
日本の就活システムってどうやったら改善すると思う?

- 1
公立高受験「単願制」→複数校志望可能に…首相「デジタル併願制」検討指示1 : 2025/04/22(火) 20:04:15.93 ID:bTMwImMl9 石破首相は22日、公立高校の受験の障壁を減らすため、大半の都道府県で採用されている「単願制」の見直しに向けた検討...
- 2
【京都】「白ナンバーの車が 外国人乗せている」京都市内1日7万円で「白タク」行為か…無許可でアメリカ人を乗せタクシー営業疑い ネパール人の男を逮捕1 : 2025/04/22 20:17:38 ??? 4月22日、京都市内で「白タク行為」をしたとして、ネパール国籍の男が逮捕されました。 道路運送法違反の疑いで逮捕されたのは、飲食店経営で大阪府...
- 3
立花孝志、書類送検www立花孝志、書類送検www ニュー速JAP
- 4
【悲報】子供がパン屋に陳列されたパンを舐める →父親「子供だから大丈夫 商品性が落ちるわけではない」【悲報】子供がパン屋に陳列されたパンを舐める →父親「子供だから大丈夫 商品性が落ちるわけではない」 アルファルファモザイク@ネットニュースのまとめ
- 5
農水省「安い輸入米を買いたいという人がいます。それでいいんですか!米農家を守りたいと思わないんですか!(涙)」農水省「安い輸入米を買いたいという人がいます。それでいいんですか!米農家を守りたいと思わないんですか!(涙)」 冷笑速報
- 6
首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 常識的に考えた
- 7
松山千春、石橋貴明に言及 「脱ぐならみんなの前で脱ぐよな。女性が1人で、そこでは脱がない。ノリとかっていう話じゃなくなる」1 : 2025/04/23(水) 00:12:11.48 ID:HyX1HhCG9 https://news.yahoo.co.jp/articles/5d905a235839b4713d8b4a...
- 8
【真実は】NHKが全力取材!開示された森友文書での欠落した文書は「政治と接点あった時期!」と報道。安倍シンゾーの丁寧な説明はよ!1 : 2025/04/23(水) 00:13:47.42 ID:ou4GWj230 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250422/k1001478604100...
- 9
日米、1ドル=120円の半固定相場で合意か | 日米通商協議、1ドル=120円前後が目標で妥結か-シティ日米、1ドル=120円の半固定相場で合意か | 日米通商協議、1ドル=120円前後が目標で妥結か-シティ 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 10
【関税交渉】日本政府、米国産の米6万トンの輸入を検討している模様【関税交渉】日本政府、米国産の米6万トンの輸入を検討している模様 大艦巨砲主義!
- 11
【笑撃】「変な左翼の写真とか動画が見たいです。リプ欄を地獄にしてください」→「電車の中で見てますが早くも地獄です」【笑撃】「変な左翼の写真とか動画が見たいです。リプ欄を地獄にしてください」→「電車の中で見てますが早くも地獄です」 モナニュース
- 12
山尾志桜里氏、国民民主党から出馬へ山尾志桜里氏、国民民主党から出馬へ 日本第一!ニュース録
- 13
【ドル円】相場速報!7か月ぶり140円の意味と投資家が知っておくべきこと【ドル円】相場速報!7か月ぶり140円の意味と投資家が知っておくべきこと ニュー速タイムズ
- 14
トランプ氏「為替操作」主張 円相場約7か月ぶり140円台 今週末の日米財務相会談で“為替政策で何か”を要求される可能性1 : 2025/04/22(火) 23:35:17.80 ID:EomkwFED9 https://news.yahoo.co.jp/articles/690ab3cd278bc4ac2116cb...
- 15
【画像】ロータリーエンジンのRX-7(FD3S)にトヨタの直6エンジンを載せ替えした邪道カーがこちらwww【画像】ロータリーエンジンのRX-7(FD3S)にトヨタの直6エンジンを載せ替えした邪道カーがこちらwww サイ速
- 16
ロシア軍、突撃専門の自殺部隊「ストームZ」に中国人採用、上海の消防士 ロシア「外国人兵が戦死しても構わない」1 : 2025/04/22(火) 23:12:58.59 ID:MMnqontn9 ロシア軍“突撃専門”の自殺部隊「ストームZ」に“中国人傭兵”が…バフムートの激戦でも「兵士150人のうち生存者は...
