいよ
53 : 2021/06/16(水) 06:12:20.46 ID:fz8UyDYV0
自社のゴミみたいな製品を売りつけなきゃいけないなんて、サイコでもなきゃ不可能だろ。
54 : 2021/06/16(水) 06:12:32.84 ID:50oqVRok0
人脈作れる、それだけが営業の強みや
将来独立を考えてる人間にはぴったりやな
ただ、決裁権を持ってる中小企業の社長や役員と仲良くなれない営業をやってもそれは意味ない仕事っちゅうことや
56 : 2021/06/16(水) 06:13:28.93 ID:MgXpP4Px0
ゴミみたいな仕事に就いた高卒やFラン君たちが
必死に自分たちの必要性を掲示板でアピって
〇〇より営業が大切なんだ! って言ってるのがホント哀れで・・・
営業が営業のことを「営業ってすごい! 必要!」って言うことほど
哀れで情けない行為あるか・・・?
「仕事」ってのは「人」から褒められるものなんだよ
79 : 2021/06/16(水) 06:18:58.17 ID:nNltY5fj0
>>56
ほんとこれ
営業はバカの仕事
世の中バカだらけだからバカ向きではある
57 : 2021/06/16(水) 06:13:57.50 ID:OVIUk/fU0
営業の人は大変だねぇ~スーツ着てw
58 : 2021/06/16(水) 06:14:06.78 ID:y2TIDy0yH
社畜やるなら一番ルールがわかりやすいのが営業
客に信用される、売上達成できるほどわかりやすいものはないからなぁ
人間結局これぐらいしか理解できないと痛感する
59 : 2021/06/16(水) 06:14:06.91 ID:M/1+U8Pt0
まぁ衰退した日本では売れるようなものはなくなるから多少はね
60 : 2021/06/16(水) 06:14:18.34 ID:B/x9Nsb60
メンタル強ければ営業無敵だろ
うちの会社は自治体向けばっかりで実質ルート営業
技術とのお使いしかできないおっさんばっかりいるわ
転勤はあるけど
61 : 2021/06/16(水) 06:14:29.34 ID:GhBT755pM
昔はめっちゃくちゃだった。パワハラ、サビ残は当たり前。成果主義を盾に使い捨て。替わりはいくらでもいると言われた。
今も経営者にそんな考えの奴らがゴロゴロいる。
誰もやりたがらないのは当然だよ。
63 : 2021/06/16(水) 06:16:04.46 ID:NyF0DdNUd
営業が訪問販売や押し売りしかしないと感じてる奴多すぎだろ
びびったわ
64 : 2021/06/16(水) 06:16:11.71 ID:y2TIDy0yH
逆に専門職や事務は評価が難しくて、中々社畜の上に上がれないからな
でもみんな就きたがるよな
65 : 2021/06/16(水) 06:16:22.19 ID:48fDTycH0
コンサルタントはやりたいけど、
営業はやりたくないってどういうことなの?
82 : 2021/06/16(水) 06:19:31.29 ID:Fdn/ovJp0
>>65
頭下げるより、上から目線でもの言って金もらいたい

と思ってんじゃね

66 : 2021/06/16(水) 06:16:43.05 ID:YOXoeUlw0
謝罪は

熊田ようこ きもい

68 : 2021/06/16(水) 06:17:13.11 ID:SOZmsj5M0
この世で一番嫌な仕事だね
76 : 2021/06/16(水) 06:18:51.56 ID:VTPAFNfDM
>>68
向いてないだけだろ
完全歩合なら自分の評価が丸わかりだしな
69 : 2021/06/16(水) 06:17:18.64 ID:1wiSnejE0
売り上げさえこなせば自由でいいけどな
ゲーム感覚でやれるやつは営業合ってる
70 : 2021/06/16(水) 06:17:46.38 ID:sx0L/AyP0
就職活動も営業行為なんだよ。自分が雑魚だろうが高く見せて売りつける。喉の乾いた客にコーラを1000円で売る。ダイソーの商品をメルカリで500円で売る。雑魚とプロを抱き合わせで売る、金の流れのボトルネックを入り口にするのはアホだからな。
71 : 2021/06/16(水) 06:18:10.36 ID:wU69+mYe0
製造開発にマウント取って奴隷にするのが仕事だぞ
電通ジャパンでは何もできない営業のほうが権力が上だ
72 : 2021/06/16(水) 06:18:26.18 ID:bQbNt95x0
他人の顔色見てへーこらするのが面倒くさいのは分かるけど、大体の仕事そればっかりだから諦めろ
73 : 2021/06/16(水) 06:18:28.16 ID:Fdn/ovJp0
経理は他の会社でも通用するスキルなんだよね
ただうちの会社もそうだけどいまアウトソーシングする企業が多い

人事は経理よりも企業ごとにかなり癖があるけど
会社のコア情報を握れて、1日とか1月とかの短期成果は求められないのがいい

74 : 2021/06/16(水) 06:18:36.64 ID:A+t4R9XQ0
技術職やってるけど営業には感謝してるよ
どっちが偉いとかじゃなくて持ちつ持たれつじゃん
87 : 2021/06/16(水) 06:20:44.87 ID:Fdn/ovJp0
>>74
じゃあおまえは営業やりたいか?

価値があるかないかじゃなくて、やりたいかどうかって話だから

77 : 2021/06/16(水) 06:18:52.19 ID:f1M3x8L8a
俺もそうだったけど技術職10年やった後に営業に配置替えしたら天国過ぎて笑うぞ
サボりたい放題
78 : 2021/06/16(水) 06:18:55.91 ID:nW7Y53HP0
>>1
>営業の本質的な面白さは、顧客の心を動かす、課題を解決する、信頼して貰いお金を預かるといったことですが、それが皆無で営業のしんどい部分だけを体験していることになります。その結果、営業に嫌悪感を示す学生がいるといえます。

はいウソ
それはSEの仕事です

80 : 2021/06/16(水) 06:19:03.41 ID:8eDPTd/SM
インターンにテレアポや飛び込みやらせてんのかよwww
81 : 2021/06/16(水) 06:19:22.18 ID:tO1i1c47d
ルート営業ならノルマとかないしやってもいいかもと思えるけどそれ以外は飛び込み営業してノルマが厳しそうってイメージしかない
83 : 2021/06/16(水) 06:19:49.55 ID:y30eRwj8d
営業のスキルがなけれびマーケティングも企画もコンサルもできねえよ
餓鬼どもは甘え過ぎなんだよ
84 : 2021/06/16(水) 06:20:09.47 ID:5/LSSh690
プルゴリみたいになりたいだろ
85 : 2021/06/16(水) 06:20:21.34 ID:Qx48BvgC0
まずその「やりがい」が要らないんだろ
そりゃ発狂レベルの単純作業も嫌だろうけど
86 : 2021/06/16(水) 06:20:27.04 ID:gfBEgtRv0
当たり前定期

コメント

タイトルとURLをコピーしました