- 1 : 2020/03/23(月) 10:25:44.226 ID:TLkdhS/p0
- まず新卒一括採用やめるだろ?
くだらない志望動機だの答える面接やめるだろ?
後はなんかある? - 2 : 2020/03/23(月) 10:26:29.021 ID:eVkI/FEia
- リクルートぶっ潰す
- 4 : 2020/03/23(月) 10:27:23.340 ID:TLkdhS/p0
- >>2
潰すのはきつくね?
一回行ったことあるけどでかすぎるんよなぁ
銀座であんなでっかい建物たてられるとか相当金持ってるんだろうな - 13 : 2020/03/23(月) 10:31:00.855 ID:qhq6inf80
- >>2
これ - 3 : 2020/03/23(月) 10:26:50.328 ID:U2/fXTKSd
- 長期インターン増やす
- 5 : 2020/03/23(月) 10:27:46.896 ID:a4tSDj6ZM
- 宮廷早慶より下の大学全部潰せばいいんだよ
いらんだろ - 6 : 2020/03/23(月) 10:28:12.605 ID:28yInVif0
- >>5
それ就活システムの改善になってなくね? - 12 : 2020/03/23(月) 10:30:49.427 ID:a4tSDj6ZM
- >>6
ジャップランドの大学は就職予備校なんだからそこを変えなきゃだめでしょ
研究者養成と官僚養成だけやってりゃいいんだよ
宮廷早慶も統廃合必要なくらい - 18 : 2020/03/23(月) 10:33:40.390 ID:TLkdhS/p0
- >>12
そういう意味なら基本的に高卒を就活のベースにすべきだね
大学はあくまで勉強する場所って認識を変えないとな
同じしごとやってるのに大卒のが昇進します、給料上ですっていうのもなくしていかんと - 22 : 2020/03/23(月) 10:37:50.710 ID:a4tSDj6ZM
- >>18
トータルで考えたら日本企業の人事評価全体の話なんだよ
入り口はその末端的な表現でしかない
年齢社歴学歴だけが評価軸ってのは運営する側としては楽チンだろうがな - 27 : 2020/03/23(月) 10:40:18.346 ID:TLkdhS/p0
- >>22
けど海外だと年齢と証明写真は履歴書につけないんだってな
学歴とか職歴も何年やったかとかじゃなくて何が出来るかみたいなことをメインで書くらしい - 31 : 2020/03/23(月) 10:42:40.187 ID:/rjJ6vAi0
- >>27
正直これだけで解決しそうな気がする
大学遊んでたやつが大学遊んでるやつ採用して、そいつらがまた大学遊んでるやつ採用していく - 30 : 2020/03/23(月) 10:42:31.556 ID:dXtx+Kuga
- >>22
楽チンだし理にかなってるだろ
学歴高い人は頭がいいか努力出来る人だし - 33 : 2020/03/23(月) 10:44:53.497 ID:TLkdhS/p0
- >>30
頭いいのになんで日本の政治家さんは無能が多いの?
学歴よくて頭もいい人たちが集まってるなら良い社会になるはずですよねぇ - 10 : 2020/03/23(月) 10:30:22.787 ID:TLkdhS/p0
- >>5
意味ないだろw
そこで企業側がハードル下げて高卒、専門卒枠増やすならいいけどそうじゃないならひどい有様になるわ - 15 : 2020/03/23(月) 10:32:09.982 ID:a4tSDj6ZM
- >>10
なんで変わらないと思うの? - 7 : 2020/03/23(月) 10:28:32.843 ID:8UjMKEVna
- やめたとこで変わらんだろ
若い方がいいし卒業してから何やってたのって質問にまともに答えられる既卒もほとんどいないし - 8 : 2020/03/23(月) 10:29:05.812 ID:/rjJ6vAi0
- サークルがんばりました勢を会社から駆逐する
- 9 : 2020/03/23(月) 10:29:25.167 ID:a4tSDj6ZM
- リクルートは諸悪の根元だがもう既にリクルート産の糞企業が大量に存在してるから
第二第三のリクルートが生まれるだけなんやこれ糞会社だなあって思って社長プロフィールや会社沿革みると
かなりの高確率でリクルート出身ベンチャー - 11 : 2020/03/23(月) 10:30:25.302 ID:vEZ2V7Zza
- 中途採用増やせばよくね
新卒採用は手に職なくても会社で育ててくれるんだし悪いことじゃない
あとは大学教育のレベル上げて即戦力を増やす - 14 : 2020/03/23(月) 10:31:16.484 ID:/CW6Xs4+M
- 就活対策を謳ったビジネスを禁止にする
志望動機自体は大事だけど、志望動機を聞かれたときの模範解答最新版みたいなのを披露されてもなんの意味もない - 16 : 2020/03/23(月) 10:32:32.368 ID:Coxs9Jic0
- シビュラシステムみたいな別の基準を作り出せばいいと思うよ
そうすれば学歴フィルターの価値は下がる - 20 : 2020/03/23(月) 10:35:50.720 ID:TLkdhS/p0
- >>16
シビュラじゃないが、その手のシステムはドイツがやってた気がするな
若いうちに職人目指すコースと勉強するコースどっちか選ばされて、就職口が若い時の成績である程度決まるっていう - 17 : 2020/03/23(月) 10:32:39.533 ID:NjS5LT6oM
- 終身雇用をやめてクビきりやすくしなきゃ
年寄り若いの関係なく無能は即日クビにできるくらいしないと - 19 : 2020/03/23(月) 10:34:40.662 ID:/rjJ6vAi0
- 早慶MARCHがなくなるだけでマシになりそう
- 21 : 2020/03/23(月) 10:36:04.080 ID:x6KYrCS2r
- 低学歴どもが喚いてますわ
システムを恨むより過去のバカな自分を恨めよ - 23 : 2020/03/23(月) 10:37:58.886 ID:TLkdhS/p0
- >>21
うーん嘆くとかそういう問題じゃないと思うんだけどな
おまえがどういう仕事してるか知らんけど、下が消えたら次はおまえが下になる番なんだぞ?
だいたい平日の昼間からvipに書き込みしてる時点でマウントとられてもなぁ - 24 : 2020/03/23(月) 10:38:27.476 ID:a4tSDj6ZM
- >>21
平日昼間に5chしていられる身分様に向かって何いってんだ? - 25 : 2020/03/23(月) 10:40:01.998 ID:8UjMKEVna
- 結局こういうのっていくら正論ぽく見せようとも「既存の枠組みで勝てなかったから逆転のチャンスください」っていう懇願でしかないんだよね
- 32 : 2020/03/23(月) 10:42:41.017 ID:TLkdhS/p0
- >>25
そんなこといったらなんでもそうじゃね?
既存のシステムでうまくいってない人達がちょっと批判したら、妬んでるだのなんだのってどうかと思うわ
既存のシステムが完璧で上が決めたことは絶対正しいの? - 35 : 2020/03/23(月) 10:46:35.379 ID:8UjMKEVna
- >>32
別に悪いこととは言ってないよ
今の仕組みが完璧とも思わないし - 26 : 2020/03/23(月) 10:40:15.038 ID:I90vag5U0
- 就職は縁故採用だけにする
- 28 : 2020/03/23(月) 10:40:21.941 ID:AQyoYWcNp
- マイナビとリクルートを殺せばいい
- 29 : 2020/03/23(月) 10:41:58.545 ID:ahNumv3bd
- >>1
日本の就活(および採用)システムに問題が無いとは思わないけど
まずは1が何について問題だと思ってるのか説明してや - 34 : 2020/03/23(月) 10:45:41.779 ID:S4InP5wlM
- リクルートが就活システムをコントロールしてる
次はインターンを流行らせますんでって言ってたリクルート社員の通りだわ - 37 : 2020/03/23(月) 10:47:32.992 ID:+TH2dBSP0
- 就活とか面接とかは全て禁止
能力値を記載した名簿を企業に配って企業からの指名制にすべき - 38 : 2020/03/23(月) 10:47:33.422 ID:homFzTqGM
- あれ、ID変わったか
- 39 : 2020/03/23(月) 10:48:15.138 ID:AQyoYWcNp
- GWとかいうくそシステム
- 40 : 2020/03/23(月) 10:48:20.329 ID:/rjJ6vAi0
- 大学受験はそこそこがんばったかもしれないけど、入ってから勉強しない問題が深刻だと思う
- 41 : 2020/03/23(月) 10:49:02.749 ID:AQyoYWcNp
- 企業側も、学歴ボーダーを明示すべき
- 44 : 2020/03/23(月) 10:51:57.029 ID:oO+7KjR0a
- くだらない就活を強要されてるのはくだらない人材だよ
能力がないから、専門性の低い誰でもできる仕事を受けて、採用側も困るから必死に揚げ足取りで優劣をつけてる能力の問われる仕事を受ければ、何ができて何ができないかだけで判断するまともな就活になる
- 48 : 2020/03/23(月) 10:54:36.849 ID:TLkdhS/p0
- >>44
能力だけを純粋に問われる職業って多分全体の2割くらいしかないんじゃね?
まず文系はほぼ皆無だろうし、理系だって研究職とかじゃない限り100%能力重視なんてあんまないよ
だいたい、大抵の仕事はちゃんと教われば誰でも出来るものだし
外科医だの弁護士とかは別として - 45 : 2020/03/23(月) 10:52:14.488 ID:AQyoYWcNp
- 面接時にボランティアアピールするやつは死刑な
- 46 : 2020/03/23(月) 10:53:15.160 ID:1r3DjEDb0
- 就活システム変えたところで人材のレベルが上がるわけじゃないから意味ないよ(´・ω・`)
- 51 : 2020/03/23(月) 10:56:04.562 ID:774GRwmX0
- 面接をやめるならすべて実技試験にするか電子書類審査にするかじゃないか
実技試験にするなら集まってもらって会社側が提示した実技試験を受けてもらう試験官が優劣つけて終わり
書類審査は大卒もそうだが資格などの情報を本当に所持しているかを採用する側が簡単に把握できるシステムが必要 - 53 : 2020/03/23(月) 10:57:17.289 ID:jO2o+oEi0
- お試し期間が欲しいね
面接を重視して企業の人達との交流会を増やせば
ミスマッチも少なくなると思う - 56 : 2020/03/23(月) 10:59:25.682 ID:w4YTB7mNd
- >>53
上位校には大手企業から大量にインターンの募集が来るのよ
俺もそれで入社した就活前に勝負はついてるんやで
- 54 : 2020/03/23(月) 10:57:30.140 ID:w4YTB7mNd
- 新卒採用をやめたら欧米みたいに業務経験必須になるだけでは?
- 55 : 2020/03/23(月) 10:58:37.913 ID:774GRwmX0
- >>54
現状そうなりつつあるって聞いたぞ
新卒クビにする会社あるらしいからな
即戦力の中途と引き抜きメインみたいな - 64 : 2020/03/23(月) 11:03:31.347 ID:w4YTB7mNd
- >>55
人材が流動化したらせっかく1から育成したって育った頃には出て行っちゃうわけで
カネの無駄だもん - 57 : 2020/03/23(月) 10:59:37.451 ID:AQyoYWcNp
- 文系じゃないからよくわからんけど、
結局見れるとこなんて学歴かコミュニケーションなんだよ
てなると飽き飽きしてる賞味期限切れのコンビニ弁当みたいな言葉しか出てこない
つまり大手なんて入れるの先頭から5mm程度のみ
そんなんじゃ疲れて面接集中できなくて「どっちみてんの?」とか言われちゃう始末
今ここまで4回韻踏んだことに気づいてる?俺の志望はSONYにエレコム
コメント